chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
orion12
フォロー
住所
岡山県
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/22

arrow_drop_down
  • 試される人生と輪廻転生

    『この世』という場所は、言ってみれば学校の夏休みのような世界だと思うのです。 それは「人生という限られた時空間の中に、自分がやるべき『宿題』を携えて、やって来る世界だ」という意味です。その『宿題』に対して、どういう取り組み方をして、どういう結末を迎えようとそれぞれの自由です。ただ、亡くなった後には例外なく『人生の結果』の提出をしなくちゃなりません。「提出しない」という選択肢は、最初から持たされていないのです。人生の結果を提出しても、ちゃんとノルマを達成出来てなければ『次回』への繰り越しになります。 今生での「夏休みの宿題」が出来なかった人の繰り越しを、一般的には生まれ変わりというのだと思います…

  • 個人を超える『運命』と因果応報

    人生は絶え間ない出会いと選択の連続によって成り立っています。 出会いと選択があれば、そこには自ずから吉凶禍福が糾える縄の如く現れてきます。 それを人は運といいます。つまり、運とは人・モノ・場所との出会いとその際における選択から生まれるのです。 そうやって生まれた『運』が巨大なジグソーパズルのピースのように繋がっていきます。一見繋がって無いようなピースも何処かで繋がって一つの絵になるのです。それが所謂『運命』っていうやつなんだろうなと思います。 しかもそのパズルは一人の人間だけで完結するものではありません。人の一生という小さなパズルはもっとずっと巨大な「世界というパズル」のささやかなワンピースに…

  • 虫の知らせと所謂一つの『お告げ』

    『霊能力』と呼ばれるようなチカラには、二通りのパターンがあると考えています。 一つには人間が生き物として生まれながらに持っている『第六感』のようなモノのことです。 それは、一般的には勘と呼ばれる類いのモノを指します。 例えば「(理由は分からないけど) 何だかこれ食べたら危ないぞ⁉︎」という感覚や「(特に何があったわけではないけど) あそこにはいかない方がいいぞ(ー ー;)」という感覚のことです。 言い方を変えるなら、生きるために標準装備されている危機察知能力のことです。 だから、勘ってのは選ばれた特別な人だけが持つ特殊能力などではないのです。それどころかどこにでも誰にでもある、もっと言えば人間…

  • 『絶対正義』は『暴力的なモノ』である

    古今東西全ての人間が自分の見たいものを見たいように見てきました。 「見たいものを見たいように見ている」とは「その人の見ている所謂『現実』というのが、実は潜在意識やら先入観やらによって恣意的に集められた出来事の集積に過ぎない」ということです。 その人好みに取捨選択されずコーディネートもされない純粋に客観的な『事実』など何処にも存在しないのです。別の言い方をすれば「自分が見たいものと見たくないものを無意識に自動で選別する心の装置を全人類が標準装備している」ということです。つまり、人間というフィルターを通してる限り「丸ごと全部ありのままに世界が見えるわけはない」ってことなのです。以上を一言でいえば「…

  • 天国と地獄とこの世

    『この世』という場所は、言ってみれば学校の夏休みのような世界だと思うのです。 それは「人生という限られた時空間の中に、自分がやるべき宿題を抱えて敢えてやって来ている世界である」という意味です。 その宿題に対して、どういう取り組み方をしようとそれぞれのまったくの自由です。 ただ、亡くなった後に例外なく提出が求められます。 そして、提出してもちゃんと出来てなければ『繰り越し』になります。 リセットされて無かったことになるなんてことはないのです。 なので、この「夏休みの宿題」が出来なかった人が繰り越しの課題に挑戦し直すのが所謂一つの生まれ変わりだと思われます。もしそうだとしたら、どんな偉人聖人でもこ…

