chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みょう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/11

arrow_drop_down
  • ごへいどんの釣果

    ずっと、33℃〜34℃の気温が続いているし雨も降らないそんな中、夜ならなんとか釣りできるかなぁ?と少しだけ遅めに出かけたごへいどん昨年の夏も、友は行かないという中1人頑張って釣りに行ったけれども釣果はとても悪かったのにやっぱり行かずにはいられないということらし

  • ラタトゥイユ

    夏野菜の定番料理暖かくても冷たくしてもおいしい温かいものに。粉チーズかけてパンのお供良いよねナスが余ったのと、熟れすぎのトマトがあったのでそれだったらと、あり合わせの野菜で煮込む後半になって、玉ねぎを入れなかったことに気がつくま、いいや今日の材料はナス、

  • 今年も虫がぁ~

    真っ白に見えるくらいの虫がついたのは唐辛子数日は、去年もついてたよなぁと見ていたが次第に先端が枯れていくこれはヤバイ!なんの虫だろう?形はカメムシ調べてみると、ホウズキカメムシの幼虫らしい樹液を吸って枯らしてしまうとのこと慌てて、手持ちのスプレーで駆除ピ

  • パンクしちゃった

    プールの帰り、車がゴトゴトし始めてこれって、たぶんパンクだよね?車を路肩に寄せて止めて確認やはりバンク仮タイヤへの交換ならば自分で出来るからと工具を探して、タイヤ交換始めたらごへいどんを見かけた若い方がこの暑いのに大変でしょう?と手伝いをかって出てくださ

  • ポテトチップス

    なかなかカリッと揚げられないフライドポテト今日は、チップスにしてみよう油の温度は、厚みによるが160℃で3〜4分使ったのはキタアカリスライサーでスライスしてよく洗いでんぷんを落とし水気を取るためにしばらくざるで放置まずは、重ならない枚数で揚げてみた3分を超すと

  • 水の中は天国

    寒い季節には、水ってどうしてこんなに冷たいのってなるがこう暑くなると、水の中は天国入った瞬間は、冷たいと感じるくらい暑さからの解放はありがたいウォーキングをしているうちに水の中でも汗をかくのを感じるが地上の比ではない水の中にいると、口の中も乾かないので喉

  • 青じそジュース

    ごへいどんが、ごぼうを抜くのに青じそが邪魔で抜けないなぁと言うので青じそを抜くことにした抜いたのは良いが、大量青じそジュースを作ることにしたがそれにしても多すぎるので友達に連絡して、半分分けに葉っぱをちぎって450gいつもの1.5倍量できた出来上がりは、2600mlく

  • ストレスを解消する

    年齢とともにできなくなることや億劫になることがでてくる今回はトイレットペーパーの保管場所以前、母は納戸に保管してそこから数個持ってきてはトイレ内のストック場所に入れていたそれだったら、今すぐにでもできる方法だけどトイレで使うもの。傍にあったほうが楽?と昨

  • 油味噌

    お友達が、青しそで油味噌を作ったよと教えてくださったのでわたしも、さっそく作ってみたごへいどんには、ごぼうを掘ってもらい私は、青じそを積みいりこをほぐして、身だけを細かくして乾煎り菜種油でいりことこぼうを炒めて青じそ投入今回は米味噌と砂糖などで味を調え出

  • 今日は人参の収穫

    植えたのは、五寸ニンジン少し、種まきや発芽させるのにも慣れてきた収穫は、種から120日程度でとあった3月のはじめに種まきしたから収穫は7月に入ってかなぁ?と思ってもいたがお天気も良くなったし固くならないうちが良いと思い収穫今回は、いつもよりも股割れも少なく割

  • ごぼう初収穫

    昨年に引き続き、3回目のごぼう秋植えのは失敗したのだが春植えは、どうにかうまくいってるみたい青じそに埋もれている感じもあるね(笑)7月に入ったら収穫予定だとごへいどん気になったので、1本抜いてよ〜とお願いしたちゃんと真っ直ぐに育って良かった!牛肉とごぼう

  • これが自然淘汰なのかな?

