遠征メンバー5日から三軍は敵地で福島レッドホープスと戦います。投手は青山美夏人投手、佐藤爽投手が先発するでしょうか。青山投手は三軍でも物足りない投球が続いいるだけに浮上のきっかけを掴みたいところです。前回は二軍で初先発初勝利となった佐藤投手は再び三軍での登
|
https://twitter.com/UtrlJzaRCiFsII7 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/lionsdiary44 |
3/31イースタンリーグ結果:高橋投手は無失点投球!蛭間選手は猛打賞で復調の兆し?
勝利31日は楽天と対戦し2-1で勝利しました。スタメン1番:滝澤夏央選手 ショート2番:児玉亮涼選手 セカンド3番:長谷川信哉選手 センター4番:山村崇嘉選手 ファースト5番:山野辺翔選手 サード6番:仲三河優太選手 指名打者7番:奥村光一選手 レフト8番:柘植世那選
31日の公示:中村投手が登録!限られたチャンスでアピールできるか?
リリーフ強化31日の公示で中村祐太投手が登録されました。特例で抹消されたヤン投手の代替指名選手としての登録で、更に開幕戦から連投した甲斐野央投手の三連投を避けるためのリリーフ強化が目的だと思います。一軍と同じく楽天戦で遠征中の二軍メンバーからの合流
3/30三軍戦結果:鈴木選手と平沼選手が実戦復帰!金子選手は初打席でタイムリー!
勝利30日は明治学院大と対戦し4-2で勝利しました。スタメン1番:古川雄大選手 レフト2番:モンテル選手 ライト3番:平沼翔太選手 サード4番:村田怜音選手 ファースト5番:鈴木将平選手 指名打者6番:野田海人選手 キャッチャー7番:川野涼多選手 ショート8番:野村和
隅田投手は苦しみながらも粘投!両外国人野手の活躍で開幕2連勝!(E-L 2回戦)
勝利30日は楽天と対戦し8-2で勝利しました。スタメン1番:金子侑司選手 センター2番:コルデロ選手 レフト3番:外崎修汰選手 セカンド4番:アギラー選手 ファースト5番:中村剛也選手 指名打者6番:ブランドン選手 サード7番:若林楽人選手 ライト8番:古賀悠斗選手
3/30イースタンリーグ結果:菅井投手は好投を見せるも守備の乱れもあり敗れる
敗戦30日は楽天と対戦し1-5で敗れました。スタメン1番:長谷川信哉選手 センター2番:山野辺翔選手 セカンド3番:ガルシア選手 指名打者4番:陽川尚将選手 ファースト5番:山村崇嘉選手 サード6番:高木渉選手 レフト7番:児玉亮涼選手 ショート8番:是澤涼輔選手 キ
チーム14年ぶりとなる開幕戦二桁奪三振を記録した今井投手は最多奪三振の獲得なるか?
最多奪三振29日の開幕戦で今井達也投手が7イニングで11三振を奪いました。ライオンズ投手による開幕戦の二桁奪三振は2010年の涌井秀章投手以来14年ぶりとなります。更にライオンズ投手の開幕戦最多奪三振は2005年の松坂大輔投手による12個のため記録にあと1個と迫っていまし
いよいよ三軍戦もスタート!激しいサバイバルで若手の台頭に期待!
三軍戦30日の明治学院大戦、31日のハナマウイ戦から今年の三軍戦がスタートします。ここから二軍と三軍が明確に分けられると思いますので週末の二軍戦に帯同していないメンバーの中から当面は三軍が主戦場になる選手が出てきそうです。捕手は牧野翔矢選手、野手は村田怜音選
今井投手二桁奪三振の好投!外崎選手の決勝打で開幕戦勝利!(E-L 1回戦)
勝利29日は楽天と対戦し1-0で勝利しました。公示感染症特例によりヤン投手が登録抹消されました。スタメン1番:金子侑司選手 センター2番:若林楽人選手 ライト3番:外崎修汰選手 セカンド4番:アギラー選手 ファースト5番:中村剛也選手 指名打者6番:ブランドン選手
29日の公示:ヤン投手がいきなりの特例抹消…気になるチームへの影響
感染症特例29日の公示ではヤン投手が抹消されました。体調不良により今年から新設されたNPB感染症特例による抹消との事です。まさかのシーズン開幕当日にいきなりの抹消となってしまいましたが感染症は対策をしていても防ぎきれない部分もあるだけにまずは長引く症状
完全復活を目指す若林選手は打撃面でもルーキーイヤーの輝きを取り戻せるか?
開幕一軍支配下復帰を遂げたブランドン選手だけでなく同じく4年目の若林楽人選手もルーキーイヤー以来となる開幕一軍入りを果たしました。オープン戦打率は2割を切っていますが最後の3試合ヒットを放つなど良い形で終えたため開幕スタメンを予想する声も多く聞かれます。若林
いよいよ2024年シーズンが開幕!3年ぶりの開幕戦勝利となるか?
シーズン開幕いよいよ2024年シーズンが開幕します。今年は敵地で楽天と対戦し今井達也投手が初の開幕投手を務めます。過去3年間は高橋光成投手が開幕投手を務めいずれもオリックスと対戦しました。2021年は打線が相手エラーにもつけ込み山本投手から4点のリードを奪うと中盤
ファーム遠征メンバー:高橋投手が3度目の登板!一軍を狙う選手達はアピールなるか?
遠征メンバー29日からファームは敵地で楽天と対戦します。投手では初戦に渡邉勇太朗投手、菅井信也投手、が2戦目に青山美夏人投手、3戦目に高橋光成投手が登板する予定です。今季は先発入りを期待された渡邉投手は不安定な投球が続いているだけにまずは制球面などを安定させ
開幕時点の出場選手登録メンバー発表!ルーキーでは糸川投手が開幕一軍入り!
開幕一軍開幕に向けて一軍登録メンバーが発表されました。ルーキーでは糸川亮太投手が開幕一軍入りを果たしました。シンカーはプロでも通用していますし複数イニングを投げる事も期待されているようですのでシーズンを通しての活躍を期待したいです。ドラフト1位の武内夏
支配下復帰支配下復帰を勝ち取ったブランドン選手ですが仙台で調整中のチームに帯同しているため開幕一軍は間違いなさそうです。オープン戦終了のタイミングでの支配下復帰という事でチームとしても当然一軍の戦力として期待されていると思います。ブランドン選手にとっ
開幕ローテ固まる!シーズンを戦い抜くためにも必要なファームからの突き上げ
開幕ローテ27日で開幕前の実戦は全て終えました。開幕ローテは楽天戦は今井達也投手、隅田知一郎投手、松本航投手、オリックス戦は平良海馬投手、武内夏暉投手、ボー投手となりそうです。武内投手はイースタン最終登板で好投を見せましたし、今季から先発に転向したボー
打撃好調まだ4試合のみの出場ですが陽川尚将選手がイースタンリーグで12打数5安打で打率.417と結果を残しています。特筆すべき点として5安打全てを左腕から放っている点です。ライオンズに移籍する前年も阪神で左キラーとして活躍していたためしていたため本領発揮
3/27イースタンリーグ結果:武内投手が最終調整!打線はローテ候補を攻略!
