更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
還暦過ぎの米作り、少しの労力でそれなりの収穫を目指す自然風菜園、収穫もできるガーデニングを展開中!よく働きよく遊んでいます(^@^)
近所のUさんからいただきました 食べきれなくて困っているから だって(@へ@)一度でいいからスイカで言ってみたいわ!どうしたらこんな巨大なスイカが作れるんでしょうね?って聞いたら、Uさんはコツなんて…ほっといたらできるよと仰りながらも教えてくださいました。親ヅルを切って、子ヅルも切って、孫ヅルを伸ばして、実をつけさせるんだよやっぱり手間がかかってるやん(@へ@)それに比べて私は何もしていない。徹頭徹...
ブロ友の はじめ♪♪ さんがやっておられて面白そうだと思っていたんです。トマトの水耕栽培!もっと本格的にされていました → ★この時は亀の水循環システムを構築されていて目を見張るものがありました。トマトの水耕栽培については前後の記事を読んだ方がいいかもしれません(^ー^;)私はお試しなんでバケツで挑戦してみました。今から思えば、容器が小さすぎたかなと・・・(汗)見よう見まねです。余っていたミニトマトの...
昨日は午後からバイトCに行ってバテバテ(^ー^;)晩ごはんの後片付けもせずに寝落ちしてしまったので早く目が覚めました(笑)これから草刈りの続き(今度は畑)に行きますが、せっかくなのでブログをUP!7月25日(月)のこと収穫ガーデンAの草むしりの続きです〜メヒシバが優勢ですね。むしろ他のザッソーは駆逐?されてほぼメヒシバしかない(笑)このくらいになってから抜くと、かえって手間要らずなのかも?よういうわ(爆...
ここはどこ?草刈りロードワークも一周回って振り出しに 収穫ガーデンAが雑草に呑み込まれておりました・・・・アハハ(´∀`)ノノハハハもう笑うしかない!もうわけわからんね 河内晩柑の南側は収穫ガーデンAの辺境の地。バックヤードになります。朝陽が射して、影がびょ〜んと足長オバさんです(笑)カボチャ・ロロンの周囲には前回の草刈りで出た刈り草を敷いていたため、大丈夫そうです やっぱりアレですね。たとえザッソーでも、何か...
自宅庭の睡蓮鉢のボーフラ対策として春にメダカを購入していました(^^)ヒメダカの小さいサイズ・・・肉食魚の餌として売られていました。10匹180円(汗)隣の容器には小赤がいました (゚д゚)あれから3ヶ月ほど。今ではずいぶんと大きくなりました。空が映り込んでいます。空飛ぶペンギンならぬ、空飛ぶメダカ〜のびのび暮らしてね・・・7月24日(日)のことHAL_Kさん!葉っぱも茎も水面から離れて空中にあるのが 蓮 で右側...
「あてなよる」はNHKが2015年9月29日からBSプレミアムおよびBS4Kにて放送している、お酒と「酒のアテ」を主題とした料理番組です(^ー^)数日前に見たピーマン特集(再放送)→★ のうち、ピーマンDEジェノベーゼ を再現してみました(^^)材料 <2人分>ピーマン(3〜4個)A…にんにくの薄切り(3〜4枚)、塩(小1/2)、マヨネーズ(小1)オリーブオイル(大2)フジッリ(ショートパスタ・160g)、粗挽き胡椒(少...
すっかり 草刈りブログ になってしまいましたが農業生活のあるあるリアルにお付き合いくださいね ちむどんどんは 胸がワクワクする〜♪ ですが の場合は、動悸、息切れ、めまい です (´∀`*;)ゞこちらは芋畑北面です(汗)すっかり耕作放棄地のようになっていますねえ д゚)チラッ手前左に の里芋と右側にスイカとカボチャ用地があります 奥の南側にお師匠さまの菊芋が・・・チクショ〜7月22日(金)のこと。田んぼの刈り...
夜明けが遅くなりましたね(@へ@)電気をつけたら、びたんっ!影の揺らぎを餌と間違えて跳びつきました(汗)元気で何より〜 夜行性なのかな?22日(金)のこと田んぼネタです(^^)前日のうちに旦那さまが刈っておられた畦の、刈り草をあつめにきました。放置しておくと畦が湿気ってぶかぶかになり、水漏れの原因になるし、悪くすると崩れてしまいますからね シーズン中は3週間ごとに草刈り(^ー^;)一輪車で回収して回...
オハヨウゴザイマス(^^;)今日は田んぼ仕事があるので早起きしなければと思っていたら目覚ましの前に目が覚めてしまいました(笑)まだ時間があるので、ブログをUPしときます〜綺麗に刈ったのに、もう草が復活してきている周囲には目をつむって・・・マクワウリがワサワサです!雨が続いたので日照が足らず、どうかな〜って思っていましたがあ、実がなってるやん!!ちょいとひび割れてきていますが初物です!お師匠さまが収穫...
リアルタイムでコンニチハ(^^)昨夜の大雨がウソのように晴れ渡り、すでにカンカン照り 庭木にとりついたセミがわんわん鳴いています。疾風怒濤の一週間のネタは またおいおいUPするとして今日は畑仕事もお休み。久しぶりにゆったりとした朝を過ごすことが出来ましたョ。旦那さまの知人の方から立派な桃をいただきました うへええ~ 高そう! ←ソコ?!桃って種がでかいですよね(@へ@)皮を剥いた後、ナイフでそぎ取っ...
