更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
還暦過ぎの米作り、少しの労力でそれなりの収穫を目指す自然風菜園、収穫もできるガーデニングを展開中!よく働きよく遊んでいます(^@^)
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・今年のGWは中3日が平日です。出勤されている人も多いと思いますが息子には休暇をとらせて昨日は田んぼワークをしていました。いや〜、それが疲れたつかれた(笑)色んな意味で その模様はまた後でね 昨年、失敗に終わったパパイヤをリベンジします!パパイヤ・ゴールデン は矮性にして両性(^ー^;) 比較的小さいサイズで1本で結実するそうです。他のパパイヤのようにあれよあれよ...
どんどんいきますよー!ブルーベリーを草の海から救い出した後、並びにトウモロコシを植えることにしました。日当たりはいいのですが、なぜか何も育たないところ・・・掘ってみて原因がわかったわ!ヤブガラシとスギナの根っこががんじがらめの網目のように絡んでいました こうなったら何を植えても負けちゃうよね(@へ@)全部を掘り返したいところだけれどキリがないです わが収穫ガーデンBはヤブガラシ・ガンのステージ4だ...
12時間前にUPした記事が先ほどMacを開いたらサッと消えてしまいましたwこれはもういちど書き直したものです(^ー^;)というわけで人生というやつは色々あるものです。菜園仕事が押しているので作業を進めます(^ー^;)キウイ棚の下左側にずらっとブルーベリーを植えてあります。え?どこに?どんどんツッコんでねーいいんですよ(@へ@)これから とうりゃ〜! をやりますから昨年、ブロ友の海月さんから頂いた斑入り富有...
脱走するキウイ てんとう虫の大発生? ブルーベリー 斑入り富有柿♪
というわけで〜なんだかんだありますが菜園仕事が押しているので作業を進めます(^ー^;)キウイ棚の下左側にずらっとブルーベリーを植えてあります。え?どこに?どんどんツッコんでねーいいんですよ(@へ@)これから とうりゃ〜! をやりますから昨年、ブロ友の海月さんから頂いた斑入り富有柿です。今年も新芽は斑入りですね(^m^)ツルツルの葉っぱもありますけれどね。柿は実がなるまで8年?待てないから根本から絞...
例年より2ヶ月ほど早い4月20日に植えたサツマイモ・紅はるかはどうなったでしょうか?翌日曜日の午後から雨になり〜続いて火曜、水曜と断続的に雨が降ったためうまく根付いたようです!カラスの抜き取り被害もなく、今のところ順調です! あ〜、やれやれ (ノω`*)ノ これでサツマイモの植え直しはしなくていいかな。散歩道のモッコウバラが満開です!ともすれば安っぽくて(失礼な!)無骨なフェンスがとてもいい感じ〜〜やはりモ...
少し前にさかのぼります〜お義姉さんのところから持ち帰った筍を茹でた日・・・冷蔵庫にはまだ昨年の筍が残っておりました(滝汗)腐ってるかな? と思いましたが無問題 さすがに風味は落ちておりましたがもったいないので昔、ブロ友さんに教えてもらったピリ辛炒めにしました(^^)一口大に切った筍を少し多めの油でじーっくりじーっくり炒めます。水分が飛んで筍がしなっとするまでね。結構時間がかかります(汗)ほんだし、...
ブロッコリーとキャベツの花が満開です〜片付けなければ! ですが写ってないけれどモンシロチョウがヒラヒラ〜もう少ししたらアオムシが採取できるかもしれません(^m^)さて、 問題の玉ねぎです。極早生玉ねぎを植えた人はもう食べておられるのに、うちのはこんなの〜お師匠さまの捨てた苗を植えたので品種は不明です・・・晩生かなぁ とりあえず草むしりしましたがーありゃりゃザッソーと間違って抜いたのがコレだ!あんた...
結局、昨日は一日中降ったり止んだりの雨でした。夕方からは余計にひどくなってもう梅雨入り?と疑うほど(^ー^;)今年は雨が多い〜この反動で空梅雨や旱魃ににならなきゃいいけれど・・・4月21日(日)の午前中のこと。黒マルチを突き破って生えているのはハマスゲです。油断ならないわ〜苺の実が赤くなってたー!花壇に無骨なネットを張るのはちょっと・・・などとギリギリまで迷っていましたが張りましたよ! 本命の宝交早...
オハヨウゴザイマス!今朝も雨模様です。日曜の午後から晴れたのは月曜くらい。昨日も断続的にパラパラ降っていました。夏野菜の植え付けが中断中です お師匠さまのメイン畑は元田んぼ。ドロドロで入れませんからね・・・4月21日(日)のこと。こちらはの収穫ガーデンAです(^^)ルッコラの花が満開〜小さい風車みたいで可愛いです。花弁に入った筋とシックな色が好きです(^ー^)その裏側はえらいことになってます ここに...
ルピナス・オーロラの花が終わりました・・・3月から開花する極早生矮性ルピナスだから?花の終わりも早い・・・咲いていた時はこんなの → ★あれ? 豆がついてる(@ー@)ルピナスの別名が「ノボリフジ(昇り藤)」だから誤解していました。マメ科の植物だったんですね(@ー@)古くから食料、肥料として利用され、日本には明治時代に入ってきたらしいです。(現在は観賞用だけど)ルピナスの豆は食べられるんですね!どんな味...
あれほど雨と言っていたのに日曜日の朝は晴れていました^ー^;)おかしいな? と10時くらいから収穫ガーデンに行って苺にネットをかけました。ついでに夏野菜の苗を植えようかな〜と思ったところでポツポツ・・・ついに降り出して瞬く間にザーザーやっぱり天気予報は当たるんやね(おいおい)じゃあ、絵を描こうと思って題材探し・・・YouTubeで面白い塗り方をしている人がいたのでちょっと真似してみました。グリザイユ画法と...
というわけで怒涛のサツマイモの植え付けが終わったあと日没が迫る中、自分のガーデニングをやっていました(^ー^;)先日移動したトレリスは安物でガタガタです。支柱の間隔が空きすぎているためネットを買ってこようと思いましたがそんな時間はない。ワイヤーで自作しました(^ー^;)ここに這わせるツルものはコレだ!モッコウバラとどっちにするか悩みました。栽培がうまくいって、予想外にしげりすぎた場合、手に負えなく...
マッチョなおっさんが出てきて次々と敵をなぎ倒す映画がありましたね。沈黙シリーズが有名ですが、実は続きものは2作だけだそうです。ヒットして以降、日本で公開される彼の映画のタイトルには勝手に 沈黙の ってつけているらしいよ(^ー^;)とにかく、無敵なおっさんです。今はDENGEKIシリーズ。まさに電撃で相手をどついたり骨をへし折ったり。あれくらいバキバキやれたらすかっとするだろうなーえーと。なんの話だっけ?...
本日は雨の予報だったので〜(書いている現在は晴れています^へ^;)水やりの手間が省けるし、ツルが新鮮なうちにと昨日は朝からサツマイモを植え付けました!まずは下準備ね。お師匠さまがお出ましになる前にここら辺を片付けとこうかなーと・・・昨年がカボチャを作っていたところ。いい具合に肥沃になってきているからちょっと改良してここにまたカボチャを植えるかな?マクワウリでもいいけれど?こちらもが里芋を作っていた...
ぱぱっと植え付け準備(^ー^;) 夏野菜苗を仕入れてきた! 塀の修理は続くよ・・・
夏野菜の植え付け準備をします!昨年のうちに堆肥などを入れて耕し黒マルチと暴走シートを被せていました。剥がしました(^ー^;)ありゃりゃ〜 スギナがわっさわさだわさ・・・大抵の草は防草シートで防げるのですがスギナだけはダメです。(チガヤもハマスゲもヤブガラシもだけど)コイツらはシートの下で静かに待機。少しでも隙間があったり、めくれて光が入っていると見事に復活してくるんだよね コレは見なかったことにし...
昨日は朝から夏野菜苗の買い出しに行っていましたが、他にもやることがいっぱい〜さっさかUPしていきますよー適当なところで↓ ポチっとお願いします そろそろここも片付けないといけません(^ー^;)昨年トンネルアーチトレリスを作るときにお払い箱になってしまったアーチが横たわったままで悲しそう・・・テデカールする前に写真をパチリ。バックヤードの手前にアーチトレリスを設置することにしました。(´∀`*)ウフフドームで保...
毎年、冬になると棒切れになっちゃう葡萄です。枯れちゃったかな〜と思うのですよ。でも、気がついたら若葉が出ていました(汗)葡萄棚は正確には昨年の5月1日に作っていました→ ★その時はまだ苗木が小さかったため、ジュート紐で吊り下げていました。本当は上に雨よけの屋根を作成するはずでしたがその後娘が里帰り出産しててんやわんや〜葡萄棚作りは中断です。そしてそのままになっています(^ー^;)とりあえず、先にワイ...