勝利27日はロッテと対戦し9-1で勝利しました。スタメン1番:長谷川信哉選手 センター2番:高木渉選手 指名打者3番:ガルシア選手 レフト4番:渡部健人選手 サード5番:山村崇嘉選手 ファースト6番:蛭間拓哉選手 ライト7番:児玉亮涼選手 セカンド8番:滝澤夏央選手
打撃タイトルを目標に掲げる骨と牙!ハイレベルな指名打者争いにも期待!
指名打者争い開幕に向けて26日に必勝祈願が行われました。その際に奉納された絵馬に中村剛也選手は本塁打王、栗山巧選手は打点王という目標が書かれていました。中村選手はリーグ全体で打低傾向にあった昨年はチーム最多本塁打を放つなど長打力は健在で、フル出場換算で
レギュラー獲りへの期待2021年ドラフト時点で指名された隅田知一郎投手、佐藤隼輔投手、古賀悠斗選手の大卒トリオは2年目の昨シーズンはそれぞれ飛躍を遂げました。1年目は1勝に終わった隅田投手は昨年9勝を挙げました。シーズン途中から攻めの投球ができるようになり更
アギラー選手の開幕4番を明言!柔軟な打撃で得点力アップに期待!
開幕4番松井稼頭央監督がアギラー選手の開幕4番起用を明言しました。オープン戦を通して4番として結果を残したため文句なしの起用だと思います。パワーが魅力のアギラー選手ですがケースによっては無理せずコンパクトな打撃を披露するなど想像していた以上に柔軟な打撃で
二軍で圧倒的な成績を残してレギュラー争いに絡んで欲しい長谷川選手と山村選手
レギュラー獲りへの期待A班スタートとなった長谷川信哉選手と山村崇嘉選手ですが実戦で目立った結果を残せませんでした。そしてオープン戦終盤での出場は無かったため開幕一軍入りは厳しいと思います。それでも両選手共にイースタンリーグでは3割5分を超える打率を記録し
ファームでファースト起用が続く高木選手は一軍でのチャンスを得られるか?
ファースト起用ファームで高木渉選手がファーストでの起用が続いています。イースタンリーグ出場5試合のうち4試合でファーストを守っています。高木選手は一昨年シーズン終了後の秋季キャンプでもファーストに挑戦していましたが結局シーズンでは外野での起用となってい
武内投手はイースタンで最終調整!開幕前最後の実戦も気になる天気模様
最終調整27日のイースタンロッテ戦に武内夏暉投手が登板する予定のようです。オープン戦は終わりましたが開幕2カード目の先発に向けて最終調整の場となります。武内投手はオープン戦初登板では好投を見せましたが前回登板はランナーを背負う苦しいピッチングとまりました
支配下登録25日にブランドン選手が支配下登録される事が発表されました。過去2年の故障の原因が判明した事でキャンプからオープン戦まで離脱する事なく完走し、打撃面でも結果を残した事から文句なしの支配下復帰だと思います。これで支配下登録は64選手となりまずはこの
開幕一軍争い�平良海馬投手の先発転向により勝ちパターンの構築に苦しんだ昨年に比べると現時点ではリリーフの層は厚くなっているように思えます。ベンチ入りメンバーの中でリリーフ投手9枠程度を巡る争いも激化しています。まず現時点で勝ちパターン起用が濃厚な本田圭佑
3/24オープン戦結果:コルデロ選手が特大の一発!最終回に甲斐野投手が崩れる
敗戦24日はヤクルトと対戦し3-5で敗れました。スタメン1番:金子侑司選手 センター2番:若林楽人選手 ライト3番:外崎修汰選手 セカンド4番:アギラー選手 ファースト5番:中村剛也選手 指名打者6番:ブランドン選手 サード7番:コルデロ選手 レフト8番:炭谷銀仁朗選
ブランドン選手が支配下復帰!開幕スタメン更にはレギュラー獲りに期待!
支配下復帰24日のオープン戦全日程終了後にブランドン選手が支配下登録される事が発表されました。昨年オフに育成再契約を結んだもののA班キャンプスタートとなるとそのままB班に合流する事なくオープン戦まで完走しました。そして打撃面でも24日の試合で先制タイムリー
3/24イースタンリーグ結果:渡部選手が2本塁打!高橋投手は5イニングを投げる
敗戦23日はDeNAと対戦し3-7で敗れました。スタメン1番:長谷川信哉選手 センター2番:蛭間拓哉選手 ライト3番:ガルシア選手 指名打者4番:渡部健人選手 サード5番:山野辺翔選手 ショート6番:高木渉選手 ファースト7番:古市尊選手 キャッチャー8番:山村崇嘉選手
勝ちパターン本田圭佑投手が安定したピッチングを続けています。オープン戦では3試合に登板して1人のランナーも許さず更にイニング数を上回る三振を奪っています。フォーム改造の成果が出ているのか直球の威力は昨年よりも増しているように見えます。その上で持ち味である制
開幕オーダーオープン戦も残り1試合となりましたがここ数試合はある程度オーダーが固定されており開幕時点のオーダーも見えてきました。1、2番は金子侑司選手、外崎修汰選手という並びになりそうです。昨年大不振に陥った金子選手はここまで7試合連続安打を放ち打率4割をキー
3/23オープン戦結果:隅田投手は開幕2戦目に向け順調調整!打線はまだ不安が残る
敗戦23日はヤクルトと対戦し0-3で敗れました。スタメン1番:金子侑司選手 センター2番:外崎修汰選手 セカンド3番:栗山巧選手 指名打者4番:アギラー選手 ファースト5番:元山飛優選手 サード6番:コルデロ選手 レフト7番:若林楽人選手 ライト8番:古賀悠斗選手 キ
開幕投手開幕投手の今井達也投手はオープン戦3試合に登板し1失点という素晴らしいピッチングを披露しました。特に12イニングを投げて四球は僅か2個しか与えませんでした。2021年は158回1/3で99四球、2022年は59回2/3で34四球、2023年は133回で61四球を与えていました。それで
選抜初戦敗退の小川投手を潮崎SDが高評価!夏を制した先輩のような更なる成長に期待!