姿がパイナップルに似ているから、パイナップルリリーの別名がありますが本名はユーコミス。南アフリカ原産の球根草花です。暑さに強く、管理がしやすい・・・つまり植えっぱなしでOK(^m^)ほっとくとどんどん増えて広がります。元々は日当たりを好むので、日当たりの悪いわが収穫ガーデンBでは程よい?ボリュームで抑えられています(爆)写真を撮っているときに何かが横切りました。黒猫なら不吉ですね (ΦωΦ)あ、いた!イタ...
食用ほおずき こんにゃく ルバーブ トスカーナバイオレット を救出!
今日から夏休みのようですね・・・朝、6時過ぎに子どもたちの元気な声が通りを駆けてゆきました・・・ラジオ体操なのでしょう(^ー^;)初日だからはりきっているな(笑)気がついたらセミもジャンジャン鳴いているわー 夏だな~~~ と言いつつ、時計を戻しますよ(^m^)先週は戻り梅雨で天候不順でした。7月17日(日)のこと。全日に草刈り途中で雨が降り出したため、残り半分が放置されていました テデカール! 防草...
昨日は旦那さまとヘアカットに行ったあと、映画を見てきました(^m^)エルヴィス「キング・オブ・ロックンロール」と称されるエルビス・プレスリーの人生を、「ムーラン・ルージュ」「華麗なるギャツビー」のバズ・ラーマン監督のメガホンで映画化。スターとして人気絶頂のなか若くして謎の死を遂げたプレスリーの物語を、「監獄ロック」など誰もが一度は耳にしたことのある名曲の数々にのせて描いていく。(以上映画.comから引...
このところザッソーとの闘いに明け暮れていてヘロヘロです。ブログ更新だけで精一杯・・・みなさんのところに訪問できなくてごめんなさい あらためて収穫ガーデンBを直視してみましょう・・・苺を収穫して、ミニトマトなどを植えてから放置プレイになっておりました(^ー^;)ゲーム「どうぶつの森」もほったらかしておくと雑草が生えるの知ってる?(笑)バーチャル世界でも草むしりするのが嫌でやめちゃいましたけど これほ...
農繁期になってからサボっている整体院・・・そのツケが出始めたのか、腰がイテテ (ノ_<)特に、寝起きが痛くて起き上がれない・・・布団が悪いんかなぁ?とマットレスを別のものに交換したら、余計に痛くなって睡眠不足ですわあああ (;д;)何かもっといい寝具がないかとネットをググってたら色々ありすぎて半日無駄にしちゃった。。。結局、あれですわよ。運動不足ね(^ー^;)これだけ動いていて えっ? って思うけれど腰...
柿の実がボコボコ落ちる(@m@)ブルーベリーを収穫♪ ジャガイモの種まき
このところザッソーとの闘いに明け暮れておりますが一巡してくると・・・収穫ガーデンBがえらいことになっとったぁ アハハ(´∀`)ノノハハハもう笑うしかない この日はざっと見ただけですよ。これから次の攻防戦の策を練るとして・・・足元に目をやると ありゃりゃ 柿の実がボコボコ落ちています ((((;゚Д゚)))))))ジューンドロップ(生理落下)かな。ヘタ虫かな :(´◦ω◦`):木の上に行って原因を探りたい気がしますが生理落下と信じてこ...
久しぶりの稲作ネタです(^ー^;)7月1日〜2日にかけて旦那さまが刈った畦草がもうこんなに伸びています(汗)梅雨明けしてから雨がよく降ってるからね・・・7月13日(水)のこと。この週は はバイト仕事が入っていたため旦那さまがお一人で 田んぼの溝堀をされていました・・・溝堀りとは・・・こちらの地方では、土用干しといって7月半ばに1週間ほど田んぼの水を全部落として乾かす習慣があるのですがその前に、田んぼの...
マキタの充電式草刈機で奮闘した時・・・次はここだ って言ってましたよね あれから1週間・・・草刈りせねば・・・しかし・・・ちょっと疲れが出てゲンナリしていたら、草刈り星人さまが降臨! ←こればっかり(爆)気になっていたところを刈ってくださいました これは7月11日(月)のことです。朝ご飯のあと、刈草を集めました。お師匠さまの里芋です(^^)さすが、里芋に適した湿地です。勢いがあるわ!ただいま、絶賛草...
草むしりの合間にバッタを捕まえていますが容器に入れるところで逃げられたり・・・運よくとれても、2匹目を入れようとふたを開けたら飛び出して逃げられたりと、なかなかに苦戦中です。それで、時々ペットショップでコオロギを買ってきています 気配でわかるのか?もう見ています! なんでも食べる貪欲なアトは練り餌でもオッケーなのですがサキもロイも生き餌しか食べません(^ー^;)サキが狙いを定めているところ・・・こ...
我が家で一番涼しいところはエアコン24時間つけっぱなしの那智の部屋 逆に一番暑い部屋は、ダイニングキッチンでございます(@へ@)夜明けから昼前まで太陽が照りつけるうえに、冷蔵庫が2台もありますからね(汗)猛暑日なんか、放熱の熱気ですごいことでございますよ・・・背後から風を送るとガスの火が飛んでしまうので首から下げる携帯扇風機が欲しいですね(@へ@)こう暑いと冷たい麺料理に走りますね〜今年はトウモロコ...
