更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
還暦過ぎの米作り、少しの労力でそれなりの収穫を目指す自然風菜園、収穫もできるガーデニングを展開中!よく働きよく遊んでいます(^@^)
8月28日(日)のこと。翌週は台風の影響で雨が続く予報が出ていたため、秋冬野菜の畝の準備をしておくことにしました・・・今年の夏は良く雨が降ったせいで、ザッソーの伸びが早く、刈っても刈っても生えてきてウンザリ ( ノД`) 最後に防草シートで覆っちゃったのデシタ 右側の2列にエンドウ豆を植えるそうです。左側の2列に白菜とキャベツを植えたいなぁと・・・お師匠さまのオーダーが入りました (´∀`*;)ゞはがしてみる...
昨日UPした謎のスイカとピノガールの記事を下書きとまちがえて、うっかり削除したようです いただいたコメントとお返事が次の映画のネタのところについていますが、どうしようもありません ごめんなさい。とほほ・・・謎の大玉トマトはアカンかったけど、ピノガールは美味しかった という内容でした。今日も読んでくださってありがとうございます ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!...
8月29日はハッピーマンデー♪旦那さまと映画を見てきました(^m^)異動辞令は音楽隊!部下に厳しく、犯人逮捕のためなら手段を問わない捜査一課のベテラン刑事・成瀬司。高齢者を狙ったアポ電強盗事件を捜査する中で、令状も取らず強引な捜査を繰り返した結果、広報課内の音楽隊への異動を言い渡されてしまう。不本意ながらも音楽隊を訪れる成瀬だったが、そこにいたのは覇気のない隊員ばかりで……(以上 映画.comから引用しまし...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・今朝の気温は19℃です(@へ@) 寒い!なんて言ったら北の国の人に怒られちゃうかもですが一昨日から、朝晩がめっきり過ごしやすくなって昨日の夜はついに窓を閉めて寝ましたよ このまま秋に突入?さてこれはまだ熱帯夜と真夏日がセットだった頃の話。春に睡蓮鉢の掃除と睡蓮やハスの植え替えをしていたときに所用旦那さまのご友人が来られましてね。何してはるのん?という立ち話から、...
昨日は時間を作って絵画教室に行ったのに、入り口に しばらく休業します の張り紙が なんでやねーん!コロナ以来、教室はネットでの予約制になっています。一昨日、予約を入れてるこっちの事は把握しているはず。メールで通知ぐらいせんかーい! やる気満々が一気に萎みましたわー次はいつ来れるかわからんのにね ( ノД`)それにしても先生、何かあったのかな。台風の時などはHPで告知されていますよ。突然休むなんて今までなか...
あれほど嫌気がさしていたのに、しばらく姿を見なかったら寂しくなって食べたくなった頃に生るとは、茄子もやるなぁ(^m^)逆に最近のピーマンは静かです。 肥料切れかしら・・・パプリカが優勢〜半分くらい虫に喰われてしまいますが、こんなに取れたのは初めてかも〜やっぱり・・・大玉トマトはダメでした。丁寧に剪定などして残してみましたが、猛暑日が続いたし、その後も熱帯夜で夜間の気温が下がらず、花は咲かないし、葉...
「オーレリアン」とはラテン語に由来する言葉で、チョウを愛する人のこと。写真家今森光彦さんはチョウが集まる草花を植え、雑木林や並木道もある美しい庭を作られました。まるで里山のような自然豊かな庭とそこでの暮らしぶりを紹介する番組を見ました→ ★ほんの数日前のことなのに、今ネットをググっても2018年ごろの情報しか出てきません。再放送だったようです(それすらも出てこないけれど・汗)仕方がないので、画像は SUMU ...
昨日はバイトBの説明会に行って、懐かしい人にバッタリ♪その後、ご無沙汰だった人たちともグループラインで盛り上がり久しぶりに楽しいひとときを過ごすことができました(^ー^)b最近は家族としか喋ってなかったしねぇ・・・一方で、仕事自体は・・・稲刈りとバイトAと重なってトリプルブッキングになることが判明しちょっと心がざわついています(汗)緊急事態になったら、ブログをお休みするかもです さて、お盆からサボって...
こう見えて稲作農家なので 田んぼ仕事が優先です(汗)暑さを避けながら旦那さまが2日かけて畦の草を刈っておられました。昨日は早朝から畦の草を集めに行きました。むかーし昔は畦で乾かして燃やしていたのだけど、今は野焼きにうるさい(農家は許可されているが)煙アレルギーの人への配慮も必要ですからね。草は集めて堆肥にしています。田んぼD田んぼBとC田んぼA 稲の穂が出て、花が咲き始めました(^^)v今年は肥料の量...
そろそろ秋の準備をしなければと、昨日はとっ散らかった小屋を片付けていました。途中で脱線して炎天下で草むしりしたもんだから頭がガンガン 午後はあっさりと事務員に転職して溜まった領収書などと格闘して過ごしました(^ー^;)暑いから無理はしません〜 草刈り優先で放置プレイ中のブルーベリーですが鳥に狙われることなく、無事に収穫しています。ただし・・・ゆうちゃんさん にいただいた、鉢植えブルーベリーの元気が...