    春には、沢山の花をつけていたみかんや柿最近になると、その実も膨らんで目につく大きさとなっているふとしたを見ると、もったいないくらいの実が落ちているピンポン玉くらいになった橙の実落下した実ピンポン玉より小さめの柿落下した柿は、何十個もあって秋まで実が残るの

  • 最近のごへいどんの日課

    早起きのごへいどん起きたら、畑を一周し野菜の状況確認をするのが日課だが最近は、受粉の作業が加わっている受粉をするのはカボチャ早朝、遅くとも9時までには受粉したほうが結実の確率は高くなるので朝に強いごへいどんがやってくれる朝に弱い私は、アテにもされていない

  • ごへいどんの釣果

    早く行って早く帰ろうと7時前に出かけたごへいどん10:30〜3時間で釣れたのは豆鯵1匹と鯖子1匹なんてこったい!だったよう釣れ始めたのは15時を過ぎてからそれでも、釣れるのは鯖子と豆鯵イカの餌にできるアジが釣れたのは夕方らしい釣れたらさっそくイカ釣りの仕掛けを出すお

  • ごはん屋亀ちゃん

    プールで顔見知りの方が今日は、早く帰るわ〜ランチに行くの~とおっしゃるのでどこに?とお尋ねしたら『亀ちゃん』と・・・三納の交差点のすぐ近くですよこのご時世1000円のランチってすごくないですか?と今日は、西都にマンゴーを買いに行ったのですがその近くらしかった

  • 一人で高速道路に

    従姉妹の49日と納骨のために日南市油津まで私のカーナビ清武南インターから北郷までが繋がる前のものなので高速道路を行くと道がなくなってしまう1年ちょっと前は、清武南インターに行かずにカーナビの指示通り直進して予定の道を行けなかったその後ごへいどんと通っているの

  • きゅうり

    今年は、天候が合っているのか今のところ順調食べる量を考えずに10本植えたらどうにもこうにも食べられない量の収穫皆さんに配って食べていただいているじゃあ、来年は減らす?多分同じだけ植えるんじゃないかな?と思ううまく育たないこともあるのでね!我が家の消費はサラ

  • 気をつけないとね

    週に3〜4日、実母の所へ行くごへいどん子供だましと言って良いのか?おかずだったり、野菜だったり何かを持っていくようにしている3回に1回くらいはお菓子かな?今日は、葛のお菓子プリンみたいなカップ入りであんこときなこを載せていただくようになってた口触りの良い冷菓

  • 変化朝顔の一番花

    昨年、種取りがうまくいかなかった変化朝顔とにかくあるだけの種で芽出しを成功させなきゃ!と水につけたら、あっという間に根が出てきたこれならうまくいくかも?とさっそく露地に植え付け2ヶ月くらい経ったのかなぁ?まいた時期に記憶がないいま、丈は50センチくらいあと、

  • 買い替えかぁ

    食洗機、経年劣化による水漏れ使えるけど、やっぱりなんだかなぁ衣類乾燥機(除湿機式のもの)パナソニックがリコール手続きを取っているので手続きして、買い替えかな?補償金は2万円なり2つ1度の買い替えはちょっと痛いが仕方あるまいと商品の目安をみるために家電品店に行

  • きゅうりとモロッコインゲン祭り

    春からの気象条件が良いのか野菜の成長が良いうまくいかなくてもしかないと思っていた追加で植えた玉レタスも巻き始めたので食べられそうサラダ菜の方は、思ったよりは虫にやられたが植えた本数でカバーきゅうりは、植える時期をずらして5本ずつ植えたが後のものが追いついて

  • やっと片付いた

    何かを作っているときその期間が長いほど、散らかりっぱなし最後の梅シロップ濾して容器に詰めて、孫に送る予定とても綺麗なシロップが採れて嬉しい梅味噌から梅を出してブレンダーにかけてお裾分け用に小分けにして今年は、7本のガラス瓶を使用容器を洗って乾かしたら、ビニ

  • 昔取った杵柄といっても

    少し前、高校の頃の友人がまた弓が引きたいのだけどどうしたら良い?と、尋ねてきたので市総合体育館に道場があるから行ってみればと話したその後行ったようで今日は巻藁に向かったんだがちゃんと弓返りまでしたよと嬉しそうに報告してくれた弓道は、引く力こそ落ちているが

  • 現実を正しく認識しなきゃ

    最近、お腹の上あたりの肉がモタモタする多分太ったよなぁ今くらいから夏場に太り秋には、体重減るんたけどちょっと太りすぎてるんじゃないかな?現実を精査しなければとしばらく測っていなかった体重を測るやっぱり最近の最高値それに伴い体脂肪も高値それでも、仕事をして

  • 梱包資材ってかさばりますよね?

    昨今、お取り寄せは便利でよく利用しますが割れないためとか、隙間埋めなどに色々な梱包資材が使われていてひょっとしたら、私が荷物を送るときに便利かも?でだんだんと資材が溜まって膨らんでしまったこれはいけないわ〜となり明日が、プラごみの日なので集めていた資材を

  • これでひと区切りかな?

