chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 重連仕様のEF81400番台

    EF81400番台は1986年にEF81形の一般車から、重連総括制御の改造を受け誕生した。民営化後はJR貨物文字機関区に401-408号機.JR九州大分車両センターに409-414 号機が配置され、寝台特急や貨物列車に使用された。門司機関区の構内にはED76を含め、EF81400番台が終結している

  • 九州のEF81300番台

    前回の九州旅行では『銀ガマ』は撮れなかったので3か月後にリベンジしている。そこで銀ガマを含め、九州で活躍していたEF81300番台に出会うことができた。EF81300番台は1973年に、関門トンネル用としてステンレス車体で登場した。301~304の4両が製造された。今回は304号機を

  • 撮影旅行で九州遠征

    もう10年も前になるが、 全くの未知の地、九州へ観光を兼ねた撮影旅行に出かけた。本州では見られない ED76、EF81300番台、400番台、450番台、500番台や、九州カラーの特急車両などとの出会いを期待して遠征した。家から羽田空港まではマイカーで、朝6:30に家を出て、羽田

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sakura134さんをフォローしませんか?

ハンドル名
sakura134さん
ブログタイトル
線路は続くよどこまでも
フォロー
線路は続くよどこまでも

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用