7月8日にはまだ蕾だった蓮・西湖紅蓮。7月11日の朝8時ごろにふんわりと・・・咲きましたね(^^)西湖紅蓮は数年前にブロ友の rick papaさん から頂いたものです。今年は種を無料配布されていてびっくり〜うちはまだ種が取れるほど大きな花が咲いたことがありません・・・肥料が足らないのかな?花も今年は今のところこれ1本しか出てきていませんし 12日には満開。蓮は3〜4日ほど開いたり閉じたりしたのちに散ってしまい...
7月9日のこと。絵画教室が終わってのち、おしえてもらった画材屋さんに行きました。ちょっとした面積も細いところも1本で塗ることができるというお得な筆(笑) をゲット!弘法はいざ知らず、素人は道具に頼るしかないのだ。そのあと晩ごはんまで時間があったため、ならまち をぶら〜り♪まだ小雨が降っていて人がまばら~でそれがいいかんじですわよ。まずは餅飯殿商店街から一歩それた路地へ・・・何やら怪しげな看板が・・...
お師匠さまの菊芋はザッソーの海に呑まれています 途中、1回草刈りしているんだけどその後は他のところのザッソーとの闘いに明け暮れていてとても手が回りません。ごめんよ〜 こちらは まあちゃんさん から頂いた紫菊芋です。初めての土地に、ゆったりと植えてありますからね。この林立っぷりが素晴らしいです(^m^)一般的な白菊芋と比べて紫菊芋は食物繊維が10%多く、イヌリン量は18%多く、不飽和性脂肪酸が多いのが特徴...
7月9日(土)のこと前日の夜に、車検に出していた愛車を持ってきてくれた整備士の方からいただいていました(^ー^)v毎年、知り合いの人からお取り寄せしているんだって♪父が生きているときは父の大好物だったからよく食べていたんだけど・・・それ以来だから、かれこれ20年ぶり?!グリルで焼いたら、ひとつだけ脱走を試みたヤツがいました 美味しかったです(^〜^) 合掌!!続きまして〜ブロ友の HAL_Kさん が糠漬け...
時系列が前後してますが、7月7日は朝5時半に、落花生のお世話からのスタートでした(^ー^;)この草むらから落花生を救い出すには朝の涼しいうちの冷静な脳みそと体力が必要だったから…(大げさ)続いて、朝食後の 落花生第3弾!トレイに蒔いて収穫ガーデンに移植したものはことごとくカラスにやられて消えました ですから、ステマ(本来はステルスマーケティングの略ですが当ブログでは捨て蒔き)の第3弾も、今は重要な...
意味もなくサークルの中に入れられているのは野良じゃがいもです(^ー^;)本命ジャガイモを掘り上げた時にまだ青々として花なんか咲かせていたため →★ここに温存されていました(^ー^;)7月7日(木)のこと。2つとも枯れちゃったので掘りまーす!あらっ大したことなかったわ 花が可愛らしかった方 は しょぼくて大きかった方はそれなりでした(^ー^;)それぞれ無肥料でよく頑張ったと思います。一食分ぐらいにはな...
昨日はカンカン照りから一変、キョーレツな豪雨になりましたが、そのネタはまた後日 7月7日(木)のこと里芋の除草と2回目の土寄せをしました。夏は1~2週間ですぐにジャングル化しますね 里芋エリアの右肩に植えた 枝豆・湯あがり娘 の花が咲いていました(^^)カワイイ~枝豆も除草しながら、土寄せして、刈り草を盛っておきました。里芋の方は田んぼで出た浮き藁→★ を改めて土寄せがわりに盛りました。これでかな...
盛った刈り草→ ★ が見えなくなるぐらい、拡がっていますが~カボチャは2本、枯れかけています な~ぜ~ 2個ぐらい発見できたのでいいかな・・・スイカも1個発見(^ー^)bそんな7月3日(金)の収穫♪これは半分くらいです。お師匠さまの手で、すでにT教にお供えされたあとの分 (;^ω^)いいんですよ~高齢者3人では食べきれませんから 使い切らないうちに先のがしなびてきたりして(汗)もったいない ( ノД`)何かい...
白昼の凶行!地元民として恥ずかしく残念で情けない 蓮の蕾を見ろ!
7月8日午前11時半ごろ、奈良市の近鉄大和西大寺駅前で街頭演説をしていた安倍晋三元総理が銃撃されました。その後、懸命の救命措置の甲斐なくお亡くなりに…私は近くの銀行に寄るためにちょうど凶行の20分ほど前に現場にいたのよ 駅前の広場は人だかりができていて、応援演説に安倍元総理が来ると運動員が呼び込み?をしていましたのでしばらく立ち止まって前座の国会議員の話を聞いていました。その後、奈良市長がマイクを握っ...
オハヨウゴザイマス・・・今日も早起きしたのですが、ダル重なので先にブログをUPします(^ー^;)7月6日(水)のこと。緑化が進む収穫ガーデンAの入り口付近です(^ー^;)ピノガールがヒョロロンのままです。もうこれ1本しかないから、頑張って欲しい。周囲にプスプス挿されているのはヤグラネギです(^ー^;)こちらも1本だけになっちゃった、タカミメロン・・・ウリハムシの猛攻を受けていましたが、どうにか自力で...
