chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
60歳からの小さな暮らし・豊かな暮らし https://www.seaside77.com/entry/2020/02/23/204458

現在60歳。このところ、なんだか縮まって引きこもり気味の毎日でした。これじゃあいけないというので、小さくても豊かな暮らしをめざして、動き出すぞ~というのでブログを立ち上げました。

seaside77
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/11

arrow_drop_down
  • 布地の取り寄せ✳どこもていねいでありがたい!

    孫の夏用パンツ 2歳の孫は保育園に通っているのですが、そこには園庭がなく、「外遊びは公園で」ということが多いそうです。 夏場の外は蚊が多いので長ズボンを持たせるように言われたというので、 昨年はこんなズボンを作って送ってあげました↓ CHEC同じ型紙でのサルエルパンツです。 どれも気に入ってくれたようで、ヘビロテで着用。 特に紺色のはお気に入りで、膝に穴が開くまで着て、しまいにはワッペンで補修したほど。 そんなことを聞くと、やる気も湧いてくるというものです。 布地屋さんがどんどん店じまい 今年の夏も同じデザインで3枚作ってあげようと思うのですが、なかなかコレという生地がない。 長崎には以前は何…

  • 本は一冊も捨てたことがない*京極夏彦さんの本棚

    NHKEテレ「心おどる あの人の本棚」 27日火曜日は、京極夏彦さんの回でした。 何列もの本棚が、壁際はもちろん、部屋の中にも、あるところは天井まで、あるところは間仕切りのように、縦横無尽に張りめぐらされている部屋でした。 本棚の森です。 本は一冊も捨てたことはない! 番組の中で「小さい頃から一冊の本も捨てたことがない」と言っていました。 暮らしに困り、大事な大事な本を古書店に売ったことはあるそうですが、その代金で本を買ってしまったとのこと。 売った本も、後に買い戻したそうです。 印象に残ったのは「資料として本を読んだことはない」という言葉。 すべての言葉に、本に対しての圧倒的な敬意が感じられ…

  • ヨガの前にオットと仲違い

    ほんとにささいなことで最悪の雰囲気に 毎晩、7時半頃からオットとヨガをしています。30分ほど。 まず、リビングのテーブルを二人で壁際に寄せ、マットを敷きます。 途中、トイレに行ったり、テレビをつけ、ヨガチャンネルを選んだり。 最悪な雰囲気になったのは、音量をめぐって。 テレビの音量のままユーチューブに変えたせいか、大音量だったので、「音を小さくして」とオットに言ったら。 血相を変えて「わかってる!」と。 今から気持ちよくヨガをしようとしているのに、なんなんだろう・・・。 興ざめと言いますか。 いっしょの空間でヨガをする気にならないといいますか。(しましたが) 人を変えようと思ってもね・・・ オ…

  • 庭を少しずつ夏模様へ*夏野菜も植えました

    いい季節も終わり、入梅か? 少し前まで、何をしても気持ちよく、口を開けば「いい季節だよね〜」と言っていたが、このところ「梅雨入りしたのかな?」といった感じのお天気です。 庭には蚊も出てきました。 夏ですね。 花はボチボチ植え替え 秋から春の花たちが意外と長持ちしていたので、植え替えはボチボチ。 メインの植え込みのビオラをやっと引っこ抜き、土に肥料や腐葉土等をすき込み、天地返しをしているところ。 例年、土を取り出し、ふるいにかけ。、シートで干して陽を当てたりするのだけど、今年はやる気と天気の加減で省略。 お天気のいい時に何度か掘り返し、古い根などを取り除いて、夏の花を植えようと思っているところで…

  • 2日に一度、5分の腹筋ヨガでも効果はしっかり

    2月14日から始めたヨガ。 1日も欠かすことなく続けています!(エライ^^) 途中から、2日に一度、5分程度の下腹スッキリヨガを組み込むことに。コレです↓ www.youtube.com 5分といえども結構きつく、ちょっぴりストレスではあるのですが、がんばっています。 で、効果は?というと、これがけっこうあるのです! 私よりも如実に変化したのはオットの方。 オットはこの2年あまり、1日10000歩のウォーキングを開始し。 それに伴い、自然とドカ食いなども減り、10キロの減量に成功したのですが。 それでもお腹周りにドーナツ状のお肉が残っていました。 それが腹筋ヨガを続けるうちに消えたのです。 も…

  • 紙の家計簿に戻しました

    家計簿アプリに不具合の表示が 長いこと、家計簿アプリを使ってきました。 ところが、一月ほど前から、アプリの不具合を伝える警告文が出るようになったのです。 そしてそのあと、それを改善するにはこのアプリを使うようにといった画面が。 この表示が正しいのか、インチキなものなのかわからないけど、ストレスになったので、しばらく紙の家計簿に戻してみることにしました。 つけるだけになっていた? 私は長いこと家計簿はつけてきましたが、ただつけるだけになっていました。 予算も立てるのですが、その予算を守ろうという強い意志がないといいますか・・・。 スマホアプリで記入するようになってからはさらにその傾向が強まったよ…

  • 洋服を作って思うこと〜平均より私の腕は短め?

