chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちょっと台湾で暮らしてみる https://changgang0816.hatenablog.com/

半年間、台湾師範大学に留学したシニア。帰国後も、ときどき台湾で暮らしています。 台湾留学、台北情報、中国語、台湾人、外国人や日本人留学生との交流を書いていきます。

三國爺爺
フォロー
住所
名古屋市
出身
愛知県
ブログ村参加

2020/01/28

arrow_drop_down
  • 清朝から日本統治時代へ

    台湾歴史散歩(準備編①) 短期留学を控え日本統治時代の台中メモ 台中省城地図(1895年) 19世紀になると西洋列強の東洋進出が激しくなり、アヘン戦争、アロー号戦争など軍事行動が続いた。清朝は防備を固めるため福建省の一部だった台湾を省として格上げし、中部台湾に城壁で囲まれた省城を造ることになった。当時の台中は大部分が水田や沼地で、人口は1452人(片倉佳史さんの「台湾 日本統治時代の50年」による)、ほぼ未開発だった。資金難などから省城建設計画は早々に断念、わずかに北門(台中公園近く)、小北門(台中医院)、西門(国家漫画博物館近く)だけが造られた。 日本統治が始まると、清代の図と比べるとやや北…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、三國爺爺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
三國爺爺さん
ブログタイトル
ちょっと台湾で暮らしてみる
フォロー
ちょっと台湾で暮らしてみる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用