最近、疲れているのか、体調が悪いのかトレーニングレディネスが低い日が多く、そのため走らないか走っても短時間のリカバリーという日が続いていました。今朝は、久しぶりに10分間のウォーミングアップとクールダウンを挟んで15分間4分45秒ペースでの閾値走をしました。ウォーミングアップとクールダウンの設定ペースがこれまでの5分50秒から5分45秒に変わりました。運河の土手に上がると風が強く走りにくかったです。閾値走の方...
これまで運動したことなかったおじさんが、57歳で一念発起して健康維持のため走り始めた還暦を過ぎた素人ランナーです。 当初は苦しかったですが、最近では走るのが楽しくなってきました。
今朝は、5kmの周回コースを走りました。1週間に1回は速いペースで走ろうと思い、毎週水曜日をその日に決めました。目標ペースは4分50秒とし、遅くても5分では走りたいところです。走りだしてから、ちょっとペースが速すぎるのではないかと思い、500mあたりでガーミンを見たら、ペースが4分30秒となっていました。最初の1kmからこのペースでは最後まで保たないかなと思いました。後からガーミンコネクトで確認し...
今朝は、6分15秒ペースで7km走りました。ガーミンのおすすめワークアウトは、平日の朝では時間的に実行できないので、自分でアレンジしています。6分15秒ペースで43分間走ると概ね7kmくらいになるだろうと考えました。いつもであれば、Eペースでの低強度の有酸素運動となるはずなのですが、今日はどうでしょう。各ラップは、以下のようになりました。1kmのラップ:6分20秒2kmのラップ:6分10秒3kmのラッ...
2日連続で低強度のはずが高強度の有酸素運動と判定されてしまいました
今日のおすすめワークアウトは、6分15秒ペースでの48分間走だったのですが、ちょっと短いなと思って、60分間に変更しました。睡眠スコアがよくなくて、軽めのおすすめとなったようです。ガーミンにワークアウトの時間を60分間で、ペースを6分5秒から6分25秒でセットして走りだしました。2kmまではペースを守って走っていたのですが、コンディションがよくないのか、心拍数がもう150を超えていました。これだと今日も高強度の有酸...
今日は、6分10秒ペースの81分走をしてきました。ガーミンのおすすめワークアウトは、1分とか3分とか時間に端数が付いてくるのですが、こういうところが、過去のトレーニングや現在のコンディションを測定して、提案しているという感じがします。平日は提案通りにワークアウトは実行できませんが、土日は時間に余裕があるので、極力提案通りに実行しようと思っています。6分10秒ペースで81分だと、概ね13kmくらいと見当を付けて、...
今朝は、ガーミンのおすすめワークアウトである6分10秒ペースで43分間走をやりました。風が強く寒そうな感じだったので、防風のランニングジャケットにビーニーをかぶって走ることにしました。ランニングジャケットの袖には、ニットの生地でサムホールが付いて手の甲を覆うようになっているので、手袋はしないことにしました。若干手は冷たくなりましたが、走っているうちに気にならなくなりました。ただ、ペースを確認するた...
今朝のガーミンのおすすめワークアウトは、5分10秒ペースで46分間のテンポ走だったのですが、ウォーミングアップとクールダウンのそれぞれ10分間を加えると1時間6分になります。これでは時間が足りないので、いつもの5km周回コースを4分50秒くらいのペースを目標に走ることにしました。いきなり走るのは危ないので、ストレッチをしながらウォーキングでウォーミングアップをしてからスタートしました。外はまだ暗いの...
今朝は、ガーミンのおすすめワークアウト6分10秒ペースで42分間走をやりました。時間的に50分間は無理ですが、42分ならなんとか可能かとおもって走ることにしました。42分だと7km弱になるので、いつもの5km周回コースに+αが必要です。適当にコース追加して走りました。ガーミンのペース表示を見ながら走って、2kmのラップまでは順調だったのですが、3kmでペースが上がってしまい、それに気づいてペースを落...