7月5日の続き〜収穫ガーデンAの新しい池まわりです(^ー^;)だんだんザッソーに侵略されていますなぁ・・・あまりにデカイ態度になったため、斑入りカキツバタの裕美さんには外の土鍋に出ていただきました(おいおい)雨が降ったのに、水がカラカラ (゚д゚)なんぼほど吸い上げるねーん(笑)いや、それだけ雨量が少なかったってことかな(汗)植木鉢が邪魔して水が溜まらなかったのね・・・ほったらかしになっていたトウモロコ...
これはまだ真夏日と猛暑日の間で揺れていた暑い日のこと。鉢植えの柑橘の草むしりをしないとな〜っと見て見ぬふりをして通り過ぎようとした時、「ちょっと待ってくださーい」と、呼び止められたような気がしたのです(@へ@)ふと、ゆず・多田錦を見ると!あらま〜〜(@0@)ちっこい実が3つも生っていました!でもこれは柚子ではありません ブロ友のKorolemonさんの指導のもと、2021年の春にやっていた魔改造(カクテルツリ...
2日のこと。 がマキタで畑の草刈りしている間に旦那さまは田んぼの草刈りをされておられました 夕方、涼しくなってから(おい)草集めにまいりました すでに刈り終わった旦那さまが (赤丸)草をまとめておられました。この日も夕方なのに34℃くらいありました(涙)朝に刈られた草はヒジキのようにチリチリに乾いて量が減っていました(^ー^;)おかげで軽くて集めるのが楽でした。しかし、困ったことがひとつ・・・なんだ...
7月2日(土)のこと(^ー^)前日に支柱や冬野菜の残渣を撤収していましたね。残った雑草を刈ります! 愛用の マキタ 充電式草刈機 です。 購入は5年前(^m^) →★先に購入していた業務用掃除機のバッテリーが使えたのが決め手です(笑)エンジン式のコイルスターターに苦戦したのとオイルの混合が面倒だった というのが乗り換え原因の9割を占めています(おい)今はもっと高性能になっているようですね。悔しいけどこ...
6月26、27日の東北弾丸ツアーに行かれた旦那さまのお土産は仙台牛100%のハンバーグと、牛タンカレーでした(^m^)べこ政宗だって(^ー^;)政宗、怒らへんのかなぁ・・・ハンバーグはお師匠さまと旦那さま。デミグラスソースを用意しましたが、ひと口味見した旦那さまの このままのほうが美味しい という意見で、ソースは無しになりました。さすが5等級(@ー@)素材がいいと塩胡椒だけでいいのねぇん そうそう、笹かま...
サクサク王子は歯切れが良くてとても美味しいインゲンです。深窓の令息というイメージに似合わず?生産性におけるポテンシャルがすごいんです(^m^)2日前に収穫しているにもかかわらず〜どっさり 20個ほど種をまいて、芽が出て育ったのが6本くらいでした。虫にやられたのも多く、管理が悪かったかなぁってお師匠さまはとても残念がっていましたが、ここにきて、自然淘汰されてよかったね ( ̄∀ ̄)と思うくらいの収穫量です!...
7月になりました!どんどんいきますよ〜 1日は寝坊して5時半スタートでしたけど(汗)延ばし延ばしになっていた冬野菜を片付けます。まずはえんどう豆たちの畝から・・・お師匠さま指定のロープを外すのが面倒(おい)来年は(今年だけど^^;)横には支柱を使おうっと(忘れなければ)そして、立てた杭がな〜〜〜土がカッチカチになっていて抜けないっ 力づくで抜こうとグリグリすると根元でポキンっと折れた確か国華園...
PLAN 75 と ザ・ロストシティ を見てきました(^m^)
6月30日の続きです〜(^m^)カボチャ・ロロンを救出したあとシャワーして朝ごはん食べて〜映画館へGO!PLAN 752022年のカンヌ国際映画祭に正式出品され、カメラドール特別表彰を受けた作品。少子高齢化が進んだ近未来の日本が舞台。満75歳から生死の選択権を与える制度『プラン75』が国会で可決・施行された。権利なんて言っているけれど、要は政府主導の姥捨(安楽死)システムです。このきわどいテーマをどういうふうに描くの...
落花生に水やり カボチャのロロンに雑草の敷き藁を! カサブランカ
6月30日のこと。この日はバッチリ4時半に起きて出動でしたよ〜またもや雑草に埋もれてきた本命の落花生(^^;)草むしりしないとな〜〜〜と思いつつ、芋畑に蒔いた方に朝イチの水やり〜蒔くのが遅かったにも関わらず、ちゃんと発芽しました。しかも、成長が追いついてきています。豆って直播きした方が強いのかも(@ー@)収穫ガーデンAのあちこちに水やりしている間に朝日が差してきました…百合・カサブランカ? が満開です...
誰もが書いていると思うけれど・・・梅雨明けしてから真夏日やら猛暑日やらの連続で早くも夏バテ傾向にある今日この頃です。今から思えば、6月はまだ涼しかったよね・・・田植え以降、バタバタと日々が過ぎ、手抜きでロクなものを作っておりませんでしたが写真に撮れたものだけをUPしておきます(笑)茄子と鶏肉の辛味噌炒め ゴボウのフライもどき 牡蠣のジョン ポテトサラダ 青梗菜の卵とじスープ夜は薄寒い日もあって、うど...