ドラフト候補22日の選抜高校野球ではドラフト上位候補にも挙げられる作新学院の小川哲平投手が登板しました。中学から注目され昨年は秋の関東大会を制すると明治神宮大会でも準優勝に貢献しました。しかしこの試合では最速は140キロ台中盤を記録したものの6四球と制球に苦し
LG移籍のエンス投手が開幕投手!韓国で先発として大成なるか?
韓国移籍23日にKBOが開幕します。昨年限りでライオンズを退団しLGに移籍したエンス投手が開幕投手を務める事が発表されました。ライオンズ初年度の2022年には二桁勝利を挙げる活躍を見せましたが昨年は不安定な投球が続き僅か1勝に終わっています。リリーフとしてで
開幕クローザー22日のヤクルト戦では8回に甲斐野央投手、9回はアブレイユ投手が登板しそれぞれ無失点に抑えました。甲斐野投手は実戦が始まってから好投を続けています。一方のアブレイユ投手は最初はやや不安定だったものの日本に適応してきたのか状態を上げて本領を発揮し
3/22オープン戦結果:今井投手は開幕に向けて総仕上げ!コルデロ選手はマルチヒット!
敗戦22日はヤクルトと対戦し2-3で敗れました。スタメン1番:金子侑司選手 ライト2番:外崎修汰選手 セカンド3番:ブランドン選手 サード4番:アギラー選手 ファースト5番:中村剛也選手 指名打者6番:コルデロ選手 レフト7番:源田壮亮選手 ショート8番:古賀悠斗選手
3/22イースタンリーグ結果:浜屋投手が毎回三振!滝澤選手は連続タイムリー!
勝利22日はDeNAと対戦し9-3で勝利しました。スタメン1番:長谷川信哉選手 センター2番:山野辺翔選手 レフト3番:ガルシア選手 指名打者4番:渡部健人選手 サード5番:陽川尚将選手 ファースト6番:牧野翔矢選手 キャッチャー7番:川野涼多選手 セカンド8番:滝澤夏央
渡辺GMが広陵の高尾投手を評価!対した高知には谷口選手の実弟が在籍
ドラフト候補21日の選抜高校野球ではプロ注目である広陵の高尾響投手が登板しました。この日は最速145km/hを記録し自己最多となる11三振を奪い見事に完投勝利を収めました。視察した渡辺久信GMは「できあがっている、自分の庭のように投げている」と評価しました。今年は野手
死球交代22日のヤクルト戦では古賀悠斗選手がスタメンマスクを被るようです。昨年後半は好成績を残して侍ジャパンにも選出された古賀選手は開幕に向けて順調に調整を行っていました。しかしソフトバンク戦で死球を受けて交代してからは欠場が続いていました。それでも幸いに
ファーム遠征メンバー:高橋投手が登板!浜屋投手は前回登板に続き好投できるか?
遠征メンバー22日からファームは敵地でDeNAと対戦します。投手では浜屋将太投手、高橋光成投手、青山美夏人投手が先発する見込みです。浜屋投手は前回登板の教育リーグでは完璧な投球を披露しました。3年ぶりの一軍登板を果たすためにも安定した投球を継続したいところです。
3/21イースタンリーグ結果:渡邉投手は制球難…打線も振るわず新球団に初白星を献上
敗戦21日はオイシックスと対戦し0-3で敗れました。スタメン1番:若林楽人選手 ライト2番:長谷川信哉選手 センター3番:ガルシア選手 指名打者4番:岸潤一郎選手 レフト5番:高木渉選手 ファースト6番:山村崇嘉選手 サード7番:児玉亮涼選手 セカンド8番:滝澤夏央選
開幕サードオープン戦も残り3試合となりますがサード争いは決め手を欠く状態となっています。その状況で20日の試合では元山飛優選手、佐藤龍世選手のヒットでチャンスを作るとブランドン選手が逆転のタイムリーを放ちサード候補の3選手で試合を決めました。キャンプの時点で
開幕ローテ開幕カードの今井達也投手、隅田知一郎投手、松本航投手に続き2カード目の先発ローテーションも固まってきました。初戦の平良海馬投手に続き2戦目はルーキーの武内夏暉投手が確定のようです。オープン戦初登板では好投を見せましたが20日の広島戦では小刻みに失点
3/20イースタンリーグ結果:長谷川選手マルチヒット!不振の蛭間選手は代打タイムリー!
勝利20日はオイシックスと対戦し6-1で勝利しました。スタメン1番:奥村光一選手 センター2番:山野辺翔選手 レフト3番:長谷川信哉選手 ライト4番:渡部健人選手 サード5番:仲三河優太選手 指名打者6番:山村崇嘉選手 ファースト7番:児玉亮涼選手 セカンド8番:滝澤
3/20オープン戦結果:アギラー選手が2打席連続タイムリー!武内投手は試合を作る
勝利20日は広島と対戦し6-5で勝利しました。スタメン1番:金子侑司選手 ライト2番:外崎修汰選手 セカンド3番:栗山巧選手 指名打者4番:アギラー選手 ファースト5番:ブランドン選手 サード6番:コルデロ選手 レフト7番:源田壮亮選手 ショート8番:炭谷銀仁朗選手
OB戦出場選手のうち今のチームの補強ポイントに最も合致するのは?
OB選手出場選手16日に初めて開催されたライオンズ初のOB戦はレジェンド達のユニフォーム姿を見る事ができただけで胸が熱くなりました。そして名選手揃いなだけにこの中から1人だけ全盛期の状態でチームに加わるとすれば誰が最もフィットするかと考えてしまいました。投手陣は
今季だけでなく将来的なチーム構築のためにも待たれる蛭間選手の復調
期待のドラ1期待の蛭間拓哉選手ですが波に乗れないでいます。A班キャンプスタートとなりましたが実戦で結果が出ずB班に合流しました。そしてイースタンリーグでも3試合で13打数1安打とヒットが出ない状況が続いています。昨年もオープン戦で直球への対策などの課題が露呈し開
3/19イースタンリーグ結果:與座投手が開幕ローテ入りに望みを繋ぐ好投を見せる
勝利19日はオイシックスと対戦し2-0で勝利しました。スタメン1番:児玉亮涼選手 ショート2番:蛭間拓哉選手 センター3番:ガルシア選手 指名打者4番:佐藤龍世選手 サード5番:高木渉選手 レフト6番:陽川尚将選手 ファースト7番:牧野翔矢選手 キャッチャー8番:川野
3/19オープン戦結果:中村選手が今季初の一発!金子選手は1番でマルチヒット!
勝利19日は広島と対戦し3-1で勝利しました。スタメン1番:金子侑司選手 ライト2番:外崎修汰選手 セカンド3番:元山飛優選手 サード4番:アギラー選手 ファースト5番:中村剛也選手 指名打者6番:コルデロ選手 レフト7番:源田壮亮選手 ショート8番:柘植世那選手 キ
開幕一軍へのサバイバルに向けて4選手が合流!古賀選手も練習参加!
