chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
嫁姑・同居問題 良い嫁やめて自分の人生を取り戻すブログ https://hirara185.com/

嫁姑・同居問題に悩んだ私が『良い嫁をやめる!』と子連れ別居を決断。姑の呪縛から逃れ自分の人生をやり直します。

ひらら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/18

arrow_drop_down
  • 「ガルガル期」というのを知っていたら良かったのに、と思った話

    ガルガル期 取られたくない 周りは敵 ガルガル期 この言葉を知ったのはまだ最近のことです。 ガルガル期とは、仔を出産したメスが外敵をガルガルと威嚇し仔を守ろうとする母性本能から気性が荒くなる期間を言うインターネットスラング。産後ガルガル期とも呼ばれ、出産後のホルモンの変化によって精神的なバランスを崩しやすい時期に出現する症状のひとつでもある。産褥期と呼ぶ出産後の6週間から8週間の時期に発生しやすいとされる。医学的には産後うつ病の症状のひとつ。 現する代表的な感情は、次のようなものです。 赤ちゃんを自身の夫を含めた他の人に触られたくない 自分以外の人の衛生状態が気になる 他の人に赤ちゃんを取られ…

  • 子供の習い事のやめ時は?

    前回の続き・・・ 娘のピアノ 「お金を出す」と言った姑は・・・ 習い事のやめ時 娘のピアノ ピアノの発表会を聞きに行って、孫に習わせて欲しいと言い出した姑。 娘本人が習いたいと言ったわけでもないし、ピアノに触れさせることや弾くことは私でも教えられる。 私が子供の頃に通っていた教室は個人レッスンだったので、月謝が月7~8千円ほどでした。 1ヶ月に1回しか行かなくても、月謝は1ヶ月分。 最初は音符をノートに書いたり、読めるようになるようなレッスンにこんな金額を払うのも、もったいないと感じていたのが正直な気持ち。 もちろん、娘がやりたいと言えば習わせてあげたいのですが、姑から頼まれても乗り気にはなれ…

  • 子供の習い事

    子供にピアノを習わせたい姑 エレクトーンを習うのを辞めたかった私 子供にピアノを習わせたい姑 近所の方で自宅でピアノ教室を営んでいる方がいました。 毎年夏にはその方主催でピアノ発表会が開かれており、そこで習っている生徒さんの中に、子供のお友達やご近所の子がいるという話を聞いた時には、子供と一緒に演奏を聞きに行っていました。 その発表会は、まだ習い始めの保育園児から大人まで、生徒さんの演奏が聞けるのですが、中学生以上の子の演奏はなかなか聞き応えがあり、高校生にもなると鳥肌が立つほど上手な子もいました。 娘が幼稚園の時に、姑も一緒に発表会を聞きに行った時があり、可愛いドレスを着た子が一生懸命演奏し…

  • 「バスがだめなら飛行機があるさ」〇〇な女!

    笑い飛ばす女 肯定思考とは 悟らない女 笑い飛ばす女 私は昔から脚本家の内館牧子さんがとても好きです。 ドラマもほぼ見たし、本やエッセイも大好きでした。 特にドラマは毎週の楽しみだったし、展開や登場人物に憧れたり今見ても面白いと思えるものばかりです。 独身時代に引っ越しを機に、沢山の本を処分してしまったのですが、今でも心に残っていて、もう一度読んでみたいと思うものの、古すぎて購入できない本がいくつもあります。 その中の一つが内館牧子さんの 「バスがだめなら飛行機があるさ」 です。 // リンク こちらは大河ドラマ「毛利元就」で大評判だった、登場人物の女性たちから学ぶ生き方のヒントが書かれたもの…

