早朝 静かな山合い7:00前 やっと飛び姿を確認 遠くの枝にとまった胸をなでおろすその後は頻繁な餌渡しが9:00頃まで続いた撮影日:2025.07.07Z...
同じ個体かな 滞在5日目他のエリアにも別個体が飛来 歩いて近いエリアで撮影あっち向いて こっち向いて続きます撮影日:2024.10.30Nikon-Z+1...
待ちぼうけにならなくてよかった数人が待っていたけれど みんないなくなったうろうろと歩くのもしんどい 石の上に腰掛けて待つやってきました!今季お初です続きま...
今週は曇り 雨が続くようです10/17のノビタキ二日後ノビタキやエゾビタキはこの場所から姿を消したようで今季最後の出会いになりました延べ2日間 楽しませて...
前日 クロツグミ情報を頂いたので 曇天の朝ポイントに向かうお目当てさんは見つからない暗い場所でジョウビタキの番が飛んできたけれどブレブレ今期初撮りいました...
越冬するのかな?先日見かけたイワツバメ 青空を確認して撮影に行く数10分おきに2~3羽飛んできて その後20羽くらいの集団が飛ぶ一飛びしていなくなる その...
雌が近くのネットにとまる久し振りに間近で観察できた撮影日:2024.10.24Z+500mm F/4 ED+TC-14EⅢにほんブログ村
いろいろなパフォーマンスも墨絵的画像になった獲物を見つけて直滑降続きます~撮影日:2024.10.24Z+500mm F/4 ED+TC-14EⅢにほんブログ村
久し振りのヒクイナを見たくてH中央公園へ鳴き声がすれど姿は藪の中粘りも限界 ヒクイナは希望する場所には出てくなかった待ち時間 暗い木の枝で鎮座するホシゴイ...
ハヤブサの朝食後強風で雲は流れ 青空が広がった食後の運動 塔の天辺を目指して急上昇撮影日:2024.10.21Z+500mm F/4 ED+TC-14EⅢ...
まだ陽が当たらない早朝ハヤブサの一日は捕食行動から始まる自然の摂理ヒヨドリは昆虫 果実や野菜を食料とするハヤブサは鳩やヒヨドリ ムクドリを食する無限の生命...
曇りのち晴 風強し雄雌 付かず離れず単独行動 目立った動きなし撮影日:2024.10.20Z+500mm F/4 ED+TC-14EⅢにほんブログ村
長閑な時間を過ごす飛ぼうかな? やめようかな?撮影日:2024.10.17Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
小さな虫を追いかけて飛び回る続きます~撮影日:2024.10.17Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
食事場所が同じ所のようですお互いに意識してるようで 時々接近します初撮り コラボ画像です撮影日:2024.10.16Nikon-Z+100‐400mm×1...
小さな畑にコスモスがちらほらこんな所にエゾビタキが2羽やってくる空中の虫をフライングキャッチ! 何度も繰り返す止まり木は人工物ながらコスモスがらみは珍しい...
長々と引っ張りました撮影時間 1分11秒 撮影枚数 117枚鉄塔前を飛ぶ煙突を横切る茂みの中に消えた備忘 AF-C ワイドエリアS 絞り f/6.3 露...
前回の続きです一目散にお持ち帰り中鉄塔を横切る続きます撮影日:2024.10.14Z+500mm F/4 ED+TC-14EⅢにほんブログ村
孫たちにバイバイして翌連休の最終日祝日は車も少なく スイスイとバイクを走らせる7:02 獲物を運ぶハヤブサ雄帰ってきた~飛び姿 続きます~Z+500mm ...
待鳥来ない最近こんな日が多いZ+500mm F/4 ED+TC-14EⅢにほんブログ村
3羽のノビタキ草下に潜り込んで姿が見えない時間帯が多い 撮影日:2024.10.02Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
天気予報は大外れ眼が覚めたのは6:00過ぎ 窓を開けると絶好の青空になりそう急いで支度をして Let's go 少し遅れたけど 待っててくれたそろそろお別...
エゾビタキはどこかへ行ったきり退屈な時間にカワセミがやってきた撮影日:2024.10.05Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
なんとなく違和感を覚えながら撮っていた帰宅後PCで見てみると...尾羽がない近くを飛ぶには支障は無さそうだが有るべきものが無い困難さは 吾輩も経験済みこれ...
