chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
笑子のフォト俳句ブログⅡ https://blog.goo.ne.jp/morimori819

写真と俳句を愉しむブログです 日々の出来事を写真と俳句と短いエッセーで紡ぎます

笑子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/08

arrow_drop_down
  • 深谷グリーンパークの百合

    百合の香の苦手な母を浮かべつつ笑子ゆりのかのにがてなははをうかべつつ【百合】は仲夏の季語になっています7月24日(日)深谷市に用事があって終わってからグリーンパークに寄ってみました5~6日遅かったか~~~!!という感じ(;・∀・)完全にピーク過ぎていました~しかも今年は百合の合間に草がボーボー!~ちょっと残念でしたね草がなく枯れた花がないところを狙ってパチリ(;^ω^)・・前日23日(土)が写真クラブの例会で母も出席していてパティオの百合が満開みたいだから撮ってくるねって言ったら「花粉に気を付けるんだよ」と怪訝な顔・・・・確かに母も私も百合の花粉や香りに反応し鼻炎が起こるので家の中には飾れません百合をみると母の怪訝な顔が浮かぶという(-_-;)(-_-;)とりあえずマスクをして外の撮影なので15分楽しんで...深谷グリーンパークの百合

  • 可愛い向日葵🌻

    人に似て向日葵少しはにかみぬ笑子7月24日(日)ちょっとお出かけの帰り丁度望遠レンズを持っていたので近所の向日葵畑に立ち寄りました可愛い子はいないかな~って見渡すと「うふふ」ってこの絵文字→(´艸`)のような向日葵さんを見つけました~(´艸`)うふふ~このひまわり畑は花農家さんの畑です多分種を採る用なのかな~・・・7月も明日が最終日ですね・・・明るく行きたいけど~どうなんだろ~7月28日の夕方17時過ぎ職場の窓から見える空がみるみる暗黒に!!(@_@)勤務を終え、車で帰宅を急ぎましたあと500mで家という処から大粒の雨がフロントガラスを叩きつけますようやく家につき洗濯物を入れてコンセントを抜いて窓を全部しめてそうこうしているうちにものすごい雷と豪雨!風は方向性がなく洗濯機の中みたい雷は近くの山にきっと落ち...可愛い向日葵🌻

  • 女神湖の空・・・by空倶楽部

    空俱楽部に参加しています(*'ω'*)今回は7月18日撮影の「女神湖」の空で参加します毎月「9」のつく日は空倶楽部の日♪詳細はかず某さんchacha〇さんへどうぞ☆彡女神湖の空・・・by空倶楽部

  • 黒南風(くろはえ)

    黒南風に身を置く吾は気象病笑子くろはえにみをおくわれはきしょうびょう【黒南風】仲夏の季語です暗くどんよりとした梅雨の長雨が続く時期に吹く湿った南風のこと雨が続いて憂鬱な心持ちとこのころの空や雲の色を重ねて「黒」とされた梅雨中頃の激しい南風を「荒南風」梅雨明けの明るい空に吹く南風を「白南風」という今年は稀にみる早い梅雨明け宣言でしたけどもしかしたら9月に訂正が入るかなってくらい梅雨明け後に梅雨らしいお天気が続きました私はだいぶ以前からお天気・気圧に影響を受けていてここ数年「気象病」が認知されてきたなって感じます「天気病」と言われることが多いでしょうか私の場合仕事を休むほどではありませんが台風とか気圧の変化が大きなときは頭痛と肩凝りがひどいですとりあえず帰ったら優しいヨガと睡眠時間をたっぷり目にとることを心が...黒南風(くろはえ)

  • 近所の蓮池探訪~3

    さよならは空耳なるや蓮散る笑子さよならはそらみみなるやはちすちる【蓮】晩夏の季語【子季語】はちす、蓮の花、蓮華、蓮池、紅蓮、白蓮仏教では涅槃の境地を象徴する神聖な花とされ仏はこの花の上に座すまた、泥の中から伸びて美しい花を咲かせるところから中国では聖人の花とされました花が終わったあとの実床が蜂の巣に似ていることから「はちす」といわれ和名の「はす」はそれを略したものであるこの蓮池は道路に囲まれた個人所有のところです周りは電柱やら高速道路やらいろいろあってなかなか広く撮るのは大変です(;・∀・)それでも車で7.8分でこんな風に蓮の花を愛でる場所が公開されていることに感謝します(^_-)-☆近所の蓮池探訪~3

