chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サピックスから御三家へ!中学受験ブログ https://gosanke-juken.com/

長男は2019年に御三家に合格。長女は2023年受験終了。中学受験の経験を活かしてブログにつづります。 Xでも情報発信中。

サピ御三家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/24

arrow_drop_down
  • 広尾学園小石川、昨年より大幅に難化

    先日、サピックスマイページで公開された2022年の入試結果情報。今回は広尾学園小石川について考察してみます。広尾学園小石川の2022年入試結果情報の考察2022年入試の前の時点で、偏差値が昨年入試時より大幅に上昇していましたが、それを裏付け

  • 武蔵、やはり難化していた

    先日、サピックスマイページで公開された2022年の入試結果情報。今回は武蔵中について考察してみます。武蔵の2022年入試結果情報の考察武蔵特有の入試問題の特性上、合格圏の偏差値帯でも安心できないという傾向が以前からありましたが、この傾向は変

  • 2022年入試結果情報がサイレント公開

    サピックスマイページで、2022年の入試結果情報が見れるようになっていました。お知らせには掲載されていないので、恐らくリンク先の工事が先に完了したのだと思います。気になる学校について確認しましたが、興味深い結果になっている学校もあるので、次

  • 聖光祭を事前予約不要にした聖光学院の英断

    聖光学院の学園祭である「聖光祭」ですが、4月30日(土)、5月1日(日)に開催されます。今年は事前予約不要ということで、私は聖光学院の英断を支持します。どのような対策をすれば感染を防げるかも分かってきているし、万が一感染した場合のリスクもか

  • 【恒例】週刊ダイヤモンドの中高一貫校特集を購入

    毎年発売される、週刊ダイヤモンドの中高一貫校特集号ですが、後で合格実績などを確認する際に結構使えるので、今年も購入しました。ネットでも調べることが可能な情報ですが、見たいときに、すぐに一覧で見れるというのは便利です。こういうものは、雑誌の方

  • 今後の命運を左右するGS特訓の先生

    GS特訓の時間割が発表されていますが、中規模以上の校舎では、開成や桜蔭といった人気校のクラスは人数の関係で「開成1」「開成2」「桜蔭1」「桜蔭2」のように複数のクラスに分かれていると思います。ここでポイントは、各校舎のエース級の先生は「開成

  • 6年生第1回志望校判定サピックスオープン成績速報

    6年生第1回志望校判定サピックスオープンの成績速報が出ました。まず、先日実施した自己採点アンケート結果の振り返りです。6年生第1回志望校判定サピックスオープン(Aタイプ)の予想平均点と結果回答数:287予想平均点:261点 ⇒ 結果平均点:

  • THE名門校、次回は広尾学園

    BSテレ東(東京の場合はBS7チャンネル)で月曜夜10時に放送している「THE名門校 日本全国すごい学校名鑑」ですが、昨年から放送時間が30分に縮小され、おおたとしまささんが出演していたスタジオ収録もなくなり、そろそろ終わるのかな?という感

  • [速報]6年生第1回志望校判定サピックスオープン自己採点アンケート結果

    6年生第1回志望校判定サピックスオープンの自己採点アンケートの集計結果です。今回、限られた時間でしたが、多くの方にご協力いただきました。先にお伝えしておくと、外部生がどれだけ受験しているか、記述の採点の厳しさといった、不確定要素が多いため、

  • 6年生第1回志望校判定サピックスオープン(Bタイプ)自己採点アンケート

    4月17日に実施された、6年生対象の第1回志望校判定サピックスオープン(Bタイプ)の自己採点アンケートを実施します。注意!志望校判定サピックスオープンはAタイプ、Bタイプに分かれており、それぞれ500点満点となるため、今回はAタイプとBタイ

  • 6年生第1回志望校判定サピックスオープン(Aタイプ)自己採点アンケート

    4月17日に実施された、6年生対象の第1回志望校判定サピックスオープン(Aタイプ)の自己採点アンケートを実施します。注意!志望校判定サピックスオープンはAタイプ、Bタイプに分かれており、それぞれ500点満点となるため、今回はAタイプとBタイ

  • 2022年中学受験者動向の記事

    ベネッセ教育情報サイトに「2022年首都圏私立中学受験者動向分析」の記事が掲載されています。一部の学校についての志望者状況、難易度について触れているので、参考になります。内容とは関係ないのですが、気になったのは、例年サピックスのマイページに

