更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
還暦過ぎの米作り、少しの労力でそれなりの収穫を目指す自然風菜園、収穫もできるガーデニングを展開中!よく働きよく遊んでいます(^@^)
白い(クリーム)色のマリーゴールドです(^^)オレンジ色に飽きちゃって・・・(おいこら!)今後はこれも増やしていきたいところ。右手前には小松菜が育ってきています。もうじき食べごろ・・・そんな収穫ガーデンの中央ボーダー花壇の反対側。ここに、ニンニクを植えることにしました。青森県産を信じて、イオンで購入したニンニク。青森県産といえば、ホワイト六片ですが・・・剥いたら9片になりました ひとつ98円ではホ...
オーダーを受けて秋冬野菜の苗をたくさん購入しました →★あれから2週間・・・9月21日に、ようやく植え付け完了(^ー^;)途中、大雨で畑に入れない日々が続いていたしね。お師匠さまもおでかけや通院やリハビリでお忙しかったしね。その間に苗は虫喰われてしまってヘロヘロになりました。それでも、植えないよりはマシ! と、85歳のご老体は奮闘されました。マルチを張ってあげようか? と申し出ましたが従来通りの敷き藁を...
台風が去って・・・めっきり涼しくなりましてね・・・油断していたら数日前からまた真夏日がぶり返しました 温室の中は48℃まで気温が上がった模様 あわてて天井にシルバーマルチを張り(安価で手軽で遮光性が高い)側面の窓のビニールをたくしあげました。これで5℃ぐらいは一気に下がったのですが〜天井付近には熱せられた空気だまりがどよ〜ん(^へ^;)扉と反対側の天井付近にも窓をつけたらいいんだろーけど先だって四苦八...
今年はどうしたわけか頂き物が多いです 今度はKorolemonさんから葡萄をいただきました♪綺麗なレモンまで(^@^)うちのはまだ親指サイズですよ(笑) 寒くなるまでに大きくなるんかなぁ。このようなレモンを収穫できるのは夢のまた夢かも・・・それだけでもすごいことなのに、葡萄まで・・・色が乗ってこないと仰っていましたが、これではいけないのかしら?十分甘いし、第一、粒がとても大きくて見事でした。ジューシーで、食...
意外ですが、蚊の活動が活発になるのは、アカイエカでは25度、ヒトスジシマカでは25~30度で、アカイエカは30度、ヒトスジシマカは35度を超えると、死ぬ。か、活動が減るそうです(@へ@)だから、最高気温35度前後が続いていた真夏より、ちょいと気温が下がって過ごしやすくなった秋こそ蚊のベストシーズンなわけで〜そりゃ、外に出たらあっという間に刺されとるわいな 最近、虫刺されにはめっぽう弱くなった私・・・最強の蚊取...
HAL_Kさんにいただいた菜花の種からこんなに発芽!やっぱり新鮮な種は違いますね ( ̄▽ ̄)前回の栽培は失敗して満足に食べられなかったため今回は慎重に行きたいところ・・・ポット上げしようと思いましたが〜〜〜同じことなので(何が)植え付けてしまいました こんなことなら、直播してもよかったかなぁ(^ー^;)すぐに虫に喰われてしまいそう ガンバレ!ふと池の方から何やら視線が。水路を挟んで下にある田んぼからやっ...
マンゴー パパイヤ パッションフルーツ グァバ そしてトウモロコシ de 温室スタート!
唐突ですが、お隣のTさんからまたもや果物をいただきました。今度はね・・・まさかの マンゴー でございますよ!Tさんはご自宅に加温できる温室を持っておられます。冬場の暖房費がべらぼうだ〜っておっしゃていましたが(汗)こういうのがちゃんとできるのが信じられない!「いっぱいできたので食べて〜」などと気軽にくださるのよ。おかしいんとちゃう?もはや、果物栽培の匠ですわよ〜マンゴーの切り方って、難しいよね(笑)...