  • 「がばいばあちゃん」から学んだ優しさ

    優しさとは 佐賀のがばいばあちゃん 就職先の先輩 優しさとは 好きな異性のタイプは?どの年代でも1位の 「優しい人」 この「優しい」って、人によって違いますよね。 良かれと思ってした「優しさ」が、相手にとっては「お節介」だったり。 時には「迷惑」であることも・・・。 この人「優しいなぁ」と私が感じた人がいます。 私の勤務先の工場内は空調設備が無く、火を使うので現場はとても暑く、作業者の熱中症には、各自はもちろん会社もとても気を遣います。 ある夏の猛暑の日、一人の現場作業者が熱中症と思われる症状で体調が悪くなりました。 涼しい部屋である事務所内に横になれるスペースを設け、その男性はそこで休むこと…

  • 印象に残る素敵な人

    息子が出会った居心地の良い人 私の忘れられない人 「なんか好き」と思う人 息子が出会った居心地の良い人 息子が自動車学校に通い出してから、送迎バスで行くことが多いのですが、 ちょうど昨日の運転手さんがとても感じの良い人だったという話をしてくれました。 たまたまその時間帯は息子一人しか乗っていなくて、初めて会った運転手の方だったそうです。 おそらく60代くらいのその男性は、乗るとすぐに挨拶と自己紹介をしてくれました。 「〇〇(息子)さんは初めましてですね。私は◇◇と申します。宜しくお願いしますね。」 と。 とても丁寧で息子にも終始敬語だったそうです。 他愛もない話しかしていないのに、テンポもよく…

  • 義理チョコをやめるなら、今年がベストタイミング!

    会社での義理チョコ 男性の反応は? 今年のバレンタインは? 会社での義理チョコ 別居を機に辞めて良かったことの一つに「年賀状」がありました。 そしてもう一つ、やめたいなぁと思っていることがあります。 それは、この時期から毎年考える バレンタイン義理チョコ! 今の会社に入社した時、男女比9:1なので、少ない女子が、誰にあげて誰にあげないか?気になった私は、当時一緒に仕事していた独身女性に聞きました。 その女性は結構幅広くあげていて、私にも「この人にはあげた方が良いよ」 とアドバイスされました。 あげた方が良い理由とは、管理職や各部署のリーダー、中心的な人にはあげた方が自分の仕事がしやすくなる、と…

  • 3度目の虚血性腸炎から「絶食」実況報告

    3度目の虚血性腸炎 絶食の経過 絶食で実感したこと 3度目の虚血性腸炎 年末年始は暴飲暴食を控えなきゃ、と毎年思うものの ご馳走を食べなきゃいけないような、食べないと損をするような 謎の使命感に駆られています。 この正月休みの間 息子は元の家にいて、娘と二人のある日 夕飯を作るのがめんどくさいので、お好み焼きと焼きそばをテイクアウトしました。 その日の夜、激しめの腹痛が。 痛いけど、出ない。 今度は吐き気がして、夕飯全部リバース。 お腹も痛くて冷や汗は出るし寒くて震える。 ストーブのそばにいてカイロを貼っても震えが止まらない。 だんだんと唇が真っ青、爪の色も真っ青に。 お腹の痛みがピークになる…

  • 年末年始の思い出

    年末年始の祖父との思い出 大晦日の独り占め 祖父からのお年玉 年末年始の祖父との思い出 私がまだ小さい頃、12月31日には父方の祖父が、正月は私の家で過ごすために毎年遊びに来るのが恒例でした。 祖父はとても達筆で、年末に来る祖父に読み書きを教わるのがとても楽しみでした。 祖父は裕福ではない家だったので市販のノートではなく、新聞広告を何枚か重ね、 糸で縫ったノートを自作して、それを持ってきてくれていました。 そのノートに色んな字を見本で祖父が書き、その字を真似て私が書く。 そして私の書いた文字に、祖父が花丸を付けてくれる。 これが楽しくて、その時だけでは飽き足らず、字を教わるための文通を何年も続…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひららさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひららさん
ブログタイトル
嫁姑・同居問題 良い嫁やめて自分の人生を取り戻すブログ
フォロー
嫁姑・同居問題 良い嫁やめて自分の人生を取り戻すブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用