  • 良からぬエネルギーに出来るだけ出会わないようにする方法

    今回は眼に見えないエネルギーと遭遇する危険性を下げる方法について少し詳しく書いてみたいと思います。 ① 神社巡りみたいなことは無闇にしないハッキリ言って神社仏閣にいるエネルギーって玉石混交です。簡単にいえば、清らかなモノも穢れたモノもいるってことです。元々日本では、カミサマ的に崇められているモノであっても、純粋正義の創造主みたいな存在とは考えられてきませんでした。御利益もあるけど祟りもあるみたいな『微妙な存在』も神さまとして祀られてきた歴史があります。ていうかこの国では御霊信仰のように祟りを為す死者を神社を祀るなんてことも普通に行われてきました。そんな具合ですから、チカラの強い人外のモノがどこ…

  • 詭弁の道具としてのタダシ書き

    眼に見えない世界のことはハッキリとした裏が取れません。 なので、言いたい放題になりがちです。だから、誰かの言ってることが真っ当かどうかを判断する場合何らかの物差しが必要です。私にとっては但し書きってのが一つの物差しになります。『タダシ書き』が付けば辻褄が合わないことでも何とな〜く辻褄が合ったような気になりがちだからです。 例えば「自分の拝んでるのは本当の稲荷のキツネだけど、誰それの拝んでるのは邪悪な妖狐である」みたいなことをおっしゃる方がいらっしゃいます。 「キツネは神さまです。ただし、中には妖狐ってのがいてそれは妖怪なんです」ってな理屈です。 以上のように但し書きを付ければ解釈変更は幾らでも…

  • 波動エネルギーの出どころと因縁

    ヒーリングしておりますと様々な場面で様々な波動エネルギーに出会います。 そういったエネルギーが何処から来てるかというと大抵は人間経由か場所経由かのどちらかです。過去に接触があった人か場所に由来するということです。もっと言えば接触した人が行った場所から付いて来ている場合もありますけどね。それらはさして曰く因縁などなくても人や場所に少しでも関わればやって来ます。つまり、大半は行きずりのエネルギーということです。 ここでいう行きずりってのは「大した曰く因縁などない」という意味です。袖すり合うも多生の縁という意味では曰く因縁はあるかも知れませんがね…で、場所というのはその人が関わった場のエネルギー全て…

  • 今年の冬至とこれからの波動的な変化について

    人間は寒暖差など気候の変化の影響を受けます。 もちろん一番には身体的な影響がありますが、そこには波動的な影響も存在します。正確には気候の変化ではなく、気候の変化によるエネルギー的な変化が与える影響ってことになるでしょう。もっと言えば時間の流れによって起こるエネルギー的な変化が人間に有形無形の影響を与えているのです。時間の流れは単に気候の変化だけではなく、眼に見えない様々な変化を生みます。その変化は片時も同じことはありません。同じ12月でも去年と今年は当然気候は違うし、眼に見えないエネルギーの流れも違います。人間は常に場の波動と時の波動という2つのエネルギーの影響を受けているのです。まあ、それは…

  • インスタントと所謂ひとつの『正しい答え』

    「この世の可成りの部分はテクニカルに操れるんじゃないか」と考えてる人が世の中には結構いらっしゃる気がします。 そういう人々の心の奥底には「やり方さえ間違わなければ人間なんて簡単に操作出来る! チョロいもんだ!」っていう想いがあるのでしょう。 その手のメンタリティをを個人的に『操れる系』と呼んでいます。 『操れる系』の人ってのはどこの世界にも大勢いらっしゃいます。 『操れる系』の思考をされる方は「心のすべては今現在の自分の顕在意識でコントロールできるものだ」と無邪気に信じているんじゃないでしょうか? だからこそ「方法論さえ間違わなければ『心の在り方』をかえることはそんなに難しいことではない」と本…