めっきり涼しくなってしまいました・・・こんな時にスイカのネタってどうなん?って思いますがいってみよー! (やるんか~い・笑)これはまだ猛暑日寸前の真夏日が続いていた、9月17日(土)のこと収穫ガーデンAのボーダー畑です。流石にもう片付けましょうと見に来たら〜あちらこちらに(@ー@)うまくカムフラージュしてるね(笑)こちらは防鳥ネットの外なので自分で防御しているんだな (^m^)ピノガールの葉っぱはしょ...
アーカンシェルが咲いています(^^)急に気温が下がったから、これが最後の花かも・・・新参者の白と青のメダカはすっかり馴染んで元気にしています。この睡蓮鉢は少し傾いていて大雨が降ると水があふれてしまいます。メダカが流されていないか、翌日はいつも鉢の下を見ています ( ̄∀ ̄)9月1日に蒔いたインゲン・サクサク王子が大きくなりました(^ー^)出来の良い苗はお師匠様に差し上げて残ったイマイチな苗を収穫ガーデ...
またもや発生した台風野郎のせいで朝から大雨・・・でもA地区は屋根ありのところだからバイト仕事は無問題。むしろ雨で在宅者が多く、8割の人と会えて良かったよかった。帰り道で塀のバラに引っ掛けてしまい、ビニール傘が破れちゃったのが残念だったけれど。それより、昨日の夜とても嫌なことがあって気分はどん底。ここ数ヶ月、自分なりに頑張ってきたのにそいつの一言で奈落の底に落とされた。言うにしても、もっと言葉がある...
お彼岸近くになると急に咲き始める彼岸花。この色と、放射状に伸びた雄蕊が異様な雰囲気。ちょっとウスバカゲロウの卵を連想しちゃうわ。後から葉っぱが生えてくるのも不思議よね。不思議といえば、なぜこんなところに生えているんだろう(@ー@)ヒガンバナは、染色体が基本数の3倍ある三倍体で、種ができない時きました。球根を誰かが植えないと突然生えてくるなんてことはないはずなんだけど・・・自宅庭の生垣なんかに、誰も...
台風一過で急に寒くなりました。そうです、涼しいというより、寒い・・・これは昨日の夕方の気温・・・一昨日は34℃だったのよ それがこの気温!ノースリーブとリラコから長袖トレーナー上下に靴下完備でございます。もう冬眠の準備をしないといけませんぜ〜〜 ( ノД`)というような騒ぎになっていますがブロ友の ゆずぽんさん に倣ってわがブログも台風14号以前のネタを続けます 9月12日(月)のことでした。先日、ジャガイモ...
8月末に無理に植え替えたのが良くなかったのね →★根詰まりしていたから放置してても似たような結果になったかもだけど(^ー^;)いやああ〜やっちまいましたね ありし日の久留米黒蜜・・・そして、現在の姿 。゚(゚´Д`゚)゚。右側の挿木もいまいち元気がありません・・・とほほ・・・枯れたものは仕方がないです。次は斑入りのイチジクにしようかなぁ( ̄∀ ̄)亡き父が植えていたイチジクもそろそろ終盤です。もともと小さい実ですが...
それは〜まだ台風14号が九州に向かっていた頃・・・日付が前後しますがごめんしてたもれ。9月17日(土)のことでした(^ー^;)収穫ガーデンに向かう芋畑がえらいことになっていました・・・右側にお師匠さまの菊芋があるだけで他には何も植えていないから もうほっとこう と思いましたがほっとけないよね(汗)特にこちらは右隣のお爺ちゃんの畑に迷惑です しかしなぁ もう、ドン引きだなぁ・・・誰か助けて・・・一面に輝...
