わたしたちはキリストのために愚かな者となっていますが、 あなた方はキリストを信じて賢い者となっています。 父なる神を知っている. 御子イエス・キリストを知…
キリスト教は「奇跡」を重視しますが、 遠藤の解釈は違いました。 小説「イエスの生涯」で描いたのは、 苦しんでいる病人を治せはしないけれど、 ただそばに座…
わたしたちはみな神の前におり、主があなたにお命じになったことを残らず聞こうとしています。
わたしたちはみな神の前におり、主があなたにお命じになったことを残らず聞こうとしています。 使徒言行録10-33 聖書を毎日読んでいるとあらすじが大体分か…
信仰について遠藤は、哲学者ジョン・ヒックの「宗教多元主義」に強く引かれていました。 世界の各宗教は、同じ神を違った道、文化、象徴で求めている。 だから、…
さて、カイサリアにコルネリウスという人がいた。 彼はイタリア隊と呼ばれる部隊の百人隊長で、 信心深く、家族一同とともに神を畏れ敬い、民に数々の施しをし、…
みもとに集まり、自分たちから離れて行かないようにと、引き止めた。
夜が明けると、イエスは寂しい所へ出て行かれたが、 群衆が捜しまわって、みもとに集まり、 自分たちから離れて行かないようにと、引き止めた。 自分に都合の良い…
リダとシャロンに住む人々はみな、アイネアを見て、主に立ち返った。
ペテロは彼に言った、「アイネア、イエス・キリストがあなたを癒されます。起き上がりなさい。そして、自分で床を片付けなさい」。 すると、彼は立ちどころに起き…
主の御霊がわたしに宿っている。 貧しい人々に福音を宣べ伝えさせるために、 わたしを聖別してくださったからである。 主はわたしをつかわして、 囚人が解放され、…
主への畏れと、聖霊の慰めのうちに歩み、次第に信者の数を増していった。
こうして教会は、ユダヤ、ガリラヤ、サマリヤの全地方にわたって平和を保ち、ますます基礎が固まり、 主への畏れと、聖霊の慰めのうちに歩み、次第に信者の数を増…
悪魔が言った、「もしあなたが神の子であるなら、この石に、パンになれと命じてごらんなさい」。 イエスは答えて言われた、「人はパンだけで生きるものではない」と書…
わたしの名のために、どれほど苦しまねばならないかを、わたしは彼に示そう。
主は仰せになった、「さあ、行きなさい。彼は異邦人や王たち、また、イスラエルの子らの前にわたしの名をもたらすために、わたしが選んだ器である。 わたしの名の…
ある意味で、人間は生まれつきの「欠陥者」です。 すなわち生まれた時点では、神によって創造されたときのままのよい状態、神の心にかなった状態ではありません。 私…
フィリポが走り寄ると、預言者イザヤの書を読んでいるのが聞こえたので、 「あなたは読んでいることがお分かりですか」と尋ねた。 すると彼は、「誰かが手引きをし…
聖書の中では、この木は、「生命の木と善と悪を知る木」と呼ばれています。 明らかに、普通の植物として存在する木ではありません。 よく考えてみると「生命と善悪に…
ペテロは彼に言った、 「お前の金は、お前とともに滅びよ。 お前は金で神の賜物を手に入れようと思っているからだ」。 使徒言行録8-20 人の生き方には、2…
誰かが弱っているなら、わたしも弱らないでいられるでしょうか。
誰かが弱っているなら、わたしも弱らないでいられるでしょうか。 誰かがつまずかされようとしているなら、 わたしも身を焼かれる思いをしないでいられるでしょうか。…
彼らが石を投げつけている間、 ステファノは「主イエス、わたしの霊をお受けください」と祈った。 そして、ひざまずいて、大声で、 「主よ、どうぞ、この罪を彼ら…
ラファエルは二人を呼んで、ひそかに言った、 「神を賛美し、神に感謝しなさい。 その偉大さを崇め、あなた方に示された恵みを、 生きとし生けるものの前で感謝…
ある先駆的な精神を持っていた人がしばしば批判されることがあったので、師は彼に言った。 「批評家のことばに耳を傾けなさい。友達がけっして口にしないことを、彼が…
