chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
BaBaDora 世界をあっちこっちいけるかな https://ttdora.livedoor.blog/

コロナで中断の旅、ようやく再開しました。 オシャレな旅じゃなくて、ほぼバックパッカー。 節約旅です。

50代で早期退職して回りはじめた世界。 コロナ禍で中断して、気づけば60代…。 その間自粛生活で体力ががた落ちになったり、がんが見つかったり、骨折したり、散々な3年間。 無事世界をまわれるでしょうか。

ttdora
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/29

arrow_drop_down
  • スタートはお花の道

    6月22日 2結局大黒天から登り始めたけど、そこからはほぼ階段。そして、道の両側はいろんな花で賑やか。ベニバナイチヤクソウ。マイヅルソウ。ツマトリソウ。イワカガミ。いつも見ていたのは濃いピンクが普通だったけど、薄いピンクや白に近いのもある。一つ一つの群落

  • 予定は予定

    リアルタイムでは西日本梅雨明けのニュース、まだ6月だよ。広島に住んでいたときは、梅雨入りはだいたい6月初旬の「とうかさん」のお祭りの頃で、梅雨明けは海の日の7月中半と思っていたんだけど…。近頃は、あまりにも毎年日程が違いすぎて、四季の感覚がわからない。こ

  • ここが賽の磧(かわら)?

    6月21日 2温泉に来ても、貧乏旅行者としては、もちろん宿泊無しで車中泊。目的地の近くで、トイレがあって、車中泊できる場所をチェックしながら進む。明日の目的地は蔵王。今日は雲がかかってほとんど見えないけど、大丈夫かな?蔵王権現の大鳥居をくぐって、蔵王エコ

  • 遠刈田温泉に来ちゃった

    6月21日なんと、遠刈田温泉に来ている。なぜって、日曜日の天気予報が曇り時々雨から曇り時々晴れに変わったから。そして、ジビエを出すお店を発見。ジビエとカフェZAZAO。鹿と猪のジビエカレー1,100円。会津でも、栃木でも鹿と猪が増えすぎて、農作物に甚大な被害が出て

  • パニック!!

    先週、3日続けて部屋にコウモリがいた!!!初日は、廊下を何か黒い影がものすごい勢いで行き来して、「鳥が迷い込んだ?それともコウモリ?目のせい?」って感じ。夜でよく見えなかったので、部屋に入らないように襖を閉めて、明るくなってから確認しようと…。朝になったら

  • 「まるひ」で蕎麦

    6月16日 3雄国沼の後は、気になっていた猪苗代のお蕎麦やさんへ。まるひ。マル秘?看板には「○」にカタカナの「ヒ」場所はちょっと解りにくい。お品書きは見事に天ぷら付きのもりそばと天ぷら付きのとろろそばのみ。こういう潔いお店はお蕎麦美味しい。天ぷら付いてこ

  • 雄国沼のオンシーズンはもうすぐ

    6月16日  2牛ヶ峯岳(牛殺山)から雄国沼休憩舎へ。斜面を下って、窪地の灌木の中を歩いて、最後は小さい沢を渡る。ここが水場になっているみたいです。雄国沼の休憩舎は立派なログハウス。中は広い板の間で、トイレはチップ制。これだけ綺麗なのに、汲み取り式。金沢峠

  • 雄国山から牛ヶ峯岳

    6月16日 2青空が広がっていて、新緑とのコントラストが綺麗。沼のある、平らな場所から、まずは雄国山を目指して登っていく。途中のピークに登っている人が多いみたいだけど、ピークの名前が地図にないのと、分岐がどこなのか解らず、もしかしたら積雪期限定で登れる場

  • せせらぎ探勝路

    6月16日日中の予報が晴れになったので、前回雪が残ってて諦めた雄国沼に行くことにして、道の駅裏磐梯で車中泊。前回も今回も道の駅猪苗代は満車なのに、ここは夜間数台のみ、ひっそり。雪が残っていたときは寒いからかと思ったけど、雪が溶けてもこんな?この近くからは