ひとつしか咲いていないと言っていた夏水仙ですが〜あれから次々と咲いています(^ー^)v面白いですね。葉っぱは春に茂って枯れてもう跡形もありません。地面からニューっと茎が伸びて咲くのです。株元に生えているのはマリーゴールドです(^m^)雨が続いて斑入りカンナが元気を取り戻したようです。左が バンコック で 右が シュツットガルト です♪有名な フイラー漫画家さん から分けていただきましたのよ(^m^)斑...
せっかく早起きしたのに、訪問したブログにコメントできなかったわ。昨日も不具合でした。どうなってるの?FC2のバカやろー! さて・・・そろそろかなと芋畑北面にやってきました。ぎゃああああっ なんじゃあこりゃー 目を疑う光景です!7月22日にはこんなにキレイにしたのに・・・元の木阿弥 とはこのことでしょう・・・ はああ・・・もうため息しか出ない 8月18日(木)のことでした。この日は枝豆を収穫しに来たのよ・...
映らないようにしようと思うのに、否が応でも画面に侵入するザッソーたち・・・なるべく見ないよう、目を細めてご覧ください。これは レモン・リスボン です。目を細めたら余計に分かりませんね(@へ@)アップにしてみましょう・・・ほら、レモンがひとつ、生っているのがわかりますか?ちっさすぎてわからない?これならどうだ (ノω`*)ノ小指の先っちょサイズです!2016年から育てていて、やっと初めて実がなりました! こん...
見ての通りです(^ー^;)宿根苺を撤収したときに取っておいた孫苗ですが、あれよあれよと変色し始めものの見事に枯れました もともと小さかったしーちょっと斑点なんかあって、病気っぽかったしね ←負け惜しみというわけで・・・来年のイチゴ栽培はどうしようかなぁお師匠さまのメイン畑からは撤退したしねええ。などと、やる気のない文字を書き込んでしまう です。もうちょっと涼しくなったら考え直すかも(おいおい)相...
8月19日(金)のこと。ウォーミングアップ草むしり のあと、午後から映画を見に行ってきました。旦那さまのチョイスです。 は ワンコが迷子になるお話は苦手なんだけど・・・ハッピーエンドとわかっているから、まあいいか(^ー^;)ハウ市役所職員の赤西民夫は、上司からの勧めにより飼い主に捨てられて保護犬になってしまった真っ白な大型犬を飼うことになる。民夫は人懐っこいこの犬をハウと名付け、民夫とハウは次第に絆...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス!昨日はカッと晴れて32℃になりましたが、吹く風が爽やかで、とても仕事がしやすかったです。お師匠さまの草むしりの流儀は、根こそぎ・・・時間をかけて、みちみち・・・皮を剥いだように綺麗にされています でも3週間もすると、また次の草が生えてくるんだよね。せっかくの労力を無駄にしたくない・・・終わったあとに防草シートを敷いておきました(^ー^)bお師匠さまが草むしりをしておら...
ここ数日の雨で気温が下がりました。朝の気温は22℃ですよ(@ー@)涼しい!日中も時折吹く風が冷たいねん・・・え?このまま秋になっちゃうのん?とゆーような心配は多分稀有に終わるであろうよ。今朝はこれから暑くなりそうな夜明けです(汗)さてお盆前の過仕事が祟ってサボリモードからの復旧の目処が立たない ですが暑かった日々のネタをUPしておきます(^m^)スイカ作りにはいろいろ苦戦しましたが、飛行船ラルクはまと...
降り出したらよく降ります(@へ@)火曜日に田んぼに撒いた穂肥と殺虫剤が流されていそう 一昨日から、急に雷雨になってダーッと降っては収まる を繰り返しています。幸い、今のところは水路からあふれるような量ではありませんがわかりませんよね。天気ですからね(@へ@)今日も各地で大雨の予報が出ています。皆様もお気をつけてお越しください・・・那智と一緒にお墓参り(汗)最後まで残っていた息子が昨晩、赴任先に帰り...
久しぶりに稲作ネタです!一応、このブログは私のやっていない事はUPしませんので、稲は勝手に育つものだと思われてるかもしれませんが古来より、米は八十八の手間がかかるといわれるくらい、いろいろお世話が必要です。 がサボっている間も、旦那さまは作業を進めておられました。8月15日に穂肥と殺虫剤を散布。ここにきて雨がよく降って蒸し蒸しするからか?虫が湧いてきています(@へ@)8月16日(火)のことこの日は田んぼの...
お盆休みは昨日まで? とにかく毎日暑いので外に出ないようにしています(おいおい)だからもうネタがないんです 8月12日(木)のこと。収穫だけでもと、芋畑北面にあるカボチャエリアにやってきました。青いネットをかけてあるところにスイカ・飛行船ラルクがいます。何の気なしにやっちまいましたが、スイカとカボチャの混植は失敗でしたね。まず、スイカがカボチャの葉っぱに埋もれて日照不足。その後、スイカを探すときに茎...