かたくなで心と耳に割礼を受けていない人たちよ、 あなた方はいつも聖霊に逆らっています。 使徒言行録7-51 心の中から湧き出る思い、聖書から聞こえてくる…
いつも喧嘩ばかりしている夫婦に、 師は決定的な解決を授けた。 師曰く。「お願いとして頼んでもよいことを権利として要求するのをやめることじゃ。」 すぐさま喧…
神は彼らに背を向け、天の星を礼拝するままにしておかれました。
偶像に犠牲をささげ、自分たちの手で造ったこのものを祭って楽しんでいたのです。 神は彼らに背を向け、天の星を礼拝するままにしておかれました。 使徒言行録7…
まことに神は聞き入れて、わたしの祈りの声に心を留めてくださった。
わたしは口をもって神に呼び求め、 舌をもって神を崇めた。 わたしの心に邪な思いがあったなら、 主は聞き入れられなかったであろう。 まことに神は聞き入れて、 …
メソポタミアにいたとき、栄光の神が彼に現れ、 「お前の土地とお前の親族を離れ、わたしが示す土地に行け」と仰せになりました。 使徒言行録7-2 ハマスとイ…
イエスに紫の衣を着せ、いばらの冠を編んでかぶらせ、「ユダヤ人の王、ばんざい」と言って敬礼しはじめた。 また、葦の棒でその頭をたたき、つばきをかけ、ひざまずい…
最高法院の席に着いていた者はみな、ステファノに目を注いだが、 その顔はあたかもみ使いの顔のように見えた。 使徒言行録6-15 他人に見せる顔、自分では分…
師は、いつも人に自分のペースで成長してゆくままにさせていた。 彼はけっして人を「強いる」ことはなかった。 師は次のようなたとえ話でこれを説明した。 ある人が…
わたしたちは、もっぱら祈りとみ言葉の奉仕に励むことにします。
「わたしたちは、もっぱら祈りとみ言葉の奉仕に励むことにします。」 会衆はみなこの提案を喜んで受け入れた。 使徒言行録6-4 牧師さんたちは「祈りとみ言…
イエスは話しはじめられた、「人に惑わされないように気をつけなさい。 多くの者がわたしの名を名のって現れ、自分がそれだと言って、多くの人を惑わすであろう」。 …
毎日、神殿や家々において教え、 イエスがメシアであることを宣べ伝えてやまなかった。 使徒言行録5-42 イエス様が救い主であることを宣べ伝えているであろ…
イエスは弟子たちに言われた、「あなたがたは皆、わたしにつまずくであろう。 『わたしは羊飼を打つ。 そして羊は散らされるであろう』と書いてあるからである」。 …
人間に従うよりも神にしたがわなければなりません。 使徒言行録5-29 生きているといつも主に問いかけられます。 「人に従うのか、わたしに従うのか」と。 …
天地は滅びるであろう。しかしわたしの言葉は滅びることがない。 その日、その時は、だれも知らない。 天にいる御使いたちも、また子も知らない、ただ父だけが知って…
父のみこころによるのでないかぎり、だれもわたしのところに来ることはできない。
父のみこころによるのでないかぎり、だれもわたしのところに来ることはできない。ヨハネ福音書6ー65 父のみこころによるのでないかぎり、誰もイエス様を信じる…
さあ、行きなさい。 そして神殿の境内に立ち、 この命の言葉をもれなく、民に語りなさい。 使徒言行録5-20 「命の言葉」は「救いの言葉」と同じ意味です。…
多くの人が、病人や汚れた霊に悩まされている人などを連れて集まってきたが、 彼らはみな癒された。 使徒言行録5-16 イエス様を信じて、本当に心や体が癒さ…
大ぜいの群衆は、喜んでイエスに耳を傾けていた。 イエスはその教えの中で言われた、「律法学者に気をつけなさい。 彼らは長い衣を着て歩くことや、広場であいさつさ…
信じた人々の群れは心と魂を一つにして、 誰一人その持ち物を自分のものと言わず、 一切のものを共有にしていた。 使徒たちは主イエスの復活について偉大な力をも…