朝から降っていた雨がようやくやんだので、3時過ぎから走ってきました。きょうも、ガーミンのおすすめワークアウトを実行しました。6分5秒ペースで111分間のランニングです。低強度の有酸素運動が不足しているので、ガーミンは低強度のランニングを勧めてきます。6分5秒ペースで111分間だと18kmくらいになりそうと思い、流山橋まではいけませんが、その手前まではいけそうです。残り時間が55分になったところで折り返すことにし...
今日は、ガーミンのおすすめワークアウトをやってみました。昨日確認した時には、「6分5秒ペースで1時間59分間」となっていたので、概ね20kmとして流山橋までを往復すればいいなと思っていました。今朝、起きてガーミンのモーニングレポートを確認したところ、ワークアウトが、「6分5秒ペースで53分間」に短縮されていました。「あれ?どうして」と思ったら、トレーニングレディネスが低下したためでした。低下の原因は、睡眠不...
昨日走った後のトレーニング効果は、ガーミンコネクトの統計では「ハード」となっていました。このハードの意味は何なのだろうと思って、調べてみました。操作マニュアルを見ても載っていなくて悩んでいたのですが、ガーミン本体でアクティビティの履歴を確認したときに判明しました。ガーミンの「UP」ボタンを長押ししてメニューから「履歴」を選択、確認したいアクティビティを選択すると、データがロードされます。表示されるデ...
今朝は、昨日の朝ランが少しハードだったので、少しペースを落として走ることにしました。最初の1kmのラップは5分19秒でした。もう少し遅くして5分30秒くらいでもいいと思っていたのに、意外と走れているなと2km目に入り、ペースがあがってしまいました。その後は、2kmで上がったペースが3kmでちょっと落ちた後、4km、5kmでペースアップといういつもの周回コースのパターンになりました。そして、5kmの...
Forerunner265を付けて5km周回コースを走ってきました
長らく使っていたガーミン64musicでしたが、指示部のところが欠けてしまい、シリコンカバーをつけて使っていました。つくばマラソンでも使って問題ありませんでしたが、そろそろ買い換えようと、候補をForerunner965とForerunner265として、どちらにしようか検討していました。どちらも645に比べると大きくなり、手首が細い渡しとしては,965は少し大きすぎるかと感じ、価格的なことも考慮して機能的にも十分であるForerunner265に...
今日は、ゆっくりなペースで10km走ってきました。最初は8kmくらいでもいいかなと思ったのですが、天気もいいので10kmにしました。コースは玉葉橋を渡って、埼玉県側のサイクリングロードを南下して、「海から34km」のポストまで行って戻ってきました。玉葉橋から、富士山がきれいに見えていました。利根運河と江戸川の合流地点だと電線が邪魔しますが、玉葉橋からだと電線が無くてきれいです。6分ペースを目標に走っていた...
今朝は、三郷流山橋有料道路のアンダーパスのところまでの往復15kmを走ってきました。レースペースでのペース走にしました。目標ペースは5分30秒です。利根運河沿いに走って江戸川に到着したころに、物流倉庫の上に太陽が昇ってきました。2kmでちょっとラップを外してしまいましたが、5分ごとのラップを見ると、27分22秒、27分30秒、27分2秒とほぼ目標ペースの5分30秒で走れました。13kmのラップは、お尻を使ったランニング...
昨日は飲み会があって、今朝は走るのをやめておこうかと思ったのですが、飲み過ぎたわけでもなかったせいか、朝はいつもどおりに起きることができたので、約2週間ぶりに5kmの周回コースを走ることにしました。寒いので、裏起毛のインナーの上にウィンドブレーカーを着て、ネックウォーマーにビーニーキャップ、手袋と防寒対策はバッチリです。ウォーミングアップしながらのウォーキングの後、5分前後を目標に走りだしました。そ...
今朝は、一段と寒い朝でした。手袋をしていましたが、走っていて、手がだんだん冷たくなっていくのがわかりました。長袖のハーフジップにランニングベストを着ていましたが、ウィンドブレーカーの方がよかったかも。走り終わったとき、頭はかなり汗をかいていましたが、胸や背中の方は、それほど汗をかいていませんでした。今朝は、江戸川沿いを三郷流山橋有料道路まで行って、有料道路を渡って、埼玉県側にある料金所の少し先まで...
