2020年 都内公立中高一貫校に合格した子を持つ、ワンオペ、ワーママのブログです。 小さい習慣やメンタル面など、母親目線からの「気づき」などをツラツラと書き留めいきたいと思います。
本番が目の前ですね。 前回、乳酸菌飲料「R-1」のことを書きましたが、受験本番期に飲んで( 食べて ) 欲しいものがあります。1年以上前のブログでも書きましたが、 娘の受験期、この「R-1」とともに「ヤクルト1000」を毎日親子共々飲んでいました。最近もよくCMで見かけますが、「一時的な精神的ストレスがかかる状況でのストレス緩和」と言う受験生にピッタリのコピーに惹かれました。当時の塾の先生からも薦められていました。 逆によろしくないのは、 「 エナジードリンク 」 と言われるもの。最近は子ども用もあるそうです。一見、元気が出そうで良さそうですが、 急にトイレに行きたくなる現象が起こることもある…
今日地下鉄でADトレインに乗りました。それは明治の「R-1」の宣伝車両でした。近年、受験と言えば「R-1」と言うほど、すっかり定着した感がありますね。 娘が受験の時も毎日お守りのように飲んでいたのが、今では懐かしいです。 車内には、 「受験当日の我が子にかけてあげたい言葉とは?」 との質問文に対し、親達からの答えが窓上広告や中吊り広告として一車両に30枚ほど貼られていました。ツイッター上に集まった受験生の親の愛情あふれるメッセージをそのまま広告に活用したそうです。 私の分析は以下のとおり。 (実用的編)「とにかく全部埋めるように」「粘れ」 「事前にトイレ行っとくんだよ」 (明るく励まし編)「ま…
昨年の3月上旬に行われた学年末定期テスト(中1) のことです。 数字のテストの最終問題に出題されたのは、 その1ヶ月半前に行われた 「大学入学共通テスト」の数字の問題からだったそうです。(数字教師談) 「無茶するなぁ〜〜。」 というのが、私の感想でした。 この先生曰く、数字教師団から賛否両論はあったものの、思考に関する問題なので中1でも解けるとのことです。ちなみに、正誤についての成績は、記録には残さないとのことでした。 娘の解答は確認していませんが、( 多分出来ていないはず )コレが解けた子は、大きな自信になったことでしょう。 これも一貫校ならではの試みなのでしょうか。 ↓ 応援クリックお願い…
「ブログリーダー」を活用して、jasmingさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。