土曜日の夕方・・・屋根が破れちゃった温室を見捨てるような発言がありましたがその後、台風の被害の報道を見ているうち怖くなり・・・一晩寝て、考えを撤回!急遽、ビニールを張り直すことにしました 9月18日(日) 朝5時半・・・東の空が明るくなってきました。雨が降る前にとワンコの散歩に行ってたのですが、気温はひんやり、風もなくとても穏やかな朝でした。嵐のまえの静けさ?!逆に胸騒ぎを覚えるほど (^ー^;)朝ご...
現在台風14号は広島に近づいている模様・・・こちらは朝にパラっと降っただけで曇り時々晴れの蒸し暑い天気です。風も時々ふわーっと吹くだけで、本当に台風がこっちに向かってるのかなんだか信じられなくて不気味・・・ お彼岸を前倒しして、朝早くにみんなでお墓参りに行きました。あとはここ数日の疲れを癒すために、家でのんびりしています 9月12日(月)のこともうためし掘りしている方もちらほらですがうちはまだまだ〜草...
ガーデン風秋冬野菜の植え付け オキシペタラム サマーラベンダー
台風が近づいているんですけれど・・・今日は朝からスッキリと晴れて無風状態に加えて暑いな〜と思った頃にサッと曇ってまた晴れて な絶好の菜園日和でした(汗)というわけで、早朝から昼過ぎまで実働7時間の畑活動をががが〜とやった後、バイトAの入力作業なんぞやってたためもう眠い。ですが、明日の朝は起きられる自信がないので今のうちにUPしておきます(笑)9月11日(日)のこと ←1週間前やん(笑)収穫ガーデンに色々...
前回、草刈りをしたのは8月4日のことでした・・・あーららっ 元の木阿弥!夏場の草刈り後はひと月ももたないんだな・・・とほほ ( ノД`)あれっ?何か、ちらっと見えましたよ??近寄ってみるとあらまー!ナツメの実がなっていました(@0@)えらい唐突やなぁ〜〜!!(それだけ見にきてなかったってことちゃうのん?)でも、なんだか様子が変です 小さくてシワシワ・・・(@へ@)スーパージャイアントは正式名を大雪ナツ...
が秋冬野菜の畝の準備をさせていただいたのですが…長雨などで植え付けが遅くなっているうちに雑草が先に生えました 3日ほど前からお師匠さまが除草作業中です。がんばれ!そんなメイン畑の一段上の畑で野菜を作っておられるのがTさんです。3分の1は果物を作っておられて・・・シーズンになるとあれこれいただくのですがそれがどれもプロの腕前(^@^) すごいんですよーこれはお盆前にいただいた葡萄。そしてこちらが8...
気温は落ち着いたようですが、昨日も暑かったです(涙)先日、乾燥機の微調整があった時→★排気口を開けるとかなんたら言ってましたね。一念発起して、1日大工さん修行をやりましたよー (ノω`*)ノ大工といえば、カーペンター・・・昔カーペンターズというデュオがいたな〜音楽教室の掃除の時に、級友がピアノで弾いてたっけ・・・私的には、懐メロはカーペンターズや、サイモン&ガーファンクルだったりします(^^)話を戻して、な...
昨日も暑かったです・・・平日の昼間は人もまばら・・・みんな建物の中で涼んでいるのかしらん(^ー^;)遠い南の海で発生した台風の風にはためいている横断幕にはなら国際映画祭2022 が開催されると書いてありました。「なら国際映画祭」は、 2年に1回開催される映画祭。国内外の若手監督と奈良を舞台とした映画制作や、こども・海外学生とのワークショップ、奈良市内を移動する映画館「ならシネマテーク」など、映画の魅力を...
昨日も34℃ 残暑にしては厳しすぎ〜バイトAは市内全域のフィールドワークです(^^;)駐車場に止めてあった車に戻ると熱気がボワ〜ん!次の目的地に行く間、汗ダラダラ〜 車がボロだから、全然効いてこないのよう で、次の店舗に入ったら寒いくらいに冷えてて・・・倍疲れました しかも、長らくお世話になっていた老舗が閉店していてショック!コロナの影響かなぁ(涙) 今年はこれで3軒目です 。゚(゚´Д`゚)゚。今日はその分も...