週末は天気はいいのですが、ちょっと寒いですね。走る前は寒いので、着こんでしまいがちですが、走っているうちに暖かくなって、汗びっしょりになってしまうので、ちょっと寒いなというくらいの服装がいいですね。今朝は、江戸川沿いを常磐自動車道の高架下まで、走って戻ってきました。昨日18km走ったせいか、走り出しは、足が重く感じられ、全くペースが上がらず、6分10秒前後のペースでした。当初は三郷流山橋有料道路まで走...
箱根駅伝が終わってしまい、楽しみが無くなってしまった感じです。後はMGCファイナルチャレンジで、マラソンの代表残り1枠が誰になるか。大迫選手は、東京マラソンに出るのだろうか?それとも待つのか?2時間5分50秒というのは、かなりハードルが高いなぁ...さて、今日は、玉葉橋を渡って、江戸川の埼玉側を南下して、三郷流山橋有料道路を渡って戻ってくるコースを走ってきました。コースは、こんな感じです。玉葉橋を渡っ...
箱根駅伝は、青学が圧倒的な強さで総合優勝しました。盤石なレース運びで、まったく隙がありませんでした。2位の駒澤と接戦になるかと思いましたが、2位以下との差が開きすぎでした。8位以下が一斉スタートとなり、7位の創価とも5秒しか差が無かったので、17校が一斉に走ったので、見ていて7位以下の総合順位が全く分かりませんでした。シード権争いも、混とんとしていて、どこが10位になるのかわかりませんでした。姿の見えない選...
昨日の天気予報では、昼頃から雨が降るとの予報だったので、箱根駅伝が終わってから走りに行くのは難しそうだったので、箱根駅伝のスタート前に走りに行くことにしました。スタート時間の6時21分ころは、日の出前に東の空が明るくなってくるところで、周りが少しずつ明るくなってくるころでした。今日も昨日と同じ8kmの周回コースを走りました。今日は昨日よりも10秒くらいペースを落として、前半4kmを5分40秒、後半は2kmず...
正月三が日は、ニューイヤー駅伝と箱根駅伝を見ないといけません。元日のニューイヤー駅伝は、9時スタートなので、7時くらいから走りに行っても間に合うなと思って、走ってきました。距離は、末広がりの「八」ということで、利根運河の西側と5kmの周回コースを組み合わせた8kmの周回コースを走ることにしました。外に出ると北寄りの風が少し強めに吹いていました。これは、群馬で開かれるニューイヤー駅伝はかなり風が吹いてい...
「ブログリーダー」を活用して、運河ランナーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
最近、疲れているのか、体調が悪いのかトレーニングレディネスが低い日が多く、そのため走らないか走っても短時間のリカバリーという日が続いていました。今朝は、久しぶりに10分間のウォーミングアップとクールダウンを挟んで15分間4分45秒ペースでの閾値走をしました。ウォーミングアップとクールダウンの設定ペースがこれまでの5分50秒から5分45秒に変わりました。運河の土手に上がると風が強く走りにくかったです。閾値走の方...
今朝のおすすめワークアウトは、ベース29分走でした。1周5.1kmの周回コースを1周してきました。最初の1kmがいつものポイントよりも随分手前で計測されました。ガーミンの調子がよくないのかな?...
今朝のおすすめワークアウトは、スプリントでした。内容は、3分15秒ペースで15秒間を3本5分の休息を挟んで3セットでした。私の苦手なワークアウトです。15分間のウォーミングアップの後、スプリントの開始です。ガーミンのアナウンスでは、速い時で3分7秒というペースがありましたが、概ね3分15秒前後で走り終えました。実行スコアも100%と珍しく良いスコアでした。スコアに満足していたのですが、ワークアウト終了後、ガーミンコ...
今朝のおすすめワークアウトは、乳酸閾値走でした。その内容は、10分間のウォーミングアップとクールダウンを挟んで4分45秒ペースで15分間走ります。設定ペース4分45秒に対して、結果は4分43秒とほぼ設定どおりで走れました。ただ、走っていて前腿が少し張ってきたので、走り方がよくなかったかもです。ランニングフォームに気を付けたいと思います。...
