地元大阪に、愛する妻と二人の息子を残して単身赴任も11年目。基本は、拙い料理のレシピの覚書です。Kitchenでの作業中に一人呟く、料理にまつわるあれこれ、日常の何気ない事、愛する妻とのやり取りや、昔の思い出など「うだ話」も公開してます。
サイトマップ 昨夜の記事 で京都の「おばんざい」について書いたが、おばんざいと言えば「炊いたん」。 京都を中心に関西で広く使われるが、「炊いた物」という意味で使われている。「大根を炊く」とか「南京を炊く」とか言ったりもする。ご飯を炊くの「炊く」とは明らかに違うのだが、「煮る」ともニュアンスが違う。 ということでレシピです。 調理時間:約30分材料費 :400円前後 材 料 (2人分) 水出しの合わせ出汁 200ml 里芋 300g 厚揚げ 1枚 淡口醬油 大さじ1 作り方 1 前日に水出し合わせ出汁を用意しておく。水筒に出汁昆布を入れ、ボウルに鰹の削り節を水を入れる。鰹の削り節を水に浸すとポッ…
サイトマップ ケンミンShow極で、大阪府民は京都府民のことを嫌っているみたいなことを放送していた。私は結構好きなんだが、、、 「おばんざい」として知られる京都の毎日のお惣菜には、素敵な料理が多い。手順も丁寧で食材も魅力的だ。中でも聖護院かぶらを使ったレシピに惹かれる。関東では手に入らないので、普通の小蕪を使うしかないのだが、鯛かぶらは、「出会いもの」と呼ばれ、この時期が旬の鯛とかぶらを使ったレシピ。京都でも代表的な「おばんざい」の一つだ。 実は、地元京都の人で「お惣菜や、おかず」のことを「おばんざい」と言う人はほとんど居ない。「おばんざい」は本来「お番菜」つまり、番茶と同様に「質素な惣菜」を…
サイトマップ とあるブロガーさんのBBQの記事。世界各国のビール会社の社長さんのアメリカンジョークの記事が面白かった。 皆さん、「黒ビール」って飲みます?甘い・苦い・味が濃い・度数が高い・等々のイメージがある「黒ビール」、なんで黒いのかご存じですか? 原料の麦芽が黒いからです。 麦芽をビール原料にするための成長を止める工程で、80℃前後の熱風で加熱する。この焙燥のみで作ったら普通のビール。更に、100℃以上で麦芽を焦がすまで焙煎すると黒ビールになる。 この黒ビールを使う料理、「牛肉のビール煮」はアイルランドの国民食だ。使うビールは勿論、ギネス。 ということでレシピです。 調理時間:約1時間材料…
サイトマップ いつものことですが、意識的に野菜を摂取しようと試みるレシピです。 厚生労働省の指針では、1日に摂取するべき野菜は、350gを目標とすべき、としている。 青菜のお浸し、サラダなど1人分を70gと考えると、まず足りているわけがない。実に目標の350g以上の野菜を毎日摂取できている日本国成人は3割にも満たないと言う。私からすると、3割も居るのかと思うほどだから救いようがない。 ということでレシピです。 調理時間:約20分材料費 :500円前後 材 料 (2人分) 鶏もも肉 200g S&B塩こしょう 少々 オリーブオイル 大さじ2 ニンニク(みじん切り) 1片 白菜(ざく切り) 1/4…
しっとり、フワフワが好きなんだ。鶏むね肉の天ぷら☆蓮根の擂り流し餡かけ♬
サイトマップ 鶏むね肉の天ぷらは、油断するとパサつきがちだ。銀餡で保険掛けとくかということです。今シーズンはコロナの影響なのか、インフルエンザの感染者が少ない。何年か前、この時期が旬の蓮根は、インフルエンザ予防に効果があるとTV番組でやってた。1日100g、10日間食べて免疫効果が上がっているというのだ、そんなに蓮根食べる人いますか?レンコン生産者じゃあるまいし。。。 ということでレシピです。 調理時間:約30分材料費 :400円前後 材 料 (2人分) ~蓮根の擂り流し餡~ 水 200ml 出汁昆布 2g 鰹の削り節 3g 片栗粉 小さじ1 なるとの塩 小さじ1/2 淡口醤油 小さじ1 蓮根…