  • 近所の蓮池探訪~2

    蓮の池この泥濘を結界と笑子はすのいけこのぬかるみをけっかいととりあえず家から激近な蓮池で毎年撮影させていただいてますが今年いって驚いたのはザリガニが大繁殖していたことでした!!(;^ω^)カエルはいっぱいいたけど近づくとすぐ池にポチャっと逃げてしまいなかなか撮れませんでした(;^ω^)もう1回くらい撮りに行ってみようと思います近所の蓮池探訪~2

  • 近所の蓮池探訪~1

    蓮あまた咲きし処は風の道笑子はすあまたさきしところはかぜのみち【蓮】は晩夏の季語です蓮と揚羽のコラボは初写でした(^^)v7月17日(日)朝8時ごろふと思い立って家の近くの蓮池に・・・まだ咲き始めって感じでしたけどこれがもう少しして満開になってくると終わった花が目だったり花や葉が背丈ほどになり撮りにくくなるのでちょうどいい感じでした(^_-)-☆近所の蓮池探訪~1

  • 河童忌(かっぱき)

    河童忌の網にかかりしものは何笑子かっぱきのあみにかかりしものはなに【河童忌】は晩夏の季語です芥川龍之介の忌日、7月24日好んで河童の絵を描き昭和二年(1927年)に小説「河童」の作があることなどから東京京橋生まれ俳句は1918年より高浜虚子の指導を受けたそうです昨日の朝一、整形外科へ実はずっと左肩が痛かった数年前に1年かかって治った拘縮肩=五十肩え~またなの?とか思いながら月日がながれでも1か月前くらいからもう着替えが大変で前回は夜も痛みで眠れなかったけど今回は寝れてるしって伸ばし伸ばししていたけどちょうど用事もなかったし別の病気でも困るので確認のために病院へレントゲンもとっていろいろ動かして激痛で拘縮肩再びと確定~~~あ~なんでだ!!!となんで2回もなるんだ!!って嘆いても仕方なし先生に教えて貰ったリハ...河童忌(かっぱき)

  • 喜雨(きう)

    喜雨の夜の宅に手作り味噌香る笑子きうのよのたくにてづくりみそかおるお嫁さん(riminaoママ)からまたまた手作り味噌を貰いました\(^o^)/めっちゃ美味しいの!!!ありがとう~~♡畑からキュウリを採ってきてすぐさまスティックにしてこの味噌で~旨しです(^_-)-☆【喜雨】は夏の季語です夏の土用の頃日照りが長く続いて干ばつ状態となっている時にようやく降る恵みの雨のこと夏の土用2022は2回あり「一の丑」は7月23日「二の丑」は8月4日です我が家はお手軽スーパーの鰻で(;^ω^)卵と市松に盛り付けて、鰻の太巻きという変わり種でいただきました(^_-)-☆なぜ土用の丑の日鰻を食べるの??諸説あるらしいですが平賀源内が推奨したという説があるらしいですもともと夏のうなぎは人気がありませんでしたそこでうなぎ屋が知...喜雨(きう)

  • 毎月22日はにゃーにゃーの日(=^・^=)

    にゃーにゃーの日は俳句はお休みです今日はとあるお寺の参道で出会った猫しゃんですにゃ賢そうな猫さんでした(^_-)-☆毎月22日はにゃーにゃーの日(=^・^=)

  • 夏蝶

    夏蝶の翅閉じたれば開くを待つ笑子なつちょうのはねとじたればあくをまつ庭のジニアに遊びにきたツマグロちゃん黒とオレンジのかなりグロテスクな幼虫さんも大事に大事に野放しにしているので(´艸`)たくさん、遊びにきてくれます今年、rimiたんの宿題が「昆虫の写真を撮る」ことらしいもちろん「自分で撮る」(;^ω^)当然だけど虫なんて望遠レンズじゃなきゃ撮れないよね(◎_◎;)!!!とにかくrimiたんの宿題のためにじじばば全力でサポートする予定です☆彡畑をうろついたら何か撮れるでしょ~!!(^^)v相方さんダンゴ虫でもいいの?とか言ってるけどさ~ダンゴ虫じゃかわいそうだよカミキリムシでもいたら捕獲しておく??とか夜街灯の下探検に連れて行けばきっとカブトムシがいるよね~とか相談しています畑のミニトマト今年は色付きが遅...夏蝶