今年の本命苺はこんな感じ〜葉っぱの展開が遅いのは砂地にマルチで水が足りていないからかしら(汗)でも、それなりに実がつき始めました。野良苺の方が元気かな(^m^)昨年、ここでスイカのコンパニオンにしていたネギはヤグラネギでしたね(^ー^;)葱坊主ではなく、子供ができるタイプのネギです(@へ@)ほっとくと親が倒れて、子供が地面に着地。そして繁殖するという最強のネギ(汗)うちのガーデンにはあちこちに生え...
ジューンベリーの花 変わりチューリップ キヌサヤ初収穫♪ そしてパセリ!
ジューンベリーの花が咲いていました・・・これは怒涛の草刈りの日の夕方に草を集めに行った時の写真です。咲いているといっても、もう散りかけでしたね(^ー^;)ジューンベリーは思ったほど美味しくなかったので意識が遠のいているのでしょう・・・(おいおい)そんなジューンベリーの根本です。おや?こんなところにチューリップが!色柄から考えると、こちらから飛んでいったのかしら・・・まさかね(@へ@)チューリップは...
ご心配をおかけしていましたが、腰の具合はだいぶ良くなりました(^ー^;)気持ちは27歳のままですが、身体は老化の一途を辿っているようですわ そのうち何も出来なくなるんだろうな。それまでに好きなことをやっておこう! と心に決めましたね。とはいえ絵画教室に行ったのは腰痛になる前でした 新学期が始まったのに教室はがら空き(汗)小中学生が頑張っていました。1時間ぐらいして高校生が体験に来ました。両親がくっつ...
4月15日(月)のこと。夏日が連続して程よく乾いた田んぼを耕やしました〜〜今年は年明けから雨が多かった。雨の後でも冬の空っ風が吹けばなんとかなったのですが今年は全然(@へ@) 乾く要素がなかったです。耕したくともねちょねちょでは無理。田んぼの真ん中でトラクターがめり込んだらアウトですから・・・晴天はこの日が最後で翌日には雨の予報でした。一気に耕すぞ〜〜!旦那さまがトラクターをガーガーやっている間、 ...
まだまだ刈りますよ〜!スモモはあっという間に花が終わり、若葉の頃です(^^)下のザッソーと一体化していますわーわーわー!別にこのままでもいいのですが風通しをよくしたいし獣を寄せ付けないために刈りました!これがね〜(^ー^;)草刈機を持ったまま屈んで奥の草を刈るもんだから腰に来ます!収穫する時のことを考えて樹高を低く抑えてあるんだけど、こういう時に厄介よね 今から思えば、この時の姿勢がよくなかったん...
4月中旬にして夏日になった14日(日)のこと。洗濯をしていたらどこからか聞き慣れたエンジン音がしてきました。もしや?と思って覗きにいくと〜メイン畑に草刈り星人さまが降臨!メイン畑のザッソーを刈ってくださっていましたー!いやぁ・・・ここね、残渣置き場にしていたからか、草のしげりようが半端ないんですよ(@へ@)すでに畦道など通路や柿の木の下などを刈り終わっていました。次いで離れた場所にある芋畑と の収穫...
さてさてさて〜この冬サボってたまったツケを払っていきますよー!畑は なんじゃあこりゃ〜! な状態になっておりました。みっどりの中の金柑〜♪草の中のベリー!この中にブルーベリーがおるのじゃが・・・見る影もないというかジャングルの中の遺跡 イチジクの剪定を 忘れていました!やっば〜い(@m@)もう葉っぱが出てきて実がついてるやん!こうなるともう手遅れかしら。とにかく充電式刈り払い機で刈りましたー!昨日は...
先週の水〜金はバイトAでした(^ー^;)フィールドワーク中にお花見♪奈良市では結構有名な?佐保川沿いの一角です。土手に植えられた桜並木が数キロにわたって満開でした。奥に見えるのが新しくできたホテル・ノボテル奈良(2024年9月開業予定)前日の雨とこの日の気温上昇で、桜はもう散り始めていましたが・・・今年は余裕がなかったのでここでしばしお花見を♪ここの土手は珍しいものが植えられていました。というか、鳥の仕業...
松本に行く前に取材をしていました(笑)余った芋を植えた収穫ガーデンの半円花壇です。キタアカリの芽が出ていました。こちらは昨秋のデジマ。掘った時に腐っていなかった種芋を使い回ししてみました。芽は出ていませんねえ このまま肥料になっていくだけかな・・・キヌサヤエンドウの畝に混植したキタアカリも動きなし(^ー^;)本命なのにアカンやーん! キヌサヤエンドウの東側に埋めた豆粒みたいな芋は当然のこと、芽が出...
昨日の朝・・・筍堀りに行ってきました。旦那さまのご実家の山です。ここ一帯は広大な山地でしたが、周囲からどんどん開発されて今は竹藪のすぐ向こうに宅地が迫っています(^ー^;)実はすでにこの山も売却されています。しかしながら事業が頓挫しているため今年も筍堀りができたのでした お義姉さんから「あがってるよー」と連絡をいただいて駆けつけたのですが・・・むむむ?筍は見当たりません・・・はて?今年の春先は悪天...
縄手通りからは10分ほどで松本城に到着しました。高校の修学旅行は長野でした。その時にも。2016年に訪れた時にも天守に登ったので今回はパス (^m^)6階建ての天守閣はだんだん階段が急になっててね、最後はハシゴのようだった気がします・・・(ウソです。個人的な感想です・笑)緑色のジャンパーやTシャツを着ている人はボランティアガイドさんです(^^)松本城のことを無料で詳しく説明しておられます〜さりげなく後をつ...
2日目にして最終日の4月8日(月)の朝〜昼過ぎの電車まで時間があったので松本の町を散策しました(^^)桜は咲き始めでした。手前は桜と違いますね?メガネをかけていなかったので写真を拡大してありゃりゃ〜この花は何でしょう。コブシ?植物の名前って本当に知らないものが多い汗)こちらはミツマタですね(確信はないけれど)ホテルから20分くらい歩いて見えてきたのは〜ぎゃ〜! ←失礼な (^_^;)松本市美術館では、松...
今から思えばくだらない所用が終わってぐったり・・・その後はホテルでまったりしました。金沢で味をしめた「御宿野乃」シリーズの松本店です。ホテルの直サイトで申し込んだレディスプランはDHCのアメニティ付き♪チエックイン時に、DHCダブルモイスチュアマスク 1枚と化粧水2回分、乳液2回分、洗顔、クレンジングのスキンケアセットをいただきました〜いいのよ。なんでも貰えるものは嬉しいのよ〜(やれやれ)こぢんまりした部屋...
昨晩から大雨になっています・・・時々窓に打ちつけるほど(涙)今週末に予定していた田んぼの荒起こしは延期だな・・・4月7日(日)のこと。所用で松本に行ってきました。2024年2月6日逝去された小澤征爾さんは、ここ松本で毎年開催されるセイジ・オザワ 松本フェスティバルの創立者であり、総監督でした。小澤氏の恩師である斎藤秀雄氏没後10年を記念して1984年に開催された 「斎藤秀雄メモリアル・コンサート」が最初です。 ...
ワケギに押し入ってきているのはグーグル先生によるとアメリカフウロソウらしいです。1932年に京都で発見され、現代では全国的に広がっているアメリカ原産の雑草。今年のワケギは大成功です。いつもはまともに収穫できたことがないのに、わっさわさに茂っています。日陰が好きなのかしら?とりあえず収穫してみました〜イカが高かったので、ホタルイカにしました(^m^)美味しいんだけど・・・ホタルイカの目玉が歯の隙間に入っ...
雨の翌日・・・ルッコラの花が咲いていました。なあんて言っているけれど、これはもう2、3日前から咲いていた風情。白い風車がいっぱいね(^^)4月3日はしっかり降りましたので睡蓮鉢の水嵩が増えていました。メダカは1匹だけ?いえいえ、しばらくすると葉の影からもう1匹現れました。越冬した2匹とも無事でしたよ〜(^ー^;)オスとメスならいいけれど・・・しばらく様子を見て、新しいメダカを追加するか考え中。リフ...
4月は予定がぎっしりです。リフォームが終了したあと1日半バイトCに行っていました。なんや、畑仕事ぜんぜんできひんやん!などと言っていますが雨のあとメイン畑に入るのは当分無理なんで外貨を稼いでおきます。久しぶりに来た田んぼAが草野原になっていました スズメノテッポウがびっしり生えています。凄いね(@ー@)毎年、稲作中は水に浸かっているのに、種は腐らないで生きていてこうやって芽吹いてくるんですよ。人類...