それは8月7日(日)のことでした・・・里芋に水やりしてヘロヘロになった日ね(^ー^;)ふと足元を見ると・・・里芋畝に生えてきていた謎のスイカ→ ★ にカモフラージュするために刈り草をかぶせていましたが・・・カラスに見つかって、突かれたみたいね 傷ついたところから腐敗して泡立っていましたわ~ ヘタを落として中をチェックした時点で お腐れさま 決定!速攻で棄てました 気を取り直して・・・今年、初挑戦のス...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・今日は週一で、稲作用にため池の水が放流される日です。10時頃には収穫ガーデンA横の水路まで水が流れてくるのですが昨日は台風の影響で少し雨が降ったため、畑の水やりはお休みしました(^ー^;)8月11日(木)のことまた猛暑日がもどってきていました。7日に降った大雨が乾いてきたので、水やりついでに、ガーデンパトロール・・・池の周囲の右手にはインゲン・サクサク王子が残し...
ここを草刈りしたのが8月4日(木)でした。そのあと日曜日に大雨が降りましてね・・・「もののけ姫」のラストシーンみたいに芽吹いてきたわ〜 雑草すごいぜ! 皮を剥ぐようにきれいにした、元苺畝の周囲にも、緑が復活の兆し ( ノД`)猛暑日の連続パンチで何もかもが枯れ始めているというのにこの逞しさはなんなのさ〜 (。Д゚; 三 ;゚Д゚)本当は、耕して透明マルチをかけて 太陽熱消毒 →★をするつもりでした。そのあと、畝を整え...
毎日暑い中・・・今日も当ブログを読んでくださってありがとうございます 生活に余裕がなくてみなさんのところにご訪問、コメントできてなくてすみません ( ノД`)そんなこんなでも日々はどんどん過ぎていきます・・・ヘロヘロになりながら水やりしたのに大雨が降った悲劇の日 に、枝豆 湯上がり娘 を収穫していました。植えてからずーっとヒョロ松です 収穫ガーデンAは砂地だからね。水はけが良すぎて肥料持ちも悪いのです。...
今日も暑いです(^ー^;)ちょっとバテバテなので、在宅ワークに切り替えて涼んでいます(おい)よく考えたら、今日は山の日で祭日やんね。相手先は忙しかったり、お盆休みでしたわ〜(汗) 週末に子供達が帰ってくるので、その準備もしないといかんのだが〜〜ちょっと面倒臭い自分がここにいます(^ー^;)誰かやってくれたらいいのに(おいおい)8月7日(日)のこと。里芋たちの葉っぱが巻きはじめました 中には枯れてい...
昨日の気温は35.1℃でしたが、体感温度は40度超えでしたよ 冷房の効いた屋内から出ると汗がドバー!乗り込んだ車の中はサウナで、これまた汗がドバーッ!!汗をかくだけでもけっこう疲れるよね。フィールドワークのバイトでクタクタになって帰宅。お師匠さまに手抜きの晩御飯を用意したあとお留守の旦那さまの代わりにワンコの散歩に行ってまたもや汗だく・・・最近ね、眉毛の下に汗疹を発見したわよ(@へ@)あちこち湿疹もある...
あれは7月22日のこと・・・スイカとカボチャのエリアのザッソーを成敗した日です(^ー^;)→ ★草刈りで事故ったスイカがもったいなくて、つい最近まで台所のオブジェとして飾っていました ( ̄∀ ̄)(割れたものはその場で捨てています)若かったので、置いておいたら食べられるようになるかなと・・・ヘタを落としてみたら、中は真っ赤〜これはいけるんじゃない??と思いましたが・・・全然美味しくなかったです スイカって、...
リアルタイムでコンニチハ(^ー^;)今週は月例バイトが入っているので、昨日はその準備作業をしていました。が、持たされているタブレットの調子が悪くて資料がダウンロードできず前に進めない〜(@へ@)とりあえず手元のアナログ資料だけでもプリントしようとしたら今度はプリンターの調子が・・・インクがあるのに、無いって表示でステータスが進まない(@m@;)昨日は本当の 不成就日 でした。やっぱりなんかある? ←...
さて!草刈りの続きです(@へ@)前日に嫌というほど邪魔が入ったのと、8月4日(木)は10時に外出の予定があったため先に旦那さまの朝食を用意しておいての朝6時スタートです!電動式草刈機でナイロンコードだから、そんなにうるさくはないはず・・・ご近所さまはみんな農家なので、大目に見て下さることでしょう 一応、低速で・・・(汗)先にキウイやブルーベリーなど果樹の根元を刈りました(^ー^;)これはナツメです。...