サバイバル19日からベルーナドームで行われる広島戦に向けて柘植世那選手、長谷川信哉選手、岸潤一郎選手、山野辺翔選手が合流しました。柘植選手はB班で実戦復帰するなどオフに受けた手術からの回復は順調なようです。開幕一軍入りに向けては肘に問題が無いことをアピー
ルーキーの現状今年のルーキーでは武内夏暉投手、糸川亮太投手が開幕一軍入りを狙えそうです。武内投手は開幕2カード目での先発が予想されます。初の対外試合となったソフトバンク戦では洗礼を浴びたものの中日戦では好投を見せただけに次の登板でしっかり試合を作れれば開幕
開幕に向けて最後のアピール合戦が開始!開幕ローテを勝ち取るのは?
裏ローテ早いものでオープン戦も残り5試合となりました。首脳陣としては開幕時点での一軍陣容の最後の見極めを行うと思いますので一軍当落線上の選手にとっては最後のアピールを行える期間となります。先発では開幕カードのローテは今井達也投手、隅田知一郎投手、松本航投手
打撃好調3年目の菅井信也投手が順調に成長しています。昨年は二軍で先発として経験を積むと昨秋のフェニックスリーグでは日本シリーズに向けて調整中だった阪神一軍打線を抑えて注目されました。今季イースタンリーグ初登板となった17日の日本ハム戦では5回を無失点に抑え更
コンスタントにヒットを放っている金子選手の開幕スタメンはあるか?
打撃好調ベテランの金子侑司選手がオープン戦で好調です。キャンプからB班で調整していましたがA班に合流するとオープン戦出場5試合のうち4試合でヒットを放ち打率4割を記録しています。スイッチヒッターの金子選手ですが例年は左腕に相性が悪く右打席の打率の方が低いケース
3/17イースタンリーグ結果:先発の菅井投手が好投!上田投手は上々のデビュー!
敗戦17日は日本ハムと対戦し2-7で敗れました。スタメン1番:長谷川信哉選手 センター2番:蛭間拓哉選手 ライト3番:ガルシア選手 指名打者4番:岸潤一郎選手 レフト5番:高木渉選手 ファースト6番:山村崇嘉選手 サード7番:柘植世那選手 キャッチャー8番:滝澤夏央選
3/17オープン戦結果:ベテラン陣が勝負強さを発揮!松本投手は不安の残る投球
敗戦17日はソフトバンクと対戦し3-9で敗れました。スタメン1番:若林楽人選手 ライト2番:外崎修汰選手 セカンド3番:栗山巧選手 指名打者4番:アギラー選手 ファースト5番:コルデロ選手 レフト6番:佐藤龍世選手 サード7番:源田壮亮選手 ショート8番:炭谷銀仁朗選
アピール不足気味の現役ドラフト組は開幕に向けて巻き返せるか?
アピール不足昨年の現役ドラフトで加入した中村祐太投手はキャンプからB班調整が続いています。実戦では無失点に抑えながらも球速はそれほど出ておらず更に四球でランナーを出すなど内容自体はよくありません。今年は現時点では先発、リリーフ共に争いが激化しているだけにオ
今季の開幕投手が正式発表!過去に初めて大役を務めた投手の成績は?
正式発表16日に開催されたOB戦の中で今井達也投手が開幕投手を務める事が正式発表されました。8年目で初の大役となりましたが松井稼頭央監督はエース高橋光成投手が出遅れていなくても今井投手だったとコメントしました。開幕戦の相手である楽天との相性が良いのもありま
3/16イースタンリーグ結果:高橋投手が上々の実戦初登板!先発の青山投手は試合を作る
引き分け16日は日本ハムと対戦し1-1で引き分けました。スタメン1番:長谷川信哉選手 センター2番:蛭間拓哉選手 ライト3番:ガルシア選手 指名打者4番:陽川尚将選手 ファースト5番:岸潤一郎選手 レフト6番:山村崇嘉選手 サード7番:山野辺翔選手 セカンド8番:滝澤
3/16オープン戦結果:隅田投手は二桁奪三振!古市選手は開幕一軍に向けてアピール!
敗戦16日はソフトバンクと対戦し1-2で敗れました。スタメン1番:外崎修汰選手 セカンド2番:ブランドン選手 ファースト3番:コルデロ選手 レフト4番:アギラー選手 指名打者5番:渡部健人選手 サード6番:西川愛也選手 センター7番:源田壮亮選手 ショート8番:古市尊
プロでも魔球が通用する事を示した糸川投手は開幕一軍を勝ち取れるか?
即戦力候補即戦力として期待のかかる糸川亮太投手が実戦で結果を残しています。ヤン投手の残したピンチで登板した際に痛打を浴びた試合があったもののそれ以外のイニングの頭から登板した練習試合、教育リーグ、オープン戦は無失点に抑えています。特に15日のソフトバンク戦
古賀選手は骨折は免れるも週末の試合は欠場…ますます意味を持つ炭谷選手の獲得
死球交代15日のソフトバンク戦で古賀悠斗選手が肘に死球を受けて交代しました。幸いにも骨折はしていなかったようですが大事をとって16日、17日のソフトバンク戦は欠場するようです。長期欠場とはならなさそうで安心しましたが開幕に向けての調整に影響が出る可能性もあるか
3/15オープン戦結果:今井投手は順調な仕上がり!コルデロ選手は初本塁打!
勝利15日はソフトバンクと対戦し4-1で勝利しました。スタメン1番:若林楽人選手 ライト2番:源田壮亮選手 ショート3番:栗山巧選手 指名打者4番:アギラー選手 ファースト5番:コルデロ選手 レフト6番:佐藤龍世選手 サード7番:外崎修汰選手 セカンド8番:炭谷銀仁朗
OB戦いよいよ16日にライオンズ初のOB戦が行われます。出場選手の全盛期を考慮した上で個人的なベストオーダーを考えてみました。TEAM SEIBU�1番 辻発彦選手 セカンド2番 大田卓司選手 ライト3番 秋山幸二選手 センター4番 田淵幸一選手 ファースト5番 デストラーデ
先発ローテ入りが見えてきたボー投手!外国人選手枠はどうなる?
外国人選手運用今季から先発に転向したボー投手が好投を続けています。昨年までのリリース起用時は良いボールを投げていたものの制球が不安定で四球から崩れるケースが目立ちました。しかし12日のオープン戦では抜けるボールはあったものの4イニングを無四球で終えており、先
対外試合で結果を残せていない外野陣は開幕までに状態を上げられるか?