6月28日のこと。6時ごろは涼しさを感じる日陰ですが・・・茄子やピーマンのお世話を終えたあとではこちらもすでに暑くなっていました 今年も受粉は風まかせの放任だったのに予想外に実がついております・・・生理落下するんじゃないかと期待(こらこら)していましたが一向に落ちる気配がありませんので〜キウイの摘果をやりました(^ー^;)ひと枝に1個・・・でも、全ての枝をこんな風にはできませんでした。まだまだ詰めが...
29日のこと。徒歩でのお出かけは熱中症になりそうな天気(@へ@)危険回避のためお師匠さまの運転手になって銀行振込やらスーパー、お花屋さんなどをハシゴしました。待ち時間に近くの御陵さんをパチリ♪梅雨明けしちゃって青空がくっきりよ〜〜白鷺がいっぱいとまっておりました。暑そうね(^ー^;)我が家のソラ君・・・クーラーの風が直接当たらないようにタオルをかけてもらっています。ひとしきりおしゃべりしたあと、ウト...
「ブログリーダー」を活用して、gerogeroさんをフォローしませんか?
更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
のっぴきならない出来事が起きてブログどころではなくなったんだな。理由はわからないけれど落ち着いたらまた再開するかもしれないしそうでなくてもこの空のどこかで元気にしていたらいいよねじゃあね・・・という感じでフェードアウトしようと思っていました。楽しかった記事をそのままにして。でも真相が知りたい?このブログが書けなくなったわけをお話しします。旦那さまが草刈り星にお帰りになりました。もう戻って来られませ...
10月2日はいい天気でした・・・カッサカサのカチンコチンだった円形花壇を耕して腐葉土をすき込み〜三太郎大根を蒔きました(^^)上から種まきの土を被せて、ワインの瓶底で圧着!盆ダンス蒔きにしました。 中の6つ穴は紅くるりです。たーっぷりと水をやったあと、乾燥防止に上に刈り草を盛っておきました。芽が出るかな〜今日も雨降りです・・・諸般の事情により、ブログを休止することにしました。今まで応援して下さった...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・夜中から雨です しかもしっかりと降っています(涙)まだまだ降るみたい。5日に稲刈り予定だったんだけどな・・・ 昨日までいい天気で絶好の稲刈り日和でしたが今年はタロウ君の休日に合わせないとどもなりません(@へ@)明日には雨が上がって天候がV字回復してくれることを祈るのみ。はーなーもー ヽ( ´_`)丿せんないことを嘆いていてもしかたありません。晴天続きの間にやってい...
生っていたとは思うんだけど・・・今年の夏は時間がなくて取りにも行けなかった・・・ 鳥よけのネットをかけると収穫が面倒になるよね(言いわけ)ヤブガラシがおおいつくしています(涙)とうりゃ〜!控えめです(^ー^;)だって、この中にブルーベリーがいるんだもん・・・いつものようにバババッとは刈れませんぜー!草刈り星人さまにも来ていただきました。畦の草を刈り、集めて下さっているところ・・・この日はとても具合...
娘が置いていったおびただしい数のぬいぐるみたちのほんの一部ですがすみっコぐらしのコレクションです。誰か欲しい人、いる? (^ー^;)ぬいぐるみは棚から片付けて、部屋の真ん中に、天井から不織布のカーテンを設置しました。防鳥ネットを考えていましたが、あれって鳥の足や羽が絡まるからアカンよね 農作業小屋に行った時に防寒や虫除けに使う不織布を見つけたのでした〜 コレだ!布だと圧迫感ですがこれは半透明であ...
今年の夏は猛烈でしたね。水のたまりやすいところに植えたけれど、里芋にはハードルが高かったようです(^ー^;)水やりの回数を増やし、刈り草を盛って乾燥を防ぎましたが・・・おチビなまま・・・しかも芋虫に喰われているし!(これはテデトッテブンナゲール)他にはほぼ無肥料だったのが原因かも(おいおい)今年の収穫は無理っぽいね鉢植えにも挑戦してみました ( ̄^ ̄)ゞこれはさらに水やりが大変だった!キウイの棚下に...
わが家のインコたちは諸事情により・・・離れの廊下から のアトリエ部屋に引っ越しました〜!娘からの預かりウロコインコのラムネボタンインコのプラム と うちの子のセキセイインコのソラです。しばらくバタバタしていてほったらかし気味だったのでこれからはじっくり遊んでやれるかな♪まずはケージの掃除をしなければ・・・それには別荘が必要だよね?ケージを丸洗いしている間、部屋に放鳥しっぱなしというわけにいきません...
話は前後しますが、稲刈り準備の続きです。以前よりずいぶんと涼しいですが、ちょっと作業すると汗ばむ湿気 台風の影響ですね。さっき雨がぱらついていましたよ(@へ@)9月28日(土)も曇天でした。もうちょっと規模が大きくて農機具小屋が大きければ乾燥機や脱穀&米選機を常設したままにできるのですが・・・うちはマックス3反半の零細稲作農家ですからね この作業小屋は裏の畑への通路と資材置きに使われていてこういった機...
