chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
だいだらボッチの激安おでかけバンザイ https://earth720105.hatenadiary.jp/

都内近郊に(たまに遠出)出かけた時の戯言が多めで9割9分がひとり行動、そして無料・安い料金で楽しめるスポットに訪問しております。僕の記事を見て「行ってみたい」「以前行ったけどまた行きたくなった」と感じて頂けたらとても嬉しいです。

だいだらボッチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/29

arrow_drop_down
  • 「インターメディアテク」丸の内KITTEの2,3階にある東京大学の博物館は予約不要・料金無料・写真撮影OKで見どころ沢山ミュージアム

    人生をやり直せるなら東大を卒業して官僚になりたかったと今更な戯言をほざく日雇いバイト「梅ちゃん(青山学院大学卒)」一方東大に入学してたらモテモテだったと妄想する彼女いない歴51年の日雇いバイト「タイゾー(神奈川大学中退)」2人共出身校ではなく自分自身に問題があるのが何故分からないのでしょうか? そんな気持ちで訪れた先は、東京丸の内にある、東京大学の科学遺産と文化遺産を集めたミュージアム「インターメディアテク」でした。 ちなみに先日2人は火星人はいる?いない?で揉めており「科学的に立証されている」と小バカにする梅ちゃんに対して「あいつはイマジネーションが足りない」と憤るタイゾー、そんな事を思い出…

  • 清水港でマグロ盛り放題の「まぐろいっぱい丼(1300円)」がある店は河岸の市にある魚市場食堂

    今年に入ってから、未だに梅ちゃん(あだ名・日雇い)が働いている職場に顔を出していない気分はまだ冬休みの僕。。ただ1週間以上休むと梅ちゃんは「○○は職場を追放になった」とか「○○は出入り禁止」とか悪意のある噂話を吹聴して回るのです(´・ω・`)噂好きで知らないと言う事を極度に嫌い、不明な部分は勝手に話を作り上げて補完して噂を広めるから、余計にたちが悪い梅ちゃん(´・ω・`)デリカシーが無くて不謹慎な梅ちゃんは職場の昼休みに「あいつは能登半島から脱出する事が出来ない」と皆に僕の近況をしたり顔で言っているのでしょう(´・ω・`) 残念ながら本日はマグロ丼を食べにJR東海道本線「清水駅」から徒歩4分の…

  • 法起寺(ほうきじ)の三重塔は斑鳩三塔の1つで高さ約24mの国宝

    現在では聖徳太子が実在していなかった人物という説が論じられおります文部科学省は2022年度の歴史教科書の検定基準を改訂し「厩戸王(聖徳太子)」と表記するように変更しました。これは聖徳太子が実在したのか架空の人物なのか、明確に判断できないことを踏まえた措置なのでしょう。 〈聖徳太子が実在しなかった説の主たるものは〉・「古事記」「日本書紀」などの文献に残されている聖徳太子の記述は、1世紀以上も経ってから書かれた物である。・古事記の編纂を命じた天武天皇は、厩戸王と同時代に行われた数々の政策を誇大評価し「聖徳太子」という架空の人物を作り上げ、神代から続く自らの血筋の優位性と統治者であるという正統性をア…

  • 天理本通り商店街でのランチは教会本部近く「つるや」の他人丼(680円)に決定

    フェイスブックにマズそうなラーメンの写真を投稿する「外吉(がいきち・あだ名)」ですが、どうやら奈良に行ってラーメンを食べてきたみたい。どちらも奈良県天理市が発祥のラーメンですがどちらが好きだけではなく、もっと味についても言及して欲しいのですけど(`ヘ´) プンプン。 そんなわだかまりを抱えながら訪れた先は、天理駅から天理教教会本部を結ぶ1kmのアーケード商店街の「天理本通り商店街」。 宗教施設にある商店街で躊躇してしまう方もいるかもですが、外吉っぽい人達(ラーメンヴァカ)も行列してる「天理スタミナラーメン本通り店」を始め、一般人も気軽にランチが出来る店も数多くあるので怯まずに立ち寄るべきで…

  • JR関西本線「加茂~亀山」単線・非電化・廃止懸念区間をひた走る「キハ120形気動車」

    関西本線と聞けば名前からして近畿地方の大動脈である路線イメージがある埼玉県民の僕ですが、実際はJR西日本から「ローカル線に関する課題認識と情報開示について」と題した文書で、関西本線の「亀山~加茂」間が輸送密度の低い線区として、名指しで挙げられており存亡の危機に瀕しております。 一方職場の日雇いバイトの週一君(あだ名)も料金未払いで家の固定電話が通話出来なくなったみたく、持ち金が危機に瀕しているのか「電話がつながらない」を言い訳に、仕事が干された日もどさくさ紛れに職場にやって来る毎日。 関西本線は名古屋と大阪の2大都市を結ぶ幹線で、かつては行先が同じ近鉄や東海道本線と乗客を奪い合っていた時期もあ…

  • 奈良「薬師寺」は拝観料が高い割には堂内(塔内)が撮影不可

    奈良県「西ノ京」駅からほど近くの場所にある、薬師寺を見ていると遠い昔に日雇い先で一緒だった薬師寺さん(女性)を思い出してしまいます、彼女も日雇いで現場や事務所(派遣会社)の愚痴・文句を日雇仲間にメールするのですが、ほとんどが文字数3000文字超えの長文メール。まだ音声入力等は無かった(多分)15年前のガラケー時代に、物理キーをポチポチしながら相手が嫌になっちゃう位の長文を送信していた薬師寺さん(゚Д゚;)コワー 令和6年の1月15日まで東塔・西塔の初層内(1階)を特別公開しておりますが、通常拝観料1100円に上乗せ500円の特別料金1600円、少し調子が悪くて短文になった時の薬師寺さんが送信す…

  • 彦根城見学はひこにゃんを見て(無料)博物館を見学(500円)して所要時間90分がオススメな4つの理由

    正月になるとかつての職場にいた日雇いバイト「惚れオヤジ(あだ名)」を思い出してしまう僕。惚れオヤジは職場で気に入った女性がいると会社の番頭格のおっちゃん(社員)に相談して、便宜を図って貰う手口を得意としておりますが、毎回連絡先の交換すらままなりません(´・ω・`) おっちゃんと固い主従関係で結ばれており、そして女性と縁が無い彼を思い出して訪れた先は、滋賀県彦根市のシンボルでもあり国宝の彦根城。 ちなみに惚れオヤジはゆるキャラグッズを女性にプレゼントして気を引く手口も得意技です 〈目次〉 彦根城の歴史 理由①バリアフリー感覚無しの彦根城天守 理由②「玄宮園」内の楽々園は評価の分かれる井伊直弼生誕…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、だいだらボッチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
だいだらボッチさん
ブログタイトル
だいだらボッチの激安おでかけバンザイ
フォロー
だいだらボッチの激安おでかけバンザイ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用