シーズン中は毎日のようにどこかの草を刈っている草刈りブログ になっていますがそろそろ一巡して 元の木阿弥になっていた という記事です(@へ@)7月2日に、マキタの充電式草刈機で刈ったところは…8月3日(水)にはこんな感じに なんですぐに防草シートを被せておかなかったのか! 後悔先に立たず ってホンマやわー!!あああ、自分自身に腹が立つ! 以下同文元里芋の畝も完全復活を成し遂げておりました(汗)畦道にも...
エアルームトマトを収穫♪ ブルーベリー祭りが始まっていた ヽ(≧∀≦)ノ
これは〜まだカラカラ天気が続いていた8月2日(火)のこと。収穫ガーデンのブルーフェンス前にはイチゴが植えられていましたが今はエアルームトマトのサリソーカフェ(Salisaw Cafe)? が頑張っています。今年のミニトマトはブロ友の すぎさん から頂いたタネを継いでいるエアルームトマト → ★ だけです。エアルーム(Heirloom)を直訳すると「先祖伝来の家財、家宝」という意味になります。先祖代々現代まで伝わってきた 自...
スイカの柄はカモフラージュなのか?! タカミメロンは枯れた(TへT)
昨日の夜から雨が降っています・・・と言っても、時々ザーッと降っては止むという、実に迷惑な 物足りない蒸し暑さ倍増 な降り方です(@へ@)ある程度まとまって降ってサッと止んでくれたらいいのに。おまけに雷が鳴ってまっさー それで昨日はワンコが騒いで大変だったのよ(@へ@)夜中にゴロゴロってきてさ。家の中のケージが一番安全だと言うのに、出せー!出せー!! って大暴れしてんの。興奮してよだれダラダラ(汚ね...
8月2日(火)のこと。この日も暑かった・・・猛暑日が続いていたので朝から水やり。人間は汗だく(^ー^;)その後、カボチャを捜索しました・・・すでに枯れ上がっている部分も ゲゲッ ちょっと早いんじゃない?カボチャはあるかなぁ (´∀`*;)ゞうーん・・・これはまだ若い。こいつもまだまだ・・・ここにはお師匠さま用の 特濃粉吹きカボチャ を3本植えました。なんとか3個見つかりましたヨ(^ー^;)続きまして、...
毎日最高気温の更新ばかり(@へ@)昨日もこちらは猛暑日でした 最後に雨が降ったのはいつだったかな・・・もうあちこちカラカラに乾燥しています。人間も野菜もお疲れモードです そんな7月31日(日)の早朝!お師匠さまの夏野菜のお手入れに踏み切りました〜まだ生っていますが・・・この暑さだもん。大玉トマトはおしまいでしょう(@へ@)鳥よけネットを外して片付けることにしました。アーチ支柱をとっぱらったら今までネ...
7月28日(木)のこと・・・昨年の乾燥機に続いて米選機も買い替えました。値切って?27万円ポッキリにしてもらいましたがすでに今年の稲作は大赤字でっす 大きな機械も箱入りで届くのね・・・籾摺りのあと、玄米とくず米を選別する機械が「米選機(ライスグレーダー)」です。この機械の内部で再度ふるいにかけられ、粒の揃った玄米が出荷用の袋に落ちると同時に計量もされるという、重要なマシン(^ー^;)前の機械はまだ壊れ...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス!すでにセミがジャンジャン鳴いています。今日は昨日以上に暑くなるそうですね(@へ@)この周囲を草刈りしようと思うのだけど、体力&気力が・・・ なーんかもう、疲れちゃってさぁ〜〜 7月31日(日)のこと。お師匠さまにお願いされて、とりあえず収穫しました(^m^) 7個あったかな。他に3個ぐらい爆ぜて腐っていました 収穫しようと実を持ったら、熱いんです。猛暑で中が茹ってる...
昨日は超暑かったですね 奈良の最高気温は36.2℃でしたが、福井県の小浜では39.1℃だったそうです ((((;゚Д゚)))))))発熱しとるやんけ〜 そんなこんなで畑仕事はパス!朝から所用があり、出かけたついでに映画を見ました(^ー^;)旦那さまのチョイス♪1948年に木下恵介監督、1962年に市川崑監督も映画化した島崎藤村の名作「破戒」を、60年ぶりに映画化。父から自身が被差別部落出身である出自を隠し通すよう強い戒めを受けてい...
7月29日(金)のこと。寝坊したため朝食後の7時半スタートでした。すでに陽射しがきつい・・・この中にイチゴがいます 角度を変えてみましょう。ほら、見えた?途中で草刈りの友 を召喚!子供が小さい頃にキャンプに行きたくて購入しましたが、一度も使うことなく、今は畑で働いています(汗) トロピカル柄がリゾート気分を盛り上げます ここはお師匠さまのメイン畑。隣の黒い未亡人ベール(寒冷紗)の畝は仏花用の菊です。...
「ブログリーダー」を活用して、gerogeroさんをフォローしませんか?