    この季節、梅仕事に始まりらっきょう漬けまで延々と続く梅は梅シロップ、梅干し、梅味噌、梅酒と作り20kg以上加工したことになるあとは、土用干しだが梅酢が足りなかったかなぁ?と思ったのでまだ落ちてくる梅に塩をして冷凍解凍すると、梅酢が楽に出る予想そしてラストが、

  • ようやく梅のしそ漬け

    塩漬けした梅も、2週間以上経ったのでいよいよ、しそ漬け聞くところによると、今年はシソが少ないらしいいつも、川南のおすず村に買いに行くのだが開店と同時に売り切れるみたいということで、今朝7時45分に家を出て1時間ほどで到着前には、8人ほど私は10ワ欲しいとかいう話

  • 何にもしない日って退屈

    朝からずっと雨出かける予定もないこの雨では、畑仕事も何もできないから携帯片手に寝転んでいたりナンプレしたり退屈でたまらないこんな日に、しそ漬けの準備やらっきょう漬けの差準備ができると良いのだけれどこの雨で、準備がかなわなかった明日は、絶対しそ買いに行くぞ

  • ごへいどんの釣果

    梅雨に入り、お天気が不安定な上に高速工事中で夜間閉鎖ごへいどん、一生懸命考えいつもは選ばない土曜日に行くことに行ってみれば、釣り人は少なく夜中の帰りの高速も使えて割引もあって良かったみたい今は、アジは産卵期間で豆鯵イカの餌になる位の鯵の確保も難しくなり釣

  • 梅味噌やら

    毎日落ちてくる梅傷ありのものも少なくなくそんな物は、傷んだところを切り捨て洗って消毒して梅味噌に追加梅味噌は、そういった梅を使っても問題ないということだったからね!味噌と砂糖も足して日に日にだんだんと増えていく貰い手を確保しての作業梅味噌は、冷蔵庫で1年程

  • らっきょう

    葉っぱが7割程度枯れたら収穫の合図らしいがほおって置きすぎると固くなるらしいいつ掘ったものか迷う用事ごとの少ない日にと思うも赤しそも買いに行ってしそ漬けしたいし時間がありそうでないのが歯がゆいらっきょうの下ごしらえもかなりな時間を要するしシソの葉をちぎって

  • 梅ジャムリベンジ

    先だっても梅ジャムを作ったが完熟ではなかったので茹でても皮が取りにくかった3年前の記録だと、完熟の梅を使ってたみたいというのも、最後にぼとぼと落ちてきたものを集めて作ったような今回もこれでおしまいと思ったにも関わらず毎日梅が落ちてくるのでなんとかしなきゃ!

  • 拾い物のじゃがいも

    拾いものという言い方はおかしいかな?秋に植えたじゃがいもごへいどんが丁寧に収穫してくれるからいつもは、春になってもほとんど芽が出ることはないそれが、今年はなんと18本も芽が出てきたええ〜っ、どうして?となったしかも、前回植えていない場所からも芽を出したこの

  • 晩御飯

    牛丼風煮込み玉ねぎとネギは家どれ大名竹のきんぴら大名だけは頂き物ほうれん草の胡麻和えほうれん草は、家庭菜園どれきゅうりの浅漬きゅうりも家庭菜園どれビワのゼリーコンポートにしたビワを使ってほかには、家庭菜園取れの玉レタス自分で育てたものが食卓にのぼる日々楽

  • 虫に気をつけなきゃ

    油断すると毛虫にれる地面を見ると、毛虫が這っている蚊もいるし、ムカデもダンゴムシだっていっぱい雨が降ると、虫が増えるし本当に過去をつけないと大変なことになるんだよね今年の梅雨は。時々晴れる梅雨の中休みがあるからありがたいおかげで、野菜がうまく育ってくれて

  • それは予定外だよ〜

    5月半ばからずっと梅に翻弄されてきたしかも、少しではあるが今も竹かごには追熟中梅が入っているそんな中私の予定にはなかったことが起こったそれは、びわが思いがけず豊作だったこと1本の木は花の時から上手くいかず全くならなかったが大きくなり過ぎて切り込んでいた方の

  • もう梅仕事は終わりにしたつもりだったのに

    毎日、ちびちび梅が増えていく取り切れなかった梅や目についてしまった梅をちぎったりで結局2.5kgどうしたら良いのって感じなんだけれどここまで来たら、何か形にしなきゃ雨に濡れたから放置もできないということで、梅ジャムにすることにまずは、50℃でアク抜きを2回柔らか

  • お土産って何が良いんだろう?