外野争い実戦が始まってから内野手は好アピールを続けていますがここ数年レギュラーを固定できていない外野陣は定位置獲得に向けた競争をリードしているような選手は現れていません。練習試合では1番センターとして結果を残していた西川愛也選手はオープン戦に入ってから当た
オープン戦に入り打撃好調の渡部選手は開幕スタメンの座を勝ち取れるか?
期待の大砲オープン戦に入り渡部健人選手が好調です。ここまで5試合に出場して9打数3安打、うち二塁打と本塁打を1本ずつ放っています。今季はA班キャンプスタートとなったものの初日から体調不良で休養となると第二クールからはB班に合流となっていました。しかしB班キャンプ
OB戦出場選手:地元への移籍で天才的な打撃が開花した石井選手
OB戦今年の3月にライオンズ初のOB戦が開催されます。歴代の名選手達が出場するため経歴などを振り返ってみようと思います。トレード加入石井義人選手は浦和学院高校から1996年ドラフト4位で横浜ベイスターズに入団しました。しかし天才的な打撃の評価は高かったものの
明暗が分かれている外国人野手…コルデロ選手は開幕までに適応できるか?
主砲候補対外試合が始まってから外国人野手の明暗が分かれています。アギラー選手はオープン戦5試合で打率3割を超えているだけでなく本塁打、二塁打と長打も出ているためOPSは1.000を超えています。四球は1個のみですが三振も1個のみと持ち味のミート力を発揮しています。キ
開幕ローテ今季はエース高橋光成投手が肩の張りで出遅れた影響で開幕には間に合わない事が濃厚で、開幕投手は今井達也投手に内定したとの報道がありました。この状況で9日のオープン戦では今井達也投手、與座海人投手、10日は松本航投手が登板しました。今後も登板間隔を守っ
若林選手は再び走塁面でルーキーイヤーのようなインパクトを残せるか?
完全復活へ13日の中日戦に1番ライトで出場した若林楽人選手は初回に四球で出塁すると続く打者の初球にすかさず盗塁を決めました。若林選手は序盤戦の44試合のみで20盗塁を決めるなど1年目から足で大きなインパクトを残しましたが、守備中の膝の前十字靭帯損傷の大怪我を負い
3/13オープン戦結果:武内投手が圧巻の奪三振ショーで開幕ローテ入りに前進!
勝利13日は中日と対戦し3-2で勝利しました。スタメン1番:若林楽人選手 ライト2番:源田壮亮選手 ショート3番:栗山巧選手 指名打者4番:アギラー選手 ファースト5番:コルデロ選手 レフト6番:佐藤龍世選手 サード7番:外崎修汰選手 セカンド8番:炭谷銀仁朗選手 キ
ベンチ入り13日の中日戦ではドラフト5位ルーキーの宮澤太成投手がベンチ入りしていました。A班キャンプスタートとなった宮澤投手ですが体調不良で一時休養となった影響からかキャンプ終了後にはA班から離れて帰京していました。また雨天が多かった影響からかここまで対外試合
武内投手がオープン戦初登板予定!開幕ローテを決定づける投球を期待!
実戦デビュー13日の中日戦では武内夏暉投手がオープン戦初登板予定です。3球団競合の末に獲得した黄金ルーキーはキャンプでのフリー打撃、紅白戦では打者を圧倒するなど前評判通りのピッチングを見せました。しかし初の対外試合となったソフトバンク戦では初回に被弾するなど
教育リーグは雨天中止も上田投手がベンチ入り!待たれる実戦デビュー
実戦デビュー12日の春季教育リーグ楽天戦は雨のため中止となりました。スタメンやメンバーは発表されておりドラフト2位の上田大河投手がベンチ入りしていたようです。上田投手は即戦力として期待されていましたが新人合同自主トレで太ももの違和感を訴えて出遅れました。B班
3/12オープン戦結果:平良投手は尻上がりの投球!またもサード候補達が猛アピール!
勝利12日は中日と対戦し2-1で勝利しました。スタメン1番:西川愛也選手 センター2番:源田壮亮選手 ショート3番:コルデロ選手 レフト4番:アギラー選手 ファースト5番:中村剛也選手 指名打者6番:元山飛優選手 サード7番:外崎修汰選手 セカンド8番:古賀悠斗選手
開幕一軍争い中村剛也選手と栗山巧選手がA班に合流しました。ベテランという事でB班調整が続いていましたが教育リーグで実戦出場するなど順調に調整が行えているようです。昨年不惑を迎えた両選手ですが中村選手はチーム最多本塁打を放ち、栗山選手は前半は低迷したものの後
件数は少ないものの成功例の多いライオンズの開幕前の交換トレード
開幕前のトレード日本ハムの郡選手と巨人の若林選手のトレードが成立しました。キャンプやオープン戦で各チームで補強したいポイントがより明確になってくる時期とは言え開幕まで半月程度となったこの時期のトレードは珍しいと思います。ライオンズでも件数は少ないものの開
エース高橋投手の実戦登板が決定!開幕カードでの登板はあるのか?
イースタン開幕戦エース高橋光成投手が16日のイースタンリーグ開幕戦で今季実戦初登板に臨みます。今季はキャンプで肩の張りが出た影響でスロー調整となっていました。それでも9日にはライブBPに登板するなどその後の調整は順調なようです。昨年まで3年連続で開幕投手を
OB戦出場選手:チーム低迷期のブルペンを黙々と支えた武隈投手
OB戦今年の3月にライオンズ初のOB戦が開催されます。歴代の名選手達が出場するため経歴などを振り返ってみようと思います。リリーフ左腕武隈祥太投手は旭川工業高から2007年高校生ドラフト4巡目でライオンズに入団しました。この年は不正スカウト問題で上位の指名権を
起用法今季の飛躍が期待される山村崇嘉選手は出場機会を増やすために外野に挑戦しています。実戦が始まってからも外野で出場する機会が増えていました。しかしB班に合流してからは教育リーグで内野での出場が続いています。9日はセカンド、10日はサードで出場すると途中から
得点力アップ投手陣は先発、リリーフは層が厚くなっている一方で昨年得点力不足に苦しんだ打線は大幅な改善が必要です。古田敦也氏のYoutube動画の中で潮崎哲也GDが森選手、山川選手のFA移籍に備えて選手を獲得してきたと発言していました。それだけに投手の上位指名が続いて
3/10春季教育リーグ結果:柘植選手が実戦復帰!前日頭部死球の佐藤選手も出場!
敗戦10日にB班は春季教育リーグで巨人と対戦し2-6で敗れました。スタメン1番:栗山巧選手 指名打者2番:長谷川信哉選手 センター3番:佐藤龍世選手 ファースト4番:金子侑司選手 ライト5番:高松渡選手 レフト6番:柘植世那選手 キャッチャー7番:山村崇嘉選手 サー
3/10オープン戦結果:アギラー選手に待望の一発!リリーフ候補達が好投!