更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
のっぴきならない出来事が起きてブログどころではなくなったんだな。理由はわからないけれど落ち着いたらまた再開するかもしれないしそうでなくてもこの空のどこかで元気にしていたらいいよねじゃあね・・・という感じでフェードアウトしようと思っていました。楽しかった記事をそのままにして。でも真相が知りたい?このブログが書けなくなったわけをお話しします。旦那さまが草刈り星にお帰りになりました。もう戻って来られませ...
10月2日はいい天気でした・・・カッサカサのカチンコチンだった円形花壇を耕して腐葉土をすき込み〜三太郎大根を蒔きました(^^)上から種まきの土を被せて、ワインの瓶底で圧着!盆ダンス蒔きにしました。 中の6つ穴は紅くるりです。たーっぷりと水をやったあと、乾燥防止に上に刈り草を盛っておきました。芽が出るかな〜今日も雨降りです・・・諸般の事情により、ブログを休止することにしました。今まで応援して下さった...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・夜中から雨です しかもしっかりと降っています(涙)まだまだ降るみたい。5日に稲刈り予定だったんだけどな・・・ 昨日までいい天気で絶好の稲刈り日和でしたが今年はタロウ君の休日に合わせないとどもなりません(@へ@)明日には雨が上がって天候がV字回復してくれることを祈るのみ。はーなーもー ヽ( ´_`)丿せんないことを嘆いていてもしかたありません。晴天続きの間にやってい...
生っていたとは思うんだけど・・・今年の夏は時間がなくて取りにも行けなかった・・・ 鳥よけのネットをかけると収穫が面倒になるよね(言いわけ)ヤブガラシがおおいつくしています(涙)とうりゃ〜!控えめです(^ー^;)だって、この中にブルーベリーがいるんだもん・・・いつものようにバババッとは刈れませんぜー!草刈り星人さまにも来ていただきました。畦の草を刈り、集めて下さっているところ・・・この日はとても具合...
娘が置いていったおびただしい数のぬいぐるみたちのほんの一部ですがすみっコぐらしのコレクションです。誰か欲しい人、いる? (^ー^;)ぬいぐるみは棚から片付けて、部屋の真ん中に、天井から不織布のカーテンを設置しました。防鳥ネットを考えていましたが、あれって鳥の足や羽が絡まるからアカンよね 農作業小屋に行った時に防寒や虫除けに使う不織布を見つけたのでした〜 コレだ!布だと圧迫感ですがこれは半透明であ...
今年の夏は猛烈でしたね。水のたまりやすいところに植えたけれど、里芋にはハードルが高かったようです(^ー^;)水やりの回数を増やし、刈り草を盛って乾燥を防ぎましたが・・・おチビなまま・・・しかも芋虫に喰われているし!(これはテデトッテブンナゲール)他にはほぼ無肥料だったのが原因かも(おいおい)今年の収穫は無理っぽいね鉢植えにも挑戦してみました ( ̄^ ̄)ゞこれはさらに水やりが大変だった!キウイの棚下に...
わが家のインコたちは諸事情により・・・離れの廊下から のアトリエ部屋に引っ越しました〜!娘からの預かりウロコインコのラムネボタンインコのプラム と うちの子のセキセイインコのソラです。しばらくバタバタしていてほったらかし気味だったのでこれからはじっくり遊んでやれるかな♪まずはケージの掃除をしなければ・・・それには別荘が必要だよね?ケージを丸洗いしている間、部屋に放鳥しっぱなしというわけにいきません...
話は前後しますが、稲刈り準備の続きです。以前よりずいぶんと涼しいですが、ちょっと作業すると汗ばむ湿気 台風の影響ですね。さっき雨がぱらついていましたよ(@へ@)9月28日(土)も曇天でした。もうちょっと規模が大きくて農機具小屋が大きければ乾燥機や脱穀&米選機を常設したままにできるのですが・・・うちはマックス3反半の零細稲作農家ですからね この作業小屋は裏の畑への通路と資材置きに使われていてこういった機...
昨日は稲刈り準備作業でした。乾燥機や米選機を設置したり、コンバインを試運転したり・・・そうそう、事件が一つ。籾摺り後の玄米を売却していた米穀店が倒産していました(@m@)旦那さまとタロウが一緒に出荷用の米袋を買いに行ったのですが門扉に張り紙があったそうです そのネタはまたあとでね・・・こんな場合ではないのですがー絵画教室に行ってきました。写真から描くのって難しいらしいーそもそも私の腕がイマイチだか...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は蒸し暑かったですが、今朝はひんやり・・・もうこのまま涼しくしていてほしいわー今日は本格的な稲刈り準備です。乾燥機を設置したり、コンバインを試運転したり米穀店に出荷用の袋を買い付けに行きます。昨晩、最終で帰宅した息子を駅まで迎えに行きましたが・・・交通費がヤバイと言っておりました(汗)ごめんよ・・・ さて、収穫ガーデンAの半分は自然農法・・・というか自然そ...
