chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tomorrow is a mystery! https://cali2mac.livedoor.blog

2020年9月にアメリカ人の旦那を脳腫瘍(膠芽腫)で亡くしました。 闘病生活はたったの6ヶ月ですが、言葉通り闘った6ヶ月でした。 闘病生活のこと、アメリカでアラフィフ未亡人になったこれからのことを、ブログに書いて行きたいと思います。

えま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/04

arrow_drop_down
  • 渋すぎる好み

    K太郎の子育ての話の続きです。 キンダーガーデン入学のテストにパスしなかったK太郎。K太郎が通ってた私立のプレスクールに、キンダーガーデンがついてて、 そのキンダーガーデンならば、入れてくれるってことになりました。留年も考えたんです。遅れてるなら、1年遅らせ

  • 他人と比べる

    K太郎の子育てのことを書きながら、あの時のことを思い出してます。神童を夢見て、DHCのDがBになって落ち込んで、子育てって言うのは、本当に思い通りにいかないものです。私が子育てしてる時、「3歳児神話」ってものが大流行り。その神話は、早期教育に繋がり・・・、私の

  • DHC事件

    K太郎をバイオリンの神童にすることを諦めた後、近所のプレスクールに入り、ありがたいことに健康な男の子に育ってました カリフォルニアでは、小学校に上がる前に、1年間キンダーガーデン(5−6歳)に行きます。このキンダーガーデンは、義務教育ではないので、行っても

  • アップルクリスプ

    クリスマスにも招待された、オーストリア人のお友達の家に、夕食に招待されました。なんでも、めちゃくちゃ美味しいWurstが手に入ったって「Wurst (ヴルスト)ってなんぞいな?」・・・って思いながら行くと、でーっかいソーセージがBBQコンロの上に並んでました(おしゃべ

  • 神童

    K太郎を育ててた時の、「子育て」の話でも、書いてみようと思います。K太郎は、ちょっとトロい子でした。3歳になっても、ほとんど言葉を口にせず、検診で「問題あり」って診断された・・・ スピーチセラピストに通ったこともあるのですが、絶対に口を開かないので、セラピ

  • 未亡人のペンキ屋

    http://cali2mac.livedoor.blog/archives/8294453.html↑こちらの記事に書いたプロジェクト、マスターベッドルームと、マスターベッドルームのお風呂場の、ペンキ塗りを、昨晩無事に終わらせました お風呂場は、角や細かい部分が多くって、大変だったーーでも、新築の様に、

  • 傷ついた言葉

    私は打たれ強いタイプ。人から言われた言葉で、傷つくことは、他の人より少ないと思うのですが、そこはやっぱり人間です。やっぱり、言われて傷つくこともあります。プーさんの闘病中に、色んな人に色んなことを言われましたが、人から言われて・・・私が一番傷ついた言葉は

  • ピアノを教えるってこと⑤

    ピアノを教えるってこと①ピアノを教えるってこと②ピアノを教えるってこと③ピアノを教えるってこと④・・・・の続きです。闘病中は、プーさんを自宅介護したので、ピアノを教えることができませんでした。今までの生徒達は、他の先生を紹介、そちらに移ってもらいました。

  • ピアノを教えるってこと④

    どうも、シリーズ化するのが好きな私このシリーズも、No.4 ピアノを教えるってこと①ピアノを教えるってこと②ピアノを教えるってこと③・・・の続きです。ダメピアノ教師が、なんとか、小さい子を教えることができるようになって、レベルの高い生徒達もレッスンできるよう

  • 半年

    ちょっとピアノ記事はお休み。プーさんが亡くなって、 今日で、半年が経ちました。半年か・・・。もう、プーさんと半年会ってないんだ・・・。プーさんと半年話してないんだ・・・。半年もプーさんがここにいないって、不思議・・・。まだ、玄関から、「ただいまー!」・・

  • ピアノを教えるってこと③

    ピアノを教えるってこと①ピアノを教えるってこと②↑こちらの続きです。私は音大に行って、難しいと言われる曲も弾いて来ました。私が弾いてて好きだったピアノ曲は、シューマンの交響的練習曲だったり、ラヴェルの夜のガスパールだったり・・・。それが、ピアノを教えるの

  • ピアノを教えるってこと②

    ピアノを教えるってこと①の続きです。ダメ先生って言われたことから、逃げたくない!!!ダメなままじゃ、悔しいじゃないですかー!!!敗者復活戦ですまずは、アメリカで小さ子たちが、どうやってピアノを習ってるのか、学ばなくちゃいけないって思いました。それから、「