「自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ」。 これより大事ないましめは、ほかにない。 私たちは、一番自分が大事です。 ですから、その思いの少しでも他の人に…
主よ、あなたは天と地と海と、そしてその中のすべてのものをお造りになった方です。
主よ、あなたは天と地と海と、そしてその中のすべてのものをお造りになった方です。 使徒言行録4-24 野菜を作っていると、土から蒔いた種の芽が出てきたとき…
幼な子のように神の国を受け入れる者でなければ、そこにはいることは決してできない。
幼な子をわたしの所に来るまましておきなさい。 止めてはならない。 神の国はこのような者の国である。 よく聞いておくがよい。 だれでも幼な子のように神の国を受…
このイエスこそ、 「家を建てる者に捨てられたが、隅の親石になった石」です。 使徒言行録4-11 詩編118ー22での本来の意味は、同盟軍から捨てられたイス…
これは主がなされたことで、わたしたちの目には不思議に見える。
家造りらの捨てた石が隅のかしら石になった。 これは主がなされたことで、わたしたちの目には不思議に見える。 主は、旧約の時代に、ユダの国をバビロンの王ネブカ…
あなた方一人ひとりをその邪悪な生活から立ち返らせて、 祝福にあずからせるためだったのです。 使徒言行録3-26 祝福とは? カトリックでは、よく使う言葉で…
心に疑わないで信じるなら、そのとおりに成るであろう。 そこで、あなたがたに言うが、なんでも祈り求めることは、 すでにかなえられたと信じなさい。 そうすれば、…
わたしには銀も金もない。 しかし、わたしの持っているものをあげよう。 ナザレのイエス・キリストの名によって、歩きなさい。 使徒言行録3-6 この場面は、…
イエスは彼にむかって言われた、「わたしに何をしてほしいのか」。 その盲人は言った、「先生、見えるようになることです」。 そこでイエスは言われた、「行け、あな…
日々、心を一つにして、絶えず神殿に参り、 家ではパンを裂き、 喜びと真心をもって食事をともにし、神を賛美していた。 使徒言行録2-46 共に食事をすれば…
六甲カトリック教会の中村健三神父さんによるエッセー(六甲春秋 秋の訪れ)
今年の夏は稀に見る猛暑で、人と会う度毎に「まあ、暑い」と云うばかり。 しかしさすがに 9 月も半ばを過ぎてようやく、秋の訪れを身近に感じられるようにな…
悔い改めなさい。 そして、それぞれ罪を赦していただくために、 イエス・キリストの名によって、洗礼を受けなさい。 そうすれば、賜物として聖霊を受けるでしょう。…
人はすべて火で塩づけられねばならない。 塩はよいものである。 しかし、もしその塩の味がぬけたら、何によってその味が取りもどされようか。 あなたがた自身の内…
主がわたしの右にいてくださるから、わたしは動揺することがない。
わたしはいつも目の前に主を見ていました。 主がわたしの右にいてくださるから、 わたしは動揺することがない。 それ故、わたしの心は楽しみ、 わたしの舌は喜び…
みなは聖霊に満たされ、霊が語らせるままに、多国のさまざまな言葉で語り始めた。
炎ような舌が分かれ分かれに現れ、一人ひとりの上に留まった。 みなは聖霊に満たされ、霊が語らせるままに、多国のさまざまな言葉で語り始めた。 使徒言行録2-3…
ある金持ちに一人の管理人がいた。 この男が主人の財産を使い込んでいると、告げ口する者があった。 そこで主人は彼を呼んで言った、「お前のうわさを耳にしたが、い…
ごく小さなことに忠実な者は、大きなことにも忠実であり、 ごく小さなことに不忠実な者は、大きなことにも不忠実である。 だから、もし不正な富に忠実でなければ、…
イエスの母マリア、およびイエスの兄弟たちとともに、心を合わせてひたすら祈っていた。
彼らはみな、婦人たちや、イエスの母マリア、およびイエスの兄弟たちとともに、 心を合わせてひたすら祈っていた。 使徒言行録1-14 イエス様が昇天された後、…
「ブログリーダー」を活用して、sabukiti2さんをフォローしませんか?