庭の生垣の根元にニュッとさいていますな 誰もこんなところに植えていないのに・・・ドキッとする赤です。田んぼの畦道にもところどころに咲き始めています。季節は動いていますね。しかーし 昨日は暑さがぶり返しました。最高気温32℃!湿気があったので余計に暑く感じました(@へ@)稲刈り準備に先駆けて、作業小屋の片付けをぼちぼち始めましたが汗だくでした(涙)収穫ガーデンAのお掃除ネタも続きます(汗)赤つながりです...
今年は諸事情があり(汗)まったく手が回らないと思うのですが・・・菜園ブログだしねー昨日、ホッタラカシになっている収穫ガーデンを片付けに行きました。うぎゃー!当ブログの愛読者?の方々はご存知でしょう。これ、何度もやっていますね(^ー^;)もう呆れてモノが言えない状態でしょうね。草刈り → 放置 →草刈りこの連鎖を断ち切ることができませんのだ せめて通路に防草シートを敷くべきか・・・でも景観がねーここは...
今日は早朝から久しぶりに収穫ガーデンの草むしりに行って・・・どっと疲れたので今頃のUPです(^ー^;)そのネタの前に・・・すっかり秋の空です。あっ アレはナンダ?羽を取ったらトンガラシ がいっぱい飛んでいました〜 (^m^)アキアカネですね(^^)9月24日(火)のこと。残っていた田んぼAの畔草刈りをしました。大したことないと甘く見ていました ボーボボ〜だろうなとは思っていましたが、これほどとは!日曜日...
日曜日の雨の後、めっきり涼しくなりました(@ー@)今までの熱帯夜が嘘のよう。最低気温18℃は寒いくらいですエアコンを切ったら静寂の世界。窓を閉めていても虫の音が聞こえてきて風情たっぷりよ〜秋だわ!ぶり返すことなく、このまま秋を維持して欲しい・・・秋作トウモロコシを試し取りしました。ミニサイズです(@へ@;)変色しているし、フンみたいなのがついていて何やら怪しげ・・・ほぼ無肥料、無農薬だから仕方ない ...
Pharaoh_EZYPTによるPixabayからの画像↑の写真はフリーサイトからお借りしたもので、こちらではまだ咲いておりません(^ー^;)お彼岸だから雰囲気だけ味わってね〜昨日は町内の稲作農家が朝8時に全員集合!みんなでコントを繰り広げました ヽ(´∀`)ノというのは冗談でー年に2回の出合い仕事の日でした(^m^)病気療養中の旦那さまに代わって が参加してきましたよ まずは会長さんからのご挨拶と時事報告がありました。総...
昨日の朝の空模様・・・モロモロだけど、ウロコ雲のようなのが出ましたね。ようやく秋に向かい始めたのかなぁ・・・(雨が近い印でもありますが)しかしながら昼にはやっぱり34℃で、相変わらず暑かった 先日のこと・・・旦那さまのお友達がお見舞いに来てくださいました。千葉に単身赴任されていた時にハマって、こちらに帰ってこられてからも毎年お取り寄せされておられます。粒がみっちり入っています(^~^)v さすが お...
9月17日(火)は「中秋の名月」でしたね。年によって中秋の名月と満月の日は重ならないことがあるそうな。2024年度は1日ずれて翌日の18日(水)が満月でした。西の空に傾いた満月が・・・これって、月没なのかしらね(^ー^;)一晩中煌々と照っていて、月もなんだかお疲れモードです。あなたのポチ⇩が欲しい・・・そんな木曜日の早朝、週初めに刈っていた草を集めに行きました。以前は乾かして燃やしていましたが昨今は 野焼き 禁...
つまらない話が続きますが、零細稲作農家の実態はこんなもんです(汗)はーなーもー (^ー^;)できたら、応援お願いします 今度の日曜に水利組合の共同作業があるのでそれまでになんとかせねばー!というわけで力を振り絞っています・・・旦那さまは、カラ元気で頑張ってくださっています・・・(状態はあまり良くありません^^;) はこちらを担当・・・右がうちの田んぼですが左隣のUさんの田んぼと水位が同レベルなんで...
今週はちょいと忙しくバタバタしています(^ー^;)いただいたコメントへのお返事に時差が生じておりますが🙏ゴメンして!この日のお題は風景画でした〜朝なのか? 寒い地方の夕方なのか?森の中の古城にぼんやりと陽が射しているあいまいな風景を描きました(笑)手前は省略してぺったりと一体化した森にしたかったのにモタモタしているうちに滲んだのが上塗りしても消えなかったりとなかなかうまくはいかないものですわ〜〜〜...
昨日は朝からやる気が出なくてダラっとしていました。とりあえず、台所を片付けて。生ゴミをコンポストに捨てに行って帰ってきたら、Tシャツの裾がモゾモゾする!ゲゲッ カメムシか?と思って慌てて脱ぎ捨てたらこの方がポロリン♪3センチくらいのカマキリ君でした!そ〜っと捕まえて、庭の灯篭の傘に乗せました。おもむろに顔を拭いたあと、ボクサーのようにポーズを決めてやんのか? ステップ(笑)「やんのかステップ」とは、...
