chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
セイル
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/01

arrow_drop_down
  • 自民新総裁に岸田氏、修正アベノミクスか

    前回、当ブログを不定期更新にすると言っておきながら、いきなりブログ更新。 昨日、人煙稀な山道でサイクリングをしていたら、自民党の新総裁が岸田氏に決まったというニュースが出ていました(一応、ihoneの電波は入っていた)。 個人的には生暖かい目で見守っていた総裁選ですが、ここで思うところを書いてみます。 目次 久々の宏池会出身の総理大臣 修正アベノミクス コロナ対策 スキャンダル発生の可能性 《埼玉県飯能市・秩父郡横瀬町・比企郡ときがわ町 苅場坂峠(昨日行ってたところ)》 久々の宏池会出身の総理大臣 自民党って派閥が色々ありますけど、自民党内で「○○派」って呼ばれている訳ではないんですよね。「○…

  • 当ブログ、しばらく不定期更新にします

    当ブログを7月に再開してから3ヶ月近くが立ち、この間、週2ペースで記事を上げてきていましたが、しばらく、不定期更新にします。 目次 不定期更新にする理由 夢中になることが出来ると、ブログなど、どうでもよくなってしまう はてな無料版に戻るので、ブログフォーマットが変わります。 《東京都青梅市(荒川水系・成木川)》 不定期更新にする理由 不定期更新にする理由は、ある趣味のモノを購入することになり、そのことで頭がいっぱいでいっぱいで、とてもブログ更新など、していられない、ということです。 dime.jp 折りたたみ自転車なんだけど、車体のみならず、かなり性能の良い電動アシストがついていて、小さな外見…

  • 経済的独立(FI)という語を、私はどう捉えているか

    先日、「人生の逃げ切り」ということについて考えているところを述べました。 50retire.hateblo.jp 私個人は、この「人生の逃げ切り」と「経済的独立」(FIREのうちのFI)を(イコールではないが)関連付けて捉えています。いい機会ですので、今回は「経済的独立」という語について、少し書いてみることにします。 もちろん全て個人的見解ですから、以下述べることに当てはまっていない「FIRE」の人に、「FIREの看板を下ろせ!」ということを主張したいわけではありません。 目次 「逃げ切る」よりも「経済的独立」の方が条件が多くなるイメージ 深掘り 非労働性(「労働に頼らず」) 生涯継続性(「一…

  • 「お金持ちは○○する・しない」の記事は大抵アヤシイ気がする

    最近、やたらと「お金持ちは○○している」「お金持ちは○○しない」みたいな記事が多いです(特にネット)。何かもっともらしい体裁で書かれていますが、本当なのでしょうか? 大抵はアヤシイ気がするんですよね。 目次 「お金持ち」をダシにした怪しげな記事群 学問的な調査とは 荒唐無稽な「お金持ち論」は何故こんなに多いのか? 《東京都青梅市》 「お金持ち」をダシにした怪しげな記事群 例えば、次のような記事を読んで、「そうか、お金持ちはこうなのか」などと、納得している人って本当にいるんですかね? お金持ちがハマる!「500円貯金」はなぜ貯まる? お金持ちな人がジムに通って鍛えている本当の理由とは 深酒する人…

  • 45歳でリタイア可能なロードマップを描いておく

    7 45歳定年制の話の続き。 前回記事で述べたように、45歳定年制なんて半ば思いつきであり、提唱しているご本人も実はそれほど本気度が高い訳ではありません。 50retire.hateblo.jp ただ、「45歳」という年齢で、人生の一つの岐路が訪れる可能性がある、という認識はしておいて良いことだと思います。このとき、リタイア可能な状況にあるととても強いので、あらかじめそのようなロードマップを描いておくことは、非常に有意義だと思います。 目次 45歳定年制などのネガティブ情報に振り回されない 足元の自社の賃金体系、年金額等を把握しておく、支出の見直し 将来の見通しについて 45歳までに何を残し、…