わたしたちはキリストのために愚かな者となっていますが、 あなた方はキリストを信じて賢い者となっています。 父なる神を知っている. 御子イエス・キリストを知…
悪を行う輩が攻め囲み、 わたしの手足を縛りました。 わたしは自分の骨をみな数えることができます。 彼らは小気味よさそうにわたしを見つめます。 わたしの衣服を…
神は知恵のある者たちを、 その悪賢さを利用して捕らえる。 主は知っておられる、 知恵のある者たちの考えがむなしいことを。 あちらこちらでイエス・キリストの…
わたしの神よ、私の神よ、 なぜ、わたしを見捨てられたのですか。 なぜ、あなたは遠く離れてわたしを助けようとせず、 叫び声を聞こうとされないのですか。 わた…
わたしは、太平洋戦争が始まる二年前、1939年(昭和14年)8月に東京の大森5丁目で生まれました。昭和といえば、「満州事変」(1931)、「上海事変」(19…
わたしの口の言葉があなたの望みにかない、 わたしの心の思いがみ旨にかないますように。 心の高ぶりが、主の望まない言葉を語り、 心の思いが主から離れないよう…
誰であろうと、その土台の上に建てた建物が火に耐えれば、 その人は報いを受け、焼けてしまえば、その人は損害を受けますが、 その人自身は火の中をくぐり抜けて来た…
参議院選挙の期日前投票に行って来ました。今回こそ、投票率が上がりますように。 福岡県古賀市の期日前投票所で投票記載台に架空の候補者名や政党名を誤って掲示し…
隣人の不正を赦せ。 そうすれば、お前が祈るとき、お前の罪は赦される。 人が人に対して怒りを抱いていながら、 どうして、癒されることを、 主に求めることがで…
主は生きておられる。 わたしの岩はたたえられますように。 わたしの救いの神は崇められますように。 主が生きておられると思って生活しているだろうか。 主は…
あなた方は受け継いできた言い伝えによって 神の言葉をむなしくしている。 マルコによる福音書7-13 最初に聖書を伝道のために作ったのはカトリック教会で…
多元主義とは、真理に至る道、救いの道は、様々な宗教の中に見いだされると主張する。したがって、キリスト教をはじめ、仏教、イスラム教、ユダヤ教など、様々な道を歩…
この民は口先でわたしを敬うが、 その心はわたしから遠く離れている。 彼らはわたしを拝むが、むなしいことである。 マルコによる福音書7-6 毎日、祈って…
あなたは哀れな者を救う強い方、 奢る目を低くされる。 主よ、あなたはわたしに光を与えるともしび、 わたしの闇を照らす神。 主を見上げて歩めば、闇を歩むこ…
神の神秘を告げ知らせるために、優れた弁舌や知恵を用いませんでした。 わたしはあなた方の間では、イエス・キリスト、 しかも、十字架につけられたこの方以外のこと…
静かな雨音を聞きながら パソコンに向かっている。もう幾度も、熱い夏日を経験したが、今年はけっこうキマジメな梅雨を迎えているようだ。桜の葉に落ちかかる音が…
主よ、わたしの力よ、わたしはあなたを愛します。 主はわたしの岩、わたしの砦、わたしの救い主、 わたしの神、わたしが逃れる岩、 わたしの盾、わたしの救う角、(…
神は、この世で取るに足らないもの、 軽んじられているもの、 無に等しいものを選び出されました。 私たちは、神様に選ばれてキリスト者になったと誇ってはい…
ふるいにかけると、屑が残るように、 人の欠点は、語り合っている時に現れる。 陶工の器が炉で試されるように、 他人は議論によって試される。 木の手入れの上…
神よ、わたしを守ってください。わたしはあなたのもとに逃れます。「あなたこそわたしの主、わたしの幸せ、あなたにまさるものはありません」。詩編16 主への厚き…