勝利10日はDeNAと対戦し3-1で勝利しました。スタメン1番:西川愛也選手 センター2番:若林楽人選手 ライト3番:ガルシア選手 指名打者4番:アギラー選手 ファースト5番:コルデロ選手 レフト6番:渡部健人選手 サード7番:外崎修汰選手 セカンド8番:古市尊選手 キャ
来年ドラフト候補の石垣投手を視察!新2年生で早くも150km/hを記録!
2025年ドラフト候補ライオンズスカウトが健大高崎の石垣元気投手を視察しました。この日は日大三と練習試合を行いリリーフとして2イニングを投げ、ライオンズスカウトのスピードガンで最速150km/hを記録したようです。高1春時点での最速は145km/hだったため1年で5キロもアッ
教育リーグ遠征メンバー:羽田投手が先発予定!中村投手はA班合流へアピールできるか?
遠征メンバー10日にB班は敵地で巨人と対戦します。投手では羽田慎之介投手が先発または長いイニングを投げる事になりそうです。前回登板では3回をノーヒットに抑える素晴らしいピッチングを見せました。今季の飛躍に向けて今回も好投を期待したいです。現役ドラフトで獲得し
3/9春季教育リーグ結果:川下投手が初登板!佐藤選手が本塁打を放つも頭部死球を受ける…
敗戦9日にB班は春季教育リーグで日本ハムと対戦し2-3で敗れました。スタメン1番:栗山巧選手 指名打者2番:長谷川信哉選手 レフト3番:佐藤龍世選手 サード4番:陽川尚将選手 ファースト5番:金子侑司選手 ライト6番:蛭間拓哉選手 センター7番:山村崇嘉選手 セカ
3/9オープン戦結果:今井投手が圧巻のピッチング!與座投手は左打者対策が課題
引き分け9日はDeNAと対戦し2-2で引き分けました。スタメン1番:源田壮亮選手 ショート2番:ガルシア選手 ライト3番:コルデロ選手 レフト4番:アギラー選手 指名打者5番:ブランドン選手 ファースト6番:外崎修汰選手 セカンド7番:元山飛優選手 サード8番:古賀悠斗
ガルシア選手がA班に合流!オープン戦でも特大の一発を放てるか?
圧倒的パワー育成のガルシア選手がA班に合流したようです。B班の対外試合では既に2本塁打を放つなど持ち前のパワーを存分に発揮しています。一軍レベルの投手を相手にその力をどの程度発揮できるかを一度見てみたいという意図なのかもしれません。A班ではアギラー選手は
打撃向上8日に古市尊選手が休日返上で打率アップに向けて打撃練習を行いました。ルーキーイヤーはファームでも結果を残せなかった古市選手ですが昨年は二軍では打率3割を記録するなど成長を見せて支配下登録を勝ち取りましたが一軍では打率1割台と壁にぶつかった印象です
練習試合で早川投手に抑え込まれた打線は開幕戦でリベンジなるか?
練習試合7日の楽天との教育リーグリーグは中止となりましたが代わりにベルーナドームで練習試合を行なっていたようです。楽天の開幕投手である早川投手と対戦し6回を無得点に抑えられました。習得に取り組んでいるフォークが良く決まっていたようです。同日のオープン戦
OB戦出場選手:日替わり3番打者として2002年の優勝に貢献した犬伏選手
OB戦今年の3月にライオンズ初のOB戦が開催されます。歴代の名選手達が出場するため経歴などを振り返ってみようと思います。日替わり3番打者犬伏稔昌選手は近大附属高校から1990年ドラフト3位でライオンズに入団しました。強打の捕手として期待されましたが一軍では伊東
これまでの育成外国人選手以上にスケール感の大きさを感じるガルシア選手とロペス選手
育成外国人選手育成として加入したガルシア選手、ロペス投手も既にB班の対外試合に出場しています。打撃練習で圧倒的なパワーを披露していたガルシア選手は4試合で2本塁打を放っています。またキャンプでのマシンを使った試合形式の対抗戦でも本塁打級の当たりを放っていまし
終盤の選手起用元山飛優選手がファーストの練習を行なっているようです。もともと本職のショートだけでなくセカンド、サードも守れるためこれで内野の全ポジションを守る事になります。今年はキャンプから高松渡選手もファーストに挑戦しています。松井稼頭央監督として
3/7侍ジャパン強化試合:隅田投手が圧巻のピッチングでパーフェクトリレーに貢献!
パーフェクトリレー7日に欧州代表との強化試合に臨んだ侍ジャパンは2-0で勝利しました。6回から4番手で登板した隅田知一郎投手は味方の好プレーもありつつ2イニングを6人できっちり抑えてチームのパーフェクトリレーに貢献しました。特に1イニング目は三者連続三球三振を
3/7オープン戦結果:元山選手がチーム第1号本塁打を放つ!渡邉投手は課題の残る投球
敗戦7日は日本ハムと対戦し1-6で敗れました。スタメン1番:西川愛也選手 センター2番:佐藤龍世選手 サード3番:コルデロ選手 レフト4番:アギラー選手 ファースト5番:元山飛優選手 サード6番:若林楽人選手 ライト7番:渡部健人選手 指名打者8番:炭谷銀仁朗選手
牧野選手がA班に合流!支配下復帰に向けてオープン戦でアピールできるか?
A班合流7日から牧野翔矢選手がA班に合流しました。古賀悠斗選手が侍ジャパンに参加しているためチャンスが与えられたのかもしれません。一昨年にトミージョン手術を受けて育成再契約となった牧野選手ですが順調にリハビリを行い昨年実戦復帰ました。打撃面は徐々に状態が
3/6侍ジャパン強化試合:平良投手が無失点投球!源田選手は無安打も好守を披露
強化試合6日に欧州代表との強化試合に臨んだ侍ジャパンは5-0で勝利しました。先発の平良海馬投手は2安打1四球とランナーを出しながらも無失点に抑えました。三振は奪えなかったものの155km/hを記録しており平良投手自身はまずまずのピッチングとコメントしていました。対
蛭間選手、高木選手、山村選手がB班に合流…まずは教育リーグからアピールを!
B班合流6日に岸潤一郎選手、若林楽人選手がA班に合流しました。なお渡部健人選手は練習参加だったようでまずは状態の確認が行われたのだと思います。なお入れ替わりで蛭間拓哉選手、高木渉選手、山村崇嘉選手がB班合流となったようです。いずれも外野のレギュラー争いを
A班合流6日のオープン戦が中止となり室内で行われた練習にB班から渡部健人選手、岸潤一郎選手、若林楽人選手が合流しました。渡部選手はA班スタートだったものの体調不良のためキャンプ初日から休養となり第2クールからはB班に合流していました。ただし既に実戦に出場し
「ブログリーダー」を活用して、lionsdiaryさんをフォローしませんか?