サイトマップ 前回投稿した「植野食堂」のレシピは第36弾目! 今回も順番無視するので、判らなくなってた人は、お品書きでご確認を。。。 もう、お品書きを見てお気づきの方もいらっしゃるかもしれないが、(品切れ)と表記されたメニューは「作る気なし」を意味する。今回の第29弾目!「みやざわ」のたまごサンドも作る気はなかった。たまごサンド「茹で卵やないやろ!」は関西人の私には当然のこと。しかし今回は、毎度お世話になっております「りんご」さんに、言及のお礼を込めて記事にする。 世に数ある「たまごサンド」、茹で卵を使うか、焼いた卵を使うか?ここにも関西風と関東風がある。 ということでレシピです。 調理時間:…
サイトマップ 前回投稿した「植野食堂」のレシピは第28弾目! 今回も順番無視するので、判らなくなってた人は、お品書きでご確認を。。。 今回の第36弾は「三亀」の肉じゃが。私のレシピは既に投稿済み。 「三亀」の肉じゃがは、お店のレシピにしてはシンプル。牛肉、じゃがいも、にんじんだけ。商品としては、どうなんだという気分になる。 だが、珍しいのは二番出汁を使うところだ。ここのところ、出し殻を使い切れていないので、面白いかなと思った。 昨今、普通のご家庭では、顆粒出汁を使う方が一般的だからね(*^^*) ということでレシピです。 調理時間:約1時間材料費 :300円前後 材 料 (2人分) 水出しの出…
ケンタッキーFCのフライドチキンって、こんなんだったけかな~ぁ?
サイトマップ 1970年の大阪万博に初お目見えしたケンタッキー・フライド・チキン。同年11月には、名古屋に国内1号店がオープンした。 先日、丸亀製麺の創業20周年の記事を書いていて、そういえばと思い出した。同じ2020年11月に創業50周年を迎えたケンタッキー・フライド・チキン 関西でケンタッキー・フライド・チキンといえば、思い出すのは1985年。阪神タイガース21年ぶりのリーグ優勝の際、道頓堀に投げ入れられたKFCの立像だ。いわゆる、立像の呪い。この事件の翌年以降から、阪神タイガースは17年連続でリーグ優勝を逃し続け、急激に弱体化した原因は、川底に沈められたカーネル・サンダースの呪いでは?と…
サイトマップ いつも素材の味を大切に料理しておられるブロガーさんのレシピを参考に作ってみる。ご本人は、シンプルと仰るが、之が中々で、センスの良さに只今、どハマリ中(;^ω^) 自分のレシピの「ガチャガチャ」した感じとは違う、時間がゆっくり流れているような、すべてにおいて上質で丁寧な暮らしぶりを想像させる。素敵な女性であるのは間違いない。これは勝手な思い込みですが。。。 昨今、バズレシピとして、「時短」「簡単」というワードが持て囃される。電子レンジや圧力鍋など便利な調理家電は私も使うし、スーパーの食料品売り場に並ぶ便利な合わせ調味料や調理ベースを手に取ることもあるので、勿論、否定をしているわけで…
サイトマップ ショボいレシピでスミマセン<(_ _)> 今日の休日朝ごはんです。 うだ話はこの後のもう一品のブログで紹介するとして、あらためて「丁寧に作った方がいいんだなぁ~ 」と思う今日この頃です。 ということでレシピです。 調理時間:約10分材料費 :200円前後 材 料 (2人分) 菜の花 1/2束 ☆オリーブオイル 大さじ1 ☆S&B塩こしょう 小さじ1/2 ☆レモン果汁 大さじ1/2 ☆アンチョビペースト 小さじ1/2 ☆チューブニンニク 1㎝ 白ワインビネガー 大さじ1 ツナ缶 1缶 玉ねぎ 1/4個 ブラックオリーブ 4個 ゆで卵 1個 作り方 1 菜の花をさっと洗って軸の端を切…
サイトマップ 前回投稿した「植野食堂」のレシピは第39弾目! 今回は、更に遡って、すっ飛ばした、第28弾、「ぼたん」の肉野菜炒め。 野菜炒めって、独身男性、若しくは単身赴任者の定番レシピやろ。今更記事にするまでもないかとすっ飛ばしてたが、まっ、心境の変化と言うか、あれですわ、ネタに困ったからと言うか、、、 それは其れで仕方ない。今回も、番組レシピを少しだけ参考にして作ってみます。 あくまで参考にするだけなので、完コピ目指す訳ではありませんので、悪しからず。。。 ということでレシピです。 調理時間:約15分材料費 :200円前後 材 料 (1人分) 豚バラ薄切り肉 100g キャベツ(外葉) 1…