4月3日は雨が降りましたのでリフォーム2日目はお昼過ぎには終了したのですが、雨は降り止みませんでした。んで絵を描きました。バイト代が入ったので、追加で絵具を購入していました。今度はウィンザー&ニュートン(^m^)パレットは先の絵具を買った時に新調していました。ホルベインから新しく出た小部屋が入れ替えられるパレットです。絵具を出してから色を並べかえたり、小部屋を追加できる、新しい水彩パレットです。小部...
葉牡丹・フェザーピュアホワイトの花が咲きました。さすがキャベツの仲間? 菜花でしたね(^m^)池の左手向こう側にはジューンベリーが植えられています。今年もたくさんの芽吹きが確認されていますがその根元にあるゴージャスな葉っぱは夏水仙です。夏水仙という名前ですが水仙ではありません。ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草です。葉がスイセンに似ていることから和名がつけられたらしい(^ー^;)花が夏に咲き、花期に...
昨日から家のリフォーム中です。大工さんの一人はキッチンの床を、一人は農作業小屋の補修をしてもらっています。中身の入ったままの冷蔵庫を移動させながらの床張り!プロってすごい(@。@)さて晴れが続いている間にとお師匠さまが草むしりに精をだしておられました。ここ数日はとても良い天気でしたがメイン畑は元田んぼですからね。3日前に降った雨がところどころに残っていてジケジケ・・・以前、畦道を切って埋めた排水管...
マウスの電池が無くなりました。まっ、いっか~ノートPCだから手元の四角い部分(PAD?)で操作しようと思ったらコレが甘かった。キーボードのショートカットもぜんぜん使ったことないしー今までマウスでカチカチっとやっていたスクロールだってコピペだってええ?どうやんの??って騒ぎです。この際、有線マウスに変えようかな。そうしたら突然の電池切れにも慌てなくていいよね。長々と書きましたが、そうです。電池の買い置きが...
このようにたくさん咲いたのは久しぶりかも〜ここ数年は異常気象で、2月ごろに暖かい日がつづき春がきたな?と思わせといて真冬に逆戻り。その結果、花芽が傷んで咲く花が少なかったからね。今年はだましうちに遭うことなく順当に春になり、めでたいことこの上ないです。昨日は曇天ながら25度まで気温が上がりました(@へ@)フリースを脱ぎ捨てて、いきなり半袖Tシャツですよ!ちょっと動いたら汗ばむくらいだー水に手を突っ込...
3月初めに教室で描いた絵は時間切れで未完成でした。この続きをするはずでしたが、その日は先生、人物を描かせたかったのね。なりゆきで〜キーラ・ナイトレイを描き、この絵は持ち帰っての宿題になりました(笑)でっスキマ時間に加筆しました。下塗りで明るい色しか乗っていない状態。いつもはこの上にどう色を重ねていけばいいのか分からず結局ぬけたぼんやりした絵になってしまうからなんとか頑張らねば・・・スズメがなー(笑...
悲しいお知らせから・・・ブロ友のゆうちゃんからいただいたぶるーべりーのうちティフブルーとブリジッタがお亡くなりになりました・・・枯れたので切り詰めていましたが、新しい芽吹きはありません 残っているのはサミットとフェスティバル。死守しなければ・・・もっと早くに地植えにしておけばよかった。と、思うのですが、地植えもね・・・なんじゃあこりゃっ雑草天国です!カラスノエンドウに覆われている〜っ!!雨が多かっ...
バイトの掛け持ちでエライことになっていた家中を大掃除中です(笑)もちろん、菜園のほうも・・・バケツの中から里芋が出てきました。これは昨年植えっぱなしにしていた大和芋かな?昨年、一昨年と里芋栽培はイマイチでした。いろいろ工夫したのですが、やはり砂地での栽培は難しかったです。そこで、今年は鉢植えに挑戦!空いていたプランターに埋めてみました~とりあえず、芽が出るまで(笑)バケツに保管していたから芽が出る...
水曜日はいい天気でした(^^)いろいろ用事があって畑仕事はほとんどできなかったんだけどスモモの花が咲いて感激〜!2月、3月は寒くて雨が多くて嫌になる日々でしたが季節がやっと巡ってきた感じ!急に咲き始めたからか、いつもより花が多い気がします(^^)背景に映っているのは彼岸花の葉っぱです。先日NHKの番組「植物に学ぶ生存戦略」に出演されていました(笑)秋の原っぱに突然ニューッと現れ、咲き、すぐに消えるか...
叩きつけるような雨だったせいかいつもは表面を覆っている藻が底に沈んでおりました・・・でも、メダカたちは流されていなかった〜 ルピナスが咲き始めていました・・・ムスカリが・・・脱走していました(爆)昨日はこのあと連日の雨が嘘のように晴れ渡り暖かくて春らしい1日になりました でもね・・・今日の夕方からまた雨なんですってよー ( *`ω´)それまで、できる限りのことをやりましょう!ポチッ↑↓をしていただくと骨に...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス〜昨日の昼頃は雷鳴轟く豪雨となりました。3月になってきつい雨が多かったのですが、昨日は極めつき〜(@へ@)世界が真っ白白に煙って雨が窓に打ち付けるというか建物全体が洗車機の中にいるような状態でした(汗)そんな中・・・正月明けから掛け持ちしていたバイトBの作業がすべて終了しました。ほんとうは今日まででしたがやることがなくなったので、サドンデスです。つまり、今日からフリ...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス!雨の音で目が覚めました(@m@)雨戸に横殴り・・・これは台風ですか?!土曜日から連続4日目の雨の朝です・・・3月24日(日)のこと。せっかくのお休みなのに朝から雨でした。しかしながら雨のせいで?えんどう豆が急に伸びだしたのでやばいんです。10時ごろに小雨になったので、カッパとレインハットをかぶって収穫ガーデンにGO!アーチトレリスにネットを張りました(^^)vパッカーでガ...
日曜日も終日雨でした・・・菜種梅雨という言葉がありますが、寒さで菜種の花も咲いていないのに梅雨のような雨ってどうなの。雨雫の重みで倒れてしまった水仙が一輪。ところで話がぜんぜん違うのですが先日、旦那さまが町内の集会に行ったときにお茶菓子と一緒に焼き海苔をもらって帰られました。缶に入った高級なやつです。さっそく朝食にいただきましたよ。新鮮な海苔はパリッとしていて気持ちがいいです。温かいご飯を包んで頬...
昨日は朝から激しい雨でした この週末にいろいろやろうと計画していた人も多いはず。今年は雨が多くないですか?しかも寒くて泣けてきます。夜には自治会のミーティングがありました。今年度最後でした。それなりに色々あったけれど、終わるとなるとちょっぴり寂しい・・・(嘘をつけ!)しつこく3月17日(日)にプレイバック。ここに何があったかなんて今となってはもうどうでもいいことだ。とっとと草むしりして〜バーク堆肥を...
昨日は朝イチに銀行に行って軽四の代金を振り込み〜お供えを買って、旦那さまのご実家のお墓参りへ・・・風が強くてね。お供えしたお線香が炎上して困りました。最近の線香はライターで火がつけやすいように加工されているんだ。などと旦那さまがまことしやかに言ってました。ほんとうですかね?お昼をお義姉さんと食べてわしゃわしゃお喋り・・・まぁ、よう喋らはるわ〜一人暮らしだから溜まってるんかな?いや、昔からお喋りやっ...
たった6株の苺・宝交早生です。砂地なのにビニールマルチをかけられて、ちょっと不安げ(汗)水切れに注意したいです。17日は枯葉や花をちぎって捨てておりました。寒さで地面にへばりついています。雨で田んぼ仕事が中断中なので田んぼA近くの苺師匠の畑に行けていません。どうしておられるかなぁ・・・ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!安心してください。 多少働きすぎても肉はサメにやるほど余っています(笑...
3月19日(火)に花が咲いているのを確認していました。ネットを張ってやらねば!しかしながら、その日は朝からお師匠様の通院の送迎をして昼食後はお彼岸の墓参り。その後、筋トレのジムに行ったりして1日が潰れました(^ー^;)そして、せっかくの休みの昨日は嵐!朝から雹が降ったんだよう〜〜!つめてぇのなんの! すごい風が吹くし雨がザアザアだしー昼前に晴れ間が広がったんで行けるか? と外に出ました。そしたら北の...
というわけで、今日は1日雨でした。自治会の議決権行使の投票の締切日でしたが約1名が持ってこないのよ(組長宅ポストに投函の決まり)出向いて行ったら留守でした。こういう場合は棄権扱いなのかなぁ?会長に問い合わせたけどメールの返事ないわ。どうしたもんだか・・・雨では仕事にならんのでインドアライフを楽しみました バイト代が入って懐があったかいので(笑)ブロ友のannさんおすすめの絵具を買いました!6色だけで1...