今日からしばらく定例バイトAです。並行して稲刈り準備作業も進めていくので、コメントへのお返事やご訪問が遅れがちになりますがごめんして〜 ポチ↓逃げ 大歓迎デス。お師匠さまの代行で購入した白菜は極早生で、ミニでした(汗) のミスです ( ̄^ ̄)ゞ代わりに新しい別の白菜苗を購入してきて交換しました。こちらは が、収穫ガーデンに植えることにしました。白菜は植えるつもりはなかったんだけどな〜(^m^;)収穫...
今日も33℃まで気温が上がり、蒸し暑かったです(@へ@)他所では猛暑日の更新をしたところも多くほんまに秋なん?って疑いたくなるような日でした。先週は雨の合間をぬって畑の断捨離に努めておりましたがその時にやられたようです 虫刺されがね・・・日を追うごとに痒みがひどくなってひいいいいいい〜 (」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」気がついたら水疱が!お見苦しい写真が出ます。そんなもんいらんわ! と思われる方は↓をポチって他...
ずーっと雨がつづいて嘆いておりましたが、晴れ乞いが天の神様に通じたのか?日曜日から晴天です。 それも、ガンガン あっついわぁ〜 ( ノД`) しかし!このチャンスを逃してなるものかと、いろいろやりました 備忘録のためにカテゴリ別にUPしていきますのでよろしく〜 お師匠さまのメイン畑は現在、水溜りだらけの湿地と化していますが収穫ガーデンAは砂地でございます (^ー^;)しっとりしている程度で、前日までの...
タネが新鮮だと、発芽確率がすごい(@m@)インゲン・サクサク王子なんかは畑に植えちゃってもいいくらいだけど準備ができてないので、ポット上げしました(^ー^;)HAL_Kさん からいただいた菜花は蒔きすぎたようですね (´∀`*;)ゞハサミで間引きしました(^^;)こちらも早々に畑に植えたいところ・・・間引き菜を試食中のソラ君。食べているようで、食べないのよ。クチバシでいじって遊ぶだけ(@へ@) 好き嫌いかし...
それは〜9月9日(金)の朝のこと〜の〜んびり朝ご飯を食べ終わって今日は何をしようかな。芽が出たインゲンや菜花のポット上げをしようかなぁなあんて思っていたところに1本の電話が!JAのTさんです。「これから乾燥機の調整に行ってもいいですか?」ち、ちょっと待ったぁ! 乾燥機を置いている小屋にゴミやら道具やらが散乱しとるのよ〜〜 それから慌てて大掃除!(汗)ああ、日頃から使ったものはその時に片付けたり元の場...
といえば、コレですよ! 秋冬野菜の苗を買ってきました 良い菜園家はみなさん種から苗を育てておられますのに・・・我が家は毎年、秋冬野菜は購入品がメインなのです ヽ(≧▽≦)ノお師匠さまのオーダーです!キャベツ20本 ブロッコリー10本 サニーレタス4本 白菜30本…85歳のご老体、どんだけ植えるん? まだまだあるよー!ジャガイモ2キロ ニンニク大玉2袋秋冬野菜は分けつしないので(笑) 自家消費としてはこんなもの...
9月に入ってはや10日(@へ@)秋植えシーズンが本格化しましたね!とはいうものの、こちらの地域は9月に入ってから毎日どこかの時間帯で雨が降るという、最悪の状況になっています 昨日一昨日と豪雨が続いて畑はプールに(涙)植えつけどころか、足を踏み入れることもままならず・・・ 他にもさまざまな事情で秋の「植えどき」を逸しておられる方も多いのではないでしょうか(^ー^;)焦りますよね~ Pacoma10月号はそん...
