chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
60歳からの小さな暮らし・豊かな暮らし https://www.seaside77.com/entry/2020/02/23/204458

現在60歳。このところ、なんだか縮まって引きこもり気味の毎日でした。これじゃあいけないというので、小さくても豊かな暮らしをめざして、動き出すぞ~というのでブログを立ち上げました。

seaside77
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/11

arrow_drop_down
  • せっかちなオットと鰻を食べに行く

    出発時間は? 昨日、 「この春は旅行にも行かないし、明日は鰻を食べに行かないかい」 とオットからの提案が。 ふむ。 いいね、ということで話がまとまったのですが。 行くのは車で40分ほどのお店。 お昼に食べる予定です。 で、今日。 のんびり朝食をすませ、コーヒーを飲みながら新聞を読んでいたら、 「10時15分に出発しよう!」と言います。 えっ! 今、ご飯をすませ、満腹状態。 「11時オープンだよ。それより遅れると待つことになる!」とのこと。 なんだか、鰻屋さんに行くのが義務のような気分になってしまいましたが、 オットの要望に添うことに。 待つのが大嫌いなオット オットは、おおらかなところもある、…

  • LDLコレステロール値が高くてびっくり!

    特定健診の結果 実は私、健康診断みたいなものにほとんど行っていなくて・・・。 特定健診の通知も、自治体からの健康診断の通知も、見て見ぬふりをしてきたのですが。 特定健診受けないなら、次のことしてくださいみたいな通知が来たので、重い腰を上げて、こないだ行ってきたのでした。 そうしたら、LDLコレステロール値が基準より高くてびっくり! あとは、痩せすぎというところが、赤点でした。 初めてのこと 実はこんなのは初めて。 血圧も低く、痩せ気味の私。 コレステロールが高いなんて。 先生からは、この時だけということもあるので、数カ月後に今年度の特定健診をしてみてはどうですか? と言われました。 健康的な食…

  • おっくうなことも、やり始めるとやる気が出たりする

    疲れた夕方のヨガ 日曜日は洋裁教室でした。 ふだんはそれだけで一仕事なので、すぐに帰宅するのですが、この日はさらにショッピングへ。 迎えに来てくれたオットが、春物の洋服を買いたいなどとと言いだしたからです。 珍しいことです。 シヤツとジャケットを買って帰宅。 そのあと、ライントーク履歴を消してしまうというすったもんだがあり・・・。 さらにオットの仕事関係のあれこれを語りだし。 すっかり疲れはててしまったシニア夫婦。 その日は、御上先生のラストもあるしで(毎回見ていました)、早めにヨガをしておくことにしたのですが。(継続命!) マットを敷きながら、「今日は1プログラムで終わろう」と・・・。 17…

  • 家族ラインを全消去してしまった

    オット、家族ライントーク履歴を消してしまう! ソファーに寝転びスマホを触っていたオットが、「あ~~~~!!!」と悲鳴をあげました。 とんでもない失敗、 たとえば子どもの入学金の振り込み期限が一月前だったのに気づいた、みたいな叫び声でした。 どうしたの?と聞くと、 家族ラインの履歴を全消去してしまった・・・と。 目が悪いオットは、さまざまなメガネやコンタクトを着用しています。 その時は帰宅直後で、運転用のメガネをつけていました。 そんな、近くが見えない状態で、どこかの企業から来たらしきラインを長押しして消去したつもりだったようですが、それがよりによって家族ラインのアイコンだったというわけです。 …

  • お水を飲む工夫

    あまり水を飲んでいない ほっといたらあまり水を飲まない私。 友人と外食するときになど、友人がお水のおかわりする時に、私はひと口、ふた口目ということが多いです。 コーヒーとお茶は飲んでいますが、それだけで水分補給していたらカフェインやミルクの摂りすぎになりそうです。(コーヒーはたいていカフェオレです) 最低500mlのお水を飲む工夫 そこで500mlのタンブラーに白湯を入れ、テーブルに置いておくことに。 喉が渇いていなくても、タンブラーを見たらひと口。 そんな工夫を2〜3日やってみました。 そんなふうにがんばってやっと、夕方までで500ml、といった感じです。 ということは、今までお水500ml…

  • オットに「仕事、辞めたいと思ったら辞めてね」と言う

    職場でのできごと 時短勤務のオット。 昼過ぎに帰宅すると、珍しく職場でのできごとを語りだしました。 定年まで間がある同僚の方が退職するとのこと。 その原因も思い当たる・・・。 といった話でした。 あれこれ聞いていると、私まで胸がつまるような感じに。 オットに、「ここまで、プライドを持って元気に働いてきたんだから、こりゃあ、ダメ!と思ったら、我慢しないで辞めてね」と私の気持ちを伝えました。 もうそこそこの年ですから、暮らしのためだけに無理をしてほしくない。 地方だと、辞めても、それまでと同じくらいの収入がある仕事は少なく、ついつい我慢しがち。 私もオットが40歳くらいだったら、「辞めたいと思った…