サイトマップ とあるブロガーさんが、白菜ぐるぐるしてたのを見て、ロール白菜は「和風」だなと思ったので作ってみた。 和風に寄せて作ってみたら、「鍋にした方がお手軽ですね」的なロール白菜。 ということで、レシピです。 調理時間:約60分材料費 :400円前後 材 料 (3人分) ~出汁~ 水 600ml 出汁昆布 6g 酒 大さじ3 淡口醤油 大さじ3 ~ロール白菜の肉種~ 鶏むね挽き肉 300g なるとの塩 二つまみ ☆チューブ入りおろし生姜2cm ☆酒 小さじ2 ☆長ネギ(みじん切り) 4cm ☆溶き卵 1個分 ☆淡口醤油 小さじ1 ☆片栗粉 大さじ2 にんじんの切りくず 適量 椎茸の軸 適量…
ニューダイナマイト打線の三番バッター☆日本一ふつうで美味しい?モダン焼き♬
サイトマップ 先日のケンミンShow極で、関西人がお好み焼きをはじめとする「粉もん料理」を野球に例えていた。 ダイナマイト打線は、わが心の支えの阪神タイガースの強力打線の愛称だ。通常は「猛虎打線」と呼ばれるが、特に攻撃力が強力なシーズンには、「ダイナマイト打線」と呼ぶ。 ニューダイナマイト打線は、ランディ・バース、掛布雅之、岡田彰布の「バックスクリーン3連発」の1985年のシーズンに名付けられた。 別にモダン焼きが洋風というわけではないが、関西人は、モダン焼きを外国人助っ人枠の三番バッターに例えていた。 ということでレシピです。 調理時間:約20分材料費 :200円前後 材 料 (1人分) 薄…
サイトマップ 関東圏ではメンチ(ミンチ)カツにキャベツを入れるのが定番みたい。とあるブロガーさんもやっぱりキャベツ入りだった。 初めて作ってみた、というより初めて食べたわけだが、、、 正解でしたね(*^^)v ということでレシピです。 調理時間:約30分材料費 :300円前後 材 料 (3人分) ☆合い挽肉 300g ☆玉ねぎ(みじん切り) 1/3個 ☆S&B塩こしょう 少々 ☆溶き卵 2/3個分 ☆ケチャップ 大さじ1 ☆ナツメグ 小さじ1 ☆チューブニンニク 1㎝ ☆パン粉 大さじ2 キャベツのみじん切り 90g 薄力粉 適量 卵(バッター液用) 1/3個分 薄力粉(バッター液用) 大さじ…
サイトマップ 前回投稿した「植野食堂」のレシピは第39弾目! ここまで順番無視してきたので、判らなくなってた人は、お品書きでご確認を。。。 第40弾は「津久井」のお好み焼き。関西人の私が、東京のお好み焼き作るわけないやん。なので今回は一つ飛ばして、第41弾、「ビアライゼ‘98」のメンチカツ。私のレシピは既に投稿済み。 お店レシピにしては珍しく、揚げ油はサラダ油。卵不使用のバッター液でパン粉を付ける。種は2日間冷蔵庫で寝かせる。ブラウンソースは勿論、自家製。マーガリンと小麦粉を炒めたブラウンルーをベジブロスでのばして作っている。ローリエ、トマトピュレ、トマトケチャップ、コンソメ、砂糖、ニンニクも…
サイトマップ 菜の花の辛し和えを作ってもう一品 。鰺の開き干しを焼いて、アサリの味噌汁と、、、 いやいや、気分じゃないな。 大家族の近所の奥さんが、「アジの干物は焼かずに煮る方が早い」って言ってた。なんか旨味が逃げてそうですけどね。 「男子ごはん」か「家事ヤロウ!!!」でやってた。干物でアクアパッツァなら、煮ても美味しくできるんじゃない? ということでレシピです。 調理時間:約15分材料費 :100円前後 材 料 (1人分) 鰺の開き干し 1枚 ニンニク 1片 オリーブオイル 大さじ1 砂抜き済みのアサリ 10個 ミニトマト 3個 白ワイン 50ml 水 50ml オリーブオイル 大さじ1 黒…
サイトマップ タイトルは、今夜も。。。だが、朝食ですけどね。 休日にしか朝食をとらない、単身赴任者ならではの不摂生おやじが、たまには本気で朝食作ろうということで、まず一品。 節分も立春も過ぎ、暦のうえではもう春だが、まだまだ寒い日が続く。三寒四温という奴ですか? 本格的な春はまだ先か。。。 関西の水瓶、琵琶湖から流れ出る唯一の河川、京都大阪の県境から大阪湾までが淀川と呼ばれる。 高槻南部の淀川河川敷には300万本以上の菜の花が咲く、淀川河川公園がある。土手が約2kmにわたり菜の花の黄色一色に染まる。感動の菜の花ロードである。 気分だけでも春を感じようか、淀川河川公園を思い浮かべて。。。 という…
リンガーハットの「長崎ちゃんぽん」って、こんなんだったけかな~ぁ?