今朝のおすすめワークアウトは、無酸素インターバル走でした。インターバルの内容は4分5秒ペースで40秒を4本を3セットでした。レストは3分セット間のレストは5分でした。睡眠スコアが悪く予定変更になるケースが多く、インターバル走は昨年末にやって以来ですので、久しぶりです。15分のウォーミングアップの後、インターバルの開始です。1本目と2本目は設定ペースよりも少し速かったですが、まずまずのペースでしたが、その後は3...
今朝のおすすめワークアウトは、ベース30分走でした。最近心拍数がやや高めだったので、今朝は心拍数に注意しながら走ることにしました。そのため出だしの1kmはゆっくり目に走りました。心拍数は、120前後だったので、今日は大丈夫そうだと思い、ペースアップしました。今朝は、平均心拍数は123で最大心拍数でも136どまりでした。このままでいってくれろいいのですが、どうでしょう。...
今朝のおすすめワークアウトは、ベース1時間19分走でした。設定ペース5分50秒でしたが、最近心拍数が高めに出るので、今朝は10秒遅くして6分ペースを目標に走りました。昨日、心拍数ゾーンが少し下がったので、今朝はもう少し下がる通ったのですが、ペースを遅くしたのにもかかわらず、心拍数ゾーンは高めでした。最大心拍数が150で平均心拍数も139とかなり高くなってしまいました。トレーニング効果はテンポでした。パワーゾーン1...
昨日のおすすめワークアウトは、ベース39分走でした。5分50秒の設定ペースで走りましたが、平均心拍数は136で最高心拍数が145と高くなり、トレーニング効果は、テンポとなってしまいました。ワークアウトが幕的とするトレーニング効果よりもハードとなってしまいました。今朝のおすすめワークアウトは、ベース32分走で、確実よりも7分間短縮されました。平均ペースが5分48秒で設定ペースの5分50秒よりも若干速くなってしまいました...
今朝のおすすめワークアウトは、長距離走で1時間50分走でした。距離は19kmを目標に江戸川を南下し、55分経過したところで戻ってくることにしました。昨日はきれいに富士山が見えましたが、今朝は曇っていて富士山は見えませんでした。三郷流山橋有料道路まできたところでそのまままっすぐ行こうか、橋を渡ろうか悩みましたが、変化を付けるため橋をわたることにしました。三郷流山橋有料道路を渡って、埼玉県側のサイクリングロ...
1月も今日で終りです。あっという間に1か月が経ちました。今朝のおすすめワークアウトは、ベース30分走でした。昨日よりも距離は短いですが、平均心拍数は129とかなり下がりました。調子よく走れました。...
月曜日から水曜日まで体調不良でランはお休みでした。4日ぶりのランは、ベース47分でした。設定ペースが5分50秒なので、8kmちょっとのランになる計算です。4日ぶりなので、2kmまでは少し抑え気味で走り、遅れた分は3km以降で取り戻すことにしました。6kmのラップが5分31秒とちょっと速くなりすぎましたが、概ね順調に走れました。病み上がりのせいか、中盤以降心拍数が140を超える状態が続きました。平均心拍数も137と少し...
今朝のおすすめワークアウトは、長距離走1時間43分走でした。今月の長距離走は3回目です。ちょっと少ないですね。コースは、江戸川を南下し、三郷流山橋有料道路を渡って、埼玉県側のサイクリングロードを南下して51分経過したところで折り返してくることにしました。今朝は、走っていてちょっと体が重い感じでした。3kmまでは無理せず6分前後で走り、3kmを過ぎてからは、設定ペースの5分50秒よりも少し速いペースで走ろうと思...
アディダスのスーパーノヴァ ライズを購入しました。以前から気になっていたランニングシューズで、年始のセールで10%のクーポンを使用すればほぼ半額になっていたのに釣られて思わず購入してしまいました。スーパーノヴァ ライズは、快適な走りを追求してデザインされたシューズとされており、Dreamstrike+テクノロジーによりクッションが効いているというので、販売されたときに店舗に見に行き、履いてみたところ足がしっかりと...