  • 欲望の暴走とサトリという見果てぬ夢

    この世というのは『物』がある世界です。 「生きている」というのは、肉体という『物』とともにこの世に存在し続けるということです。 で、肉体があるということはこの世にある限り自分の肉体を維持する必要に常に迫られているということでもあります。生命を維持するために本能があり、その本能を継続するために欲望が与えられているのです。 なので、欲望という存在は善でもなければ悪でもありません。それはこの世に生存するために与えられた『必要な条件』であり、元から倫理的な事柄ではないのです。 欲望は常に『プラス方向』へ向かうものです。 「もっと美味いものをたくさん食べたい!」 「もっと金持ちになりたい!」 「もっと出…

  • コダワリとリラックスの関係

    波動のレベルの高いモノはフワッと軽くてスカッと明るく、波動のレベルの低いモノはドヨヨ~ンと重くてジトッと暗いのです。 別の言葉で言えば波動のレベルの高いモノは穏やかで温かく、波動のレベルの低いモノは荒々しく冷たいのです。 波動のレベルが高い人ほど『まっ、いっかぁ度』が上がるという話をこれまで何度か書いてきました。ここでいう『まっ、いっかぁ度』が上がるというのは物事に対するこだわりが自然と弱まって「まっ、いいかぁ」とおもえるような場面かコンスタントに増えてちくことを指しています。 それは「どうしてもこうじゃなくちゃならない!」という想いが薄れるということでもあります。 言い方を変えればコダワリか…

  • 予言とルサンチマン

    所謂『予言』ってヤツは『当人にだけ都合のいい一発逆転』を求める人の最後の拠り所なんじゃないかと感じています。 少なくともそういう願望にとっては都合の良いモノが少なくないのは確かです。それはこの世界そのものが一旦ガラガラポンされて、それまであった都合の悪いモノが全て粉々になってから新たな出発をするというような内容です。ちゃぶ台返しと申しますか、兎に角古いモノは全部ぶっ壊されるわけです。 要は破壊と再生の物語を望んでいるのです。別の言い方をするなら、 今の世の中を呪っていると申しますか…大義名分として「それをカミサマみたいな善いモノがずっと昔から望んでいるのだ!」みたいなモノを前提にしているのです…

  • ノスタルジーと終末論的思考

    ノスタルジー思考と申しましょうか、「とにかく古いモノの方がありがたい!」って人が世の中には一定数いらっしゃいます。 「昔の人は純粋で、心も身体もより神の作った楽園に近い位置に居た」って考えているのかも知れません。 「人間は時代を経るにつれダメになっていくものだ」という考えは、仏教の末法思想やユダヤ・キリスト教の終末思想など古今東西色んな場所に存在しています。私からしたら「時代が進むほど世の中なり人間なりがダメになる」って考えたがるのは、そういった昔の宗教や哲学的な考え方に呪縛されてるとしか思えません。 言い方を変えるなら、社会的な洗脳の結果『終末論』的な「世の中は時代が進むほど必然的にダメにな…

  • 波動のレベルとチカラの強弱

    森羅万象すべてのモノには波動があります。 そして、波動は自然にあるものです。元から自然の一部なのです。自然には端から善も悪もありません。 ただ、波動には各々波動のレベルというモノがあります。 また、それぞれの発する波動にはチカラの強い弱いがあります。 目に見えないエネルギーの「チカラの強弱」と「波動のレベルの高低」の間にまったく関連性がないというわけではありません。 でも、「波動のレベルの高低」と「チカラの強弱」は基本的に別モノです。 波動のレベルが高くてもチカラの弱いモノもあるし、波動のレベルが低くてもチカラの強いモノもあります。 しかし、世の中には「チカラの強いものは即ち波動の高いものだ!…

  • 現実世界と眼に見えない世界は『地続きの世界』の裏表である

    生きるということは数限りない出会いと選択の連続で成り立っています。 その出会いには目に見える人・場所・出来事だけではなく、目に見えない様々なエネルギーとの出会いも含まれているのです。 だから、人間というのは誰しも雑多なエネルギーを抱えているものです。ただ、エネルギーがあるからといって大きな影響が現れるとは限りません。それでも、明らかに普通じゃない異常な出来事が続けば人は何か良からぬモノの影響を受けているのではないかと疑い出します。 そして、その状態があまり激しくなれば宗教関係や霊能者などを頼って何とか対処しようとしたりすることもあるでしょう。 で、そういうところに行けば「先祖の誰それが怒ってい…

