chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
勝鬨美樹
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/27

arrow_drop_down
  • 葛西城東まぼろし散歩#12/砂町06

    参拝の後、裏の富士塚に回った。「砂町の富士塚」である。 由来を引用する。 「富賀岡八幡宮の富士塚は、江戸時代末の天保4年(1833)までに、富士講のひとつ山吉講によって作られた富士塚です。 江戸時代後半に爆発的に広まり、「江戸八百八講」と称された富士講は、信仰の対象であった富士山のうつしを住居の近くに築きました。富士塚に登ることによって、本山に登山するのと同じ功徳が得られるものと考えたのです。 砂町の富士塚には頂上に向う登山口として、正面(西)に吉田口を、背面(東)に大宮口を、右側面(北)に須走口を作っています。現在では途中までしか行けませんが、中腹を真横に周回できるように中道巡りの道

  • 葛西城東まぼろし散歩#11/南砂町05

    砂村新左衛門の碑は、富賀岡八幡宮の境内入り口の側あった。 祭日だったが参拝者はいない。僕ら夫婦しかいなかった。 「砂村新左衛門は相模国三浦郡久里浜の人だ。いまの神奈川県横須賀市から一族を連れて此処へ来たんだ。」 「三浦半島の人なの?」 「いや、ちがう。彼は摂津国上福島のひとだ。いまの大阪、北区上福島の出身だ。早い時期から諸国を巡っている。農家だが新進の人だったようだ。人望が高かった。子弟を連れて関東に渡ってきたのがいつの頃かはわからない。まずは武蔵国久良岐郡野毛・・いまの神奈川県横浜市あたりに移り住んで野毛新田を開拓した。そして久里浜の内川新田の開拓もしている。この二つで実績を付けたん

  • 葛西城東まぼろし散歩#08/南砂町02

    東西線を、日本橋から南砂町へ向かって乗った。日本橋へは都営線で宝町から向かった。 春めいた風が明るい。いつもなら日本橋までくらいまでは歩くんだが、ここンとこ、腰が危ういからね。やめといた。医者の云うことには「脊柱管狭窄」というやつを起こしているらしい。・・痛くてそれを庇うから腰が曲がっちゃうやつね。アレだ。 「TAXIで行かないだけ良いんじゃない?」と嫁さんにキツイこと言われた。 「ん~無理しなきゃいいんだけどな。」と言いつつ、iphoneに装備されている万歩計を見た。 これで計ると2000~3000が痛くなり始める曲がり角だ。まあ気を付けながら「まぽろし散歩」をしましょう。 東西線

  • 葛西城東まぼろし散歩#10/砂町07

    嫁さんと人通りのない真っすぐな団地の中の通りを歩きながら、永井荷風を思い浮かべた。 引用する。荷風随筆集の「元八まん」である。 「或日わたくしは洲崎から木場を歩みつくして、十間川にかかった新しい橋をわたった。橋の欄てには豊砂橋としてあった。橋向には広漠たる空地がひろがっていて、セメントのまだ生々しい一条の新開道路が、真直に走っていたが、行手には雲の影より外に目に入るものはない。わたくしはその日地図を持って来なかったので、この新道路はどこへ出るものやら更に見当がつかなかったのであるが、しかしその果てはいずれ放水路の堤に行き当っているにちがいない。堤に出さえすれば位置も方角も自然にわかるは

  • 葛西城東まぼろし散歩#09/砂町06

    【南砂町を出て「もと八幡」に向かって歩いた。団地の中の通りを歩いた。ずっと人影はなかった。 「もともとは埋め立て地でしょ?」 「ああ、江戸時代はな。日比谷入江/江戸前島より先の水ったまりが、暫時開墾開発が進んだのは・・江戸の十カ町が出来上がっていく途中、ほぼ半世紀くらいからだ。 その半世紀を経て、江戸城より東(城東)・宮戸川の改良版・墨田川より向こう・・所謂下総地区も開墾に曝されたんだよ」 「・・曝された?」 「ん。町には人が棲むところと、人の糧を作り出す所がいる。だから家康さんの大事業も、開墾開発は江戸を超えて広がっていったんだ。下総は、千葉房総の周辺地区だ。千葉房総を向いて上総・そ