    かわいいブラウス完成 ミシン教室、楽しく通い続けあれこれ作っています。 最新作は白いブラウス。 襟元にも、袖にもギャザーがいっぱいでかわいい! 写真、上手に撮れませんでしたが、けっこうかわいいんですよ^^ じっと見れば拙いところもありますが、まずまずの出来です。 9号で作りました 私は158cm、45キログラム。 既製服を買うときは7号でいいときもあれば、9号のときも。 この1年で何枚かブラウスを作ってきたのですが、気づいたことは「私の腕は短め?」ということです。 全体にはぶかぶかじゃなくても、袖は長めに仕上がるのです。 せっかくの一点ものなのに 既製品なら仕方ないことですが、わざわざ作ったも…

  • 出かけたついでに歩く

    目標は1日4000歩 少し前に骨粗鬆症の検査をしてもらったら、年齢に照らすと、84.1%の骨量との結果が。 2月14日から始めたヨガは、1日もかかさず続けていますが、あれは穏やかな動き。 先生に「骨に刺激を与えるような運動を」と言われたので、まずは歩くことに。 何事もなく家に閉じこもっていると2000歩くらいの歩数だったりするので、まずは毎日4000歩を目指すことにしました。 足りない時は ぼんやり過ごして歩数が足りない時には、家の周りの道を大きく何周か歩いたり、近くのグラウンドを歩いたり。 夜になって、「足りないぞ」と気づいた時には、ユーチューブで室内ウォーキングチャンネルを見ながら歩いたり…

  • 日本一長い足湯とチャンポン屋さん

    年中GWみたいな我が家なのに 定年退職後、時短で働いているオット。 月から木までの勤務で、お昼の1時半くらいに帰ってきます。 だから木の午後から日まで毎週お休み。 でも、長年の記憶のたまものか、GWには世間様と同様、出かけたがる・・・。 小浜までドライブ 小浜は我が家から1時間半くらいの温泉地。 海を眺める場所に日本一長い足湯があって、誰でも無料で入られます。 行った日は晴れてはいたけど風が強く、いつものポイントに足を入れたら、ぬるい。 湯元に近いほど熱いので、移動しました。 足の写真で失礼。 語り草になりそうなチャンポン屋さん 足湯の帰りはたいてい蕎麦屋さんに行くのですが、この日は小浜のチャ…

  • 箸置きの整理とシートの交換

    ゴチャゴチャでした キッチンペーパーを敷物にしていたので、引き出しの開け閉めごとに動き、ゴチャゴチャになっていました。 やっと滑り止めシートを買ってきて交換。 ついでにワケアリの箸置きを処分。 ものも、例えば孫が修学旅行で買ってきてくれた!なんてものなら、多少趣味が悪かろうが、うれしく使うことだろうと思いますが。 ちょっと差し障りのあるものは、使いにくいものです。 イキサツは省略しますが、そんな箸置きがあったのです(笑)。 ずいぶんスッキリしました。 さすが滑り止めシート。 引き出しを開け閉めしても動きません。 他の箇所も一つ一つ見直して心地よくしていこうと思います。 シートは百均で買い求めま…

  • お隣りのお孫ちゃんとおみやげの「ひよこ」♪

    隣家のお孫ちゃん 少し前からお隣りにはお孫ちゃんとそのママが長期滞在中でした。 お孫ちゃんは、まもなく2歳になる男の子。 キラキラ瞳のいたずらっこさんです。 我が家の物干し場と隣家のテラスは隣り合わせ。 チビちゃんはよくテラスで何やら声を出します。 その声を聞いて、お勝手口から顔を出す私。 「お〜い」と言うと、ニコニコしながら近づいてきてあれこれ教えてくれます。 たいていアンパンマンのこと。 シャツの胸もとやら、靴下やら、おもちゃやら見せながら、何やら言います。 時々手を出してタッチを求めてくれたり。 その姿の愛らしいこと。 思わず笑みがこぼれてしまいます。 パパのお迎え でも、そろそろ帰る時…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、seaside77さんをフォローしませんか?

ハンドル名
seaside77さん
ブログタイトル
60歳からの小さな暮らし・豊かな暮らし
フォロー
60歳からの小さな暮らし・豊かな暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用