今朝は2℃ 体感ではもっと寒い気がします 8時半ごろには雹混じりの雨が降っていました・・・さきほど雲が切れて晴れてきましたが風がすごいのなんの〜〜〜やらねばならんことが山積みですが、しばらく様子見です(^へ^)3月17日(日)だったかな?(おいおい)収穫ガーデンAの池の周りの1コマです。ニンニク・ホワイト6片のザッソーをむしったついでに枯葉を取り除きました。先っちょが茶色くなった部分もハサミでカット〜〜よ...
先週のこと。バイトAで市内を巡回中にスーパーに入っている花屋でゲットしました。いいそら豆だなぁ〜きっと高いんだろうなあ・・・ と近寄ってみたらひとつ50円!思わず2度見ですよ!次の瞬間、手に取ったレジカゴにポイポイ投入しておりました(爆)他の花苗も10円〜100円でしたのよ〜〜〜裏ぶれた池の周りを整備中です(^m^)ユリ・オリエンタルハイブリットオリエンタルハイブリッド種のユリは、優美な色彩とよく整った大...
10時過ぎにはもう雨が溢れてきた日曜日。バイトAの入力もしなきゃならんけど・・・前の日の夕方に買っておいた苺を描きました。1パック680円もしたので手が出なかった。見切り品のところにあった少量サイズを買いました(笑)どうせ、絵のモデルだもん。3つくらいでええねん。パックから出したら部屋中にイチゴの甘い香りが広がりました。苺ってすごいね(@0@)そりゃ、虫も鳥も一目散にやってくるわ!しかしながら・・・よく...
水、木、金、土といい天気が続いたと思ったら日曜日は雨 でも、早起きして降り出す前にいろいろ植えられたので水やりしなくていいからラッキー! と思っておこう(^^)ちょっと寒くなったのが嫌だけれどね。葉牡丹・フェザーピュアホワイトの花が咲きそうです(^m^)てっぺんにあるのが花穂ですが、葉っぱ全体がクリーム色に輝いてとても綺麗です〜カメラを引いてみましょう・・・ザッソーがすごいですね(汗)順次綺麗にし...
3月12日(火)に新鮮なネタが届きました(笑)イチジクだけかと思ったら何やら怪しげな葉っぱが・・・ジャジャン!家庭菜園界のシシ神さま グリーンサムの海月さんからいただきました いつも何かしらオマケがあるのよ。むしろオマケの方が多い(爆)植物園かと思うくらい、さまざまなものを育てておられて種まき、さし芽、株分けなどで増殖させるのがお上手です。虹の橋を渡らせるのもお得意 ・・・ ←オイコラ!斑入り植物がお...
月曜日は支払いなど所用でバイトはお休み(^ー^;)ついでに映画を見ておりました。アーガイル謎のスパイ組織の正体に迫る凄腕エージェント・アーガイルの活躍を描いたベストセラー小説「アーガイル」の作者エリー・コンウェイは、愛猫アルフィーと一緒にのんびり過ごす時間を愛する平和主義者。新作の準備を進めている彼女は、アルフィーを連れて列車で移動中に謎の男たちに命を狙われ、エイダンと名乗るスパイに助けられる。や...
ルピナス トルコ桔梗 ホワイトレース スターチス アグロステンマ
3月11日(月)のこと。この日は朝から映画を見に行っていました(笑)そのネタは今晩にでも。帰宅して日が傾きはじめたころ〜前々日に草むしりしていた花壇に花を植えました(^^)v園芸店の見切り品(半額から100円)ばかりですが・・・ルピナス・オーロラ3月から開花する極早生矮性ルピナスです。花穂が非常に密につき、色が濃く鮮やか。約30センチのボリュームのある花穂を持ち、主穂に続き側枝が次々と咲き続けるのが特徴。(...
遊んでばかりの記事が続いたので真面目で地味な作業風景をひとつ(笑)土曜日、時間に急かされながら草むしりをしていました。半分くらいやっつけたところで雪が降り出しました さっぶ〜!仁丹の粒みたいな小さな粒々の雪でした。映ってないのが悔しい ええい!もうやめたろか〜!と思ったものの、すぐに雪は止んでまた晴れたり曇ったり。優柔不断な天気でしたんで、最後までやり切りました。スッキリ〜!今年はここを花いっぱ...
日曜日の続きです〜展覧会と蔦屋書店を堪能した後は、車で移動〜もうちょい走れば京都に入っちゃう郊外のBABYFACE SKY TERRACE に行きました(^ー^)v背後の竹林が田舎感を感じさせています(汗)このお店、奈良ではかなり老舗でしたが、旗艦店をこちらにオープンしたようです。噂には聞いていたけれど、来るのは初めてざんす。バックヤードには奇怪な(失礼!)オブジェがあったのよー写真に撮り忘れたけど (^m^)バイトB...
3月10日(日)のこと。奈良市のコンベンションセンターの一角にある蔦屋書店で鳥関連のイベントがあると聞きつけて娘がやってきました(汗)とりあえず、犬の散歩〜久しぶりに会った娘に那智は大喜び!階級的には娘は自分の下なので、妹が遊びにきたって感覚かしら。テンション爆上がりですわ。飛びついたり跳ねたり・・・とても老犬とは思えませぬ とはいえ、散歩したのはガレージまで(笑)そこから私と娘だけ車でバイバーイ ...
夜中にもいっぱい降っていた雨が上がっているかな?寒い朝です(@へ@)このところ気温が乱高下してて体調管理が難しいです。みなさまもお気をつけくださいね・・・月曜日は曇りながらも暖かく、いい天気と言える日でした。サボっているつけがたんまりあるのでやろうと思えばネタはたっぷり(笑)苺を植えた隣の区画をきれいにしましょうかね〜ここには昨年、スイカとトマトとバジルを植えていましたね。スイカはいい感じだったの...
今日は朝からずーっと雨でした。買ってきた苗は月曜日までにすべて植えてしまったからいいんですけどね。5日ぶりにバイトBに行ったら前にやってたことすっかり忘れてて〜思い出すまで時間がかかりました(汗)明日からはバイトAです。頭の切り替えができるかしら・・・ジャガイモを植えた日の午後、絵画教室に行きました。この日の課題は・・・お〜! 可愛い(^^)他にも色々あったんだが、スズメが可愛いな〜と思ってこれにし...
3月9日(土)のこと。この日は晴れたり曇ったり雪が降ったりのなかなかに厳しい日だった。無論、花粉もいっぱい飛んでいたけれど、せっかくの休暇なので金曜日に買ってきたジャガイモを植えてしまおう。みんな日に当てて芽出しをしているけれど春ジャガは半分や3〜4個に分割しているけれど面倒だからそのまま植えてしまおう・・・(おいおい^^;)さて、どこに?いい具合に隙間があるじゃないか!おあつらえ向きたぁこのこと...
久しぶりに晴れが続いています(^^)風はとっても冷たくて、雪が舞うこともありますが陽射しが変わってきた感じ・・・収穫ガーデンAの、アーチトレリスに植えたキヌサヤエンドウです。ずっと小さなままでしたが、ここにきて成長の兆し!ネットを張らねば〜〜〜!!しかしながら、今日は先に用事と娯楽を済ませてから(笑)昨日は娘が来て1日潰れています。何をやってんだかねーでも、楽しみもないとね〜〜ポチッ↑↓をしていただ...
お師匠さまが捨てられた苗を拾って植えました。種類は不明です。それなりに育っていますが、畝外のこぼれダネのネギ(右上)の方が大きいな(笑)ザッソーも力強いな 玉ねぎ苗バイキングでバラ売りしていたのを購入したケル玉とボルト(それぞれ5本)です。えっ? どこに?? アハハ(´∀`)ノノハハハ見えぬけれどいるんですよ・・・やたらとザッソーが生い茂っております(^ー^;)肥料を横取りされたかな?ボーダーに植えたネギは分...
今朝の最低気温は1℃。でもアプリの示す気温だから当てにはならない。実際はもっと冷えているに違いない。久しぶりに連続休みなので頑張りますよー!手始めに苺を植えました(^ー^)v最初はここかな〜? と思いましたが、なにせ日当たりが悪い(@へ@)それで、こちらのボーダー畑にしました。収穫ガーデンの中でも、いちばん畑風なところです。昨秋から残渣置き場になってますが(汗)前作はなんだったんだろう。トマト? ピ...