  • 日和見な経営者の「45歳定年制」に説得力は無い

    最近、サントリーの社長さんが「45歳定年制」なるものを提言したところ、炎上して釈明に追われています。 news.yahoo.co.jp 最近、この手のことをおっしゃる経営者達が定期的に現れている印象です。私自身には何歳の定年が良いのか?ということを論じる能力は無いのですが、もう少し別の観点で、「この発言はダメだな」と感じています。 目次 半ば思いつきの話で疑心暗鬼を抱かされる人々 そんなに45歳定年がいいんだったら、自分の所でやったら? 雇用を守る側の企業は、提言なんかせず、とっとと改定している 提言はするが自社でやらないのはヒヨっているから 《神奈川県相模原市 相模川水系秋山川》 半ば思いつ…

  • 人生、逃げ切った!と言えるようになる日

    ひろゆき氏がどこぞの動画で「逃げ切ったとカウントすると人生楽しい」というようなことをおっしゃていました 。この人は結構、テキトーなことを言い散らかしている印象はありますが、確かに、いつか「逃げ切った」という言えるようになる、というのは、早期リタイア・定年リタイア、何れに関わらず、望ましいことだと思うので書いてみます。 目次 「逃げ切った」という確信は「思い込み」 それでも「逃げ切った」とカウントした方が楽しく過ごせる まだ逃げ切っていない人も、50代までには逃げ切りたい 《東京都奥多摩町:奥多摩湖》 「逃げ切った」という確信は「思い込み」 www.youtube.com この動画では、58歳で…

  • つなぎの総理で終わった菅氏。まぁ、よくつないだよ。

    最近の当ブログの更新頻度は週2回。ほとんどリタイア関係の記事となっていますが、久しぶりに時事ネタを、この週2回の更新とは別に、番外的にアップします。というのも、菅総理が次期総裁選に出馬しない、という話ですから、少しこの関係について書いてみようと思ったのです。 目次 結局、つなぎの総理で終わった菅総理 よくつないだとは思う。 菅総理の支持率は上がるかも 総選挙は? 《東京都奥多摩町》 結局、つなぎの総理で終わった菅総理 前回の総裁選はちょうど一年前だったのですな。そのときの当ブログの記載より。 自民党総裁選の今後について考える まぁ、菅氏はワンポイント・リリーフと位置づけ、次回の総選挙前に改めて…

  • リタイア生活に「縛り」を入れよう、とは全く思わない

    リタイア後の高揚感の後にやってくるのは、「平凡な日々」であって、これを楽しめる資質を持った人は一握りではないか、という話を前回アップしました。 50retire.hateblo.jp 一方で、この「平凡な日々」の時間を埋めるために、リタイア生活にある種の「縛り」を導入する、という考え方もあります。 考え方は分かるのですが、自分は、そのような「縛り」を入れよう、とは全く思わないかな。 目次 「平凡な日々」を埋めようとするなら、こんなところかもしれない そんな面倒臭いことしたくない 有力な選択肢となり得るが幸福になるとは限らない 《山梨県北都留郡丹波山村:丹波バス停(始発)》 「平凡な日々」を埋め…

  • リタイア後は平凡な日々が続く。あなたは楽しめますか?

    リタイア関連の記事を見ていると、「リタイア生活はスバラシイ!」と書いているものが結構ありますが、実際のところ、早期リタイアして、フルタイムの仕事を辞めたからといって、それだけでバラ色の生活が約束されるわけではありません。 毎日通う場所がなくなったらなくなったで、いつしかそれが普通になり、平凡な日々が永く続いていきます。 目次 リタイア直後の解放感が無くなると、「平凡な日々」が待っている 早期リタイア後の平凡な日々を楽しめる感性は「ずれている」 FIRE批判も一理ある 早期リタイアの「資質」 《埼玉県:八高線沿線のどこかの駅付近(明覚あたり?)》 リタイア直後の解放感が無くなると、「平凡な日々」…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、セイルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
セイルさん
ブログタイトル
50歳で早期退職し、セミリタイア!
フォロー
50歳で早期退職し、セミリタイア!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用