貴方はどちら? よく似ているが違う人種です。 忙しい人に二種類あり仕事に追われている人と仕事を追っている人と 苦労する人に二種類あり苦労の下敷きになっている…
王たちと高い地位にあるすべての人々のために、 願いと、祈りと、執りなしと、感謝をささげることです。 テモテへの第一の手紙2-1 口から出るのは、政府への…
その名はインマヌエルと呼ばれるであろう。 これは、「神われらと共にいます」という意味である。 マタイによる福音書1-23 神様が共にいて下さるという思い…
信仰と曇りのない良心をもって、雄々しく戦い抜きなさい。 テモテへの第一の手紙1-18 この世に妥協することなく、自分の信仰と良心をもって、 歩んでいき…
堪忍袋の緒(お)を切るな。 人は忍耐したために失敗することは絶対にない。 しかし人の忍耐には限度があるどんなに丈夫な袋でも、メチャクチャにつめこめば破れる…
わたしは罪びとの中の罪人です。 しかし、わたしが憐れみを受けたのは、キリスト・イエスが限りない寛容をまずわたしに示し、 わたしを、キリストを信じ、永遠の命…
見よ、わたしはすぐに来る。 報いを携えてきて、それぞれのしわざに応じて報いよう。 ヨハネの黙示録22-12 イエス様は、すぐに来られると言われます。 し…
わたしのこの命令の目指すところは、 清い心、曇りのない良心、偽りのない信仰から生じる愛です。 テモテへの第一の手紙1-5 何をしても自分の欲が絡みつき…
モニカは、朝お弁当を作りながらyou tubeにアップされている礼拝や、メッセージを聴いています。 最近は、チャペルノア大分福音キリスト教会の牧師さんのメ…
平和の主ご自身が、いつも、あらゆる手立てをもって、 あなた方に平和を与えてくださいますように。 テサロニケの人々へ第二の手紙3-16 平和、平安が与え…
人にはそれぞれ、何でこんな事が という、人生の大事件が起きます。イエス様に出会ってからもいろんなことがありましたが、導かれて平和に過ごすことが出来ていま…
主は信頼に値する方です。 必ず、あなた方を強め、あなた方を「邪悪なもの」から守ってくださいます。 テサロニケの人々へ第二の手紙3-3 人に頼れば落胆…
死も黄泉もその中にいる死人を出し、そして、おのおのその仕業に応じて、裁きを受けた。 それから、死も黄泉も火の池に投げ込まれた。 この火の池が第二の死である…
霊によってあなた方が聖なるものとされたこと、 また、真理を信じたことによって、 神があなた方を救いへの初穂として選んでくださった。 テサロニケの人々…
耳は口よりも 民主主義の弊害は、各人が耳よりも口を余計に使うときに起こる。 無用な争いをなくすために 人は、自分がいわんとすることを正しく相手に伝える努…
そして神は人に仰せになった、 「主を畏れること、これこそ知恵であり、悪を離れることは悟りである。」 ヨブ記8-28 人間は、見えるから恐れる。 しか…
この旅行で、二大イベントの一つである中村神父様との再会。 中村神父様とは、なかなか連絡がつかず半分諦めムード。前日の夜やっと運よく電話が繋がり、30日の1…
あなた方の信仰が非常に深まり、 あなた方一人ひとりが抱いている互いのへの愛が豊かになったからです。 テサロニケの人々へ第二の手紙1-3 「キリスト教…
ペテロさんが、食べ物のお土産を、アップしたのを見られて、さすが、モニカ🐷食べ物ばっかり❗️と、思われた、あなた食べ物だけじゃないですよ❗️と、言いたいがた…
わたしたちの主イエス・キリストの恵みが、あなた方とともにありますように。 テサロニケの人々へ第一の手紙5-28 「キリスト教とは」と聞かれたら。 キ…