昨日からバイトはしばらくお休み(^ー^;)用事を済ませたあと、足を伸ばして郊外の園芸店に行ってきました〜まずは、イチゴ苗を買おうと・・・苗作りを失敗しちゃってね。まぁ、あんまり力が入ってなかったのですが春だし!少しぐらいは作ってみようかと。思ったら、えらいこっちゃ!1ポット462円(税込)ですと! 名だたる品種は超高い(@m@)それなりに大株には仕立ててありましたがね。10個ぐらい欲しかったのですが、断...
3月8日は「国際女性デー」1904年にアメリカ合衆国のニューヨークで、当時参政権のなかった女性が労働条件改善を求めてデモを起こしました。それを受けてドイツの社会主義者クララ・ツェトキンが、1910年の国際社会主義者会議で「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」記念の日だ!と提唱したことが始まりだそうです。 1975年には国連で「国際女性デー(International Women’s Day)」として制定。日本でも「女性の生き方を考え...
せっかくの土日でしたが、リハビリ中なので大したことはできませんでした(^ー^;)寒かったしね・・・暴れたまま雷に打たれて死んだ感じ(おいおい)の食用菊・もってのほか。地上部を全部切り捨てました。株元には新しい芽? 枝?? が沢山ありました。生きていたのね〜(^^)株分して、別の場所に移植した方がいいのでしょうがこの日はこれだけで精一杯。。。ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!安心してくだ...
今日は久しぶりにいい天気の日曜日!ギックリ腰はだいぶ楽になってきたのでリハビリを兼ねて外に出ました。温室の外に放置されたこの部分を片付ける〜枯れてしまった鉢植えに草がボーボボ〜塔が立った奴もいますね。画面に入りきらなくなるまで背丈が高くなるとは敵ながらあっぱれ!枯れちゃったけれど、もしやと思って置いていたイチジク・久留米黒蜜でしたが幹を持ち上げたらすっぽりと抜けました。根っこは腐っておりました さ...
一昨日の夜・・・お風呂から出て蓋を閉めようとした時ピキーン!と腰に電流が走りました(@m@)あら不思議。腰から力が抜けてゆく〜というか、力を入れようとすると痛くてかないません・・・ぐぐぐっなんとしたことか(@へ@)とにかく中腰のまま怪しい動きで浴室を出て脱衣室で体制を立て直すも、くくくーっ痛てえ〜ギックリ腰ですね実に22年ぶりでしょうか(汗)前回はトイレでくしゃみをしたのがきっかけでした。その時は這...
昨日は夕方から雨になってしまいましたが温室ネタを続けます(^ー^;)これしかないんで・・・カラスノエンドウが蔓延っていたのでまずは草むしりから・・・鉢の中にもたくさんの雑草。枯れたものは切り詰めたり捨てたり〜片付けは嫌いではありません。子持ち高菜(右側)は大きくなりませんでした。ポットに植えたままにしたから? 寒いから?みんな何の気なしにやっていますが食べまきしてはいけない品種があるそうです。種苗...
今日もバイトはお休み。銀行に振り込みに行ったりなんやかや・・・午後から映画を観ました。マッチングウェディングプランナーとして働く輪花は恋愛に奥手で、親友で同僚の尚美に勧められてマッチングアプリに登録することに。マッチングした相手・吐夢と会ってみたものの、現れたのはプロフィールとは別人のように暗い男だった。それ以来、吐夢は輪花のストーカーと化し、恐怖を感じた輪花は取引先であるマッチングアプリ運営会社...
開店休業中の菜園ブログです(^ー^;)コメントへのお返事が遅れがち(すっぽかしていることもあり)で申し訳ありません なのに、今日も来てくださってありがとうございます(^^)久しぶりに温室を覗いてみました(やれやれ)この温室は冬季の種まき&育苗拠点にするために設置したものです。農電マットを使って保温して、数々の夏野菜を育苗していました。アハハ(´∀`)ノノハハハ完全に過去形だぁ〜〜ここ数年は物置になっています(お...
収穫ガーデンに新設したアーチトレリスの根本で育てているキヌサヤエンドウです。なかなか大きくならないわ〜でも、このくらいのサイズの方が冬を乗り切れるのかしら?もう2月も終わりだけれど・・・髭がふらふらと揺れていたのでテープで誘引しておきました。いろいろしなければならないことが山積みです。でももうしばらくは低空飛行を続けます(^ー^;)めだかの学校は藻の中・・・掃除しようかと思いましたが、やめました。...
先週は受験が一段落したのか、教室はがら空きでした。ひさしぶりの静物。オレンジの切り口の色合いが好きに描けました。この辺でやめておけばよかった・・・やっぱりやりすぎてしまいました(^ー^;)頭と手が連動しません。お手本が写実的だったのでそれに引きずられてしまいました。余った時間でもう一枚!バスの時間が迫っていたので(30分に1本だもんで乗り遅れたくない)20分ほどでさささ〜っと描きました。デッサン無しで...
1日のどこかで雨が降っているような一週間が過ぎ去りました。今週末からもう3月ですよ。びっくりやわ!昨年は強いリーダーがいたので、迷うことなくしかもハイスピードで3月中頃で仕事が終わりましたが今年は・・・なんだかなあ。重要な書類捌きに上層部がノータッチ&ノーチェックなのよ。まさかの丸投げ。山岳ガイド無しで登山させられている気分です。やり方が間違っていてもミスしていても知らんよー何も言わないし、見よう...
上映されている映画館が限られているようです。すこーし前のこと。お絵描き教室が終わったあと旦那さまに車で拾ってもらって遠くの映画館で観てきました(^m^)レディ加賀加賀温泉にある老舗旅館「ひぐち」の一人娘・樋口由香。小学校の時に見たタップダンスに魅了された由香は、タップダンサーを目指して上京したものの夢破れ、実家に戻って女将修行をスタートさせる。その不器用さから、由香の女将修行は苦戦するものの、持ち...
県庁屋上からの眺め・・・若草山の焼け跡(^m^) リアルでこんな感じです。焼き畑農法ですね。この後、芝がモリモリ生えてくるんだなー若草山に登ったのは幼稚園の遠足以来?いや、そのあと小学生の頃に友達とふらふら頂上まで。けっこう高かった気がします・・・今年はスケッチに行ってみようかなー沈殿した大仏殿。 このままで水墨画だな。というわけで~この日も、昨日も雨が降っていました(^ー^;) 収穫ガーデンの花...
今日は朝からザーザー雨が降ってて寒かったのでインドアライフを楽しみました。と書いているうちに日付が変わってしまったけれど(@へ@)ブロ友のannさんが綺麗な絵を描いておられたので私も描こうと思いました。その前に・・・初心に帰って というより、やったことのなかった透明水彩絵の具の把握?をやってみました。透明水彩絵の具は水で溶かすと1色の中にも濃淡で色幅が出るのだー濃い赤だと思っていても、水加減で薄いピ...
リアルタイムでこんにちは。昨日からずーっと雨。いや、3日前からだね。もう梅雨みたい・・・10時過ぎに神社に奉賛金を納めに行ってきました。地元の神社の境内で盆梅展をやっているんだけど写真はやめてそそくさと帰ってきました。雨がきつかったし、町内のおじい連中がたくさんおられたのでね(おいおい)18日(日)にいろいろやっといてよかったわ。せっかくの連休だけどこれだけ降り続いたらもう何にもできないよね。珠玉の?...
昨日も1日中雨でした。毎週どこかで雨が降っている気がします・・・今から思えば、2月18日(日)は貴重な晴れだったな〜ようやく時間が取れたので真っ先にほうれん草を見に行きました!う〜わっ もう黄ばんでるやん そして・・・なんだか葉っぱの様子が変(@へ@)透かし彫り?あっ(@m@)虫だ!間近で見たら、いっぱいいました きっしょ〜い アブラムシ?ダニ?? みんなで葉っぱの養分を吸っている感じです 思わずは...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・今日はバイトAの月例報告&次月打ち合わせとお師匠様の通院補助のためバイトBはお休みです・・・せっかくのお休みですが、朝から雨〜それも音を立ててガッツリ降っています(涙)昨日はバイトBでした。10時ぐらいに書類チェックをしていたのですが、視界がぼやけてみえません(汗)え?どうしたんだろう?? と、思ってメガネを拭いてみましたが(おいおい)見えない箇所が点々と広がり・・...
気がつけば2月ももう半分以上過ぎ去って、来週末はもう3月になるらしい(汗)すごいなあ。ぼやっとしていても時間は経つ。そんな開店休業中の菜園ブログからおはようございます 16日(金)のこと。スキマ時間にわけぎをとりに行っておそろしい井戸を覗き見た件から・・・三太郎大根に囲まれて、もものすけがひとつ・・・いるんですよ! この中にねー その向こう側・・・フェンスに沿ったボーダー花壇に生えているのは雑草か?い...