エゾビタキを撮っていると...久し振りに見るイソヒヨドリがやってきた逆光の暗い林の中露出を変更しながらの撮影背景にはピンクの花が咲いているけど...露出を...
久し振りの青空ノビタキはいないかなと近場のF緑地へスズメばかりでノビタキは確認できない土手の手摺でコサメビタキが寛いでいる人工物ながら可愛い仕草を撮影する...
今年はコスモスが咲いていないほんの少しのコスモスも奥ゆかしくチラリ見え隠れ花がらみのないノビタキを楽しんでます数少ない彼岸花に...撮影日:2024.10...
青空が広がった早朝 心地よい涼しさ定位置にカメラを構えているとエゾビタキやメジロ シジュウカラがやってくる少しずつ 小鳥たちの姿を見かけるようになった西の...
久し振りに雄のお持ち帰りを撮影西の鉄塔を横切って食卓へ運ぶ抱えているのはヒヨドリ撮影日:2024.10.01Z+500mm F/4 ED+TC-14EⅢに...
天気予報を確認して早めのスタート青い空 ハヤブサ日和です...雄です 急降下して獲物を捕獲したかな でも姿は見えない青空のどこかに姿を見せるはず 180°...
「ブログリーダー」を活用して、beerpapaさんをフォローしませんか?
早朝 静かな山合い7:00前 やっと飛び姿を確認 遠くの枝にとまった胸をなでおろすその後は頻繁な餌渡しが9:00頃まで続いた撮影日:2025.07.07Z...
今年も雛が誕生したようだ少し粘ってみたもののエンゼルポーズはなし今期初撮りのアオバズクですData:2025.07.04Nikon-Z+100‐400mm...
5/初に出会った場所のブッポウソウ今は2羽が入れ替わり立ち替わり餌を運んでいた枯れ木にとまるブッポウソウは好きな シチュエーションです撮影日:2025.0...
到着時は濃霧霧が晴れるのを待ってカメラを出す雛たちは食欲旺盛 頻繁に餌を運ぶ餌運びは圧倒的に雄の方が多いようだ撮影日:2025.07.02Z+500mm ...
帰省途中 様子見で立ち寄る例年の営巣場所はどこも頻繁に餌運びをする姿が確認できた撮影日:2025.07.02Z+500mm F/4 ED+TC-14EⅢに...
2週間会えなくなるので早朝の様子見卵は3つあるような ないような いずれにしても変わりなし コチドリのちょっかいコアジサシが横向きだったらなぁData:2...
カワセミやオオヨシキリを撮っているとヒクイナペア様のご来場あれ れ? こんな所で... 唖然6月在庫よりNikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほん...
2羽の雛は遠出をするようになった抱卵中の個体は相変わらず7:30を過ぎると汗がぽたぽた 大した成果無しで本日終了撮影日:2025.06.29にほんブログ村
少し涼しい時間帯で1時間抱卵中 卵は2つ 変わりなし他のコアジサシが近くに来ると...飛び出して追い払う幼鳥2羽も変わりなしNikon-Z+100‐400...
2羽のコアジサシ幼鳥は大きくなった別のペアは抱卵中コチドリ雛は速足でちょこちょこ 親鳥は飛び回るコチドリ飛び姿を追ってみたNikon-Z+100‐400m...
お腹すいたよ~ちょっと待ってなさい 何かいないかな~>キョロキョロNikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
きょうも汗だく2羽の幼鳥は暑さの為動きは少ない親鳥が餌を持って帰ると元気が出る 大きな魚をパクリ一度だけ一番子が飛んだけれど まだ歩きの方が得意コチドリ雛...
くろすけ兄弟の2ショットNikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
こんな所に真っ黒いコが...そして表舞台に出てくれた出演料を払ってでも見たかった この時期だけの真っ黒コちゃんNikon-Z+100‐400mm×1.4X...
きょうの撮って出し2羽の若鳥は付かず離れず 最近は近くまでやってくる突然の飛び姿も見せてくれるスムーズな飛び姿は親と見違うほどになった暑くなってきた 1時...
雨が止んでる合間にマイナンバーカード更新で市役所へ待ち人数6人目 30分待ちにて終了市役所を出ると雨がぽとぽと家に着くと同時に雨の嵐 危機一髪 因みにバイ...
公園の入り口を入るとイソひよ子たちが3羽行きと帰りに観察Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
工場跡地の繁殖地には水溜まりはなく 日差しを遮る場所もないグリーンバックの飛び姿がほんの少し初夏を感じさせてくれる2羽の幼鳥は暑さに耐えて旅立ちの日を待つ...