    児玉の母の100歳のお祝いにと所沢から、ごへいどんのいとこ家族が来てくださった久方ぶりのこんにちはとはじめましてあっという間に打ち解けて楽しい時間を過ごすことができた遠路はるばる・・・ということで何か宮崎らしいお土産をと考えたのだが手作りをされる家庭なので九

  • SDGsと言ってくれて、ありがとう

    かずちゃんに、恐る恐る電話してみたというのも、使い古しのタオルをもらっていただけるかの話で失礼な事かなぁと思ったのだここ数年で貯めたタオルが20枚こんなふうに、くたびれてきたタオル寺子屋MOMOでは、食育をしていて野菜や鶏を育てたりバーベキューをしたりする際に

  • 冷や汁作り

    夏の食欲のなくなった時のぶっかけ飯の素で宮崎の郷土料理でもある冷や汁元々は、いりこを炒ってすりつぶし味噌とすりごまを混ぜ軽く焼き味噌にしたものだと思う我が家では生の鯵の素焼きを使う私の両親の郷は宮崎県内ではあるが冷や汁の文化はなかったみたいで子供の頃に、

  • 本日の釣果

    鯵の産卵が続き、この時期になると豆アジに入れ替わってくるイカの餌になる鯵の確保も難しくなるのだそうそんな中、今年もサバ子の季節になったみたいサバ子40匹、鯵8匹、豆アジ10匹カワハギ1匹、カサゴ1匹豆アジが少ないのは、サビキの針が大きかったためらしい用意周到の友

  • 今更ながらの説明書

    衣類乾燥機能のついた除湿機我が家では、とても重宝している今ので3台目かなあ?夜に洗濯したものを深夜電力を使って乾燥するのだが最近、満水になっていないのに止まっているどうして?乾いてないじゃんとなる壊れたのかなぁ?速乾でなく、ターボにしてみようか?そうしたら

  • 梅の話が続きますが

    月曜日にちぎった梅6日かけて追熟しました若干個体差はありましたがそれには目をつぶりアク抜きは必要ないとも思いましたが若干追熟が追いつかなかったものもあるので1時間だけアク抜きいつもの容器、3kg入れるのにはちょっと小さいかな?ということで蓋の閉まるタッパーに1.

  • 落下した梅

    先だっての梅ちぎりで、取りきらなかった梅そのうち、熟して落下してくるよね!って言ってたら雨もその一因となって落下雨間に拾ってきたが、泥がついていて追熟どころの話ではなくなったそおっと丁寧に洗って、キズを切り取り多めのパストリーゼで消毒さすがに、これ以上の

  • お米を買うのに初めて並んでみた

    もうしばらくすると、米価は下がるらしいが現在食べているえびの米のひのひかりが、値上がりして、5kg4860円美味しいんだけどなぁ・・・毎週末に行くスーパーが土曜日度に、まあまあ手頃な価格?3990円でお米を販売している熊本産のひのひかりの単一米並んでいる方は美味しい

  • 夏久留米!

    夏久留米って、久留米絣の縮織なんですよね私が出会ったときは、30歳代になってたかなぁ?その当時は冊子になったパンフレットがあって夏のワンピースや日傘になっていた印象が強い実際、夏のワンピースとしてはとても快適だったそれから20年ほどの時を経てこの夏久留米を着

  • 梅をちぎってから3日目

    梅の追熟をしたことがなかったので不安いっぱいの毎日ちぎった時点の熟れの度合いによって追熟の時間は変わってくると思いますが調べてみると2〜3日今日の感じはこれ思ったよりは良い感じもう少し熟れさせたいのであと、1日か2日して塩漬けしたいと思ってる梅のそばいいると

  • 1つ増えたら1つ減らす

    最近、ごへいどんのTシャツを2枚買ったら入れるところがないとか今着るものが探せないとかのたまう日々の着るものを入れる彼専用の幅が狭く背の高い整理ダンスを準備してからは日常は便利になったみたいだが季節が変わってくると何着ようか?とか、どこにあるのになるそれで

  • ハーブの剪定

    三つ葉は日本のハーブ花が咲き、種がつき始めたあまりにモシャモシャ種取り用の1本を残し種や花がついたものをカットかなりの量を廃棄これから綺麗な芽が出てくれたら良いな!こちらはオレガノ西洋ハーブ、ビザなどイタリア料理に使われることも多いですね私、好きなハーブな