昨日は稲刈り準備作業でした。乾燥機や米選機を設置したり、コンバインを試運転したり・・・そうそう、事件が一つ。籾摺り後の玄米を売却していた米穀店が倒産していました(@m@)旦那さまとタロウが一緒に出荷用の米袋を買いに行ったのですが門扉に張り紙があったそうです そのネタはまたあとでね・・・こんな場合ではないのですがー絵画教室に行ってきました。写真から描くのって難しいらしいーそもそも私の腕がイマイチだか...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は蒸し暑かったですが、今朝はひんやり・・・もうこのまま涼しくしていてほしいわー今日は本格的な稲刈り準備です。乾燥機を設置したり、コンバインを試運転したり米穀店に出荷用の袋を買い付けに行きます。昨晩、最終で帰宅した息子を駅まで迎えに行きましたが・・・交通費がヤバイと言っておりました(汗)ごめんよ・・・ さて、収穫ガーデンAの半分は自然農法・・・というか自然そ...
庭の生垣の根元にニュッとさいていますな 誰もこんなところに植えていないのに・・・ドキッとする赤です。田んぼの畦道にもところどころに咲き始めています。季節は動いていますね。しかーし 昨日は暑さがぶり返しました。最高気温32℃!湿気があったので余計に暑く感じました(@へ@)稲刈り準備に先駆けて、作業小屋の片付けをぼちぼち始めましたが汗だくでした(涙)収穫ガーデンAのお掃除ネタも続きます(汗)赤つながりです...
今年は諸事情があり(汗)まったく手が回らないと思うのですが・・・菜園ブログだしねー昨日、ホッタラカシになっている収穫ガーデンを片付けに行きました。うぎゃー!当ブログの愛読者?の方々はご存知でしょう。これ、何度もやっていますね(^ー^;)もう呆れてモノが言えない状態でしょうね。草刈り → 放置 →草刈りこの連鎖を断ち切ることができませんのだ せめて通路に防草シートを敷くべきか・・・でも景観がねーここは...
今日は早朝から久しぶりに収穫ガーデンの草むしりに行って・・・どっと疲れたので今頃のUPです(^ー^;)そのネタの前に・・・すっかり秋の空です。あっ アレはナンダ?羽を取ったらトンガラシ がいっぱい飛んでいました〜 (^m^)アキアカネですね(^^)9月24日(火)のこと。残っていた田んぼAの畔草刈りをしました。大したことないと甘く見ていました ボーボボ〜だろうなとは思っていましたが、これほどとは!日曜日...
日曜日の雨の後、めっきり涼しくなりました(@ー@)今までの熱帯夜が嘘のよう。最低気温18℃は寒いくらいですエアコンを切ったら静寂の世界。窓を閉めていても虫の音が聞こえてきて風情たっぷりよ〜秋だわ!ぶり返すことなく、このまま秋を維持して欲しい・・・秋作トウモロコシを試し取りしました。ミニサイズです(@へ@;)変色しているし、フンみたいなのがついていて何やら怪しげ・・・ほぼ無肥料、無農薬だから仕方ない ...
Pharaoh_EZYPTによるPixabayからの画像↑の写真はフリーサイトからお借りしたもので、こちらではまだ咲いておりません(^ー^;)お彼岸だから雰囲気だけ味わってね〜昨日は町内の稲作農家が朝8時に全員集合!みんなでコントを繰り広げました ヽ(´∀`)ノというのは冗談でー年に2回の出合い仕事の日でした(^m^)病気療養中の旦那さまに代わって が参加してきましたよ まずは会長さんからのご挨拶と時事報告がありました。総...
昨日の朝の空模様・・・モロモロだけど、ウロコ雲のようなのが出ましたね。ようやく秋に向かい始めたのかなぁ・・・(雨が近い印でもありますが)しかしながら昼にはやっぱり34℃で、相変わらず暑かった 先日のこと・・・旦那さまのお友達がお見舞いに来てくださいました。千葉に単身赴任されていた時にハマって、こちらに帰ってこられてからも毎年お取り寄せされておられます。粒がみっちり入っています(^~^)v さすが お...
9月17日(火)は「中秋の名月」でしたね。年によって中秋の名月と満月の日は重ならないことがあるそうな。2024年度は1日ずれて翌日の18日(水)が満月でした。西の空に傾いた満月が・・・これって、月没なのかしらね(^ー^;)一晩中煌々と照っていて、月もなんだかお疲れモードです。あなたのポチ⇩が欲しい・・・そんな木曜日の早朝、週初めに刈っていた草を集めに行きました。以前は乾かして燃やしていましたが昨今は 野焼き 禁...
つまらない話が続きますが、零細稲作農家の実態はこんなもんです(汗)はーなーもー (^ー^;)できたら、応援お願いします 今度の日曜に水利組合の共同作業があるのでそれまでになんとかせねばー!というわけで力を振り絞っています・・・旦那さまは、カラ元気で頑張ってくださっています・・・(状態はあまり良くありません^^;) はこちらを担当・・・右がうちの田んぼですが左隣のUさんの田んぼと水位が同レベルなんで...