  • ピアノを教えるってこと①

    前にも書きましたが、私はピアノ教室をしてます。日本の音大にいる時に、プーさんに出会い、音大を卒業して結婚。結婚して、ピアノを練習しながら、専業主婦をしばらくやってましたが、鬱になってしまって、「何かやらなくちゃ!」って始めた、ピアノ教師のお仕事。最初はと

  • 罪悪感

    http://cali2mac.livedoor.blog/archives/8256850.html↑こちらで記事にした、プーさんの書斎っぽい部屋のペンキ塗りは、無事に終わりました この波に乗って、マスターベッドルームも、ペンキを塗ることに。マスターベッドルームはもともと白なので、カシミア色にしてもそこ

  • 聖パトリックの日

    アメリカは今まだ、3月17日。セントパトリックスデーです。 元はアイルランドのお祭りらしい・・・。この日は、緑のものを身につけなくちゃ、つねられるんですよー。なので、ひなちゃんもつねられないように、緑のバンダナをつけました♪これで、大丈夫☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆

  • アメリカ老後資金の問題

    プーさんを介護して、アメリカ介護の問題を考えさせられる。介護の問題は・・・、老後資金の問題になる。数年前に、日本では、「老後2000万円問題」・・・って言うのがありました。2000万円で、本当に老後が過ごせるのか?無理?社会保障の足りない部分が、合計で2

  • アメリカ介護の問題

    昨日から、レストラン内での飲食が、できるようになりました コロナの規制で、今まで、レストランは屋外オンリー。映画館も、スポーツジムも、今まではクローズだったのですが、昨日から人数規制をしながらオープン。K太郎は早速、ジムに行って汗を流して来ました4月にはデ

  • 寂しい

    セドナとグランドキャニオンの旅行以来、K太郎がとっても前向きになってる。将来に向かって、パワー全開。とっても嬉しいはずなのに、なぜか寂しい。それは・・・頑張ってるK太郎のことを知って、一番喜ぶのはK太郎命だったプーさんのはずだから。「プーさん、K太郎はこんな

  • 近所の未亡人

    昨日の朝一、近所に住む(うちから3軒先)未亡人の Cさんと、一緒にバードウォッチングに行きました。 Cさんはイギリス人で、3年前に旦那様を癌で亡くしてます。2年ぐらい、旦那様は闘病していて、どんどんと痩せていく姿を私も見てました。そのCさんの旦那様闘病中、そ

  • 手強い・・・

    http://cali2mac.livedoor.blog/archives/8256850.html↑こちらの記事の続きです。昨日、頑張って、プーさんの部屋のペンキを塗りましたが、終わりませんでした・・・。ダークブルー・・・、手強いです プライマー塗装をしたにもかかわらず、上に塗る色が白っぽい色だからか

  • ブルーな部屋

    プーさんの書斎・・・と言えば聞こえが良いですが、うちにはプーさんの部屋があります。プーさんが病気になった、最初の症状が鬱でした。記事はこちら↓http://cali2mac.livedoor.blog/archives/7693827.htmlその時、この自分の部屋に篭って、泣いてたんです。なんか・・・暗

  • パワフルな未亡人

    未亡人グループの新しいお友達もいれば・・・、日本人のお友達・・・、ピアノ教師仲間のお友達・・・、K太郎のお友達のママ友、近所のお友達・・・、・・・っと私には色んなお友達がいます。その他に・・・、大切なお友達が、犬友達ひなちゃんがうちに来て、近くにあるドッグ

  • 未来のために・・・

    今日、朝・・・起きて、FBを見ていたら、私が住むカリフォルニアの小さな田舎町のFBグループに、こちらの記事がアップされてました。3.11 survivors share what items they really needed during the aftermath of the disaster震災から10年が経ったんですね。この町の住人

  • アメリカで未亡人ー孤独の不安

    アメリカで未亡人になって、不安なことが3つ。お金http://cali2mac.livedoor.blog/archives/8210771.html医療保険http://cali2mac.livedoor.blog/archives/8230139.html孤独☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+. 今回は孤独について、話して行こうと思います。もちろん、旦那を亡くすって

  • アメリカで未亡人ー医療保険の不安

    アメリカで未亡人になって、不安要素が3つお金http://cali2mac.livedoor.blog/archives/8210771.html医療保険孤独☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.今日お話しするのは、医療保険日本在住の人たちは、なぜ医療保険が不安要素?・・・って思われるかもしれませんが、アメリカでは大きな不