  • コリョサラムGoryeo saram#09/アゼルバイジャンのバクーにて#09

    20世紀の始まり、革命ロシアは輝いて見えた。 我欲な支配者に苦しめられる人々はマルクス主義者の美句に酔った。ロシアが唱える全面的農業集団(コルホーズ)は労働の最も理想的な姿に見えたのだ。1930年㋂㏡、スターリンは「成功による幻惑」論文を発表した。彼は最も理想的な生産システムとして「農業の集団化」を唱え、これを猛然と推し進めた。しかし、あるのは建前と理想論だけだ。沢山の集団農場は凶作に襲われた。みんなが頑張るなら、俺は手を抜く。みんなで同じ量の仕事をするなら、なるべく仕事量の少ない方法を取る。強制的な搾取者が無ければ、相互監視能力だけでは、作業量は極端に落ちる。 現場は飢饉に陥った。

  • 葛西城東まぼろし散歩#07/砂町04

    googleMapを見ながらどうやって行くかな?と考えてた。 江東区は広い。面積は43.01平方キロメートルとのこと。都内で一番大きい区は大田区60.66平方キロメートル。次は世田谷区58.05平方キロメートル。次は足立区53.25平方キロメートル。4位は江戸川区49.96平方キロメートル。5位は練馬区 48.08平方キロメートル。6位が江東区だ。 もともとは江戸入り江の東・江戸湊の利根川荒川が流れ込んだ広大な汽水地帯な遠浅湿地・葦原地帯だ。いまでも江東区内には、島の名前が多い。亀島、大島、宝六島、永代島等々・・幾つも点在する小さな中州のような島々を開墾し繋いで出来上がったのが江東区だ

  • 還りたい街マンハッタン

    もう何年も離れてる。地下鉄の音を思い出して目が覚めた

  • コリョサラムGoryeo saram#08/アゼルバイジャンのバクーにて#08

    1937年8月21日、政府・全連邦共産党中央委員会の決定により、極東国境地域から朝鮮人の追放が命じられた。 引用する。 「ソ連人民委員会議・全連邦共産党中央委員会決定第1428-326号 極秘 1937年8月21日 〇極東地方国境地区の朝鮮人住民の移住について〇 ソ連人民委員会議および全連邦共産党中央委員会は決定する。 極東地方への日本のスパイ活動の浸透を阻止するため、以下の措置をとること。 全連邦共産党極東地方委員会、極東地方執行委員会および内務人民委員部極東地方管理局に対し、極東地方の国境地区、すなわちポシエット、モロトフ、グロデコヴォ、ハンカ、ホロリ、チェルニゴフカ、スパッスク

  • コリョサラムGoryeo saram#07/アゼルバイジャンのバクーにて#07

    いまさら言うまでもないが、ロシア/ソ連邦/ロシアはスラブ人だけの国ではない。東へ行けば行くほど、その多民族性は際立っている。 1932年初頭のデータを見ると‥極東地方におけるロシア人は103万3000人(全人口の58.2%)ウクライナ人36万5000人(20.6%)朝鮮人19万人(0.7%)ベラルーシ人6万人、中国人5万人、ユダヤ人1万3000人、先住民は6万3000人とある。非ロシア人の文盲率は際立って高く、支配者であるロシア人の言葉は他民族に伝わらなかった。・・多くの悲劇はここからはじまった。 1926年1月、ソ連邦人民委員部審議会は「中国人と朝鮮人のソ連領への流入を阻止するため、

  • コリョサラムGoryeo saram#06/アゼルバイジャンのバクーにて#06

    国境を越えて朝鮮半島を北へ渡った朝鮮人が沿海州に現れたのは、同地が清国からロシアのものになってからだった。清朝は朝鮮人の移民を許さなかった。比してロシアは朝鮮からの難民を見逃した。難民は大半が農民だった。主に北方朝鮮族と東方日本海側の朝鮮人たちだった。 1910年、日本が朝鮮を統治国とした。 その政治的/経済的圧力から逃れるため、多くの農民がさらに極東ロシアへ流民した。ロシアは農地政策を奨励し、国籍がどこであろうと参与し田地田畑を耕すことを許した。そのため多くの朝鮮人が極東ロシアへ国を逃れて移住した。 往時の(不明確だが)史料によると、1923年の極東ロシアにおける朝鮮人は11万2

