ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
伝統建築美
静謐や梅雨の伝統建築美伊東温泉東海館「伝統建築」とは、「建物を古くから伝わる技法でつくること。また、そのようにして建てた建物」とのことです。昭和3年(1928)に、当時の大工さんの匠技と材木の粋が凝縮されているこの木造3階建ての元温泉旅館は、この言葉にぴったりです。梅雨曇りの静けさの中で、木造りのぬくもり、静謐さにしばし浸りました。伝統建築美
2024/06/25 23:23
梅雨晴れ
梅雨晴れや先ずは洗濯今日の朝雨上がりのせいか、地上の緑、空の青と真綿のようなうすき白雲(しらくも)が、優しい調和の調べを奏でてくれているようです。梅雨晴れ
2024/06/24 10:52
家康愛用の西洋時計
家康の時計眼前梅雨の入り伊東温泉東海館「家康愛用の西洋時計」というこの時計の説明書によれば、慶長16年(1611年)にスペイン国王から家康に贈られたもので、ベルギーでの製造年は1581年とのこと。1600年に関ヶ原の戦い。慶長8年(1603年)、江戸に幕府創立。「家康愛用の」という文字で、俄然この時計に歴史のぬくもりと時の移りをを感じます。関東でも時は移りつ、梅雨入りとなりました。家康愛用の西洋時計
2024/06/23 14:23
青時雨
青時雨組小細工の昭和かな伊東温泉東海館書院東海館は昭和3年(1928)に地元材木商により建てられた木造3階の温泉旅館で、当時の大工さんの匠技と材木の粋が凝縮されています。平成9年(1997年)に廃業し、現在は伊東市の観光施設として公開されています。書院障子の組子細工(くみこざいく)のデザインは、漁に使った網を海辺で干しているところで、周りにあるのは波とのことです。青時雨とは青葉の木立から落ちる水滴を、時雨に見立てた言葉です。静かで薄暗いセピア色したこの書院。青時雨が組小細工がはめ込まれた障子の外に感じられ、昭和生まれの私には遠い昭和の前半が懐かしく蘇ります・・・青時雨
2024/06/23 11:44
時詰まる庭石(その2)
時詰まる庭石の味梅雨の入り西伊豆温泉東海館その2・・・時詰まる庭石(その2)
2024/06/22 22:12
時詰まる庭石
時詰まる庭石の味梅雨の入り西伊豆温泉東海館日本庭園では大きな庭石が重要な地位を占めています。ふと思いました、石には何万年もの時間、「時」が詰み込まれて、今、存在し、これからも存在し続ける、ので、人は惹かれる・・・時詰まる庭石
2024/06/22 21:41
宇宙の額アジサイ
星雲の縁に花咲く額アジサイわが奥さんの生徒さんが栽培されたお花です。額アジサイを見ると以前は漫画に描かれていた宇宙ステーションを連想していました。美しい星雲の画像が見れるようになった今は、きれいな星雲のようとも思います。こと座星雲photoedby藤吉健児氏宇宙の額アジサイ
2024/06/19 10:20
涼しさの中のクリムトキス絵皿
涼しげな棚にクリムトキス絵皿わが奥さんの涼やかな夏のインテリア空間に、静やかに情熱的なクリムトの「接吻」。ちょっとしたアンバランスの心地よさを感じます。深紅のバラも情熱的か・・・涼しさの中のクリムトキス絵皿
2024/06/18 00:15
トルコ石ブルー
トルコ石ブルー涼し清水一輪挿しわが家の玄関京都瑞祥窯の清水焼です。このお店で孫娘は両親へのプレゼント陶器を作りました。彼女らの器用さには参りました。トルコ石ブルー
2024/06/17 17:10
父の日プレゼント
子夫婦の気遣ひ父の日プレゼント息子と娘の夫婦からそれぞれ、一つはお魚の三河みりん粕漬、一つは体調に合わせて選べるマヌカはちみつの濃度(?)が異なるマヌカハニースティック。ありがたいことです・・・父の日プレゼント
2024/06/16 23:19
アイストゥインクルと小バラ
アイストゥインクル小バラと静かきらめけり奥さんの生徒さんが栽培された品のあるお花さんたちです。アイストゥインクルの正式名はスーパーベナアイストゥインクルだそうで、「トゥインクル」は;TwinkletwinklelittlestarHowIwonderwhatyouareのtwinkleだと思います。品のある小ささに惹かれます・・・アイストゥインクルと小バラ
2024/06/16 16:43
公園の緑の島
夏の日に浮かぶ緑や島のごと仙台堀川公園静かなひとコマでした公園の緑の島
2024/06/15 12:51
藪寝間のコサギさん
藪寝間のコサギ安らぐ夏の暮仙台堀川公園この藪は、コサギのみならず、たくさんのダイサギ、アオサギ、ゴイサギ、カワウの寝間となっているようです。たまたま夕暮れの散策で目にとまった光景でした。コサギさんの目が何とも言えません。藪寝間のコサギさん
2024/06/15 11:58
高校母校の体育祭
青春や楽し母校の体育祭走り跳ぶ懐かし母校体育祭高校母校の体育祭です。後輩たちの全力疾走を見て、「今は走れないな~、高校時代は走ってたな~」と懐かしくも、羨ましくも、そして、ワクワクしました。我らの時代には女子騎馬戦、大縄跳び、お助け綱引きはなかったような?また入場・退場時、また熱戦を繰り広げている時の音楽はありませんでした。世情の移り変わりを感じました・・・とにかく、後輩たちから弾ける若さ、元気を戴いた楽しい一日でした!高校母校の体育祭
2024/06/14 22:41
新緑の修善寺の川
新緑や昔しのばる修善寺の川桂川「修善寺」はお寺の名前でもあり地名でもありますが、言葉だけで何故か歴史というか、時を遡った風俗・風景というか、懐かしみが湧いてきます。小説「伊豆の踊子」の影響でもあるのでしょうか?写真の川中にある足湯温泉が弘法大師伝説のある「独鈷(とっこ)の湯」です。虎渓橋から撮りました。新緑の修善寺の川
2024/06/06 23:10
新緑の修善寺
新緑や小説うかぶ寺の鐘修善寺伊豆の踊子・・・新緑の修善寺
2024/06/05 18:41
薔薇と超新星爆発
超新星爆発のごと薔薇の花近所のミニストップガーデンこのバラを観ていますと、爆発して瞬時に広がりながら自分に向かってくるように感じます。連想するイメージはビッグバン、超新星爆発・・・大宇宙と小宇宙、ミニストップガーデンで・・・薔薇と超新星爆発
2024/06/02 23:09
泰山木と温暖化
ほのぼのと高きに花のあかりかな2014年7月仙台堀川公園泰山木の花の過去の写真を探していましたら、10年前の7月に撮ったのがありました。同じ木に今年は10年前より二か月早い5月に開花、温暖化の一つの証か・・・・泰山木と温暖化
2024/06/02 14:08
乙女のバラ
このバラは乙女周囲もはなやげり近所のミニストップ美しいバラを見つめていると、その花のイメージと重なる「ひと」が思い浮かびます。乙女のバラ
2024/06/01 21:07
薔薇の高貴さ
高貴さにつつまれひたる薔薇の園近所のミニストップ庭園ミニストップのオーナーに感謝です。薔薇の高貴さ
2024/06/01 11:56
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、秀山さんをフォローしませんか?