昼休みで帰宅しています(^m^;)収穫ガーデンにしょぼいネタを拾いに行ってきました。時が立ちすぎて硬くなったルッコラ・・・根本でバッサリ切ってみました。再生するかな?1週間経った現在の様子は変わらず・・・(汗)昨日は昼過ぎから雨が降ったり止んだり夜には本降りになりました(@へ@) よう降るなぁ・・・仕事まわりのついでに見つけた歯ブラシ専門店で面白い歯ブラシをゲット!ブラシの背中?が薄くなっているん...
週末になると雨ですね・・・今日もこれから下り坂の予報。すでに雲が厚くなっています。2月10日(土)のこと。鬼気迫る受験生に気を遣いながら?おばちゃんがお気楽に描いてきましたよ〜この日もしつこく桜!なんぼほどあるね〜ん ってくらい、桜がらみの写真が机にどーんと置いてあって一番簡単そうなのを選びましたが・・・こういうのほど難しいのかも。いやいや、ワタシにはどれも難しい。桜の綺麗な色から塗ったのに、きちゃ...
8粒蒔いて芽が出てなんとか育ったのは5個。残りは腐りました そら豆、むつかしい!まぁ・・・私だけかもしれんけど。とにかくこのままでは腐る一方なので畑に植えることにしました。こういうとき、便利なのが自然農法です。こんな草ボーボーでも、植えたいところだけ草を刈り取るだけ。土づくりは何もしません(@へ@)自然のままの場所にそっとタネを蒔いたり苗を植えたり。それで難なく収穫まで到達できたらみんなこぞって自...
忘れ去られていたネタを掘り起こしてみます。いやいや 土を掘り起こしてみます。昨年の師走に黒土に生ゴミを埋めてエンドレスで堆肥化する実験をしていました。その時の記事は→ ココ初めは面白くて生ゴミを切り刻んでおりましたがすぐに飽きて(おいおい)というか、刻むのが面倒くさい!フープロやジューサーでガーッ!とやるのはお手軽ですが後始末が面倒(容器を洗うのがね。ヘラも汚れるしね)しかも冬場は菌の活動が鈍って...
土曜日はちゃんと朝食抜きで病院に行って市の検診を受けてきました(笑)やれやれ・・・身長が0.5センチ縮みましたね(@へ@)加齢とともに軟骨がすり減っているんでしょうかね。骨粗相症で背骨が湾曲を始めているのかな。嫌だなあ(涙)老いは誰にでもやってくるねーしみじみしていないで、楽しまなきゃね!午後から絵を描きに行きました。そのネタは次回ね。そしてそのまま夕方に映画を見ました。身代わり忠臣蔵日本人なら誰...
ネタ切れの人は藁をもつかむ勢いです(汗)昨日は朝から市の検診に行って、午後から絵画教室でした。そのあと映画を見ている間にたっぷりと雨が降ったため今日は畑仕事はお休み。(;´д`)トホホ播種の計画を練りながら来週のバイトAの準備をしよう・・・イオンの海外食品コーナーで見つけたお菓子。うっすらとカエルの形ですな 今日も読んでくださってありがとうございます ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!...
畑仕事はサボっていますが、絵画教室は続けています (おいおい)1月27日のこと。この日のテーマは ざっくり と描く だったかな。とにかく大まかに捉えて、ピント合わせを考える という授業 (だったかな)数ある難しい写真の中から選んだのがコレ。先生は下書きなんかせえへんねんでーさささ〜っとかかはるねん 別パターンの見本を乾く間に交互に2枚(汗)雰囲気だけをつかめ って言われても〜細部に目がいっちゃうワタ...
お江戸方面が大雪のようです。こちらは雨がようやく上がったところ…とても寒い朝でした。それでも春はじわりと歩み寄る・・・今日はお休みです。これから所用でおでかけです。取引き銀行が遠くに移転しちゃったんだよねー ヽ(`Д´)ノプンプンそれより、昨日の夕刻にPCのソフトがクラッシュしたようでこの一週間の作業がパアになったかもしれんのです。またイチから入力し直しかと思うと凹むわー明日は仕事に行きたくない ポチッ↑↓を...
みなさま、ご無沙汰しております(^ー^;)三又をかけていたバイト仕事も峠を越えて一段落。せっかくのお休みですが雨になったので、映画に行ってきました。別に、雨が降らなくても旦那様との約束でしたけれどね 罪と悪ドストエフスキーと思ったら、罪と罰じゃなかった(汗)悪いのは誰だ(もしくは何)という話でした。あらすじはこうです。13歳の正樹が何者かに殺された。遺体は橋の下に捨てられており、小さな町はあらぬ噂で...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス〜キヌサヤエンドウの様子です。雨が降った先週の日曜日のこと。そうです。あっという間に1週間が経ちました。いまはもっとヒゲが出ているはず・・・寒いですが、雪は降っていません。朝出る時に道がうっすらと白かったという同僚もいますがギリギリセーフです。もっとも、周囲ではそれなりに積もっているようで、その上を吹き抜けてくる風が冷やされ、谷底の盆地は天然の冷蔵庫になっております...
オハヨウゴザイマス・・・全国的に寒い朝になっています。夜中に-4℃まで下がったようです。しかしながら能登地方はもっと冷えていることでしょう・・・こんな程度でガタガタ言ってはいけない。睡蓮鉢が凍っていました。指で押しても揺らぎもしない。厚さは10㎝を越えていそう。小さい蓮の鉢は底まで凍っていそう・・・氷の膨張で鉢が割れるかも知れない 今日は休みを取って家の事務をします(^ー^;)朝、ワンコがケージ内...
HAL_Kさんからいただいた種から育てたホウレンソウ・治郎丸。昨年の春に自家採取した種を蒔いて〜ここまで育ちました!芽が出ないかもと思って厚まきにしたのでぎっしりです(@へ@;)しかも、育ち具合がバラバラです(汗)左手前などは食べごろですよ!しかし、収穫して揃えて洗って の時間がありません(涙)日曜日の雨の中、写真を撮るのが精一杯でした。今日も天気がイマイチで、先ほどから雨が降っています。水やりしなく...
今年はなぜか鳥に見過ごされてまだ実が付いたままの南天。日陰の水仙が咲きました。これは何だろう?もう何十年もここにあるのに名前を知らない (´∀`*)ウフフ白菜が・・・寒さと暖かさと、雨にヤラレテいます。...
今日は一日中雨が降ったり止んだり。確定申告用の伝票整理をしていました。昔読んだSFがTVドラマ(アメリカ)になっていてびっくり〜昨年更新したPhoneにくっついてきたAppleTVで一気見しています(^ー^;)こんな話だったかなぁ。新訳は現代風になっているという噂なのでもう一度読み返してみようかな。...
「ブログリーダー」を活用して、gerogeroさんをフォローしませんか?
更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
のっぴきならない出来事が起きてブログどころではなくなったんだな。理由はわからないけれど落ち着いたらまた再開するかもしれないしそうでなくてもこの空のどこかで元気にしていたらいいよねじゃあね・・・という感じでフェードアウトしようと思っていました。楽しかった記事をそのままにして。でも真相が知りたい?このブログが書けなくなったわけをお話しします。旦那さまが草刈り星にお帰りになりました。もう戻って来られませ...
10月2日はいい天気でした・・・カッサカサのカチンコチンだった円形花壇を耕して腐葉土をすき込み〜三太郎大根を蒔きました(^^)上から種まきの土を被せて、ワインの瓶底で圧着!盆ダンス蒔きにしました。 中の6つ穴は紅くるりです。たーっぷりと水をやったあと、乾燥防止に上に刈り草を盛っておきました。芽が出るかな〜今日も雨降りです・・・諸般の事情により、ブログを休止することにしました。今まで応援して下さった...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・夜中から雨です しかもしっかりと降っています(涙)まだまだ降るみたい。5日に稲刈り予定だったんだけどな・・・ 昨日までいい天気で絶好の稲刈り日和でしたが今年はタロウ君の休日に合わせないとどもなりません(@へ@)明日には雨が上がって天候がV字回復してくれることを祈るのみ。はーなーもー ヽ( ´_`)丿せんないことを嘆いていてもしかたありません。晴天続きの間にやってい...
生っていたとは思うんだけど・・・今年の夏は時間がなくて取りにも行けなかった・・・ 鳥よけのネットをかけると収穫が面倒になるよね(言いわけ)ヤブガラシがおおいつくしています(涙)とうりゃ〜!控えめです(^ー^;)だって、この中にブルーベリーがいるんだもん・・・いつものようにバババッとは刈れませんぜー!草刈り星人さまにも来ていただきました。畦の草を刈り、集めて下さっているところ・・・この日はとても具合...