殻を破って顔を見せて20日が経過した残念ながら3番子の姿はないけれど2羽は元気にちょこちょこきょうは飛んだ!近くにいたケリの鳴き声に驚いて突然に...70...
お持ち帰りはいつものように住宅前を通過ぐるり廻って眼の前の上空フェンスにピント 見失う...着地前はピント合わずお子ちゃまは大きくなり 一番子は100m ...
きょうの撮って出しここのため池には魚はいない幼鳥には丁度いい大きさの何かを捕って食べさせる遠くで捕った魚は自分用かなにほんブログ村撮影日:2024.07....
生後1週間3羽の雛たちはそれぞれに日陰で見え隠れ元気に育ってるようですにほんブログ村撮影日:2024.07.08Nikon-Z+100‐400mm×1.4X
早く眼が覚めたのでちょっとそこまで到着して5分 6:45にやってきました暗い場所で飛び込む SS上がらない4度飛び込み 魚を咥えて雛がいるところに帰ってい...
近くの営巣地と狩場が最近の撮影場所暑い時期 短時間の撮影を楽しめる コアジサシファミリーに感謝コアジサシばかり 続きますにほんブログ村撮影日:2024.0...
エサ取り後夾竹桃の花の前を横断思いがけない花がらみ ラッキーな瞬間でしたにほんブログ村撮影日:2024.07.04Nikon-Z+100‐400mm×1.4X
本日連チャン投稿日頃は積極的に撮ることのないコチドリ近くで見かければ撮る飛べばヒートアップ 追いかけて追いかけてー 見えなくなるまで追いかけてーコアジサシ...
巣立ち後16日目のコバンちゃんこんなに大きくなりました元気に育ってます巣立ち直後のコバンちゃん変わった鳥がいると連絡をもらって見に行った確かに...初めて...
近場では出会いが少なくなったコアジサシ今期はひと番が営巣してくれた7/3のファミリー 親のお腹の中にもう1羽5羽家族ですにほんブログ村撮影日:2024.0...
コアジサシの飛び姿は涼しそうですが暑いです~どんより天気の中 蒸し暑さでじっとり汗 💦続きます~にほんブログ村2024.07.03Niko...
遠い場所に移動していた親子少し餌渡しを撮って他所へ移動魚はどこで捕ってるのか気になっていたけれどやっと見つけた近場の狩場にほんブログ村2024.07.03...
無事に3羽のお子ちゃま誕生チョウゲンボウが飛び交っている親鳥は外敵警戒&餌運びで忙しくなります食べたいけど 魚が大きすぎて食べられないお腹で休憩していた2...
残るはあと一つ3兄弟の元気な姿は...明日かなすっきりした天気で撮りたいけど明日も☔模様にほんブログ村2024.07.01Nikon-Z+100‐400m...
雨が小降りになったのでコアジサシエリアへ先着の鳥友さんから2番子が出てるよと嬉しい挨拶親の腹の中でごそごそ交代の親鳥が魚を咥えて帰ってくると...2羽共元...
きょうも様子見交代の為 営巣の近くに降り立ち チョイ飛びで選手交代ここまでは午前中のコアジサシPM3:00頃 鳥友さんから一番子誕生の知らせ交代時 親鳥と...
きょうもいつも通りのコアジサシ3羽の飛び姿を確認にほんブログ村2024.06.29Nikon-Z+100‐400mm×1.4X
きょうは雨買い物の帰り道 コアジサシエリアへなんとチョウゲンボウが2羽 営巣場所付近を飛び交いコアジサシ2羽が追いかける卵に危害はなかったけれど心配です....
早朝 少し陽が差していたのでコアジサシエリアへコアジサシはいつも通りコチドリも数羽飛び交っているいつもと変わらない早朝ハクセキレイの若鳥が水辺にいたカメラ...
もっとゆっくりしていけばいいのに忙しなく早々に営巣場所に帰っていったにほんブログ村2024.06.21Nikon-Z+100‐400mm×1.4X
暑いねこんな日はバシャバシャっと水浴びですっきりにほんブログ村2024.06.21Nikon-Z+100‐400mm×1.4X
3か所の近場を巡る鳥撮りが続くいつもの鳥たちの現状観察楽しませてくれたイワツバメもめっきり少なくなりました近くのイソヒヨドリNikon-Z+100‐400...