もうすぐお正月ですね。 お正月といえば初詣に行かれる方も多いかと思いますが、関東に住んでいる方(私も含めて)なら殆んどの人が知っている、初詣でも有名なお寺を取り上げてみました。 三寺に共通しているのが、真言宗智山派でどこも大本山格ということです。 では同じ格ならどこが上なの...
その昔ポルトガルから持ち込まれたトランプが起源だと言われている花札です。 図案は季節の植物や生き物そして和歌からも影響を受けていると言われています。 その花札を取り上げてみました。今は12月、花札の12月は桐札ですね。 家紋でも桐紋は「五三の桐」「五七の桐」豊臣秀吉の「太閤...
この時期になると話題に出るのが忠臣蔵です。 日本人なら皆が知っている江戸時代の大事件ですね。 それなので忠臣蔵に関する情報は出尽くしています。 今さら新しい発見や説は無いようです。 この溢れる情報は中には、間違っているものいい加減なものも多数あります。 上図は忠臣蔵・浅野内...
川越城本丸御殿です。川越城の一部ですが、いわゆるお城のイメージではないです。 平城ですから遠くからは見えませんし、近くに行ってもこれがお城という感じです。 どちらかというと、お寺の本堂のような感じです。 内部も装飾的な物は一切なく、他の観光地のお城とはだいぶ違います。 その...
日常生活の中で空を見上げる事はあっても、屋根を繫々と見上げる事はありませんね。 そんな屋根の瓦に注目して見ました。 上の写真の様な瓦は、一般住宅では瓦屋根は少なくなり、瓦に意匠を施すような事は殆んど見かけません。 見かけるのは、お寺・神社・商家などです。今回はその商家の瓦に...
「ブログリーダー」を活用して、silversuterさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。