  • 我が家のブルーベリー

    夏の雨おのおのはじくブルーベリー笑子なつのあめおのおのじはじくぶるーべりー我が家の畑のブルーベリー5本今年は相方さんの選定がよかったのかかなり豊作そう2022.7.16の様子苗を買って増やしてきたので種類はまちまちで自分でも分からなくなっています(´艸`)この日はまだまだ色づき初めで収穫したものを夏野菜や新じゃがと共にその日のうちに次男宅へ送りました(長男のところはまもなく長期旅行で×)買ったものと違って大きさも味もまちまちですけどね今年はこれから相当取れそうで(◎_◎;)無事に消費できる自信がないですそれに暑くなってくるととにかく収穫が大変で汗まみれになります面倒くさがっているとみんな熟しすぎて落ちちゃうから~毎朝コツコツ籠1つくらい採って冷凍するか・・売っているものほどのいいものじゃないのでお裾分けも...我が家のブルーベリー

  • 嬬恋村の愛妻の丘の空・・・by空倶楽部

    急変の天気晩夏の北ルート笑子きゅうへんのてんきばんかのきたるーと旅の最後に群馬県嬬恋村にやってきました(#^^#)2022.7.1014:00ごろ今にも泣きだしそうな空です~~~!愛妻の丘予定では「嬬恋牧場」というところに立ち寄る予定でしたが行ってみたら休業中で(;・∀・)でも広大なキャベツ畑を見せてあげたくて暗雲立ち込める中ここまで来ました愛妻の丘には愛を叫ぶスポットや鐘がありとりあえずいろいろ記念フォトを撮り(笑)高台からキャベツ畑を見渡し~そろそろ帰りの特急の時間など気にしつつ・・・車に戻った途端に!!!ものすごい土砂降りに!うひゃ~~~!このタイミングの良さに一同顔を見合わせ笑っちゃいました群馬県嬬恋村は夏秋キャベツ生産量日本ー☆彡です広域農道パノラマラインの北ルートに愛妻の丘があり浅間山麓まで見...嬬恋村の愛妻の丘の空・・・by空倶楽部

  • 弦ケ池(つるがいけ)

    弦ケ池の万緑いよよ力満つ笑子つるがいけのばんりょくいよよちからみつ横手山からの帰りは草津を通らず万座ハイウェーを利用しましたその途中にあるこの池の名は「弦」の形に似ているからとか戦で負けた武将が弓のツルを切って池に沈めたからなど諸説あるとても神秘的な池でした都会暮らしの次男とお嫁さんはこの日見た景色をゲームのCGでした見たことがないような風景って形容していました(笑)写真を趣味にしているので私の知っている気軽に行ける素敵な景色をこれからも案内したいです!!案内させてね(^_-)-☆ここから最終目的地の嬬恋村を目指します(^_-)-☆弦ケ池(つるがいけ)

  • 湯畑と天空カフェ

    避暑の刻ゆるり流れてゐて確か笑子ひしょのときゆるりながれていてたしか草津といえば湯畑の写真しか出てこなくて(;^_^Aすみません!!って感じですがやっぱりこの景色はいいですね~お宿は2月から抑えていました(笑)2月ごろに7月なら多分コロナも落ち着くだろうという勝手な予測でこの旅を計画多少増加傾向だったけどこの日程で行けて本当によかったなって今は思っていますそれから横手山の天空のカフェが気になるってコメントを頂いたのでちょっと載せます(笑)あまり写真を撮らなかったのでこれくらいしかなくて(;^ω^)クランペットカフェは日本一高い2307m横手山頂駅舎2階第3スカイリフト降り場の上にあります個室(??)みたいな天空に飛び出た屋根の上のテラス席で温かい飲み物をいただきました相方さんは半袖ですが上着を着ないといら...湯畑と天空カフェ