今朝のおすすめワークアウトは、ベース41分でした。設定ペースの5分50秒で7km走れるので、新しいシューズを履くにはちょうどいいなと思って、アディダスのスーパーノヴァライズを履いて外に出たところ、わずかですが雨が降ってきました。あちゃぁ~!!雨の中ニューシューズを履くわけにはいかないなと思い、せっかく履いたシューズでしたが、雨用のシューズに履き替えました。小雨の中、江戸川に向かって走り出しました。出だし...
今朝のおすすめワークアウトは、乳酸閾値走でした。10分間のウォーミングアップとクールダウンを挟んで設定ペース4分45秒で15分間走りました。15分間で3.19km、平均ペース4分42秒でほぼ設定どおりに走れました。実行ペースも96%とまずまずでした。...
今朝のおすすめワークアウトは、ベース32分走でした。水木金の3日間のワークアウトは、31分、30分、32分と微妙に時間が異なります。この違いは何なのだろうか?今朝も5kmちょっとの周回コースを走りました。今朝は冷たい北風が少し強く吹いていました。向い風になると走っていてもかなり寒く感じました。今朝は、平均ペースが5分47秒と設定ペースの5分50秒に近いペースで走れました。...
昨日ガーミンのおすすめワークアウトの予定では、今朝は休息日の予定でしたが、今朝起きたときにガーミンを確認するとベース30分走に変わっていました。これまで、ワークアウトの予定がランから休息日に変更されたのは何度かありましたが、休息日からラン二変わったのは初めてでした。あわてて準備をして走りに行きました。1kmごとのラップは、以下の通りでした。1kmのラップ:5分36秒2kmのラップ:5分33秒3kmのラップ:5...
今朝のおすすめワークアウトは、ベース31分走でした。気分を変えて、ヤマト運輸の倉庫の周りを走ってきました。倉庫の周りを1周して折り返してきました。少しだけ傾斜が付いているので、少し長い上りと下りを走ることになります。歩道が広いので安全です。設定ペースは5分50秒ですが、少し速いサブ4ペースの5分40秒を目標ペースにして走ってきました。...
今朝のおすすめワークアウトは、スプリントでした。これ苦手なんですよね。3分10秒ペースで10秒間を8本3分のレストを挟んで走ります。概ね10秒間で50m走れば、いいのですが、私にはこれが難しい。3分11秒ペースで走れたのが1本だけで、8本の平均ペースは3分27秒で、ほとんどが3分30秒前後でした。ワークアウトの実行スコアは当然悪く、47%と散々でした。でも、負荷バランスで無酸素が不足しているので、少しだけ無酸素を増やせた...
今朝のワークアウトは、ベース31分走でした。5kmちょっとの周回コースを走ることにしました。上り下りが適度にあって、いい練習になります。1kmごとのラップは、以下の通りでした。1kmのラップ:5分40秒2kmのラップ:5分33秒3kmのラップ:5分36秒4kmのラップ:5分36秒5kmのラップ:5分35秒設定ペース5分50秒に対して、平均ペースは、5分36秒でした。ちょっとオーバーペースでしたが、珍しくペースにまとまりがありま...
今朝もガーミンにHRVステータスがアンバランスと判定され、おすすめワークアウトは、6分10秒ペースでの46分走でした。設定どおりに走ってきました。いい機会でしたので、インターバルの時に走ってみようと思っていたアマゾンの倉庫があるDLP流山Ⅱ・Ⅲの外周を走ってきました。旧野田有料道路側には、物流倉庫の遊歩道と道路の歩道がありますが、遊歩道の入り口には円柱型のコンクリートが3つほど置かれているので、インターバルの時...
今日のおすすめワークアウトは、昨日までの予定では90分走だったのですが、今朝のモーニングレポートでは、HRVバランスがアンバランスとされて、46分走に変更されていました。ガーミンによる計測では私のHRVのベースラインは37-44msとなっており、最近7日間の平均HRVは、55msなので、ベースラインを外れているためアンバランスとなっています。HRVバランスについてはまだよく理解ができていないのですが、ヘルプを見ると...