サイトマップ 先日作った タンメン食べながら、「そう言や、リンガーハット 行ってないなぁ~」と独り言。 リンガーハットは長崎に本社を置く、外食系事業会社だが、「とんかつ」専門店のチェーン展開もしているらしい。「長崎ちゃんぽん」だけではなかったのね(*^^)v 社名のリンガーハットの云われは、リンガーは人の名前らしいが、ハットの方は、帽子(Hat)ではなく「小さな家」(Hut) なんだとか。。。 単身赴任中、どうしても野菜不足になりがちだ。男は元々、野菜嫌いなんでしょうね。普段は、冷蔵庫のお片付け野菜のレシピだが、今回は食材の種類も再現してみる。 ということでレシピです。 調理時間:約15分材料…
サイトマップ メンチカツのメンチって何? 初めて「メンチカツ」のメニュー見た時、店の人が間違ってると思っていた。ミンチ肉で作ってるんやからミンチカツでエェんちゃうの? 大阪では絶対「ミンチカツ」や、誰も「メンチカツ」なんて言わへん。ましてや、豚挽肉はありえへん、牛挽肉や!肉百歩譲っても合い挽きやろ! と言う訳で、牛100%の「ミンチカツ」を作りたかったが、ここ北関東には牛挽肉が売ってない!なんでや? 「ミンチカツ」と「メンチカツ」調べてみると、 「メンチカツ」は明治時代、東京浅草の洋食屋さんが発祥。「ミンスミートカツレツ」ミンスは、細かく刻むという意味の単語「mince」である。このミンスが、…
サイトマップ 結婚前、「梅田で映画見てから大丸のレストラン街の築地玉寿司で食事」も定番のデートコースの一つ。 子供ができてからは、回転寿司しか行ってない。先日、次男坊に「お寿司、奢ってもろたー。回転寿司、ちゃうでぇ」って言ってた妻の好きな茶碗蒸し。 寿司屋に行くと妻は必ず茶碗蒸しを注文する。のどが渇くし、体が冷えるかららしい。 寿司屋の「お品書き」では茶碗蒸しは「汁物」にカテゴリーされている。 今ではスプーンで食べる茶碗蒸も、食事用の匙とかが無かった時代は、箸で掻き混ぜて飲んでいた。現在、日本料理のマナー本にも混ぜて食べて良しとされているし、器に口をつけて食しても良しと書かれてる。 ということ…
サイトマップ 先日作った「レバニラ炒め」、 豚レバーをラードで油通しするレシピ、豚同士だから相性がいいからなのか、レバカツをどうしてもラードで揚げたくなった。 流石に、そのあと投稿した、 カキフライは、サラダ油でよかった気がするが、、、 近所のスーパーでは、レバニラ用の薄切りしか売ってない。でも、今日は、レバカツ、ドーン! が食べたい(*^^)v ということでレシピです。 調理時間:約30分材料費 :400円前後 材 料 (2人分) 豚レバーのスライス 200g チューブおろしにんにく 小さじ1/2 チューブおろし生姜 小さじ1/2 醤油 小さじ1 酒 小さじ1 溶き卵 1個 薄力粉 大さじ1…
サイトマップ リゾットはフランス料理と認識している方も多いかと思うが、イタリア料理に分類される。中には、洋風の”おじや”はたまた、洋風雑炊のことだと言う方もいて、残念で仕方ない。 確かに、残りご飯で作ったりしたら、それはもう洋風”おじや”だが、パスタ同様、米の粒をアルデンテに仕上げると、パラッとしつつシットリ、出汁のしみ込んだリゾットに仕上がる。 ということでレシピです。 調理時間:約30分材料費 :400円前後 材 料 (2人分) ニンニク 1片 玉ねぎ 1/4個 鯛の切り身 1切れ 水 500ml 出汁昆布 2g オーネ・フュメドポアソン 6g なるとの塩(下味用) 二つまみ 片栗粉 適量…