  • 未亡人のお茶会

    http://cali2mac.livedoor.blog/archives/8032568.html↑こちらの記事で話した、未亡人グループ発足。今日は第一回目、未亡人のお茶会を開きました。前の「アイデア出し会ミーティング」・・・に参加してくれた、Mさんのお家でお茶会。Mさん、明るいSさん、Jさん、私と同年代

  • アメリカで未亡人ーお金の不安

    アメリカで未亡人になって、とっても不安な要素が3つお金医療保険孤独☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.お金これが一番不安です。これからどうやって食べていく?心配で夜中に何度も、飛び起きました。心配してもしょうがないのですが・・・。私はピアノ教師をしてて、自分のお小遣いぐ

  • なんで私だけ・・・

    私は、周りの友達の中で、未亡人になった人第一号。もちろん、友達のお母さんたちで、未亡人になった人は多くいますが・・・。プーさんが脳の病気を患って、凶暴になってしまったプーさんから、逃げなくちゃいけなかった時、「なんで私だけ、こんな辛い思いをしなくちゃいけ

  • ゴミの山

    朝早起きしゴミ処理場のオープンデー、行ってきました!!そして、思いっきり捨てて来ました。朝、6時過ぎだと言うのに、人が集まってきてました。ゴミ処理場で見る朝日。まぁ、とっても広い場所なので、ゴミが捨てられてる場所が、まだまだ小さく見えるのですが、これだけ

  • 物に当たる

    明日は、この街の隅にある・・・、ゴミ処理場のオープンデー。同じ街にゴミ処理場があると言うのは、みんなの反感をかいますが・・・、同じ街と言っても、大きなアメリカ。山を2つぐらい超えたところにあるので、ここからは少し遠い。それでも、年に3回ほどオープンデーが

  • 計画通りには行かない!

    昨晩古いドラマを見てました。そこに、50年連れ添った、奥さんが旦那様に最期を見送られるって言う、とーっても感動的なシーンが・・・。旦那様が奥さんの手を握って、奥さんの名前を呼ぶんです。まー、よく「あるある」・・・ってシーンです。このシーンを見て、「私の計

  • ここにいた証拠

    最近、ほとんど・・・、プーさんの闘病中の話をしません。 思い出されるのは、病気前のプーさんの姿。でも、今日の朝、電話で友達と話してる時に、プーさんの闘病中の話になりました。 場面が一気に変わるように、その時の状況が目の前に・・・。やっぱり、まだ闘病中のこ

  • やってて良かった

    音大時代に、ピアノが嫌いになった事がありました。練習しても、練習しても弾けないし、舞台の上では・・・、緊張してばっかりで、弾いてても全く面白くない。「こんな気持ちをしてまで、なんで私はピアノを弾いてるんだろう??」・・・そんな気持ちを、当時師事してた大学

  • 積み重ね

    ひなちゃんがうちに来る前は、私はあまり運動する人ではありませんでした。ひなちゃんは、今までの犬の中でも、運動量がとっても必要なワン。朝夕の1時間の散歩は欠かせません!!うちに来たばかりの頃、運動量が足りないと、かわいいひなちゃんが、悪魔の破壊者に変貌なの

  • 野外キャンプ

    プーさんは、毎夏、K太郎とK太郎の男友達5人・・・、計6人を、野外キャンプに連れて行ってました。最初はBig Surに・・・。それからヨセミテでキャンプするようになり・・・、↑ゴムボートに乗ってるのがK太郎たち子供たちが大きくなってからは、シェイバー湖でキャンプす

  • ただいま

    ただいま・・・、プーさんのいない家。1週間の旅行。ぬくもりのない家に、帰って来た時が、いつもいた人がいないってことを、とっても感じてしまう瞬間かも・・・。無事に帰って来れてよかった!・・・って気持ちと、楽しい旅行が終わってしまった!・・・って言うちょっと

  • グランドキャニオン

    セドナを発って、行ったのがグランドキャニオン。私にとっては4度目の、グランドキャニオンです。1度目は、大学時代に友達と一緒に。2度目は、K太郎が生まれる前に、プーさんと2人で・・・。3度目は、実母とK太郎とプーさんと4人で・・・。12年前、実父が2年間の肺

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えまさん
ブログタイトル
Tomorrow is a mystery!
フォロー
Tomorrow is a mystery!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用