  • コマクサ

    駒草の朝一律の光なか笑子こまくさのあさいちりつのひかりなか2022.7.10草津にて撮影【駒草】晩夏の季語です馬の顔のようなおもしろい形をした花から「駒草」というそうなケシ科の多年草で本州中部以北に自生する高山植物砂地に生え他の草と混生しない高山植物の女王なんて言われています(*'ω'*)花言葉は高嶺の花、気高い心、誇り、貴重品コマクサ

  • 毎月15日はコマちゃんの日

    コマちゃんの日は俳句はお休みですお母さん~シソがいい感じだよ~~(後ろのボロい犬小屋は気にしないでね先代すずさんの犬小屋が処分できず放置してあるだけなので(笑))バッタさんに食べられないうちに少しとりましょうか150枚くらいとって紫蘇ジュース2リットル作りました(^_-)-☆これ、相方さんの好物なのね焼酎をこれで割るときれいで美味しいそうです今年はすでに3回作ってそろそろ紫蘇はバッタたちに食べ尽くされる勢いです(^▽^;)毎月15日はコマちゃんの日

  • 木戸池へ

    下車ののち誰もたちまち避暑の人笑子げしゃののちだれもたちまちひしょのひと【避暑】晩夏の季語です暑さを避けて海や山の涼しい地へ旅行をしたりその地でひと夏を送るこ【子季語】避暑地・避暑の宿・避暑客・避暑期・銷夏消夏・避暑の旅・避暑便り・避暑名残志賀高原の木戸池へ小さいけれど美しく静かな池お嫁さんの指にトンボちゃんが!!この居場所が気に入ったのか全然逃げない!飛ばそうとしてもかえってしがみついていました(笑)2人は鯉の餌を買ってあげていました下界の暑さや湿気を忘れる涼しさが心地いい車を降り湖畔に立てばすぐに避暑の人になっていました(#^^#)木戸池へ

  • 野反湖へ

    野反湖にあまたの黄菅見て二人笑子のぞりこにあまたのきすげみてふたり標高1500mの天空の湖と言われています(*'ω'*)涼しい~~~!風が心地いいし何より絶景♪新潟県に流れる信濃川水系中津川の水源として作られた人造湖で周囲およそ10キロメートル、最大深度はおよそ25メートル長野原草津口駅からクネクネ道を駆け上がること約25kmなのですが急傾斜の急カーブの連続で小一時間かかります(;^_^Aこの日ニッコウキスゲが満開を迎えていました\(^o^)/この景色を2人に見せてあげることができて本当に良かったです!【黄菅】は夏の季語です野反湖へ

  • 旅の始まり

    八か月ぶりの笑顔を夏の駅笑子はちかげつぶりのえがおをなつのえき旅の始まりは長野原草津口駅都内から電車利用で草津温泉を目指すには上野から特急草津号乗車が一般的特急に乗ってやってきた次男夫婦をピックアップしてまずはランチへ!選んだお店は川原湯温泉の「やまきぼし」さん私は何度かランチしていますが八ッ場ダム湖を一望できる素敵なお店ですこの日はテラス席をチョイスして各々好きなものを・・・私はカレー(^_-)-☆少し前の日曜劇場「DCU」の第1話のロケ地になっていました一瞬でやまきぼしさんとわかりました~(^_-)-☆阿部さんがこのお店のシーンに出ていましたとりあえず満腹になったところで八ッ場ダム観光~~暑い~~(;・∀・)!標高は600mくらいだからね~日差しが強くて滞在時間短めになりました(;^ω^)水不足という...旅の始まり