娘が置いていったおびただしい数のぬいぐるみたちのほんの一部ですがすみっコぐらしのコレクションです。誰か欲しい人、いる? (^ー^;)ぬいぐるみは棚から片付けて、部屋の真ん中に、天井から不織布のカーテンを設置しました。防鳥ネットを考えていましたが、あれって鳥の足や羽が絡まるからアカンよね 農作業小屋に行った時に防寒や虫除けに使う不織布を見つけたのでした〜 コレだ!布だと圧迫感ですがこれは半透明であ...
今年の夏は猛烈でしたね。水のたまりやすいところに植えたけれど、里芋にはハードルが高かったようです(^ー^;)水やりの回数を増やし、刈り草を盛って乾燥を防ぎましたが・・・おチビなまま・・・しかも芋虫に喰われているし!(これはテデトッテブンナゲール)他にはほぼ無肥料だったのが原因かも(おいおい)今年の収穫は無理っぽいね鉢植えにも挑戦してみました ( ̄^ ̄)ゞこれはさらに水やりが大変だった!キウイの棚下に...
わが家のインコたちは諸事情により・・・離れの廊下から のアトリエ部屋に引っ越しました〜!娘からの預かりウロコインコのラムネボタンインコのプラム と うちの子のセキセイインコのソラです。しばらくバタバタしていてほったらかし気味だったのでこれからはじっくり遊んでやれるかな♪まずはケージの掃除をしなければ・・・それには別荘が必要だよね?ケージを丸洗いしている間、部屋に放鳥しっぱなしというわけにいきません...
話は前後しますが、稲刈り準備の続きです。以前よりずいぶんと涼しいですが、ちょっと作業すると汗ばむ湿気 台風の影響ですね。さっき雨がぱらついていましたよ(@へ@)9月28日(土)も曇天でした。もうちょっと規模が大きくて農機具小屋が大きければ乾燥機や脱穀&米選機を常設したままにできるのですが・・・うちはマックス3反半の零細稲作農家ですからね この作業小屋は裏の畑への通路と資材置きに使われていてこういった機...
昨日は稲刈り準備作業でした。乾燥機や米選機を設置したり、コンバインを試運転したり・・・そうそう、事件が一つ。籾摺り後の玄米を売却していた米穀店が倒産していました(@m@)旦那さまとタロウが一緒に出荷用の米袋を買いに行ったのですが門扉に張り紙があったそうです そのネタはまたあとでね・・・こんな場合ではないのですがー絵画教室に行ってきました。写真から描くのって難しいらしいーそもそも私の腕がイマイチだか...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は蒸し暑かったですが、今朝はひんやり・・・もうこのまま涼しくしていてほしいわー今日は本格的な稲刈り準備です。乾燥機を設置したり、コンバインを試運転したり米穀店に出荷用の袋を買い付けに行きます。昨晩、最終で帰宅した息子を駅まで迎えに行きましたが・・・交通費がヤバイと言っておりました(汗)ごめんよ・・・ さて、収穫ガーデンAの半分は自然農法・・・というか自然そ...
庭の生垣の根元にニュッとさいていますな 誰もこんなところに植えていないのに・・・ドキッとする赤です。田んぼの畦道にもところどころに咲き始めています。季節は動いていますね。しかーし 昨日は暑さがぶり返しました。最高気温32℃!湿気があったので余計に暑く感じました(@へ@)稲刈り準備に先駆けて、作業小屋の片付けをぼちぼち始めましたが汗だくでした(涙)収穫ガーデンAのお掃除ネタも続きます(汗)赤つながりです...
今年は諸事情があり(汗)まったく手が回らないと思うのですが・・・菜園ブログだしねー昨日、ホッタラカシになっている収穫ガーデンを片付けに行きました。うぎゃー!当ブログの愛読者?の方々はご存知でしょう。これ、何度もやっていますね(^ー^;)もう呆れてモノが言えない状態でしょうね。草刈り → 放置 →草刈りこの連鎖を断ち切ることができませんのだ せめて通路に防草シートを敷くべきか・・・でも景観がねーここは...
今日は早朝から久しぶりに収穫ガーデンの草むしりに行って・・・どっと疲れたので今頃のUPです(^ー^;)そのネタの前に・・・すっかり秋の空です。あっ アレはナンダ?羽を取ったらトンガラシ がいっぱい飛んでいました〜 (^m^)アキアカネですね(^^)9月24日(火)のこと。残っていた田んぼAの畔草刈りをしました。大したことないと甘く見ていました ボーボボ〜だろうなとは思っていましたが、これほどとは!日曜日...
日曜日の雨の後、めっきり涼しくなりました(@ー@)今までの熱帯夜が嘘のよう。最低気温18℃は寒いくらいですエアコンを切ったら静寂の世界。窓を閉めていても虫の音が聞こえてきて風情たっぷりよ〜秋だわ!ぶり返すことなく、このまま秋を維持して欲しい・・・秋作トウモロコシを試し取りしました。ミニサイズです(@へ@;)変色しているし、フンみたいなのがついていて何やら怪しげ・・・ほぼ無肥料、無農薬だから仕方ない ...
Pharaoh_EZYPTによるPixabayからの画像↑の写真はフリーサイトからお借りしたもので、こちらではまだ咲いておりません(^ー^;)お彼岸だから雰囲気だけ味わってね〜昨日は町内の稲作農家が朝8時に全員集合!みんなでコントを繰り広げました ヽ(´∀`)ノというのは冗談でー年に2回の出合い仕事の日でした(^m^)病気療養中の旦那さまに代わって が参加してきましたよ まずは会長さんからのご挨拶と時事報告がありました。総...
昨日の朝の空模様・・・モロモロだけど、ウロコ雲のようなのが出ましたね。ようやく秋に向かい始めたのかなぁ・・・(雨が近い印でもありますが)しかしながら昼にはやっぱり34℃で、相変わらず暑かった 先日のこと・・・旦那さまのお友達がお見舞いに来てくださいました。千葉に単身赴任されていた時にハマって、こちらに帰ってこられてからも毎年お取り寄せされておられます。粒がみっちり入っています(^~^)v さすが お...
9月17日(火)は「中秋の名月」でしたね。年によって中秋の名月と満月の日は重ならないことがあるそうな。2024年度は1日ずれて翌日の18日(水)が満月でした。西の空に傾いた満月が・・・これって、月没なのかしらね(^ー^;)一晩中煌々と照っていて、月もなんだかお疲れモードです。あなたのポチ⇩が欲しい・・・そんな木曜日の早朝、週初めに刈っていた草を集めに行きました。以前は乾かして燃やしていましたが昨今は 野焼き 禁...
つまらない話が続きますが、零細稲作農家の実態はこんなもんです(汗)はーなーもー (^ー^;)できたら、応援お願いします 今度の日曜に水利組合の共同作業があるのでそれまでになんとかせねばー!というわけで力を振り絞っています・・・旦那さまは、カラ元気で頑張ってくださっています・・・(状態はあまり良くありません^^;) はこちらを担当・・・右がうちの田んぼですが左隣のUさんの田んぼと水位が同レベルなんで...
今週はちょいと忙しくバタバタしています(^ー^;)いただいたコメントへのお返事に時差が生じておりますが🙏ゴメンして!この日のお題は風景画でした〜朝なのか? 寒い地方の夕方なのか?森の中の古城にぼんやりと陽が射しているあいまいな風景を描きました(笑)手前は省略してぺったりと一体化した森にしたかったのにモタモタしているうちに滲んだのが上塗りしても消えなかったりとなかなかうまくはいかないものですわ〜〜〜...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・今年のGWは中3日が平日です。出勤されている人も多いと思いますが息子には休暇をとらせて昨日は田んぼワークをしていました。いや〜、それが疲れたつかれた(笑)色んな意味で その模様はまた後でね 昨年、失敗に終わったパパイヤをリベンジします!パパイヤ・ゴールデン は矮性にして両性(^ー^;) 比較的小さいサイズで1本で結実するそうです。他のパパイヤのようにあれよあれよ...
どんどんいきますよー!ブルーベリーを草の海から救い出した後、並びにトウモロコシを植えることにしました。日当たりはいいのですが、なぜか何も育たないところ・・・掘ってみて原因がわかったわ!ヤブガラシとスギナの根っこががんじがらめの網目のように絡んでいました こうなったら何を植えても負けちゃうよね(@へ@)全部を掘り返したいところだけれどキリがないです わが収穫ガーデンBはヤブガラシ・ガンのステージ4だ...
12時間前にUPした記事が先ほどMacを開いたらサッと消えてしまいましたwこれはもういちど書き直したものです(^ー^;)というわけで人生というやつは色々あるものです。菜園仕事が押しているので作業を進めます(^ー^;)キウイ棚の下左側にずらっとブルーベリーを植えてあります。え?どこに?どんどんツッコんでねーいいんですよ(@へ@)これから とうりゃ〜! をやりますから昨年、ブロ友の海月さんから頂いた斑入り富有...