  • ささやかな交流のある場所

    ご近所のTさんご夫婦 アナログ人間の私ですが、世の中には上を行く人がいます(笑)。 ご近所のMさんご夫婦が、そう。 時おり我が家にスマホなどの困りごとでやってきます。 私のことをスマホの達人と思っているのです。へへへ。 昨日は奥さんの方がやってきました。 ラインのトーク欄のピン留めが気になるので、解除してほしいという要件でした。 (そういうふうに言語化できないようでした) 解除法を検索して即解決。 他愛もないことですが、感謝してもらえました。 こちらこそ感謝です。 ロックミシンの糸が通せない私 エラそうなことを言う私ですが、ロックミシンの糸通しが苦手。 手こずったら、いつもTさんにSOSをして…

  • 孫が7人て、どんな気分なんだろう

    7人のお孫さん 数日前、友人と焼き鳥屋で語りあってきたオット。 お相手は学生時代の部活仲間です。 まあまあ近くに住んでいますが、これまでに2人だけで飲みに行ったのは1度だけ。 先日が2度目らしい。 けっこう飲んだのでしょうか。 帰宅後はすぐにお布団へ。 翌日、前日のことを話してくれました。 よっぽど心に残ったのでしょう。 ご友人には息子さんが3人いて、お孫さんが4人いるとのこと。 お孫さんは全員女の子。 ここまでなら、そうなのと言うだけの話なのですが。 近々、3人の息子さん宅それぞれにお孫さんが生まれる予定なのだそうです。 それだけでもすごいのに、 3人とも女の子の予定なのだそう。 お子さんは…

  • 土曜日の買い出しと下ごしらえ

    土日で下ごしらえ 週一、土曜日のお買い物も、すっかり定着してきました。 買ってきたらなるだけその日のうちに下ごしらえ。 と言っても、疲れてグッタリしたら続かない。 昼のうちにすませたのは、 ブロッコリー・小松菜・ホウレンソウをゆでる。 シメジを二つに切り、ばらし、冷凍する。 もやしの根を取りゆでて、保存容器に。 まででした。 お揚げは冷凍庫に入れたので、明日サッと熱湯をかけて切っておくことに。 イチゴは夕食後に砂糖をまぶして一煮立ちさせるところまですることにします。 ジャムに仕上げるのは明日。(イチゴが安かったので、イチゴジャム第2弾です) つわぶきの煮物もおいしかったので、2週連続の購入。 …

  • 継続するコツは3つあるらしい*飲み会がある日のヨガ

    例外を作らない 昨日、オットは大学時代の友人との飲み会でした。 「毎晩、7時半からやっているヨガができない」ということで。 昨日のヨガはお昼の2時からやりました。 何事も例外を作ったら、いい加減になりがちなので。 継続のコツ3つ オーディブルで「200万人の挫折と成功のデータからわかった継続する技術」を聴きました。 この本によると、 やりたいことを継続するためには、 ①すごく目標を下げる ②動ける時に思い出す ③例外を設けない なのだそう。 たしかに・・・。 200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった 継続する技術 作者:戸田大介 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon 800…

  • 土曜日の買い出し→木曜日の夕ご飯は?

    土から水まではメインメニューを決めています 土曜日に買い出しに行く生活を初めて二月。 行く前にオットと、食べたいメインメニューを書き出し、曜日ごとに当てはめます。 でも、水曜日辺りで疲れて、木金は適当にとなりがち。 (10日に1回くらいは外食だったり、できあいのものを買ってきたりします) さて、今日がその木曜日。 お肉がひとかけらもありません。 ツナ缶もありません。 以前だったら、こんな日は迷うことなく買い出しに行っていましたが、今は違います。 まず、メインは鮭の焼いたの。(1枚ずつ冷凍していたのの最後の1枚) この鮭は脂がのっていて、とてもおいしいので楽しみです。 あとは困ったときの揚げ出し…