  • 3度目の正直、塩屋崎灯台

    6月5日今日はいわきで海鮮ランチ。寿司兼と言うお店に来てる。予約の時に何にするか事前に聞かれていて、常磐物が主のおまかせセット2,500円をオーダー済み。その時々に仕入れた魚のため、種類はおまかせ。この日はカツオとマグロ以外は白身。ソイとかメヒカリとか普段はな

  • 山菜の季節は続く

    塀のイワガラミが突然満開。6月14日山菜の時期なので、またまた天翔そばに来てます。このところ、週末毎に雨…。日も長いし、雪も消えてきたし、この時期色々行きたい場所があるんだけどね。値段はどのお店も、ちょっとずつ値上がり、しかたないけど、時給が上がらないの

  • 喜多方でお花見

    6月9日友達と久しぶりの水車。天ぷらの食材は毎回店頭に張り出されてる。時間前なので、名前を書いて車の中で雑談。外は暑かった。平日なのに、ほぼ開店と同時に満席。人気店はやっぱり少し前に行かないとね。今までの記憶では、お蕎麦の量が少なかったので、中盛り(1.

  • 春の生き物

    6月8日 4見晴から温泉小屋地区への道沿いは、ミズバショウ畑みたいになってる場所もあった。福島県側だから、人来てないけど…。御池にはまだ防鹿柵設置されていなかったけど、このエリアはしっかり設置済み。青空が広がってきて気持ちが良いけど、暑い。リュウキンカとミ

  • 尾瀬ヶ原で楽しみと言えば

    6月8日 3のんびり歩いてるみたいな画像だけど、尾瀬ヶ原では焦って息を切らせながら大慌てで歩いてる。プラス今日はまだ見たことの無いザゼンソウ探し。のんびり歩く人の中を、キョロキョロしながら大慌てで追い抜いていく不審な人になってた。ヨッピ吊り橋から龍宮の途

  • 尾瀬ヶ原は春真っ盛り

    6月8日 2温泉小屋地区から尾瀬ヶ原へ。日当りも良い窪地になっているので尾瀬ヶ原では更に水芭蕉が大きくなってます。プラスミネザクラが満開。月曜日も予定があるし、今日はサクッと見晴に寄って帰るつもりだったけど、この時点でまだ9時30分、真っ直ぐ見晴に行くと

  • 裏燧林道は雪解けが進んでた

    6月8日昼間は夏の暑さだったのに、夜間は冬の寒さ。薄雲がかかっているけど、雨は降りそうにない。駐車場の法面にはたくさん雪残ってる。尾瀨へのルートは、いつもの裏燧林道経由。綺麗なブナやダケカンバの林や、良い匂いのコメツガやオオシラビソの林を通る道は、途中い

  • ようやく春(もう夏みたいだけど)

    6月7日 2御池の駐車場に来てる。まだ14時くらいで夕暮れには時間があるので、まだ行ったことが無い御池ロッジの下に広がるスモウトリ田代、小沼田代、ウサギ田代を回って見た。(三条の滝の近くにもウサギ田代という場所があって、紛らわしい)雪が消えたばかりでまだま

  • 気になってた、会津田島のトポリーノ

    6月7日ランチ、会津田島の気になっていたお店に行ってみた。トポリーノ。場所は南会津町役場の駐車場の真ん前という解りやすい場所だけど、お店は建物の脇を入って行った場所で解りにくい。あった!黒板のランチメニューは、モッツァレラとバジルのトマトソースパスタエビ

  • シーズン始まる?

