chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
秀山の俳句写真日記 https://blog.goo.ne.jp/hidekane

日々の生活、旅先での出逢い・思いを俳句、写真、文にした徒然日記です

学びの足跡:高校までは全て東京都足立区内、大学で初めて地方生活(仙台)を経験 実社会で大阪、横浜、取手、ニューヨークを転々、今、終の棲家か?江東区

秀山
フォロー
住所
江東区
出身
足立区
ブログ村参加

2021/01/12

arrow_drop_down
  • 暑いので窓を閉める

    扇風機の風も温まる部屋となる窓を閉めれば温度下がれり開け放った窓のそばの扇風機の風がこれまでと違って温いな~と感じましたので、温度計を見れば34.8度。これまでの最高室温です。ベランダに出ましたら室内と変わらぬ温度感でしたので、窓を閉めてしばらく扇風機のままで室温の様子を見ましたら、室温が下がり始めました。33.3度の写真は13:43に撮ったもので、今、14:19では32.9度に下がっています。部屋が暑いので窓を開けて外気を入れる(風を通す)というのが幼き頃からの常識(?)でしたが、扇風機のまま(冷房は入れない)で、暑いので窓を閉めるというのは私にとっては新しい出来事のように思えました。長生きをするといろいろ未知の経験をするものかなと今回も思いました。ところで、一昨日入りました温泉の温度が39.0度で心地...暑いので窓を閉める

  • 炎天の薄雲

    涼しげや木蔭より見る広き薄雲木場公園ギターレッスンに向かう炎天下の途上、この雲に惹かれて木場橋の上の木蔭に入り、ワンショット。私には秋雲のように感じ、また、その形象のすばらしさに、何かわからぬ造形主を思いました・・・炎天の薄雲

  • 猛暑と蝉時雨

    蝉さかん時雨る猛暑に適応し猛暑をば煽るがごとく蝉時雨る仙台堀川公園猛暑日が続いています。私は温度が30度を超す部屋で扇風機だけで過ごせています。以前では考えられないことで、人間の環境適応能力の高さに感心しています。蝉さんもこの猛暑の中、元気に鳴いています、時雨(しぐ)れています。蝉さんも逞しく新しい環境に適応しているようです。昔も今も、蝉時雨は暑苦しいな~、と感じます。猛暑と蝉時雨

  • 都会の鬼百合

    大都会角に一輪鬼百合咲きをり鬼百合は山野か庭園、室内では見ますが、都会の街角で咲いているのは初め見ました。この一輪で、そのあたりが異空間のようです。存在感がありました。花言葉は「華麗」「陽気」「威厳」「気高さ」とのこと。貫禄です。都会の鬼百合

  • 猛暑の日曜大工

    猛暑でも楽し日曜大工かなタップ止めても捨てずの練習板未練も鋸で切りて家具へとタップレッスンは60歳頃まで受けていましたが、膝の痛みを感じ始めて止めました。練習板は1メートル四方の合板で、音を出さずに密かに家で練習していました。なんとなく捨てられずに15年が経ってしまいました。先月、冷蔵庫を買い換えましたら、以前のよりも背が高く、上部に置いていた収納ケースが使えなくなり、どうしたものかと思案していましたら、練習板の第2の人生に思い至った次第です。「家具」とは大げさですが、乏しき3次元構想力を駆使して、何とか作り上げることができました。現役で一軒家住まいの時は日曜大工をよくやっていましたので、道具は一通り揃っています。マンションに住み始めてから使いう機会がほとんどありません。板をノコギリで切るわずかの時間だけ...猛暑の日曜大工

  • 八年振りのお祭準備

    八年振り祭準備や炎天下神輿蔵出し神社清掃江東区東砂陶首神社コロナ禍で中止になった例大祭が八年振りに挙行されます。猛暑もなんのその、陶法睦の会員は黙々と重たい感触を楽しみつつお神輿を蔵出しし、神社の草刈りに精出した一日でした。八年振りのお祭準備

  • 百日紅

    エナジーに転換猛暑百日紅仙台堀川公園猛暑がぶり返しました。百日紅(さるすべり)は強いですね~!!!とりわけこの木は盛んです。百日紅

  • 露草の妖精

    露草の妖精と遇ふ散歩かな仙台堀川公園歩くっていいですね~!自転車では見落とす小さく美しい世界が目に留まります。写真の黄色い部位の名前は仮雄蕊。名の由来は、その花粉は結実しない、即ち雄の機能を持たないので「仮雄しべ」、役割は昆虫を引き寄せる餌ではないかとも言われています。私には可愛い二つの目をもつ妖精が3人いるように見えます露草の妖精