遠征メンバー5日から三軍は敵地で福島レッドホープスと戦います。投手は青山美夏人投手、佐藤爽投手が先発するでしょうか。青山投手は三軍でも物足りない投球が続いいるだけに浮上のきっかけを掴みたいところです。前回は二軍で初先発初勝利となった佐藤投手は再び三軍での登
勝利4日はソフトバンクと対戦し1-0で勝利しました。スタメン1番:滝澤夏央選手 セカンド2番:源田壮亮選手 ショート3番:渡部聖弥選手 指名打者4番:ネビン選手 ファースト5番:山村崇嘉選手 サード6番:長谷川信哉選手 ライト7番:岸潤一郎選手 レフト8番:炭谷銀仁
勝利4日に二軍は日本ハムと対戦し8-1で勝利しました。スタメン1番:佐藤太陽選手 ショート2番:平沼翔太選手 セカンド3番:仲三河優太選手 レフト4番:セデーニョ選手 ファースト5番:栗山巧選手 指名打者6番:蛭間拓哉選手 ライト7番:渡部健人選手 サード8番:古川
育成3年目育成3年目のうちモンテル選手は5月に支配下登録を勝ち取りました。しかし結果を残せず4試合の出場のみで抹消されると、以降は二軍でもなかなか目立った結果を残せないでいます。打撃面で変化球の対応などの課題が明確になっただけに克服していきたいところです。他
リリーフの台頭リーグ戦再開後は5試合を終えて1勝4敗と苦しい戦いが続いています。先発投手は試合を作りながらも打線の得点力が更に低下し競り負ける状況が続いています。勝ちパターンでは甲斐野央投手が2試合連続して炎上し起用法が難しくなっています。それでもクローザー
勝利3日は福島レッドホープスと対戦し11-2で勝利しました。スタメン1番:齋藤大翔選手 ショート2番:金子功児選手 セカンド3番:野村大樹選手 サード4番:ラマル選手 ライト5番:ガルシア選手 レフト6番:渡部健人選手 指名打者7番:古賀輝希選手 ファースト8番:龍山
オールスター今井達也投手が選手間投票でオールスターに選出されました!今季も開幕投手を務めると開幕から10試合連続でHQSを記録するなどエースに相応しいピッチングを続けています。特に今年は力感のないフォームから160km/hに迫る速球とキレのある変化球を投げ込み、
外国人選手枠最大5選手が登録できる一軍の外国人選手枠ですが今年も有効活用できていません。ネビン選手は4番として打線を牽引し、ウィンゲンター投手、ラミレス投手はリリーフとして欠かせない選手となっています。しかしセデーニョ選手は結果が出ず登録抹消中で、ボー投手
7連戦2日の公示では與座海人投手が抹消されました。おそらく予定通りの抹消だと思いますので次回登板に向けてしっかりと調整を行って欲しいです。今後の先発ローテは4日からのソフトバンク戦では武内夏暉投手、今井達也投手、隅田知一郎投手の先発が予想されます。本来は今井
敗戦2日に二軍はDeNAと対戦し4-7で敗れました。スタメン1番:佐藤太陽選手 ショート2番:平沼翔太選手 サード3番:平沢大河選手 セカンド4番:セデーニョ選手 ファースト5番:仲三河優太選手 指名打者6番:松原聖弥選手 ライト7番:蛭間拓哉選手 センター8番:モンテ
敗戦2日はオリックスと対戦し2-6で敗れました。公示與座海人投手が抹消され高橋光成投手が登録されました。スタメン1番:西川愛也選手 センター2番:岸潤一郎選手 レフト3番:渡部聖弥選手 指名打者4番:ネビン選手 ファースト5番:長谷川信哉選手 ライト6番:外崎修汰選
復調傾向昨年は開幕ローテ入りしまずまずの投球を披露していた松本航投手ですがチーム事情によりシーズン途中にリリーフへと配置転換されました。しかし不安定な投球が続くようになり終盤は先発起用に戻ったものの本来のピッチングは取り戻せませんでした。今季は再び先発と
現役引退2023年に在籍していたマキノン選手が現役引退を発表しました。1年限りでライオンズを退団すると、昨年は韓国球界に移籍したもののシーズン途中に解雇されてからは無所属となり試合出場がありませんでした。そしてオフはウィンターリーグに参加したものの今季はまた無
敗戦1日に二軍はDeNAと対戦し2-5で敗れました。スタメン1番:佐藤太陽選手 ショート2番:平沼翔太選手 サード3番:仲三河優太選手 レフト4番:セデーニョ選手 ファースト5番:栗山巧選手 指名打者6番:林冠臣選手 ライト7番:蛭間拓哉選手 センター8番:平沢大河選手
敗戦1日はオリックスと対戦し0-3で敗れました。スタメン1番:西川愛也選手 センター2番:滝澤夏央選手 セカンド3番:渡部聖弥選手 レフト4番:ネビン選手 ファースト5番:長谷川信哉選手 ライト6番:山村崇嘉選手 サード7番:外崎修汰選手 指名打者8番:牧野翔矢選手
オールスター甲斐野央投手、渡部聖弥選手がファン投票でオールスターに選出されました!オールスター自体初出場となる甲斐野投手は今季は勝ちパターンとして安定した投球を続けています。ただし直近2登板は複数失点で敗戦投手となっているだけに、オールスターまでにしっ
2年ぶりの開催1日からは2位オリックスとの2連戦です。2年ぶりの沖縄での試合となりますがあまり相性の良い球場ではありません。まず2017年にはライオンズとして56振りとなる沖縄開催でロッテと対戦しました。しかし初戦はリードを許した状況で降雨ノーゲームとなり、2戦目は
補強期限今年の補強期限までいよいよあと1ヶ月に迫りました。同時に育成からの支配下登録の期限もあと1ヶ月となります。アピールの期間も考えると現在二軍でプレーしている育成選手からの支配下登録の可能性が高いのではと思います。その中でも野手では仲三河優太選手、投手
遠征メンバー1日から二軍は敵地でDeNAと戦います。投手では初戦に菅井信也投手、松本航投手、2戦目はボー投手が登板予定です。菅井投手は前回登板では好投したものの制球面の課題が残りました。おそらく8日からの7連戦で登板機会があると思いますので、課題点を修正しつつし
今後の先発ローテ27日の日本ハム戦で熱中症のため緊急降板した今井達也投手ですがその後回復したようで抹消とはなりませんでした。まずは大事には至らなかったようで安心しました。西口文也監督は翌日以降の心拍等も見た上で問題なしと判断した上で4日からのソフトバンク戦で