今年のトウモロコシ栽培を失敗したのでリベンジです!七夕キュウリを蒔いた7月11日に、こちらも蒔いておりました。受け皿は寿司桶です(笑)お寿司も高くなったよね〜〜(@へ@)もうおいそれと出前を取れませんぜ。3日後に発芽〜(^@^)このままではヒョロ松になるので温室に移動させました。そして・・・今朝17日の様子(^^)こうなってくるとどこに植えよう? 問題が発生です。今日は所用を済ませた後、ヘアカットにお出...
少し前の出来事です〜睡蓮の葉っぱが茂り過ぎたらむしってゴミ箱に捨てていました。そこにいつのまにか雨水が溜まってしまいました。汚いので捨てようとしたら・・・あらまー 掃き溜めに鶴・・・じゃなかった。メダカです!睡蓮の葉っぱに卵が産み付けられていたのね(汗)一緒に藻も捨てているから、そちらに付いていたのかもしれないけど。まさかゴミ箱で卵から孵って育っているとは〜〜気づくまで餌もなしですよ(@へ@)すご...
40年ぶり?いや、それ以上??毎年2〜5個ぐらいしか実をつけなかった第3のスモモに沢山実がつきました。今年は、スモモの当たり年なのかも?直径4センチくらいある大玉で食べではあるのですが酸っぱい謎の品種(^ー^;)2回目はギリギリまで木において収穫。果樹王・Tさんにお裾分けしました(^^)vこれはその残り・・・皮が柔らかくなるまで追熟したものはまあまあ甘かったです(汗)他は蜜漬けにして食べています(^ー...
ブロ友のHeyモーさんが毎年主催されている「七夕キュウリ」イベントです。楽しみにしていたのに〜〜畑の草刈りと田んぼ仕事でどっと疲れが出て乗り遅れてしまいました バイトの隙を見つけて、タネは買っていたのですよ(^ー^;)すっかり遅くなったから厳密には七夕キュウリとは言えないですが〜11日 の朝に蒔きました!キュウリ・はやみどり8月末までタネを蒔くことができて、霜が降りるころまで収穫できるそうです。地這い...
その日、朝イチに絵画仲間のannさんの明るくて綺麗な絵→★ を見たからね。なんだかとってもいい気分で絵画教室に行きました〜まず、休みの間に描きためた絵を見せました。紫陽花とか、ハーマイオニーとか、三白眼の女とか・・・ (´∀`*;)ゞ色々、えーやん! をいただいて(ほめ上手)たくさんアドバイスをもらいました。その中にはえええ?な部分もあったのですがそれはまた次回以降で(引っ張るなぁ)ひとしきり話がおわったと...
近くの川にシオヤトンボのペアがいました。メスが腹を水面に打ちつけて産卵しています。オスがその回りを飛び回ってガード中・・・いったいいくつ卵を産みつけるんだろう。メスはあちこち場所をかえながら一心不乱に水面に腹を打ちつけている・・・とてもすばしっこくてあとが追えないよーオスは雑草の穂先にとまってしばし休憩 (笑)そりゃ、疲れるよねーメスは強い! まだ産んでいる・・・ポチッ↑↓をしていただくと骨になるま...
火曜日にめずらしく夕立がありました。その翌水曜日は半日くらい曇天になり〜野菜たちは一気に元気を取り戻しました お師匠さまの 野菜 だけど キュウリは2本ほど糠漬けにしたけれどあとはどうしよう 第一候補はQちゃん漬けかな(^m^)ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!安心してください。 多少働きすぎても肉はサメにやるほど余っています(笑)...
水曜日から断続的に大雨でした。バイトAで巡回している店舗2軒が廃業されてしまい大慌て〜ご新規さまを探さねばなりません(@へ@)ひとつは見つかったものの、もう一つは断念かな。とりあえず終了!入力は日曜日にするとして(おいおい)雨だから絵を描いていました(^m^)前回→★ 納得いかなかった絵を描き直し!そうです。私って結構しつこいんです・・・(笑)着彩を練習したかったので下絵はズルして写真をトレースしまし...
オハヨウゴザイマス・・・夜中に大雨でした(@へ@) 畑や収穫ガーデンがどうなっているか気になるなあ・・・ しかし、これからまだまだ降るらしい。一部注意報も出ているようです。様子を見に行くのは雨が止んでからですね・・・ これだけ降ると、懐かしくさえ感じる人のいい加減さよ(汗)あれはまだ真夏日が続いていた頃・・・7月8日(月)〜9日(火)に田んぼの溝掘りをしていました。夜明けの田んぼA田植えから1ヶ月...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス〜夜中にかなり激しい雨が降りました。今も結構降っています・・・真夏日が続いてカラカラだったから今の段階では恵の雨。しかし、ほどほどでお願いしますよ 7月6日(土)にプレイバック!収穫ガーデンの円形花壇を草むしりして、お師匠さまのメイン畑の青紫蘇、赤紫蘇を移植したものの・・・ は暑さにめげてギブアップ〜そのあと 草刈り星人さまが降臨 されました!すでに太陽がジリジリと...