サイトマップ お笑い芸人、次長課長のギャグ「お前に食わせるタンメンはねぇ!」関西在住の頃、「タンメン」がなにかも知らずに笑っていた。というか、ワンタン麺のことだろうと、勝手に思い込んでた。 タンメン(湯麺)とは、主に関東地方で食されている日本の麺料理、とのこと。 関西地方に「タンメン」というメニューを見かけない理由は不明だ。 鶏ガラスープのラーメンに野菜炒めを載せただけかと思ったら、炒めてから鶏ガラスープで煮込むひと手間があるらしい。 それで? という気もするが。。。 ということでレシピです。 麺は、いつもの通り、焼きそば麺ですけどね(*^^)v 調理時間:約15分材料費 :100円前後 材 …
サイトマップ フランス料理については、 で、火入れのテクニックこそが、フレンチの神髄と書いた。 だが、一方、フレンチは「ソースの芸術作品」とも言われる。ソースの種類は700種以上あるらしいが、基本となるのは4種のソースだ。アルマンド・ベシャメル・エスパニョール・ヴルーテ 今回は、その一つの「ヴルーテ」を取り上げる。 ヴルーテソースは、ストックをルーでとろみを付けしたもの、あるいは素材をピュレしてストックで伸ばしたものになる。蕪をピュレしてフュメドポアソンでのばしたソースを使って、濃厚な鱈の白子を頂く。 ということでレシピです。 調理時間:約20分材料費 :400円前後 材 料 (1人分) 小蕪…
サイトマップ 丸亀製麺の創業者は初め、焼鳥屋さんだったってことは、皆さんご存じだったろうか? 2020年11月の創業20周年を記念して行われたうどん総選挙で、堂々1位に輝いた“タル鶏天ぶっかけ”が、この秋2年ぶりに復活する。 鶏天は言わずもがなの鶏もも肉の天ぷらだが、丸亀製麺には天ぷらの単品メニューには「かしわ天」がある。 「鶏天」はもも肉で、「かしわ天」はむね肉、ってことは、皆さんご存じだったろうか? 鶏天とは、大分県発祥の郷土料理といわれている。一方、主に西日本では鶏肉のことをかしわと呼ぶ人が多いく、かしわ天は、香川県の名物でもある讃岐うどんの人気トッピングとして全国に広まった。 かしわ天…
クリーム煮は、生クリーム使えば間違いなし☆豚レバーのクリーム煮♬
サイトマップ 豚レバーに対して偏見と言う程ではないが、 「やぼったさ」を感じて止まない。レバニラ炒めにレバカツ、確かに美味しいんだけど、、、料理上手のブロガーさんなら、「テリーヌやパテ・ド・カンパーニュあるじゃない」と仰るかもしれないが、チョットハードル高すぎない? そんな時には「生クリーム」で、一気にお洒落で本格的なレシピに早変わり。 以前作った「チキンのクリーム煮」の二匹目のドジョウを狙ってみる。 ということでレシピです。 調理時間:約15分材料費 :300円前後 材 料 (1人分) 玉ねぎ 1/4個 ニンニク 1片 エリンギ 1本 豚レバーの薄切り 120g S&B塩こしょう 少々 薄力…
タイトルからイメージできます? 小蕪と白菜、豚バラのカレーマヨ炒め♬
サイトマップ 私のブログを「真っ当な料理ブログ」とコメントされたブロガーさんがいらっしゃる。 ブログが真っ当かどうかはさておき、タイトルで料理が分かるようには配慮している。ただ、それだけではつまらないなと考えて、ひねくれる時もあるのだが、、、 ということでレシピです。 調理時間:約15分材料費 :100円前後 材 料 (1人分) ☆マヨネーズ 大さじ1 ☆粉末鶏がらスープ 小さじ1 ☆カレー粉 小さじ1 白菜(中心近くの白いとこ) 150g 小蕪 3個 豚バラ薄切り肉 100g S&B塩こしょう(下味用) 少々 薄力粉(下味用) 小さじ1 カレー粉(下味用) 小さじ1 酒(下味用) 小さじ1 …
投稿寸前までタイトルが決まらなかった☆蕪の茎と海老のかき揚げ♬