  • 猛暑の慈雨

    連日の猛暑一服梅雨も慈雨わがマンション前とはいえ、室温は29.1度。これで過ごし易いと感じるようになった人間の適応能力にも感心します。猛暑の慈雨

  • 換水後のプール

    換水後のプール「ひゃっこい」猛暑日も東砂スポーツセンター近所のプールの水は連日の猛暑でちょっと心地よくない生ぬるさでしたが、2日前から水の入れ替えが始まり、今日の午後の2時から営業再開。日盛りでしたが、きっと冷たかろうと期待していの一番で行きましたら、予想通り「ひゃっこい」!気持ちよく小一時間ほど泳ぎ続けましたら体が冷えてしまい、ジャクジーで暫し温めました。写真はヴェランダからのもので、荒川と葛西橋が見えます。換水後のプール

  • 夕涼み散歩

    夕涼み散歩暗がり花の星仙台堀川公園可愛い花の星団です。足元の暗がりに宇宙の星雲、星団を想う。人は誰もおらず、涼しく、静かです。お花の名は、ピンクはペンタス、青紫はツルバキアです。夕涼み散歩

  • 猛暑、木蔭、シャワー、救ひ

    猛暑でも帰路に木蔭の救ひあり仙台堀川公園汗みどろ帰宅シャワーの救ひかな猛暑、木蔭、シャワー、救ひ・・・今は寒がりになった私にはこの暑さはさほどは応えませんが、木蔭があるとホッとし、シャワーを浴びると気持ちイイ~!と感じます。猛暑、木蔭、シャワー、救ひ

  • 都会の露天風呂

    宮前の露天湯涼風旅気分川崎市宮前平湯けむり庄いつも地方の温泉で、入っている人も少ないのに慣れているせいか、都会の温泉の人の多さに一瞬たじろぎました。働き盛りの若い方が大部分で、黒色炭酸琥珀湯の天然温泉。広々とした露天風呂には石と樹木が自然に配され、涼しい風が通っています。話し声も皆小さく、「宮前平」という地名からは歴史を感じ、しばらくいると旅に出ているような気分になれました。都会の露天風呂

  • 猛暑に霞む川面

    夕涼み猛暑に霞む川面かなヴェランダにて今日は室温が31度まで上がりました。ヴェランダは風で少しは救われますが、遠くの荒川は暑苦しそうに霞んで見えます。猛暑に霞む川面

  • 夕のクチナシ

    通り過ぎふとふりかへる夕の梔子仙台堀川公園夕暮れ、散歩道を通り過ぎてふと花の香りに気が付き振り返ると、薄暗がりにほのぼのと浮く白きクチナシ・・・道ですれ人と違った直後、微かに漂う香水。この場合は振り返りませんが・・・猛暑日も、夕暮れになると涼しい風に出逢います。夕のクチナシ

  • 室温30度の冷や素麺

    猛暑には冷や素麺とわが奥さん室温30度の昼餉に、今年初めての冷や素麺でした!室温30度の冷や素麺

  • 室温三十度

    一大事部屋三十度以前なら人間の環境適応能力は凄いな~、と思います。「猛暑日」という言葉は2007年まで気象庁の予報用語にはなく、この年の予報用語改正で「猛暑日」と「熱中症」が追加されたとのこと。僅か20年足らずで室温30度の生活にも人はそこそこ適応している・・・室温三十度

  • 猛暑日の夕散歩

    夕の日を待ちて猛暑日散歩かな仙台堀川公園梅雨晴れの猛暑日。夕方は心地よい風も吹いていました。猛暑日の夕散歩

  • ムクドリと選挙カー

    むく一斉飛び立ちにけり選挙カー仙台堀川公園今日は梅雨晴れ。昼の猛暑を避けて夕刻に散歩をしていましたら、ムクドリの一斉飛び立ち、圧巻でした。今や都知事、都議補欠選の真っ最中。人によっては、票のように見えるかも・・・ムクドリと選挙カー

  • 海苔の贈り物

    梅雨空に海原海苔の贈り物鬱陶しい梅雨日が続いていますが、海苔の贈り物を戴いて、夏日の海原のイメージが浮かび、ちょっぴり清々しい気分になりました。海苔の贈り物

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、秀山さんをフォローしませんか?

ハンドル名
秀山さん
ブログタイトル
秀山の俳句写真日記
フォロー
秀山の俳句写真日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用