今朝は、トレーニングで不足している無酸素運動としてインターバル走を行いました。内容は、15分間のウォーミングアップ後、4分5秒ペースで1分間を7本やって、その後10分間のクールダウンです。コースは、運河沿いから江戸川沿いを往復しました。インターバルの設定ペースは4分5秒だったので、4分くらいを目標にしていたのですが、ちょっと頑張りすぎて平均ペースは3分45秒となり、20秒ほど速いペースとなってしまいました。...
今朝は、6分ペースでの52分走を行いました。坂道の練習もしようと、コースに運河大橋の往復を加えました。そのせいか平均心拍数が少し高くなりました。運河大橋は、数少ない長い坂なのでできれば数多く走りたいところですが、トラックの交通量が多いので、排気ガスがひどくて頻繁には走れません。...
1月に、ガーミン645ミュージックからガーミン265に買い替えて4か月近く経ちましたが、本当に買い替えしてよかったと思っています。265が645から進化していると思ったのは、バックライトでとても見やすいこと、バッテリーの持続時間が長くなったこと、ランニングダイナミクスで上下動幅、接地時間が計測されるようになったことなどいくつかありますが、一番恩恵を受けているのは、モーニングレポートです。最近は、朝起きた時にガー...
今日のメニューは、6分5秒ペースの46分走でした。6分ペースで走ったとして8kmまでは到達しないので、5kmの周回コースを2周目にショートカットの3kmコースを走ることにしました。6分ペースを目標に走っていたのですが、気がつくとついついペースが速くなって、あわててペースダウンする繰り返しとなりました。...
本日のガーミンおすすめワークアウトは、6分5秒ペースでの2時間3分走です。20kmの長距離走になります。前回の長距離走は、3月2日の1時間44分走で16.6km走って以来で、2か月ぶりです。20km以上の距離となると昨年12月23日に21km走って以来となります。設定ペースが6分5秒ですが、6分前後を目標ペースに走ることにしました。最初の1kmのラップは、6分10秒でしたが、2km以降は、時々6分を少し超えるラップの時がありまし...
暑くなってきたので、記事としては季節外れなものになっていますが、下書きのまま公開するのを忘れていたので、今になりました。晩秋から早春までの肌寒い時のランニングには、ハーフジップの長袖を着ることが多いです。ハーフジップだとモックネックになって首元が寒くならなくていいんですよね。それに暑くなったときには、ジッパーを下げて空気を入れることもできます。袖口はサムホールがあって、肌寒いけど手袋をするまでもな...
昨日は30分のリカバリー走をやって、今日はガーミンのおすすめワークアウトをやりました。内容は、15分のウォーミングアップ後、4分5秒ペースで1分間走り3分間の回復を7本、10分のクールダウンです。4月20日以降トレーニングステータスは、キープが続いており、高強度の有酸素運動が不足しているというガーミンの診断です。これまでも、高強度の有酸素運動がおすすめワークアウトとして計画には示されていたのですが、睡眠スコアが...
今日も、ガーミンおすすめのワークアウトをやりました。いつも睡眠スコアが悪くてポイント練習系のワークアウトはいつも取り消されていましたが、今朝は、取り消されることなく、予定通りのワークアウトでした。ワークアウトの内容としては、VO2Max強化のため、10分間のウォーミングアップの後4分30秒ペースで4分間のランと2分間のレストを5本行いました。目標ペースの4分30秒はクリアしました。最後ちょっと疲れて5本目は4分30秒...
年齢的に眠りが浅いため、ガーミンの睡眠スコアがよくありません。そのためトレーニングレディネスのスコアが悪く、おすすめワークアウトが6分10秒ペースでの45分前後のペース走ばかりしています。それでも、3月の走行距離は184.9kmで、4月も今日現在で175.9kmと距離は踏めています。睡眠の質をよくすることは、疲労回復につながりランニングトレーニングに大切なことなので、色々調べているのですが、これといったことが見つ...