今週はちょいと忙しくバタバタしています(^ー^;)いただいたコメントへのお返事に時差が生じておりますが🙏ゴメンして!この日のお題は風景画でした〜朝なのか? 寒い地方の夕方なのか?森の中の古城にぼんやりと陽が射しているあいまいな風景を描きました(笑)手前は省略してぺったりと一体化した森にしたかったのにモタモタしているうちに滲んだのが上塗りしても消えなかったりとなかなかうまくはいかないものですわ〜〜〜...
少し前の出来事です〜睡蓮の葉っぱが茂り過ぎたらむしってゴミ箱に捨てていました。そこにいつのまにか雨水が溜まってしまいました。汚いので捨てようとしたら・・・あらまー 掃き溜めに鶴・・・じゃなかった。メダカです!睡蓮の葉っぱに卵が産み付けられていたのね(汗)一緒に藻も捨てているから、そちらに付いていたのかもしれないけど。まさかゴミ箱で卵から孵って育っているとは〜〜気づくまで餌もなしですよ(@へ@)すご...
40年ぶり?いや、それ以上??毎年2〜5個ぐらいしか実をつけなかった第3のスモモに沢山実がつきました。今年は、スモモの当たり年なのかも?直径4センチくらいある大玉で食べではあるのですが酸っぱい謎の品種(^ー^;)2回目はギリギリまで木において収穫。果樹王・Tさんにお裾分けしました(^^)vこれはその残り・・・皮が柔らかくなるまで追熟したものはまあまあ甘かったです(汗)他は蜜漬けにして食べています(^ー...
ブロ友のHeyモーさんが毎年主催されている「七夕キュウリ」イベントです。楽しみにしていたのに〜〜畑の草刈りと田んぼ仕事でどっと疲れが出て乗り遅れてしまいました バイトの隙を見つけて、タネは買っていたのですよ(^ー^;)すっかり遅くなったから厳密には七夕キュウリとは言えないですが〜11日 の朝に蒔きました!キュウリ・はやみどり8月末までタネを蒔くことができて、霜が降りるころまで収穫できるそうです。地這い...
その日、朝イチに絵画仲間のannさんの明るくて綺麗な絵→★ を見たからね。なんだかとってもいい気分で絵画教室に行きました〜まず、休みの間に描きためた絵を見せました。紫陽花とか、ハーマイオニーとか、三白眼の女とか・・・ (´∀`*;)ゞ色々、えーやん! をいただいて(ほめ上手)たくさんアドバイスをもらいました。その中にはえええ?な部分もあったのですがそれはまた次回以降で(引っ張るなぁ)ひとしきり話がおわったと...
近くの川にシオヤトンボのペアがいました。メスが腹を水面に打ちつけて産卵しています。オスがその回りを飛び回ってガード中・・・いったいいくつ卵を産みつけるんだろう。メスはあちこち場所をかえながら一心不乱に水面に腹を打ちつけている・・・とてもすばしっこくてあとが追えないよーオスは雑草の穂先にとまってしばし休憩 (笑)そりゃ、疲れるよねーメスは強い! まだ産んでいる・・・ポチッ↑↓をしていただくと骨になるま...
火曜日にめずらしく夕立がありました。その翌水曜日は半日くらい曇天になり〜野菜たちは一気に元気を取り戻しました お師匠さまの 野菜 だけど キュウリは2本ほど糠漬けにしたけれどあとはどうしよう 第一候補はQちゃん漬けかな(^m^)ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!安心してください。 多少働きすぎても肉はサメにやるほど余っています(笑)...
水曜日から断続的に大雨でした。バイトAで巡回している店舗2軒が廃業されてしまい大慌て〜ご新規さまを探さねばなりません(@へ@)ひとつは見つかったものの、もう一つは断念かな。とりあえず終了!入力は日曜日にするとして(おいおい)雨だから絵を描いていました(^m^)前回→★ 納得いかなかった絵を描き直し!そうです。私って結構しつこいんです・・・(笑)着彩を練習したかったので下絵はズルして写真をトレースしまし...
オハヨウゴザイマス・・・夜中に大雨でした(@へ@) 畑や収穫ガーデンがどうなっているか気になるなあ・・・ しかし、これからまだまだ降るらしい。一部注意報も出ているようです。様子を見に行くのは雨が止んでからですね・・・ これだけ降ると、懐かしくさえ感じる人のいい加減さよ(汗)あれはまだ真夏日が続いていた頃・・・7月8日(月)〜9日(火)に田んぼの溝掘りをしていました。夜明けの田んぼA田植えから1ヶ月...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス〜夜中にかなり激しい雨が降りました。今も結構降っています・・・真夏日が続いてカラカラだったから今の段階では恵の雨。しかし、ほどほどでお願いしますよ 7月6日(土)にプレイバック!収穫ガーデンの円形花壇を草むしりして、お師匠さまのメイン畑の青紫蘇、赤紫蘇を移植したものの・・・ は暑さにめげてギブアップ〜そのあと 草刈り星人さまが降臨 されました!すでに太陽がジリジリと...
昨日は山陰と山形方面が豪雨になり大変なことに・・・ もう極端なんだから! ( ノД`)こちらは猛暑日が続いていましたが、曇りがちで田んぼ仕事が捗りました。久しぶりに夕立もあり、気温がやや下がってホッと一息。今日から梅雨空が戻ってくるらしい・・・これはまだ真夏日が続いていた日々のこと。どんどんいきますよー!収穫ガーデンAの草むしりをしたあと、朝食休憩をはさんでのメイン畑です!8時過ぎなのに、すでにカンカン...