  • 啓蒙と善意に満ちたマウンティング

    「オレって何でも分かってるんだぜ!」って感じをいつも漂わせている人が世の中には結構大勢いらっしゃいます。 そういう『浮き足立った全知全能感』みたいなモノをその人が欲しているから、そんな感じになるのだろうと思います。そして、そういう人たちに限って、やたらと他人のマウントを取りたがる傾向にあります。ここでいうマウントと取るというのは「オマエよりオレの方がすべてにおいて上なんだぜ!」っていう『ドヤ感』を相手に突きつける行為のことです。で、何でマウントを取りたがるかというと、優越感を持ちたいからです。そうまでして優越感を持ちたいのは、劣等感に苛まれているからです。優越感に飢えている人間の行き着く果てが…

  • 楽園伝説と世界統一という悪夢

    旧約聖書の創世記に最初の人間 (アダムとイブ) が神によって楽園 (エデンの園) から追放されるというお話があります。 「人間は元々苦しみ一つない『永遠の楽園』にいた」という伝説です。 つまり、そこには「神に造られた原初の人間は何の苦しみもない世界で当たり前に生きていた」という考え方が根底にあるわけです。 しかし、結局「自らの邪まな行いが神の怒りをかい、 初めに暮らしていた地上の楽園を失い、苦しみと短い寿命の今の暗澹たる世界に住むようになった」という結末に落ち着くのです。 この筋書き通りなら遥か昔ですが、「この世には一度『楽園』が存在した」ってことになります。だからこそ楽園伝説を信じる人の心の…

  • コダワリと嫉妬心の相関関係

    今の世の中には嫉妬の想念エネルギーが溢れています。 嫉妬といえば色恋沙汰を連想される方もいらっしゃるでしょうが、妬みの感情といっても実際は多種多様です。特定の人間に向かう場合もありますが不特定多数に向かう場合もあったりしますし…当然ですが、妬みという感情の性質上その人の外側へと向います。基本自分を妬む人はいないからです。つまり、妬みの想念エネルギーというのはベーシックに「誰か他人にネガティブな影響を与える可能性が高い」ってことです。しかも一人だけではなく複数の人間に継続的にね。 誰かを妬む人がたった一人だけしか妬まないってことはまずあり得ないからです。 だから、嫉妬のエネルギーの影響は限定され…

  • 死後の行方と宗教儀礼

    ハッキリしているのは人の死は普遍的なものだが、宗教的な儀式や世俗的な慣習は移ろいやすいモノであるということです。 儀式や慣習は生きている人間の側の都合で簡単に変わり得るモノです。生きている人間が生きている人間の都合に合わせて動くのはもちろん自由です。生きている人間の支配する時間と空間の中ではに限られますけどね。ただ、反対からいうなら「亡くなったヒトは亡くなったヒトの都合で動いている」ということです。亡くなった人間が生きている人間の都合に従う義理も道理もありませんから。なので、葬式や法事で読経をしたりマントラを唱えたりしても所謂『成仏』とは関係ないといえます。「それはそれ、これはこれ」って感じで…

  • 今は時の波動の流れに呑み込まれないようにするのが大切です

    時の流れは単に物理的な気候の変化だけではなく、眼に見えない様々な変化も生み出します。 その変化というのは一期一会で一時も同じことはありません。 同じ12月でも去年と今年では気候も違うし、エネルギーの流れも違っています。時の流れによって起こるエネルギー的な変化はこの世界に有形無形の変化を与え続けます。 世の中には人間の考える『時の節目』ってのが多くあります。近場でいえば、クリスマスだの大晦日だの正月だのってのも、人間が勝手に考えた『時の節目』です。 ていうか太陽暦とか太陰暦とかという暦そのものが人間の勝手なリクツです。だから、人間の暦の節目と実際の時の流れの節目が合致しなくても当たり前なのです。…