最近は、距離はまちまちですが、ペースは6分20秒で走ることが多いので、特段ブログに書くこともありません。今朝は、いつもと違うランニングでしたので書くことにしました。ガーミンのおすすめが5分15秒ペースで31分間走るテンポ走だったのですが、ウォーミングアップとクールダウンが15分づつで、このままやると61分間かかるため、前後はカットすることにしました。ちょっと短めのウォーミングアップをしてから、5分1...
3月3日と4日のジョギングで心拍数が異常値を示したので、一度ガーミンを再起動し、5日は、ガーミンが腕から離れないようしっかりとベルトを締めて走ってみたら、通常の値となって一安心でした。今日は、コンディションが良さそうでしたので、久しぶりに5km周回コースを速いペースで走ってみることにしました。ウォーミングアップのストレッチと軽くジョギングしてから走り始めました。本日の各ラップは以下のとおりでした。...
2月のはじめに体調不良に陥ってからというもの、なかなかコンディションがよくなりません。そのため、今月は走る時は6分20秒ペースで7km走をメインにしていました。少しよくなったかなと思って、17日に5分30秒ペースで16km走ったところ、後半に心拍数が急上昇してしまったり、24日に6分20秒ペースの95分走で15km走ったら、平均心拍数166というとんでもないことになり、日曜日はガーミンに走るのを止められてしまいました...
トレーニングレディネスが62とかなり回復はしてきましたが、HRVステータスは28と低いままで、先週からの体調不良が、尾を引いている状況です。今日は、ガーミンに従っておすすめのワークアウト115分走(6分20秒ペース)をやってきました。心拍数の推移をグラフで見ると前半と後半でかなりの違いがあります。今日は、野田橋方向へ走ったのですが、北風で前半は向かい風となり、ペース維持のため、少し頑張りが必要だったことが心拍...
先週金曜日から喉の痛みが激しく夜もよく眠れない状態が続いていました。土曜日のトレーニングレディネスは、1という最悪の状態でした。日曜日もわずかに改善はあったものの状態は「悪い」ままでした。先週木曜日に走ったのを最後にお休みしていました。昨日くらいからは、痛みもほとんどなくなってきました。今日から走ろうと思って早起きしました。朝起きて、ガーミンのモーニングレポートを確認したところ、トレーニングレディ...
今朝は、6分15秒ペースでの7km走でした。ガーミン265にしてから6分15秒ペースで走ることが多くなったのですが、この6分15秒というペースはどうも苦手です。ワークアウトに登録していて、ペースを前後10秒にしていますが、ついついペースが速くなってしまい、ガーミンに注意され、ペースを落とすと落としすぎて、今度はペースが遅すぎると注意されます。ペースの振れ幅は大きいものの、ガーミンのラップタイムの標示は、概ね6分15...
今朝は、5kmの周回コースを走りました。1週間に1回は速いペースで走ろうと思い、毎週水曜日をその日に決めました。目標ペースは4分50秒とし、遅くても5分では走りたいところです。走りだしてから、ちょっとペースが速すぎるのではないかと思い、500mあたりでガーミンを見たら、ペースが4分30秒となっていました。最初の1kmからこのペースでは最後まで保たないかなと思いました。後からガーミンコネクトで確認し...
今朝は、6分15秒ペースで7km走りました。ガーミンのおすすめワークアウトは、平日の朝では時間的に実行できないので、自分でアレンジしています。6分15秒ペースで43分間走ると概ね7kmくらいになるだろうと考えました。いつもであれば、Eペースでの低強度の有酸素運動となるはずなのですが、今日はどうでしょう。各ラップは、以下のようになりました。1kmのラップ:6分20秒2kmのラップ:6分10秒3kmのラッ...
今日のおすすめワークアウトは、6分15秒ペースでの48分間走だったのですが、ちょっと短いなと思って、60分間に変更しました。睡眠スコアがよくなくて、軽めのおすすめとなったようです。ガーミンにワークアウトの時間を60分間で、ペースを6分5秒から6分25秒でセットして走りだしました。2kmまではペースを守って走っていたのですが、コンディションがよくないのか、心拍数がもう150を超えていました。これだと今日も高強度の有酸...