サイトマップ 前回に引き続き、小蕪の茎の使い切りレシピ。「かき揚げ揚げは、ないかもー」とコメント頂いたのでググってみたら、あら! レシピ少な! 茎、使い切りのために、海老使うのもどうかと思うが、、、 ということでレシピです。 調理時間:約15分材料費 :200円前後 材 料 (2人分) 蕪の茎 50g 玉ねぎ 50g 牛蒡 50g 紅生姜 10g バナメイエビ(小) 4尾 ~衣~ 薄力粉(打ち粉) 適量 薄力粉 70g 冷水 100ml 溶き卵液 1/2個分 ~天つゆ~ みりん 40ml 淡口醤油 40ml 鰹の削り節 5g 水 120ml 大根おろし 適量 サラダ油(揚げ油) 適量 作り方 …
サイトマップ もう永らくチェーン店の牛丼食べてない。 どんな味だったのかも忘れてしまいそうだ。牛丼だけじゃない。 吉野家ねえ! マクドもねえ! 王将なんて見たことね! ケンタはチャリで20分! 「つゆだくの、吉野家の牛丼を家でも食べたい!」と言うことで、作ってみた。「つゆだく」を世に広めたのは、華原朋美だって、皆さんご存じだろうか? 自身が吉野家の大ファンであることを公言し、名前入りの丼を贈呈された芸能人もいる。木梨憲武、ゆでたまご、中井貴一、ヒロミ、トミーズ雅、久本雅美などなど。名前入りのMy丼を持っていくと、無料になるとか、ならないとか、話題になったこともあったな~ぁ。 ということでレシピ…
サイトマップ 今日(2月2日)は節分らしい。節分と言えば「鬼は外、福は内」の豆まきと、恵方巻なのだが、そういう行事は、一人暮らしだと、ちょっと物悲しくなる。 さっき見たネットニュースで、芸能人の「鬼嫁」ランキングが発表されていた。堂々の1位は、「北斗晶」ここ数年断トツの1位と言うことで、殿堂入りらしい。 「うちのは、大魔王やけどね。。。」と、とあるブロガーさんにコメントしたら、「自分のブログで仰ってくださいね」と言われた。 単身赴任前だから、もうだいぶ前の話になるのだが、何故か毎日我が家で飯食って帰る長男の友人に、「好き嫌い、ゆうとったら、けり倒すぞ!」とか、「ええ加減、殺すぞ! ゲームやめて…
サイトマップ 前回投稿した「植野食堂」のレシピは第44弾目! 今回は、前回すっ飛ばした、第39弾、「三州屋」のカキフライ。 同じレベルの牡蠣は入手できないが、それは其れで仕方ない。下処理の方法、パン粉の付け方、揚げ油の種類、単純な料理の割りに手順が違い過ぎる。 今回、番組レシピを少しだけ参考にして作ってみます。 あくまで参考にするだけなので、完コピ目指す訳ではありませんので、悪しからず。。。 ということでレシピです。 調理時間:約20分材料費 :600円前後 材 料 (2人分) 玉ねぎ 1/4個 なるとの塩 一つまみ 紅生姜 10g パセリのみじん切り 適量 茹で卵 1個 マヨネーズ 大さじ2…
サイトマップ 前回投稿した「植野食堂」のレシピは第38弾目! 今回も訳あって途中、飛ばします。最近、「作りたいな衝動」に駆られるレシピがちょっとね。 さて、今回は第44弾、「芳味亭」のビーフスチュー。ビーフシチュー発祥は言わずもがなの、ホテルニューグランド。「芳味亭」創業者はホテルニューグランドでサリーワイル料理長に師事したという。フランス料理の「シチュー」という発音も、GHQ下のホテルニューグランドでは、英語圏の発音「スチュー」「芳味亭」のメニューも創業以来、「ビーフスチュー」と表記されている。 気になるレシピは、デミグラスソースだが、ローストしたすじ肉と香味野菜を毎日追加して、煮込んでは濾…
「ブログリーダー」を活用して、JET君さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。