    6月に入って、そろそろ南会津の山に行けそうかなって…。まだ、林間には残雪が多いらしいくて、その点が少し心配。沢筋とか、残雪の下が空洞になっている場所があるから、踏み抜いて転落したり、雪や凍った木道で転んだり、雪解けの泥道で滑ったり…。チェーンスパイクをサ

  • いつの時代もお花は大人気

    瓢湖の近くのお菓子屋さんで購入したお菓子。土台はアーモンドプードルがたっぷりで結構ズッシリ。エディブルフラワーが可愛らしい。 翁餅もそうだけど、お花飾るの流行?ピーターラビットの作者のビアトリクスポターも庭の花を飾ったケーキを作っていたという表記があった

  • シメはカレーで

    6月1日 2南インドのカレーが食べられるインドダハ、豊春店は開店したばかり。日本式のカレーライスじゃなくて、タリかミールスが食べたい。どっちも、インド定番の定食で、タリにはプーリーがミールスにはドーサが付く。私は断然プーリー派なので、タリだな。と思ってい

  • 春日部郷土資料館を覗いて見た

    6月1日昨日はかなり肌寒かったけど、今日は日向は暑いくらい。春日部郷土資料館に来てみた。春日部は、今でこそ大きなショッピングモールが出来たりして賑やかになってきたけど、もともと田んぼの真ん中にあった宿場町。人が住み始めたのは、旧石器時代ということで、その

  • 麦秋

    5月31日地元では、全く見られない風景なんだけど、県をまたいで栃木に行けばこんな風景が…。麦畑。奥のちょっと緑は稲。麦秋という言葉は知っていても、実際にはよくわからなかった。地元は県境、そこから10~20キロも走れば、今の時期こんな風景が広がってるなんて

  • この時期限定水鏡

    5月26日 2天狗の清水。雨の後でもドウドウと流れているわけでもなくて、いつもあまり変わらない感じ。気温も上がって、水分もたっぷりなのでいろんなキノコが出てきてた。自然の形は、千差万別。美味しそうな感じのもあるけど、詳しくないから、取って食べたりしない。

  • 天狗山の春はお終い

    5月26日週末天気が悪い事が続いていて、遠くに行く気分に慣れない日が続いてる。曇り空の中近場の、天狗山へ。新緑のパステルカラーからすっかり緑色に変わってる。広くは無いけど、里山のせいか、たくさんのコースがある。今日は、まだ通ったことの無い、青い色で示され

  • 来年は大丈夫なの?

    5月30日に古古古米の受付が始まって、いろんな疑問が。今まで、備蓄米って古米を一旦ストックして、次のお米が入ったら入れ替えて安価で販売するか、飼料用に販売するのかと思ってた。普通に考えて、今回のような時に食べるお米を確保する目的なら、1・2年で入れ替えない

  • 長年の謎が解ける

    ずっと不思議だったことがある。母と子供達と5人で住んでいて、ほぼ同じ物を食べているのに、母だけが便秘気味で、私と子供達はお腹がゆるいのがあたりまえで、人生の半分下痢くらいの感じ。(汚くてゴメン)母だけ、ヨーグルトにこだわったりしてて、ちょっと不思議だったけ

  • 食後は五色沼

    5月24日 2昼食後、友達の運転で五色沼へ。天気がもつ予報だったけど、途中から小雨。すごく久しぶりの五色沼。観光客の人達は、綺麗な色と感心してたけど、私たちは晴れたときの色を知っているので、今日はかなりガッカリ。水の中の木が綺麗。途中、遠藤現夢の碑という

  • 久しぶりにアコースティックMIYUへ

    5月24日友達と道の駅猪苗代待ち合わせ。友人が、以前の話で見て、来てみたかったアコースティックMIYU。農繁期はお休みのことがあるので、前日に確認してから訪問。2人とも蕎麦膳を大盛で頼んだけど、量が多いから、食べてみてからと普通盛りになおされた。残す人がいるら

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ttdoraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ttdoraさん
ブログタイトル
BaBaDora 世界をあっちこっちいけるかな
フォロー
BaBaDora 世界をあっちこっちいけるかな

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用