  • 無事に帰ってきました(^_-)-☆

    夏山を背に笑む家族写真かな笑子なつやまをせにえむかぞくしゃしんかなお天気が不安定という予報に気を揉みましたが2日間の日程傘要らずで観光してきました写真は2日目に行った志賀高原横手山スカイレーターという日本最古の動く歩道とリフトを経由して横手山山頂へ本当なら北アルプス連峰が一望できる・・・はずでしたが~~生憎7割くらい霧の中なのでした(笑)まぁ霧の中の世界も非日常感たっぷりでよかったです☆彡写真は割愛しますが(;^_^A横手山2307SKYCafeの天空テラスでお茶したり横手山ヒュッテの天空のパン屋さんのパンを味わったり山頂の時間を楽しんで霧の中のリフトで無事下山しました(;^_^Aやはり標高2300m級の涼しさは最高でした!!!涼しいというより寒い(;^_^A下に降りたら霧が晴れていたので(;^_^Aまた...無事に帰ってきました(^_-)-☆

  • 切絵とお便り

    文月の美しき切絵に文添へて笑子ふみつきのはしききりえにふみそえて【文月】七月の異称季語としては初秋文月は文披月(ふみひらきづき)の略次男のお嫁さんからのお便りに同封された美しい切絵部屋に飾って涼感を頂いています(*'ω'*)ありがとう次男夫婦と4人で山の上の涼しいところで遊んでいます♪お天気は・・・どうかな~~??もつのかな~~(;^ω^)家に戻ってから訪問させていただきますm(__)m切絵とお便り

  • 曇り空・・・by空俱楽部

    涼しさの夕景波の音を聞き笑子すずしさのゆうけいなみのおとをきき空俱楽部に参加しています7月9日のお題は「曇り空」三浦半島の荒崎海岸の写真で参加します(*'ω'*)【涼し】は夏の季語ですじっとしていても汗が吹き出すような暑さの中一瞬の心地良さ「涼しさ」を一番望んでるということを季語では大切にしているのですね空俱楽部に参加しています「9」のつく日は空倶楽部の日。詳しくは、発起人かず某さんchacha○さんまで今日から次男夫婦とお出かけしてきますコメント欄閉じていますご訪問頂きありがとうございますm(__)m曇り空・・・by空俱楽部

  • 向日葵

    いつ見ても疲れ知らずの大向日葵笑子いつみてもつかれしらずのおおひまわり【向日葵】晩夏の季語です【子季語】日車、日輪草、天蓋花夏を象徴する太陽の花のことをいいます花の向きを太陽に向かって変えるために、向日葵という名前がつきました(*'ω'*)コマちゃんの散歩コースの向日葵さん台風去ってまた暑さがぶり返して毎日30℃以上~33℃くらいの最高気温予測ですが職場の所長さんとも「体温を超えなければね(;^ω^)・・・」と話していますそれでもこの暑さの中、屋外作業の皆様本当にお疲れ様です私の職場などでも構内の人は「空調服」を着て猛暑を耐えています向日葵の花言葉は「憧れ」「あなただけを見つめる」「情熱」向日葵

  • 七夕はすずを想ふ日

    思い出のすずの庭へと夏の風笑子先代柴犬のすずとのお別れから12回目の七夕です当時詠んだ俳句しくしくと七夕の夜の涙雨すずの居ぬ七月の庭淋しかろすずとは12年の暮しでしたそして今コマとの暮らしも12年めの夏を迎えますすずの頃はフィルムカメラだったしブログのお引越しトラブルで当時の写真は全部消えちゃってますけど思い出の日々は今も鮮明に心の中に残っています(*'ω'*)すず~いつもコマと私たちを見守っていてくれてありがとう♡いつでも思っているからね七夕はすずを想ふ日

  • 端居(はしい)

    端居してひと時浮世離れとや笑子はしいしてひとときうきよばなれとや庭のスカシユリがキレイに咲いています♪【端居】晩夏の季語です【子季語】夕端居・縁台夏に縁側などに出て涼を求めてくつろぐこと下の写真は妹からもらった「蚊香龍」ニオイゼラニウム蚊の嫌う「シトロネラ」というオイル成分を含みモスキートブロッカーに匹敵する忌避効果ありとのことです花言葉は慰め、真の友情、決意もう1つ可愛い花ももらいました清楚な花に癒されています(^_-)-☆涼しそうな花でも眺めつつ涼しげなスイーツでもいただきましょう明日は七夕・・七夕はいつも晴れの確率が極端に低い当地です端居(はしい)