  • 葛西城東まぼろし散歩#06/砂町03

    丸八通りから砂町銀座に入った。砂町銀座は明治通りに向かって走る商店町で比較的長い。日曜日なので、どうかなと思ったが意外のほか開いていた。ただし中華系が多かった。 嫁さんが興味津々で色々総菜類を買い占めていた。ウチのブンというよりスタッフの夕食分だな。 「みてみて、焼きそば180円よ。どうみても400円分は有るわ!」と大喜びしてた。ひとしきり買った後、通り半ばにある珈琲館に入った。 「珈琲館がまだあるのね!いつのまにか木挽町は無くなっちゃったけど」 定番のホットケーキが健在だった。いいなぁ~こういうの。「らしさ」はちゃんと「らしさ」として残してほしいと思う。どっかのでっち上げ老舗もどきと

  • 葛西城東まぼろし散歩#05/砂町02

    五円玉公園の横を抜けて、大島の旧い町を歩いた。丸八橋北詰から左折して橋を渡った。左横に大島稲荷がある。 「大きなところね」橋を渡りながら嫁さんが言った。 「大島神社だ。伏見稲荷大社の分社だったな。たしか」 「千本鳥居のあるところ?行ったわね」 「ああ、お稲荷さんの総本宮だ」 「おもかる石でしょ?持ち上がらなかった」 「持ち上がるわきゃない。石灯籠だ」 「こちらにもあるのかしら?」 「どうかな・・」 丸八橋は典型的な「江東区の橋」だ。川が地盤沈下を続けたため、どんどんとコンモリ丘になっている。 「あら・・砂町だわ」 「ん。砂町だ」 「え~こんなに近いの??大島から」 嫁さんは結婚以前は亀

  • JFK/june10,1963

    まず、平和そのものに対する私たちの姿勢を検証してください。私たちの多くは、それが不可能だと考えています。非現実的だと考える人があまりにも多いのです。しかし、それは危険で敗北主義的な考えです。戦争は避けられない、人類は絶望的だ、自分ではコントロールできない力にとらわれている、という結論に達してしまうのです。私たちはそのような考えを受け入れる必要はありません。私たちの問題は人為的なものです。だから、人間が解決することができる。そして、人間はどこまでも大きくなれる。人間の運命に関わる問題は、人間を超えることはできない。人間の理性と精神は、解決不可能と思われる問題をしばしば解決してきたし、また

  • おそらく今回のバイデンのゼレンスキーへの訪問は、書かれていたこととは違う目的だったろう

    多くの反戦デモが欧州各地で起き上がっている。 ウクライナへの武器供与反対。EUのなし崩し的参加反対の反戦デモである。 日本ではニュースにならない ロンドンでは、ウクライナの平和と英国政府によるキエフへの武器供与の停止を求める同様のデモが大規模なグループによって行われた。このイベントは Stop the War Coalitionによってロンドン中心部のポートランドプレイスで行われ、前労働党党首のジェレミー・コービンも参加した。 Large crowd in London demands end to sending weapons to Ukraine Anti-war

  • コリョサラムGoryeo saram#05/アゼルバイジャン・バクーにて#05

    ロシア革命は、レーニンがタナボタで手に入れた利権だった。時折歴史の女神が見せる悪戯だ。 しかし「ロシア」を手に入れてはみたが・・である。「共産主義」は経営のための原動力とするにはあまりにも机上の空論だった。レーニンは瞬く間に国家経営に行き詰った。・・ロシアは深刻な飢饉に陥っていった。幾つもの内戦が各地で始まり彼の目指した中央集権制は崩壊寸前まで至った。その危機の中で、スターリンが書記長に就任したのだ。1922年4月だ。 彼が最初に仕掛けたのは、共産主義

  • 葛西城東まぽろし散歩#04/砂町01

    中川船番所跡から小名木川へ入った。 江東区は川の都だ。しかし今ほとんどの川が無くなってしまった。大きな川筋しか残っていない。小名木川はその一つだ。 少し入ったところに宝塔寺が有る。真言宗智山派だ。慶長15年(1610)に法印賢意が創建したという。 小名木川からすこしはいったところに塩舐め地蔵がある。 由来を読む。 「この塩舐め地蔵は石井某によって小名木川から掘り出され、宝塔寺に納められたと伝えられます。 小名木川は慶長年間に開削されており、おそらく宝塔寺の開創(慶長15年)とともに境内に安置されたものでしょう。 塩地蔵とよばれる地蔵尊はきわめて数少なく、供えられた塩をつけると疣が取れる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、勝鬨美樹さんをフォローしませんか?

ハンドル名
勝鬨美樹さん
ブログタイトル
勝鬨美樹/銀座グランブルー 設定
フォロー
勝鬨美樹/銀座グランブルー   設定

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用