  • 今年の梅は豊作だった

    昨年は、気象状況により大の不作その前の時もあんまりとれていない今年は、綺麗に花が咲いて長く留まってくれたのでちょっぴり期待はしていたのだけれど葉が生い茂り、梅の実が見えにくくなっていてごへいどんが、なってないというのでそうかぁと思っていたこの木ではなく、

  • 1匹50円の魚

    土曜日に行くスーパーは牛乳が安いから賞味期限が1週間と短いからだと思うが毎週4〜5本使う我が家としては大助かり本日は特にいつもより安く、税込価格1L149円中村牧場の牛乳で美味しくこの価格ならありがたい魚も、新鮮で安いのだこの日買ったのは飛魚、1匹税込価格50円也旬

  • 梅雨入りかぁ

    先だってより雨☔の予報が続くなぁって思ってたこの長雨のあとに梅雨に入るのかなぁと、嫌だなあと思ってたらダイレクトに梅雨入りとなったあまりに早い梅雨入りどんな梅雨になるのかしら?梅雨明けはいつになるの?今のところ、3〜4日ごとに2日程度の晴れ間が挟まるようだか

  • ごへいどんのビッグな釣果

    ベストタイミングの日に行けなかった釣り大潮ではあったけど満潮の時間が遅かったのね昼間はさっぱりで日没と同時に釣れ始めたというものの鯵は10匹せごしに3匹、あとはフライ用に三枚おろしその他が10匹適度これは甘辛く煮てじいさまに予想外に、大変喜ばれました最後に未練

  • 梅仕事の始まり

    我が家で、1日に数個ずつ落ちる梅でも梅シロップを作っているのだけれど今回のは本格的な梅シロップ作り使う梅は、トロピカルファームの無農薬5kg買ってきましたキズもほとんどなく綺麗な大粒の梅パストリーゼで、梅も容器も消毒して氷砂糖で漬け込みました1ヶ月で完成予定夏

  • 少しだけお手伝いを

    麹の扱い方とか麹調味料の作り方、使い方の教室がされたいとのことで事前に数種類の麹調味料と使い方をお教えしていました彼女は、アムウェイを広げたいとも思っていてその道具を使ってになることは事前に聞いた上で、お手伝いをすることに半分以上の方はもともとアムウェイ

  • ニンニクの収穫

    天気予報を見つつ今月は雨の予報が多いなぁと思う玉ねぎは、良いタイミングで収穫でき保存状況も割に良いみたい今度はニンニクをと思っているのだが気持ち、早いかなぁというところでも、この晴れ間を逃すと8〜9日先になりそうそれじゃあ遅くなるよねぇ・・・ということで本

  • みかんの接ぎ木

    あちらこちらに、思いつきのようにミカンの木を植える父ヘベスの木だけは、なぜだか新芽がでたかどうかという時期にアゲハ蝶に葉っぱを坊主になるくらい食べられるのて今年は、新芽が出てすぐに市販のスプレーで消毒おかげで、元気に育っている葉っぱがしっかりと出たのを見

  • 母の日ですね

    ごへいどんのお母さんには宮崎牛のサーロイン、柔らかくて食べやすいものが良いよねっていつもは、私も買わないお肉を奮発すき焼きで食べようねって義妹が言ってくれていたそして、義妹は昨日が誕生日焼き菓子が・・・とのリクエストで六花亭にした私も食べたかったので、2箱

  • 渡川の干し椎茸詰め放題

    寒暖差の大きな美郷町渡川そこで丁寧に育てられた原木しいたけヒュッテの今西さんがアミュプラザ前で詰め放題のイベントを開催中干し椎茸詰め放題は、本日18:00までこの椎茸おいしいのです私も欲しくて、行ってきました!頑張って詰めてきましたよこれで1200円、300gを超えて

  • 今夜のおかずは天ぷら

    お友達に人参葉いりますか?って尋ねたらかき揚げにするから要りますって返事をもらったそうか、かき揚げね!私も作ろうと思って身の回りで材料調達間引き人参で人参、人参葉、桜えびのかき揚げそして、新玉ねぎのかき揚げ初物の大名竹でから揚げ精進料理みたいな天ぷらだけ

  • 梅の季節到来

    まだ少し青いかなぁ?もう少しぽつぽつ落ち始めたらちぎろうかな?そう思いつつも数本の木から落ちた梅の実を拾ってはパストリーゼで消毒して氷砂糖に漬けてシロップを取っている結構シワシワになってきれいなシロップが取れています本格的にちぎれるのはいつになるかなぁ?