なんだかとても可愛い花がポツポツと咲いていますが・・・ここは収穫ガーデンAに向かう、芋畑北面の通路です(汗)この黄色い花を咲かせているのも雑草だろうなあ(^ー^;)7月5日(金)のこと。前日の暑さにまいったので、早起きしました〜朝5時だとさすがに涼しいです。ルンルン♪( ´▽`) で収穫ガーデンAの入り口に到着!えっ?あっ?!カラスだ! やられた!!スイカの吊り栽培をするためにネットを張っているためアーチ...
むかーし昔、NHKのドラマにありました。筒井康隆原作のSF「七瀬ふたたび」リメイクされているようですが、多岐川裕美さんが七瀬を演じていたものが良かったな。アニメ「バビル2世」だとかっこいい超能力者が、この話の中ではマイノリティーで迫害されていて隠れて逃げなきゃならない・・・そんな設定が斬新だったし、少年少女向けのドラマとしては悲しく重い内容で、異色のサスペンスものでした。そんな ふたたび つながりで(...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は全国的に猛暑でしたね 静岡で40℃を記録したとか・・・それに比べたら33℃は涼しい? いやいや (*・`ω´・)ゞ 十分に暑いです〜この調子でいくと、8〜9月は全国どこでも40℃超え?老体には辛い暑さです・・・皆さんも気をつけてくださいよう・・・さてさて・・・回転性めまいがこわくてサボっておりましたがそろそろ畑仕事・ガーデニングに復帰しないとね・・・7月4日(木)のこ...
7月4日は朝からダル重だったので、ダラダラしていました(汗)が、涼みに行ったペット部屋(離れの廊下)で、鳥たちと目が合った・・・カゴが汚れてますね ちょっと掃除しましょうかね・・・真ん中と右側の2羽は娘からの預かり客です。右のラムネ(ウロコインコ)がおもちゃを破壊していました(涙)昨日、入れてやったばかりなのに・・・プラム(ボタンインコ)はケージの扉を開けるといそいそと出てきておもむろに背を向ける...
水曜日のスイカ〜!大きくなってた!速攻で家に帰り、ネットを持ってきて収納!カラスに食べられてなるものか!!隣の株に、もう1個生っていました(^ー^)vがんばってくれ〜!!パプリカが完熟しました〜〜!オレンジ色のは裏側が虫に喰われておりましたけどね パプリカは雨や虫や病気など敵が多くて育てるのは難しいです。完熟まで無事だったのは久しぶりのことよ〜フルティカも元気です(^^)真夏でもガンガン咲くけれど、...
モナルダ・ホワイトが雨で傷んでしまった。赤い品種の和名はタイマツバナと呼ばれ、真っ赤で松明を掲げたように咲く。夏の花壇を彩る花として知られている。暑さに負けず、力強く咲く姿が素敵よ〜白より赤の方が強いんかなぁ。うちの花壇は今、花より雑草のほうが多いです。秋〜冬に作業をサボってしまい、夏に咲く花を植えていないからね なんとか咲いているものを探したら、ゴデチアとガザニア、ダリアがありました。しかし、ガ...
田植えから1ヶ月が過ぎました。7月3日(水)のこと。田んぼに殺虫剤を撒きました。田植えの時に散布した殺菌・殺虫剤 → ★ の効き目が切れるころだからね このあと、8月に虫が湧いたらまた別の薬を撒かなければなりませんがそんなことは稀です。農薬はこれが最後になりそうです・・・田んぼを歩きながら満遍なくばら撒いていきます。薬は根から吸収され、葉に移行してそれを食べた虫が という仕組み。除草剤のおかげで田ん...
あっという間に7月も6日ですよ(@へ@)とにかく6月末の一大イベントが無事に終わったので気が抜けて〜7月1日も雨だったからのんびりしてました。またいつ世界が回り出すかわからなかったので・・・でも、もう大丈夫? みたいです。昨日、一昨日と連続真夏日になっちゃってるからかな。ぜんぜん調子がいいです。次の低気圧が来たらまためまいが起こるんか? それは神のみぞ知る(大げさやな!)というわけで〜7月2日(火...
すっかり忘れていましたが〜破れてしまった温室の屋根を修理しておりました(^ー^;)6月22日(土)にプレイバック♪昨年、Amazonでポチった温室用のビニールは耐久性がありませんでした ホムセンではミニ温室用のサイズが売っていないので仕方がない〜〜ビニールトンネル用のを流用しました(汗)見えるかなぁ?屋根の高いところで重ねて貼りました(^ー^;) 応急処置だからいっか〜天井をフタしたら一気に気温が上がった...
11ヶ月で歩き始め、誕生日にはもうお手伝いを始めていました・・・ぐちゃぐちゃだけど(笑)一歳になったので顔出しは最後にします。そろそろ本を読み聞かせしたいとリクエストがあったので家に残していたものを引っ張り出してきました。息子はカトリック系の幼稚園に行っていたので、聖書関係の絵本です。娘は普通の私立幼稚園でしたが、絵本の会に入っていたためバンバン買わされました。3段ラックに入りきらないくらいあったの...