chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • IGRいわて銀河鉄道青山駅 [5月4日その3]

    東京行き秋田新幹線「こまち号」を盛岡駅で降りる。盛岡駅で「はやぶさ号」と併結するので、ホームは連結を見学する人であふれている。「こまち号」に乗っていたボクは、連結を見学することはできませんけどね。盛岡駅で別の電車に乗り換える。乗り換える途中で、面白いコイ

  • 秋田駅でなまはげ・秋田犬・サキホコレ [5月4日その2]

    矢島駅で鉄印をいただき、羽後本荘駅へ戻る。帰りに乗った列車は2両編成。後ろの車両は「鳥海おもちゃ列車なかよしこよし」。車体にはこんなロゴが入っている。食堂車にもなるようですね。それでは車内へ。車内にはキッズスペースがある。こちらで子どもが遊ぶことができる

  • 羽後本荘駅 [5月4日(木)その1]

    由利本荘市のホテルで5日目の朝を迎える。ホテルは羽後本荘駅から2キロメートルほどの距離がある。昨夜は30分ほどかけて歩いてきた。つまり今朝もまた30分ほど歩かなければならない。昨夜は暗くなったので大通りを歩いたが、今日は本荘公園の中を歩く。昔はここがお城

  • 由利本荘の夜 [5月3日その6]

    秋田駅から酒田行き普通列車に乗り、羽後本荘駅で下車。羽後本荘駅の外へ出たのはかなり久しぶりで、改築後の駅舎ははじめて見た。今日のホテルは、羽後本荘駅から近い。歩くといっても、2キロメートルほど歩くのですけどね。ホテルの近くに何も無さそうなので、途中で夕ご

  • 土崎駅 [5月3日その5]

    阿仁合駅でお昼ご飯を食べた後、秋田内陸線の鉄道旅を進める。列車は赤色の橋を渡る。景色がいいので、列車はスピードを落としてくれた。景色を眺めながら、阿仁合駅で買った「バナナボード」でおやつタイム。終点の角館駅に到着。すぐに秋田新幹線に乗り換え。秋田新幹線「

  • 内陸線資料館を見学 [5月3日その4]

    阿仁合駅の車両を見学した後、お昼ごはんにする。その前に鉄印をいただく。桃鉄印が販売されているので購入。通常の鉄印に加え、すべての駅の鉄印「秋田内陸線ものがたり」が用意されている。すべてを購入する資力は無いので、阿仁合駅だけいただく。「秋田内陸線ものがたり

  • 阿仁前田温泉駅 [5月3日その2]

    大鰐温泉駅の次は、秋田行き普通列車に乗り鷹ノ巣駅へ。鷹ノ巣駅の駅舎内では、こんな顔出しパネルを発見。鷹ノ巣駅で、秋田内陸縦貫鉄道に乗り換える。秋田内陸線は鷹巣駅なのですね。前回は朝早かったので駅員さんはいなかったが、今日は駅員さんがきっぷを売っている。か

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、☆TOKAI KIDS☆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
☆TOKAI KIDS☆さん
ブログタイトル
☆TOKAI KIDS☆の日本全国旅日記(令和編)
フォロー
☆TOKAI KIDS☆の日本全国旅日記(令和編)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用