というわけで〜なんだかんだありますが菜園仕事が押しているので作業を進めます(^ー^;)キウイ棚の下左側にずらっとブルーベリーを植えてあります。え?どこに?どんどんツッコんでねーいいんですよ(@へ@)これから とうりゃ〜! をやりますから昨年、ブロ友の海月さんから頂いた斑入り富有柿です。今年も新芽は斑入りですね(^m^)ツルツルの葉っぱもありますけれどね。柿は実がなるまで8年?待てないから根本から絞...
例年より2ヶ月ほど早い4月20日に植えたサツマイモ・紅はるかはどうなったでしょうか?翌日曜日の午後から雨になり〜続いて火曜、水曜と断続的に雨が降ったためうまく根付いたようです!カラスの抜き取り被害もなく、今のところ順調です! あ〜、やれやれ (ノω`*)ノ これでサツマイモの植え直しはしなくていいかな。散歩道のモッコウバラが満開です!ともすれば安っぽくて(失礼な!)無骨なフェンスがとてもいい感じ〜〜やはりモ...
少し前にさかのぼります〜お義姉さんのところから持ち帰った筍を茹でた日・・・冷蔵庫にはまだ昨年の筍が残っておりました(滝汗)腐ってるかな? と思いましたが無問題 さすがに風味は落ちておりましたがもったいないので昔、ブロ友さんに教えてもらったピリ辛炒めにしました(^^)一口大に切った筍を少し多めの油でじーっくりじーっくり炒めます。水分が飛んで筍がしなっとするまでね。結構時間がかかります(汗)ほんだし、...
ブロッコリーとキャベツの花が満開です〜片付けなければ! ですが写ってないけれどモンシロチョウがヒラヒラ〜もう少ししたらアオムシが採取できるかもしれません(^m^)さて、 問題の玉ねぎです。極早生玉ねぎを植えた人はもう食べておられるのに、うちのはこんなの〜お師匠さまの捨てた苗を植えたので品種は不明です・・・晩生かなぁ とりあえず草むしりしましたがーありゃりゃザッソーと間違って抜いたのがコレだ!あんた...
結局、昨日は一日中降ったり止んだりの雨でした。夕方からは余計にひどくなってもう梅雨入り?と疑うほど(^ー^;)今年は雨が多い〜この反動で空梅雨や旱魃ににならなきゃいいけれど・・・4月21日(日)の午前中のこと。黒マルチを突き破って生えているのはハマスゲです。油断ならないわ〜苺の実が赤くなってたー!花壇に無骨なネットを張るのはちょっと・・・などとギリギリまで迷っていましたが張りましたよ! 本命の宝交早...
オハヨウゴザイマス!今朝も雨模様です。日曜の午後から晴れたのは月曜くらい。昨日も断続的にパラパラ降っていました。夏野菜の植え付けが中断中です お師匠さまのメイン畑は元田んぼ。ドロドロで入れませんからね・・・4月21日(日)のこと。こちらはの収穫ガーデンAです(^^)ルッコラの花が満開〜小さい風車みたいで可愛いです。花弁に入った筋とシックな色が好きです(^ー^)その裏側はえらいことになってます ここに...
ルピナス・オーロラの花が終わりました・・・3月から開花する極早生矮性ルピナスだから?花の終わりも早い・・・咲いていた時はこんなの → ★あれ? 豆がついてる(@ー@)ルピナスの別名が「ノボリフジ(昇り藤)」だから誤解していました。マメ科の植物だったんですね(@ー@)古くから食料、肥料として利用され、日本には明治時代に入ってきたらしいです。(現在は観賞用だけど)ルピナスの豆は食べられるんですね!どんな味...
あれほど雨と言っていたのに日曜日の朝は晴れていました^ー^;)おかしいな? と10時くらいから収穫ガーデンに行って苺にネットをかけました。ついでに夏野菜の苗を植えようかな〜と思ったところでポツポツ・・・ついに降り出して瞬く間にザーザーやっぱり天気予報は当たるんやね(おいおい)じゃあ、絵を描こうと思って題材探し・・・YouTubeで面白い塗り方をしている人がいたのでちょっと真似してみました。グリザイユ画法と...
というわけで怒涛のサツマイモの植え付けが終わったあと日没が迫る中、自分のガーデニングをやっていました(^ー^;)先日移動したトレリスは安物でガタガタです。支柱の間隔が空きすぎているためネットを買ってこようと思いましたがそんな時間はない。ワイヤーで自作しました(^ー^;)ここに這わせるツルものはコレだ!モッコウバラとどっちにするか悩みました。栽培がうまくいって、予想外にしげりすぎた場合、手に負えなく...
マッチョなおっさんが出てきて次々と敵をなぎ倒す映画がありましたね。沈黙シリーズが有名ですが、実は続きものは2作だけだそうです。ヒットして以降、日本で公開される彼の映画のタイトルには勝手に 沈黙の ってつけているらしいよ(^ー^;)とにかく、無敵なおっさんです。今はDENGEKIシリーズ。まさに電撃で相手をどついたり骨をへし折ったり。あれくらいバキバキやれたらすかっとするだろうなーえーと。なんの話だっけ?...
本日は雨の予報だったので〜(書いている現在は晴れています^へ^;)水やりの手間が省けるし、ツルが新鮮なうちにと昨日は朝からサツマイモを植え付けました!まずは下準備ね。お師匠さまがお出ましになる前にここら辺を片付けとこうかなーと・・・昨年がカボチャを作っていたところ。いい具合に肥沃になってきているからちょっと改良してここにまたカボチャを植えるかな?マクワウリでもいいけれど?こちらもが里芋を作っていた...
夏野菜の植え付け準備をします!昨年のうちに堆肥などを入れて耕し黒マルチと暴走シートを被せていました。剥がしました(^ー^;)ありゃりゃ〜 スギナがわっさわさだわさ・・・大抵の草は防草シートで防げるのですがスギナだけはダメです。(チガヤもハマスゲもヤブガラシもだけど)コイツらはシートの下で静かに待機。少しでも隙間があったり、めくれて光が入っていると見事に復活してくるんだよね コレは見なかったことにし...
昨日は朝から夏野菜苗の買い出しに行っていましたが、他にもやることがいっぱい〜さっさかUPしていきますよー適当なところで↓ ポチっとお願いします そろそろここも片付けないといけません(^ー^;)昨年トンネルアーチトレリスを作るときにお払い箱になってしまったアーチが横たわったままで悲しそう・・・テデカールする前に写真をパチリ。バックヤードの手前にアーチトレリスを設置することにしました。(´∀`*)ウフフドームで保...
毎年、冬になると棒切れになっちゃう葡萄です。枯れちゃったかな〜と思うのですよ。でも、気がついたら若葉が出ていました(汗)葡萄棚は正確には昨年の5月1日に作っていました→ ★その時はまだ苗木が小さかったため、ジュート紐で吊り下げていました。本当は上に雨よけの屋根を作成するはずでしたがその後娘が里帰り出産しててんやわんや〜葡萄棚作りは中断です。そしてそのままになっています(^ー^;)とりあえず、先にワイ...
今年の本命苺はこんな感じ〜葉っぱの展開が遅いのは砂地にマルチで水が足りていないからかしら(汗)でも、それなりに実がつき始めました。野良苺の方が元気かな(^m^)昨年、ここでスイカのコンパニオンにしていたネギはヤグラネギでしたね(^ー^;)葱坊主ではなく、子供ができるタイプのネギです(@へ@)ほっとくと親が倒れて、子供が地面に着地。そして繁殖するという最強のネギ(汗)うちのガーデンにはあちこちに生え...
ジューンベリーの花が咲いていました・・・これは怒涛の草刈りの日の夕方に草を集めに行った時の写真です。咲いているといっても、もう散りかけでしたね(^ー^;)ジューンベリーは思ったほど美味しくなかったので意識が遠のいているのでしょう・・・(おいおい)そんなジューンベリーの根本です。おや?こんなところにチューリップが!色柄から考えると、こちらから飛んでいったのかしら・・・まさかね(@へ@)チューリップは...
ご心配をおかけしていましたが、腰の具合はだいぶ良くなりました(^ー^;)気持ちは27歳のままですが、身体は老化の一途を辿っているようですわ そのうち何も出来なくなるんだろうな。それまでに好きなことをやっておこう! と心に決めましたね。とはいえ絵画教室に行ったのは腰痛になる前でした 新学期が始まったのに教室はがら空き(汗)小中学生が頑張っていました。1時間ぐらいして高校生が体験に来ました。両親がくっつ...