chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちょっと台湾で暮らしてみる https://changgang0816.hatenablog.com/

半年間、台湾師範大学に留学したシニア。帰国後も、ときどき台湾で暮らしています。 台湾留学、台北情報、中国語、台湾人、外国人や日本人留学生との交流を書いていきます。

三國爺爺
フォロー
住所
名古屋市
出身
愛知県
ブログ村参加

2020/01/28

arrow_drop_down
  • 台中生活1日目

    2023/12/24(日) 09:50 名古屋発(CI151) 今日から1ヶ月間の台中生活。中部国際空港でチェックインをしたら、後はコメダでモーニングと思っていたが「20分待ち」とあったので取りやめた。搭乗手続きの開始は9時10分で、時間通り9時50分に飛び立った。 12:20 桃園第二ターミナル着 到着も時間通り、台湾時間で12時20分。入境手続きに向かう途中で台湾銀行の窓口があったので、両替をしておく事にした。ただし両替したのは家に眠っていた人民元。ただ中国銀行発行の人民元は両替できたが、中国人民銀行発行のものは対応してくれなかった。 遊台灣金福氣 台湾政府による観光客誘致策で、5人に一人…

  • 西螺🚉集集線🚌日月潭→台中

    台中に滞在していた2023年3月、友人の帰郷にあわせ雲林県西螺郷を訪ねた。雲林県は日本人観光客に最も通過されやすい県だが、台湾人の台所でもある。中でも西螺は醤油の産地として知られ、西螺大橋のたもとには黒豆醤油を宣伝している媽祖がいたぞ😆。 西螺から台中への帰途は、ちょっと遠回りして集集線経由で日月潭を観光してきたので、記録しておきます。 ◆西螺(雲林県) 赤い「西螺大橋」は完成当時、サンフランシスコの金門橋に次ぐ世界第二位の長さだった。老舗の「丸莊醬油」は百年以上の歴史があり、繁華街の延平路にある観光工場は見学ができる。日本の醤油とは製造法が違うので、口に合うかどうか…。しかし、黒豆醤油冰(ア…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、三國爺爺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
三國爺爺さん
ブログタイトル
ちょっと台湾で暮らしてみる
フォロー
ちょっと台湾で暮らしてみる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用