  • 毎日のヨガと感謝の気持ち

    ↑このポーズはt得意です^^ 毎晩7時半にやっています 2月14日から始めたヨガ。 25日間続いています。 続いている理由はいろいろありますが、 一番大きな理由は、やり終えたあと気持ちよく、感謝の気持ちがわくからかもしれません。 私たち夫婦はまりこ先生のB-Flowというヨガチャンネルを見ながらヨガをやっています。 基本、合わせて30分くらいになるようにプログラムを選びます。 たいてい2つのプログラム。 思ったよりうまくできるような動きもあれば、なぜだ?というくらいにできないポーズも。(私は、膝を伸ばしての前屈や開脚が苦手です。) でもとにかく、あれこれ言わずに、先生の指示に従い(呼吸など)、…

  • 今さらですが*アサリのお味噌汁を作りながら思ったこと

    ぴったりの量作る 春になると店先に地物のアサリが出てきます。 でも高い。(何でも高いですね~) 昨日買ったアサリは100グラム250円でした。 300グラム買って800円ちょっとの値段。 両手のひらに軽くのるくらいの量です。 我が家は二人暮らし。 この多くもないアサリで2回のお味噌汁を楽しみたい! そのために大事なことは、お鍋に適当に水を入れないことです! 当たり前ですね~。 お椀で量って、お椀2杯分だけの水を入れます。 もちろんなみなみなんてことなく、お味噌汁を碗に張ったくらいよりやや少なめ。 煮て多少蒸発するけれど、お味噌やアサリが入りますからね。 私は、長年こんな当たり前のことをせずに、…

  • 寒くても春✳ツワブキ・アサリ・イチゴ

    今日は、買い出しの土曜日。 まず、直売所へ。 買ったものは、 ミカン2袋・八朔3個(これはマーマレードに)、ホウレンソウ・ナス(ナスがなぜか安いですが、全国的?)。 あと、ツワブキ! ツワブキを見ると春の到来を感じます。 帰宅後すぐに食べ処理。 皮をむくと手が真っ黒になるので、手袋をしてやり始めましたが、やりにくく、途中から右手だけ素手でやりました。 むいたはしから、水につけ、あく抜き。 湯がいたあとも少しだけ水にさらし。 薄揚げ・さつま揚げ・こんにゃくと炒め煮にしました。 おいしくでき上がりました M家にもおすそわけ。 他に、予定していなかったけど、いちごを。 粒の揃わないイチゴということで…

  • オットとのヨガ&ストレッチ・・・その後??

    一日もかかさず続けています! ヨガマットが届いたのが2月14日。 その日から19日間、1日もかかさずに続けています! 正確に言うとストレッチはやめました。 ちょっと退屈になってきたのです。 で、現在続けているのはヨガです。 YouTubeのヨガチャンネルBーFlowから、その時の気分で2つ選び、計30分ほど、無駄口もきかず、集中してやっています。 なぜ続くか 楽しい 日常伸ばさないようなところを伸ばしたり、ポーズを取ったり、ちょっと苦しかったりもするけれど、気持ちがよく、楽しいのです。 これからの変化が楽しみ これまで、30分間毎日ヨガをするみたいなことをしたことがありません。 なので、これを…

  • 不意の停電に思ったのは

    少し前のこと。 買い物から帰り、買ってきたものをしまっていたら、突然停電になりました! 雨も風もない穏やかな天候、 ??? しばらくしたらつきましたが、またすぐに停電に。 我が家だけかしらと外に出たら、M家のご主人も外に出て気配を伺っていました。 近隣も停電でした。 台風のように理由があると、そんなものでしょうと納得しますが、何の理由かわからないと不安です。 思わず、ハッキング?テロ?なんていう不気味なワードが頭をよぎりました。 結果として20分くらいの停電だったでしょうか? 途中トイレに行き、 「長引いたらトイレも困るんだなあ」と思いました。 我が家のトイレはタンク式なので、数度はOK。 あ…

  • 3月3日✳お雛様の思い出

    桃カステラをいただきました 今日は3月3日、桃の節句です。 ご近所のMさんのご主人から松翁軒の桃カステラをいただきました。 去年もいただいたような。(ご主人からです) 松翁軒の桃カステラ、美しい! ありがとうございます。 子どもの頃は 私のいなかでは、桃の節句は旧暦でやっていたのだと思います。 (寒々とした記憶がないので・・・、多分) その日は、一人一人三段重をこしらえてもらって、浜辺で広げて食べる風習がありました。 ふるさとの浜辺は、砂ではなくて、碁石みたいな石の浜だったので、どこにでも腰を下ろすことができました。 春の日差しの下、自分だけのお重を広げ、お友だちとワイワイ食べたあの日。 もう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、seaside77さんをフォローしませんか?

ハンドル名
seaside77さん
ブログタイトル
60歳からの小さな暮らし・豊かな暮らし
フォロー
60歳からの小さな暮らし・豊かな暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用