  • 昼寝

    鍵かけて妻は昼寝に溺れゆく笑子かぎかけてつまはひるねにおぼれゆく【昼寝】は夏の季語です【子季語】午睡、昼寝覚、昼寝起、昼寝人、三尺寝夏に仮眠をとること夏は寝不足や暑さによる食欲不振などで衰弱することが多く回復のために昼寝をする昼寝!本当に心地いいものですね~用事のない休日は絶対昼寝をします!!職場でも昼休みに10分でも15分でもマイカーで昼寝できると午後調子がいいです(^_-)-☆写真は職場近くの公園の門柱の小人さんですこの公園の駐車場でも日陰に車を停めてお昼寝をしている人がかなりいます先日この公園で一休みしたのですが6月2日の雹の被害がそのままに公園中央のベンチの屋根は無残にもボロボロのままなのでした昼寝

  • まごまごデ~♪

    七色の水風船や炎天下笑子なないろのみずふうせんやえんてんか昨日のこと庭に日陰を作り小さなプールを出して待っていると10時前にやってきたまごまごたち午前中2時間水鉄砲や水風船でビショビショになって遊びましたこの水風船は100均でかなりお得で楽しかったです♪途中カブトムシも捕まえたりして虫が苦手な人はスルーしてね(;^ω^)お天気は不安定で午後はザザ~っと雨が降ったりもありましたがここ数日の極暑からすると相当過ごしやすかったですみんなで賑やかにお昼ご飯を食べてまた外遊びしたり、野菜収穫などして夕方無事に帰っていきました次はお盆休みかな~賑やかな1日が去ってまた静かな我が家に戻りましたまごまごデ~♪

  • モリアオガエルの卵

    湧く泡を命の泡と青水無月笑子わくあわをいのちのあわとあおみなづき【水無月】は晩夏の季語です(陰暦6月の異称)【青水無月】青葉の茂るころの意から皆さんモリアオガエルの卵ってみたことありますか??私、ラッキーにも先日初めて!!カエルさんと卵を見ることができました\(^o^)/カエルさん一仕事終えて放心状態???(;^ω^)モリアオガエルの卵

  • 夏蝶

    夏蝶を追ひ幼子のおぼつかな笑子なつちょうをおいおさなごのおぼつかな明日はまごまご達が遊びにくる予定~♪天気も少しだけ雲が出そうな予報でほっ・・・ランチは何にしましょうか、さっぱりしたもの自家製野菜をふんだんに(^^)vいつも1番の悩みですね人数が増えると好き嫌いもあって大変なのねまごまご達はお魚大好きなのでお魚があれば間違いないですそうめんってのが案外1番楽な気がしますが(笑)1回相方さんが手作り竹の流しそうめんしてあれは結構大変だったけど楽しかったなぁ一部テイクアウトして楽しちゃう!というのもありかな~食事を準備するのは好きだし楽しいのだけど準備と片づけの時間はばぁばは割と孤独なのよね(;・∀・)明日も高温予想の当地相方さんと庭に日陰スポットや水遊びスポットを今日のうちに準備しておこうと思っています☆彡...夏蝶

  • けむりの木

    雷止んで生きとし生けるものの声笑子らいやんでいきとしいけるもののこえ【雷】は夏の季語【子季語】神鳴、いかづち、はたた神、鳴神、遠雷、落雷、来火、雷鳴、雷声、日雷、雷雨、雷響、など連日の猛暑に喘いでいますが一雨あると途端に気温が下がってくれてありがたいものところが最近の夕立は一昔前と違ってゲリラ豪雨になって怖いですね気候がどんどん極端になっていき昔ながらの四季折々の風情というのが感じられ難くなってきた昨今です(-_-;)体温を超えてくるような暑さのピークは昨日までで今日からはなんとか体温以下に収まってくれるとありがたいです電力不足・水不足の心配がありますから適度な「戻り梅雨」に大いに期待していますしつこく猛暑の話題ですみませんが気象庁の最高気温はそれとして59年生きてきて体感的には昨日が1番暑く感じましてあ...けむりの木

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、笑子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
笑子さん
ブログタイトル
笑子のフォト俳句ブログⅡ
フォロー
笑子のフォト俳句ブログⅡ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用