昨日は山陰と山形方面が豪雨になり大変なことに・・・ もう極端なんだから! ( ノД`)こちらは猛暑日が続いていましたが、曇りがちで田んぼ仕事が捗りました。久しぶりに夕立もあり、気温がやや下がってホッと一息。今日から梅雨空が戻ってくるらしい・・・これはまだ真夏日が続いていた日々のこと。どんどんいきますよー!収穫ガーデンAの草むしりをしたあと、朝食休憩をはさんでのメイン畑です!8時過ぎなのに、すでにカンカン...
なんだかとても可愛い花がポツポツと咲いていますが・・・ここは収穫ガーデンAに向かう、芋畑北面の通路です(汗)この黄色い花を咲かせているのも雑草だろうなあ(^ー^;)7月5日(金)のこと。前日の暑さにまいったので、早起きしました〜朝5時だとさすがに涼しいです。ルンルン♪( ´▽`) で収穫ガーデンAの入り口に到着!えっ?あっ?!カラスだ! やられた!!スイカの吊り栽培をするためにネットを張っているためアーチ...
むかーし昔、NHKのドラマにありました。筒井康隆原作のSF「七瀬ふたたび」リメイクされているようですが、多岐川裕美さんが七瀬を演じていたものが良かったな。アニメ「バビル2世」だとかっこいい超能力者が、この話の中ではマイノリティーで迫害されていて隠れて逃げなきゃならない・・・そんな設定が斬新だったし、少年少女向けのドラマとしては悲しく重い内容で、異色のサスペンスものでした。そんな ふたたび つながりで(...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は全国的に猛暑でしたね 静岡で40℃を記録したとか・・・それに比べたら33℃は涼しい? いやいや (*・`ω´・)ゞ 十分に暑いです〜この調子でいくと、8〜9月は全国どこでも40℃超え?老体には辛い暑さです・・・皆さんも気をつけてくださいよう・・・さてさて・・・回転性めまいがこわくてサボっておりましたがそろそろ畑仕事・ガーデニングに復帰しないとね・・・7月4日(木)のこ...
7月4日は朝からダル重だったので、ダラダラしていました(汗)が、涼みに行ったペット部屋(離れの廊下)で、鳥たちと目が合った・・・カゴが汚れてますね ちょっと掃除しましょうかね・・・真ん中と右側の2羽は娘からの預かり客です。右のラムネ(ウロコインコ)がおもちゃを破壊していました(涙)昨日、入れてやったばかりなのに・・・プラム(ボタンインコ)はケージの扉を開けるといそいそと出てきておもむろに背を向ける...
水曜日のスイカ〜!大きくなってた!速攻で家に帰り、ネットを持ってきて収納!カラスに食べられてなるものか!!隣の株に、もう1個生っていました(^ー^)vがんばってくれ〜!!パプリカが完熟しました〜〜!オレンジ色のは裏側が虫に喰われておりましたけどね パプリカは雨や虫や病気など敵が多くて育てるのは難しいです。完熟まで無事だったのは久しぶりのことよ〜フルティカも元気です(^^)真夏でもガンガン咲くけれど、...
モナルダ・ホワイトが雨で傷んでしまった。赤い品種の和名はタイマツバナと呼ばれ、真っ赤で松明を掲げたように咲く。夏の花壇を彩る花として知られている。暑さに負けず、力強く咲く姿が素敵よ〜白より赤の方が強いんかなぁ。うちの花壇は今、花より雑草のほうが多いです。秋〜冬に作業をサボってしまい、夏に咲く花を植えていないからね なんとか咲いているものを探したら、ゴデチアとガザニア、ダリアがありました。しかし、ガ...
田植えから1ヶ月が過ぎました。7月3日(水)のこと。田んぼに殺虫剤を撒きました。田植えの時に散布した殺菌・殺虫剤 → ★ の効き目が切れるころだからね このあと、8月に虫が湧いたらまた別の薬を撒かなければなりませんがそんなことは稀です。農薬はこれが最後になりそうです・・・田んぼを歩きながら満遍なくばら撒いていきます。薬は根から吸収され、葉に移行してそれを食べた虫が という仕組み。除草剤のおかげで田ん...
あっという間に7月も6日ですよ(@へ@)とにかく6月末の一大イベントが無事に終わったので気が抜けて〜7月1日も雨だったからのんびりしてました。またいつ世界が回り出すかわからなかったので・・・でも、もう大丈夫? みたいです。昨日、一昨日と連続真夏日になっちゃってるからかな。ぜんぜん調子がいいです。次の低気圧が来たらまためまいが起こるんか? それは神のみぞ知る(大げさやな!)というわけで〜7月2日(火...