  • 満身創痍だった従姉妹の冥福を祈る

    今朝、68歳の天寿を全うしてお星さまにになった従姉妹少し早かったね・・・と思いつつももう辛い思いはしなくて良いお母さん楽になったよと話してくれた彼女の娘私の記憶にあるだけでも50年以上病気と向き合ってきたよね半年ほど前の、母の七回忌に来てくれて顔を見ることが

  • 青じその移植

    芽が出るまでは心配だった青じそあっという間にどうしようかとと思うくらい芽を出してきたこれからは、バッタと取り合いになるのだけれど移植して、大きくなったら青じそジュースを作ろうと思っているナスやキュウリなどの周りに植えた マリーゴールドが綺麗な花を咲かせて

  • 昨日の余韻に浸りながら紅茶完成

    昨日の、Go to Forest!特に印象に残ったことがありますそれは森にシートを敷いて寝転がり木の葉を見ながらの深呼吸これがとても気持ちよく心がふわりと浮かびそうでした森林浴って、森を歩くのものと思っていたけれどこんなふうに森と寄り添うのも素敵ですさて、昨日摘んだ

  • Go to Forest!森へ行きましょう

    今日はみどりの日緑の森で過ごしましょうよ!ということで今年は全国23カ所でイベントが有りました宮崎は綾町で紅茶つくりまずは茶摘みから茶葉をひなたにおいて萎縮揉んで茶葉に傷をつけて発酵開始4時間ほど発酵させる予定だが今の段階でも良い香り少し大きめの葉っぱも入れ

  • とうとう出会ってしまったぜ

    会いたくないもの、それは『蚊』この間から、気のせいかなぁ?と思いつついたのだが今日は、無防備で外に出たら手には7つも8つも蚊がとまってたさすがにこれはまずいと思い虫除けスプレーで虫除け首は顎まで、耳の裏もというのはごへいどん靴下の上の方にも蚊はやってくるだ

  • 柿の花

    ごへいどんが柿の花を見たことがないというそういえば、私もまじまじと見たこと無いなぁみかんの花も咲いているこの季節同じ秋の味覚ならば花が咲いているかも?そう思って、柿の木に近づいてみるとありましたよ〜柿の花この木は、据え柿渋柿なのだけど、収穫したものを据え

  • あちこちからニョキニョキ

    我が家の竹の子もう出ないよねぇと思っていたところあれ?出てるいつもの変なところに3本1本は残すとごへいどんあとの2本は採って湯がいてじいさまの味噌汁にそうしたら、また2本でてきてこれは我が家の味噌汁にそろそろ大名竹が出ないかなぁこの天ぷらが美味しいのよね!日

  • 新玉ねぎがあるうちに

    絶対に新玉ねぎでなくてもよいのだけれどみずみずしい玉ねぎで作ると美味しい玉ねぎ麹収穫した玉ねぎで作らなきゃ〜となって本日は、玉ねぎ麹づくり分量は、いろいろあるみたいなのですが私が作るものは、玉ねぎ多め玉ねぎのプロテアーゼも魅力なのだ!天然塩、麹を丁寧に手

  • ちょっと海を眺めに

    プールの周年記念のイベントで体組成を計測していただききましたまあ、心配はなさそうだけどごへいどんも私も筋肉つけられたら良いなぁというところかな?抽選もあったのだけれどもう少し時間があったのですぐ側の太平洋を見に沖には大きな船が・・・海岸って色々な花が咲い

  • あれ?これは・・・

    ごへいどんが、もしかしてこれは?といってきたほうれんそうの間に違う芽が思い当たることが1つずいぶん前に、調理したパプリカのヘタについたままの種を埋めてもらったのだ時々、YouTubeでいろんな野菜の廃棄する部分を育てるというものを目にしておもしろいなぁと思ってい

  • 玉ねぎの収穫

    昨年の今頃は、毎日毎日雨長雨で、いつ収穫したら良いの?状態だった玉ねぎも今年は、気候に恵まれたのか過去最大の肥大、大きく育ちました(これが良いことなのかはわかりません)収穫の合図葉っぱが倒れてきました月曜日は雨とは言うもののこの先、良い天気に恵まれそうな

  • 釣果

    釣り場へは、いつもより遅い到着となったごへいどん好きなとんかつ屋さんに寄れたからよかったのだろういつも行く友は、先に釣っていたらしいこの友は、筋トレを始めたこととイカ釣りを覚えたことで毎回張り切っている良いことだよね!そして、真夜中のご帰還釣果といえば鯛

  • ごへいどんが留守のうちに

    『旦那元気で留守が良い』という言葉がありますが私としては、夫がいてくれたほうが楽なので留守の日は、忙しくなるって感じていますそれだけ、家事をシェアしてくれてるということなんだと思います1つだけ申し訳ないと思うことによく運転手をしてくれるのですが用を済ませる