  • 天罰と選民思想

    この地球上において人間ってのは特別なonly oneなどではなく、あくまでもone of themってヤツです。 一匹の蟻と一人の人間の価値が違うってのは人間目線なら正解ですが、地球目線なら不正解だってことです。でも、実際は地球上の多くの人間が「自分らのことを特別な存在である」と信じています。じゃあ、なぜそんな風に信じてるかというとその根底には拭い難い『選民思想』があるのです。 ここでいう『選民思想』というのは、「自分ら (人間) だけが『特別に選ばれた種族』だっていう根拠のない思い込み」のことです。その『選民思想』を現代社会に生きる大多数の人々がオブラートに包んだカタチで刷り込まれています。…

  • 『ブレない自分』とは『心の澱み』である

    人間は誰しも見たいように世界を見ています。 それは「全ての人には主観がある」ってことです。 主観があるってことは先入観があるということでもあります。すべての主観は『その人の経験値』に支えられているからです。 人は誰しも個人的な経験を経て、その人独自の考え方を持つに至ります。しかし、主観があまりに先鋭化すれば『コダワリ』になって心に固定されます。コダワリが固定されればされるほど心は先入観によって縛られ雁字搦めになってしまいます。 じゃあ、先入観が全くない方がいいのかといえばそんなこともありません。なけりゃないで色んな判断がやたらと遅くなって物事が中々進まなくなってしまうからです。思考の途中を端折…

  • 式神と「朱に交われば赤くなる」って話

    個人的に『式神』と呼んでいるモノがあります。 ここでいう『式神』とは何らかの呪術によって縛られたエネルギー体すべてのことを指します。 昔の陰陽道で言わていたような狭義のモノとは『別物』とお考えください。他に適当な言葉が見つからないので『人間の側が何らかの手段で使いこなそうとするエネルギー体すべて』を式神という言葉で表現しています。言葉としてはどちらかというと『使い魔』と言った方が近いのかも知れません。 そんなバカなと思う人もいらっしゃるかもしれませんが、今の世の中でも呪術的な方法によって何らかのエネルギー体を使役しようと試みる人々は後を絶ちません。 そして、そんなエネルギー体に出会うことも決し…

  • 繋がることと意識を向けること

    以前整体をしてた時に聞いた受けるってことについて述べたことがあります。 他人からのエネルギー的にネガティヴな影響を身体的な接触を通してもらってしまうのがここでいう『受ける』ということです。当時「整体は人の身体に頻繁に触れる仕事である。人に触れば触るほど相手からたくさんの良からぬモノを受けてしまう」みたいな話を聞きました。今から考えればその「良からぬモノ」とは波動のレベルの低い様々なエネルギーのことだったんだなと分かります。受けたエネルギーの大半はその人の中にどんどん蓄積されていきます。 蓄積されたエネルギーは大なり小なり何らかの影響を与えるのです。肉体的な影響であれ精神的な影響であれオカルティ…

  • 天罰論という人間に対する過大評価

    一人の人間に見えてる世界なんて本当に小さなモノです。 ていうか人類という種の見ている世界ってのは人間が思ってるほど大きくはありません。 人間基準では大きいかも知れませんが、それはあくまで人間基準です。人間を超越したもっと大きな世界の『モノの道理』が、人間のいうところの『世界の動き』といつでもどこでも一致しているとは限らないのです。 仮に蟻が人間並みの知能があったとしたら、蟻の見ている世界のスケールはせいぜい自分の住んでいる蟻の巣周辺くらいでしょう。人間の単位でいう隣りの町内くらいのスケールでも、それを自分たちの世界として認識することは困難であると思われます。 で、例えばそこへ人間の子どもが来て…

