chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • コピーと独自性

    【1154個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 日本の文化的な特徴として、真似が得意ということがありそうです。 平安時代などは大国の中国から学び、色々なものをコピーしてきたものと思います。 漢字とか、政治の制度とか。 産業革命以降の近代では、欧米からたくさん学んで、コピーし続けているものと思います。 クリスマスとか、ハロウィンとか、仕事の仕組みとか。 日本は他国をリスペクトし、真似をするのが上手。 それでいて、原型を留めずに独自のものとしてコピーする。 というような話を度々聞きます。 ラーメンとか、日本刀とか、コンパクトカーとか。 僕自身も親の背中を見たり、尊敬する人の背中を見たり、本を読…

  • 巨悪

    【1153個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 小説を読んでいると、黒幕は政治家だったりして、私服を肥やしていたりします。 その黒幕を倒して、スッキリと解決したりします。 倒すとまではいかなくとも、一矢報いて、少し悔しいながらもハッピーエンドだったりします。 僕一人の経験からですが、会社などで理不尽に感じる時、そのような巨悪的な存在がいるわけではないと感じます。 むしろ、上司も同僚も他部門も良かれと思ってやっていて、結果的に理不尽な状況になっているものと捉えています。 みんながちゃんとやろうとすればするほど、細かい仕事は増えるばかりな印象です。 本質的に意味があることに集中できなくなってい…

  • 知らない方がいいこと

    【1152個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 何歳になっても、謙虚に貪欲に好奇心を持って、学び続けたい。 なんとなくそう思います。 かといって、世の中の全てを知らなければ気が済まないってわけでもありません。 知識や知見は広げつつも、中途半端なまま、そのうち僕の命は尽きるのかなと思います。 ところで、知らない方がいいことってあるでしょうか。 なんとなくたくさんあるような気がします。 世の中の真理を知ることができれば、幸せになるかと言えば、そうではない気がします。 僕は、少し色弱です。 虫さされなどで肌が赤くなっていることが、人より判別できなかったりします。 見えないというだけで、かゆいこと…

  • それしかないわけないでしょう

    【1151個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 先日、小学3年生の次男坊が突然言いました。 「1+1=2、しかないわけないでしょう」 その瞬間、僕の中では様々な思考がめぐりました。 これはアインシュタインが子供の頃、 1+1=2が素直に受け取れなかった説のレベルのやつか?! 泥団子では、1個と1個を足しても、少し大きい1個になる。 みないなやつか?! 哲学的なやつか?! 次の瞬間、次男坊が言いました。 「1+1=2、だけど、4ー2でもあるし、・・・。」 なるほど。 そっちか。 算数的なやつだったか。 確かに、1かける2でもあるし、6割る3でもありますね。 イコールの後ろが前よりもスッキリし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、研究者せしおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
研究者せしおさん
ブログタイトル
幸せに生きるための、たった1000のこと
フォロー
幸せに生きるための、たった1000のこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用