  • 種を蒔いたのは良いのだが

    種をまくと、苗を買うよりも数倍お得でも、一袋まくと多すぎて持て余すそれでいつもは、半分まいて半分は野菜室に保管今回もそうすればよかったのにと思ったのがモロッコインゲンえ〜い、まいてしまえってまいたら多かった他にも、レタス・・・その上に、玉レタスだけでは飽

  • バタフライは面白いが

    最近、人生初のできごとが色々と今日は、バタフライイルカになった気分で・・・レッスンを受ける半分以上の方は未経験者それでも、運動神経とか感の良さとかに差があって30分のレッスンが終わる頃のにはしっかり差がついちゃうがめげてはいられない自主練、平泳ぎもしないと

  • モロッコインゲン

    種まきの期間はもう少し長く、5月に植えるものと思っていたが 昨年のメモを見ると、種をまいたのは4月半ばだった遅くなると、暑くなり水やりも大変だし今だぁ・・・とまいた種途中で2度ほど雨も降ってくれ一斉に芽を出したこの種も、大袋を買ったら種が余り取っておいても

  • かぼちゃは拾い物

    月に2〜3回はカボチャ料理をするのだが今年の3月くらいから早く芽を出せカボチャの種ではないがかぼちゃを買うたびに種を肥料になった方のコンポストに投げ込んでいたしかしなかなか芽が出る気配はなく去年は。単にラッキーだっただけかなとあきらめていた頃幸運にも芽が出て

  • 音楽は良いなぁ

    市民バンドのチケットを頂いたのでごへいどんと出かけたひむかサウンドクラブ総勢60人の吹奏楽団開演前のロビーコンサート知ってる曲で楽しんでこのあと、2時間たくさんの楽曲を楽しみ手拍子したりで、舞台との一体化が心地よく楽しいアンコール曲は、会場の誰でもが楽器を持

  • ソテツの剪定

    ソテツが伸びてうっとうしいから切ってくれと言うのは父言い出したら待てないから即選定をすることに私としては、大きくならないために剪定をせずにいたかったのだがこれを大きくするのが夢だったという父相反する気持ちなんだぁこれじゃあダメだわ!逆らうわけにはいかず、

  • 今年の春はお天気に恵まれて良かった

    昨年の今頃は来る日も来る日も雨玉ねぎの収穫どうしようかとか虫よけのネットをかけていた野菜たちは土地が湿り過ぎなのと日照不足で溶ける感じ虫の異常発生でナルコユリも花をつける前に葉っぱがなくなったツツジも、葉っぱがくわれてしまいまさかの裸ん坊大変だったなぁと

  • 冷凍便

    誰かの誕生日お祝いを兼ねての発送次男の家族には材料とお菓子3人の家族には手作りで出来上がったもの長男にはそのどちらも子供を通じての友人、ママ友が何を送るの?写真撮ってきてというので調子に乗って撮ったついでに載せてみたおかず、だいたい10回分を目安に2週間かけ

  • 初トライ

    連投で水泳の話なのですが今日は、平泳ぎの話平泳ぎは、全くできないし膝のためにはやらないほうが良いよ!といわれていましたが1度くらいは泳いでみたいものだと思っていたところ4月から新しいカリキュラムになり週替りで30分ではありますが無料でクロール、背泳ぎ、平泳ぎ

  • 50数年ぶりの再挑戦

    今日出かけたのは↓ここパーソルアクア宮崎国民スポーツ大会のための水泳競技場です高校のプールは50mプールで当時、女子は30m男子は50m泳げないと補講を受けなければなりませんでした必死で30m泳いで補講は逃れたと記憶しています水泳を始めて3年、25mプールなので25mは泳げ

  • 鯉のぼり

  • 庭の花と追記

    君子蘭の花に色がついてきた今年は、少しボリームがないかなぁ?こちらは、露地の花日当たりも悪い上に寒かった冬を乗り越え咲いていてびっくりそしてもうひとつが、都忘れ買ってきた方の花は消滅して友達からもらった方は元気買い物に出たついでにミニパプリカの苗を買って

  • 畑備忘録

    今日植えたものなす3本(長ナス、佐土原ナス、白ナス)キュウリ5本丸オクラは、1ボットに3本入っている3本を分けないで植えないといけないらしいが去年、分けてうまくいったので味をしめてまた、バラバラに植えてみた唐辛子1ポットに2本これも、2つに分けた1つのポットに入って

  • 釣りは道連れ

    こへいどんには、高校生の時からの碁敵がいるのだが彼も釣りをするこちらは、ずっと船釣りをしていたので一緒に釣りに行くことはなかったのだが最近は釣りに行かないから行くときは連れて行ってくれと言われていた少しあったかくなってからね!ということで本日出かけること

  • 誰の目にも留まらない庭だけれど

    この季節になると一斉に咲き始めるツツジなのだが家の裏庭になるので、誰の目にも留まらない一番キレイな頃だと思うから、写真でも撮ってこようかな似たりよったりだけど、ま!いいかもうしばらくするとサツキに変わる見るときは良いけれどお手入れしなゃならないが、放置の

  • 今度はうまくいったかな?