  • 恣意的に歪められた『世界』を補正するのは『想像力』である

    人間というのは本質的に無知な生き物です。 人間ごときが何でも分かるわけがないのですから当たり前です。 でも、知らない部分は何かで補わなきゃなりません。その何かとは簡単にいえば『想像力』です。 ここでいう『想像力』とは知らないなら知らないなりに一生懸命察したり慮ったりしようとする心の働きのことを指します。 先ず自分の無知を皮膚感覚で知ることが『想像力』を養うための第一歩です。 逆に知ったつもりになればなるほど『想像力』を失っていきます。「自分は何でも知っている」という万能感は『想像力』を削ぎます。 万能感が強い人は他者を慮るチカラが必然的に弱くなります。 それは万能感が強い人ほど他者を察したり慮…

  • 人間に都合のいい神さまという設定と眼に見えない大きな存在

    ここでいう所謂カミサマってのは何かと申しますと「これまで世界のどこかで人間によって崇め奉られてきた眼に見えない存在全般」を指します。 そのカミサマの所謂一つの正統性だの妥当性だのってモノには関係なくね。 今回に限らず私がカミサマって言う時はそういうモノのことを想定しているとお考えください。簡単にいえば「時代や地域に関わらず誰かが神さまって呼んできた眼に見えない存在はとりあえず丸ごと全部カミサマという『ジャンル』に分類しますよ」ってことです。 じゃあ何故そんな風に神を規定するのか?というと、そもそも見えない『何か』に神という名を付けたのは他ならぬ人間だからです。「神というのはあれでそれでこれで、…

  • チカラの強さと波動のレベルは必ずしもリンクしない

    生物と無生物ではエネルギーの強さも量も全然違うのです。 無生物のエネルギーは生物に比べて圧倒的に微弱です。 例えば人間の想念エネルギーの値を仮に100とした場合所謂パワーストーンと呼ばれる鉱物の値は1.0~2.0くらいです。生き物と生き物でない物の『エネルギーの強さ』の差はそれくらい大きいのです。 お守りであれお札であれ、何も呪術的なことをしなければ『原料』そのものの波動を出しています。紙や布などそれが作られた材料本来の波動をです。 もっとハッキリいえば『物質としての』品物自体に所謂霊的なチカラなどないってことです。 つまり、もしなにかの物体から眼に見えない強烈なエネルギーが出ているとしたら、…

  • 生きることのハードルと優生思想

    ぶっちゃけた話いまの世の中生きることのハードルを上げすぎな気がします。 それは個人的にも社会的にも純度100%の完璧さみたいなモノをみんなが求めすぎてるってことではないでしょうかねぇ。 だから、「昔の人はこんなお粗末クンではなかった!」とか「日本人 (或いは人間) は劣化した!」とかおっしゃって嘆かれるのです。「そんなにハードル上げてちゃ、そりゃガッカリするだろうな」と個人的には感じるのです。人間というモノに対する期待値があまりに高すぎるだろうと… 人間に対する期待値を上げるってことは結局自分に対する期待値を上げてるということでもあります。自分に純度100%の完璧さを求め続ければ、そりゃ生きづ…

  • 気合いで霊障をどうにかしようとする根性論

    このブログではこれまでに『根性論』について繰り返し書いてきました。 ここでいう『根性論』とは「気力が充実さえしていればよっぽどのことがない限り世の中大抵のことは精神力で乗り切れるのだ〜! 」みたいな考え方のことです。霊的なことで言えば「精神力というか気力が充実してさえいれば霊的に悪いモノであってもあんまり強くないエネルギーならそんなに恐れる必要なんてないのだ〜! 」みたいな感じです。で、そんな根性論の一つに『全ては気持ちの持ちよう論』ってのがあります。『全ては気持ちの持ちよう論』ってのは「全ての問題は自分で作ってるだけだ! だから、気の持ちようを変えれば何でも解決するんだよ!」という感じのモノ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、orion12さんをフォローしませんか?

ハンドル名
orion12さん
ブログタイトル
『クリアー整体ヒーリング』です
フォロー
『クリアー整体ヒーリング』です

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用