勝利4日はソフトバンクと対戦し4-0で勝利しました。スタメン1番:源田壮亮選手 ショート2番:滝澤夏央選手 サード3番:外崎修汰選手 セカンド4番:岸潤一郎選手 レフト5番:栗山巧選手 指名打者6番:山村崇嘉選手 ファースト7番:西川愛也選手 センター8番:古賀悠斗
敗戦5日は巨人と対戦し5-10で敗れました。スタメン1番:モンテル選手 ライト2番:川野涼多選手 セカンド3番:コルデロ選手 指名打者4番:渡部健人選手 サード5番:蛭間拓哉選手 レフト6番:金子侑司選手 センター7番:陽川尚将選手 ファースト8番:柘植世那選手 キャ
内野手補強齊藤大将投手とソフトバンクの野村大樹選手のトレードが正式に発表され、野村選手の背番号は67と発表されました。育成選手と支配下選手のトレードは史上初となります。野村選手は早稲田実業から2018年ドラフト3位で入団しました。プロ入り後はまだ目立った成績
トレード齊藤大将投手とソフトバンクの野村大樹選手の交換トレードが成立との報道がありました。複数メディアが報じているため確定と見て間違いなさそうです。今回の報道まで育成選手を支配下登録せずにトレード可能とは認識できていませんでした。それだけ球界でも前例のな
遠征メンバー三軍は5日に群馬ダイヤモンドペガサス、6日にSUBARUと戦います。投手では黒田将矢投手、ロペス投手が先発するでしょうか。黒田投手は一軍デビューを果たした同期の羽田慎之介投手、菅井信也投手に遅れをとってしまっただけにまずは昨年のピッチングを取り戻して
勝利4日は日本ハムと対戦し5-0で勝利しました。スタメン1番:モンテル選手 センター2番:奥村光一選手 ライト3番:高木渉選手 ファースト4番:渡部健人選手 サード5番:金子侑司選手 レフト6番:元山飛優選手 ショート7番:ガルシア選手 指名打者8番:古市尊選手 キ
勝利4日はソフトバンクと対戦し4-0で勝利しました。スタメン1番:源田壮亮選手 ショート2番:滝澤夏央選手 サード3番:外崎修汰選手 セカンド4番:岸潤一郎選手 レフト5番:栗山巧選手 指名打者6番:山村崇嘉選手 ファースト7番:西川愛也選手 センター8番:炭谷銀仁
オールスターオールスター選手間投票の結果が発表され二塁手で外崎修汰選手、遊撃手で源田壮亮選手が選出されました。外崎選手は2年連続3回目、源田選手は2年連続6回目の出場となります。今季はチームが打低に苦しむ中でライオンズ選手の選出は少し意外でした。ショートでは
公式戦登板3日のイースタンリーグ日本ハム戦で森脇亮介投手が登板しました。昨年7月に故障で登録抹消となって以来約1年ぶりの公式戦登板となりました。森脇投手は右上腕動脈閉塞症と診断され、再発を防止するために血栓をかき出す対処療法ではなく上腕動脈パッチ形成術を
打撃好調ファーム調整の続く高木渉選手が打撃の状態を上げつつあります。今季は開幕を二軍で迎えたものの打率1割台前半と低迷し三軍調整となりました。三軍でも当初は結果が出なかったものの当たりが出始めるようになると6月7日からまた二軍戦に出場するようになり、以降
敗戦3日は日本ハムと対戦し4-7で敗れました。スタメン1番:奥村光一選手 センター2番:川野涼多選手 セカンド3番:高木渉選手 ファースト4番:コルデロ選手 指名打者5番:蛭間拓哉選手 レフト6番:元山飛優選手 サード7番:古川雄大選手 ライト8番:柘植世那選手 キ
公示3日の公示では羽田慎之介投手が抹消されました。2日のソフトバンク戦で一軍初先発したものの制球に苦しみ敗戦投手となっていました。試合後には渡辺久信監督代行がまたリリーフ待機となる事を示唆していました。先発として3イニングを投げたため登板間隔を開ける必要はあ
トレード加入トレードで加入した松原聖弥選手ですが成績面では苦戦しています。一軍合流後は5試合に出場し全て1番で起用されいますが23打数2安打で打率1割を切っています。ライオンズデビューから2試合連続で相手の超ファインプレーに阻まれヒット2本を損した形となり波
敗戦2日は日本ハムと対戦し2-5で敗れました。スタメン1番:奥村光一選手 レフト2番:金子侑司選手 センター3番:コルデロ選手 ファースト4番:渡部健人選手 サード5番:蛭間拓哉選手 ライト6番:高木渉選手 指名打者7番:野田海人選手 キャッチャー8番:元山飛優選手
敗戦2日はソフトバンクと対戦し1-2で敗れました。スタメン1番:松原聖弥選手 ライト2番:児玉亮涼選手 サード3番:外崎修汰選手 セカンド4番:岸潤一郎選手 レフト5番:栗山巧選手 指名打者6番:山村崇嘉選手 ファースト7番:牧野翔矢選手 キャッチャー8番:西川愛也
オールスターオールスターファン投票の最終結果が発表されライオンズからは中村剛也選手が指名打者部門で選出されました。2年連続10度目の選手となり指名打者としては元近鉄・オリックスのローズ選手を超える球界最年長記録となったようです。今年はエスコンフィールドでの開
NPB経験者昨年までオリックスに在籍し今年は独立リーグの火の国サラマンダーズに在籍している中川選手をヤクルトが獲得に動くとの報道がありました。離脱者が続出している捕手の穴埋めに動くようです。独立リーグやNPB二軍球団に所属しているNPB経験者はドラフトを経ずに
リリーフ運用開幕してからしばらくは延長戦で勝てない時期が続きました。これは得点力不足で接戦が続いた事で勝ちパターンが登板過多気味となった一方で、経験の浅い投手はなかなか登板機会が得られませんでした。そして延長に突入した際に登板間隔が空いていた糸川亮太
若手の活躍長くファーム調整が続いていた栗山巧選手ですが一軍復帰後は存在感を示しています。6月は打率.259を記録している以上に持ち味の選球眼も発揮して打線に繋がりをもたらしています。一方で開幕から打線を牽引しチームトップの本塁打を放っている中村剛也選手は不
予告先発2日のソフトバンク戦は羽田慎之介投手の予告先発が発表されました。羽田投手について今季はリリーフで起用すると渡辺久信GM兼監督代行がコメントしていました。しかし渡邉勇太朗投手の想定外の抹消でローテに谷間ができたことによる抜擢となったようです。今季は一軍