  • さぴあ「みんなの笑顔が輝いた」について思うこと

    先月、さぴあ「みんなの笑顔が輝いた」が配布されましたが、気になったことがあります。それは、御三家も含め、掲載人数が昨年の3分の2くらいなっていることです。この「みんなの笑顔が輝いた」ですが、コロナ前は、合格発表会場にカメラマンが来ていて、希

  • 6年生4月マンスリー確認テスト成績速報

    6年生4月度マンスリー確認テストの成績速報が出ました。まず、先日実施した自己採点アンケート結果の振り返りです。6年生4月度マンスリー確認テストの予想平均点と結果回答数:680予想平均点:264点 ⇒ 結果平均点:263.9点予想偏差値60ラ

  • 6年4月マンスリーの社会の自己採点が悪かった理由が判明

    今日、社会の直しをしました。自己採点で、大問2が壊滅的でしたが、問題を見て納得しました。社会は比較的安定している長女ですが、こんなん解ける訳ないという問題が結構ありました。特に、春慶塗、藍、俵物のそれぞれの産地を選ぶ問題など、大人でも分から

  • [速報]6年生4月マンスリー確認テスト自己採点アンケート結果

    6年生4月度マンスリー確認テストの自己採点アンケートの集計結果です。今回、680名の方にご協力いただきました。予想平均点6年生4月度マンスリー確認テストの予想平均点回答数:680予想平均点:264点予想偏差値60ライン(点数):330点偏差

  • 6年生4月マンスリー確認テスト自己採点アンケート

    4月9日に実施された、6年生対象の4月度マンスリー確認テストの自己採点アンケートを実施します。過去と同様に、同じ学年のお子さんの自己採点結果が、基準となるテストから何点増減したかを集計することで予想平均点を求めます。テストの出来を早期に確認

  • 志望者の要望への東京都市大附属中の対応がコレジャナイ感

    東京都市大附属中が来年の中学入試から2月1日午前入試を実施することを決定しました。 本校は 2006 年度中学入試より、2月1日午後入試を導入し、今年も 1000 名を超える方に受験していただきました。「トシコーの2月1日午後入試」は、中学

  • サピックス偏差値が変動した学校(2月1日女子)2022年

    前回に引き続き、サピックスの最新偏差値表を昨年12月時点の偏差値と比較して、変動があった主な女子校・共学校(女子の難易度が男子と異なるもの)をピックアップしてみます。今回は2月1日分です。渋渋①:61⇒62(1↑)ついに、桜蔭の偏差値に並び

  • サピックス偏差値が変動した学校(2月3以降男子・共学)2022年

    前回に引き続き、サピックスの最新偏差値表を昨年12月時点の偏差値と比較して、変動があった主な男子校・共学校をピックアップしてみます。今回は2月3日以降です。2月3日筑駒:71⇒70(1↓)超ハイレベルでの争いなので、誤差の範囲でしょう。海城

  • サピックス偏差値が変動した学校(2月2日男子・共学)2022年

    前回に引き続き、サピックスの最新偏差値表を昨年12月時点の偏差値と比較して、変動があった主な男子校・共学校をピックアップしてみます。今回は2月2日分です。聖光学院①:64⇒65(1↑)開成合格者でも同校を選択するケースも増えており、受験者の

  • サピックス偏差値が変動した学校(2月1日男子・共学)2022年

    少し前に、サピックスの最新偏差値表が配布されましたが、昨年12月時点の偏差値と比較して、変動があった主な男子校・共学校をピックアップしてみます。今回は2月1日分です。武蔵:60⇒61(1↑)実質倍率が昨年の3.1から3.5に急上昇しており、

  • 新幹線通学にはどうにも同意できない

    ENCOUNTのの記事「定期代月7万円、往復4時間の新幹線通学 超難関校に通う高2女子のポジティブ思考」について。受験関連の記事では良くある、安易に「超難関校」とか書いてしまう点も若干気になります(個人的には筑駒くらいでないと使うべきでない

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サピ御三家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
サピ御三家さん
ブログタイトル
サピックスから御三家へ!中学受験ブログ
フォロー
サピックスから御三家へ!中学受験ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用