    レタスの種まき一袋まくと、あまりに多くて春と秋、半分ずつにするのだけれどどうしてが、30本足らずしか芽が出なかった少なくとも150本くらいは出るのになぁということで、残りをもう一度まいた気温の具合も良かったのか可愛い芽が一斉に出てきた毎回同じ事してると思うのだ

  • 雑草と戦う

    少し気温が上がってくると雑草のパワーが上がってくるね蚊が出ない今のうちに少しでも減らさなきゃこの間までは、ひなたが恋しかったのにいまは、日陰に隠れて草むしりだわ!日々の元気をもらっています(. ❛ ᴗ ❛.) ↓ ↓ ポチっとお願いします

  • 待ってました〜

    そう、青じその芽数日前からもうそろそろだなぁと待っていたところでした今年も無事に出てくれましたといっても、見つけたのは5つ程度これから、畑のいたるところで見つけられるはず一部は、畑に植え直して大きくしてしそジュースの材料に赤しそとは、少し雰囲気の違うジュー

  • 竹の子

    例年より、少しだけ遅れてでてきた竹の子今のところ5本あまり太くなる種類ではなく、細い我が家の小さな小さな竹林から生まれてくるのだ広がると困るので、新旧交代させるものだけを残しあとは掘ってしまう捨てるのも勿体ないので食卓のにぎわいとなる掘れるようになったら、

  • 庭で見つけた花

    ニラバナ君子蘭の蕾スミレラン春が来たなぁと思うわ日々の元気をもらっています(. ❛ ᴗ ❛.) ↓ ↓ ポチっとお願いします

  • 寒いおかげで

    この季節、どこを通っても桜に出会うしかも、開花してから気温が低いのでとても良い条件のまま咲いている近所の歩道、墓地、病院の庭満開が続いていて幸せな気持ち寒くなったり暑くなったり体に負担は大きかったけれど開花時期の低温は良かったな🌸日々の元気をもらっていま

  • 畑の肥料入れ

    苦土石灰を入れて2週間ほど経ったので堆肥を入れて、耕してもらった10日ほどしたらナスやキュウリを植える予定今のところ、天候が順調なのでホッとしている昨年は、タマネギの収穫時期がずっと雨で、収穫するにされず玉ねぎは傷むし、保存も難しかったなぁなので、今年は少々

  • 寒いね〜

    今日から4月というのに、寒いね〜寒いと思い出すのがこの時期に行った阿蘇旅行雪が降ってきて、うれしいやら寒いやらこのときは、まだ私たち夫婦それぞれの両親も元気で子どもたちも小さくて可愛かったな4月はじめが寒いと思い出されるわ安曇野の、りんご園寒さで花が弱りま

  • 桜と焼酎、花より団子

    水上村、宮崎市から西米良まわりで2時間くらい市房ダム湖の周りには1万本の桜が植えてある1960年(昭和35年)ダムの完成時期に合わせてに植栽されたものだ桜の木は大きい上にその数1万本は圧巻ソメイヨシノが中心とはいえ真っ白から、濃いピンクまでいろんな種類の桜を見るこ

  • 畑で目についたもの

    寒暖差の大きい今日このごろ特に、寒い期間も長かったので野菜などの成長も遅れてるのかなぁと思いきや植物って、体内時計があるのか季節が進むにつれ結実するまでの期間を知っているのかなと思わせることも多いニンニクの芽、寒かったから、遅いものと思っていたところいつ

  • 2日かけて作るはずだったんだけど

    お世話になった方へのお礼とお嫁ちゃんの誕生日が来るので何か手作りをと思って今日は、パウンドケーキを焼いて明日は、アーモンドガレット焼いての予定だったのだけれどえい、作っちゃえと午前中にパウンドケーキ午後にアーモンドガレットそして、おまけにいちごジャム毎年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みょうさん
ブログタイトル
こへいどんとおくさまの日々
フォロー
こへいどんとおくさまの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用