もっと早くにUPするつもりが 昨日は突如用事が入って バタバタしていてこんな時間です(^ー^;) 一昨日の夜中から昨日の朝3時ごろまで 大雨になりました。 夜中なのに雨音に負けない大音量で マイク放送が流れてきました 大雨警報が出たので気をつけるようにと 市役所の巡回車が来ていたみたい びっくりしたわー! 家の近くの川が異様に増水していたから ヤバイなと思いましたが 夜中ではどうしようもでき...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス(^ー^;)昨晩、ご飯記事をUPしてから夜中に大雨警報が出まして・・・危ないのに様子を見に行った旦那さまがずぶ濡れでお帰りになり田んぼAの用水路があと10センチであふれそうだったとか「収穫ガーデンの隣の爺さんの畑が水没しとった」と それからもずーっと激しく降り続いていたので一夜明けて芋畑や収穫ガーデンがどうなっているのか…意を決してこれから見に行ってきます(朝ご飯を食べて...
昨日も降りましたが、今晩も降ってますよ(@へ@)日中は晴れてベタベタになり、夜は雨でジケジケになり、着替える回数が多くて相変わらず洗濯物が多いです。乾かなくて困るんだよー畑も全く乾かなくて足を踏み入れることもままならず・・・猛暑日に耕しておいてよかったと思う今日この頃。でも、植え付けることができなければおんなじか〜また台風が発生したそうです。ええ加減にしてほしいわ このままずっとグズグズした天気が...
こちらは収穫ガーデンAの隣で展開中のお師匠さまのサツマイモ畝です。(が委託管理中)安納芋と紅ハルカがいます(^^)これは前回、ツル返しをした直後の写真です →★こちらは9月6日(火)の収穫ガーデンAのボーダー畑(なんやそれ)の紅ハルカです。本命の場所が足らなくなってこちらに植えたのですがなぜか、バカ茂りしてます(@へ@)なんでだろう・・・ツルボケかぁ?というほど肥料は入れてませんよ いつも無肥料だもん...
ちょっと前にマイブームだった、フレーバーウォーターです。きゅうりに含まれるカリウムには、体内の不要な塩分を排出し、血圧を正常に保つ作用があると同時に身体の中の老廃物を出してくれるのでデトックス効果も期待できるのだ~~詳しくは→ ★この時は「七夕きゅうり」で作っていましたね。今年は参加を逸してしまい残念です(^ー^;)来年は前もって種を準備しておくぞー!!9月5日(月)には、トウモロコシの芽も出ました...
収穫ガーデンAの草むしり後編です。が、その前にほうれん草の種を蒔きました。これをやりたくて、ガーデンを片付けたようなもんです 今年、ジャガイモ・アンデスレッドを植えていたところです。バーク堆肥を足してサクサク耕し・・・というか、スコップで混ぜて蒔きました!ほうれん草・治郎丸は HAL_Kさん の家で自家採取されて受け継がれている、愛知県の伝統野菜です。種をわけていただいたのはもう3回目?(滝汗)とう立...
というわけで・・・ちょっと見ぬ間に収穫ガーデンはえらいことになっていました。「秘密の花園」みたいね ( ̄▽ ̄)昨年、「秘密の菜園」というチャンネルでYouTuberになりました。タイトル通り、放置されたまんまです。これなんかいいネタになるよね(笑)しかし、カメラをセットする余裕もないです ( ノД`)このままではここに豆を植えられないよ・・・ 防草シートがわりに敷いてみた廃棄カーペットの上にリッピアやオヒシバ、メ...
久しぶりに草刈機を振り回したら肩がバッキバキに痛くなりまして(笑)ちょっと養生しようかなと思う でござんす。ゴーヤは一部スライスして冷凍しました。冷凍したら苦味が飛ぶのか?いや、そんなことは知るよしもがな・・・牛乳とミキサーにかけてスムージーにして飲み下そうと果敢な挑戦なのですよ。そう考えている間に、躊躇している間に、季節はどんどん進んで涼しくなってきております。もう冷たいものはちょっと・・・と...
9月3日(土)のこと。この週は毎日どこかの時間帯で雨が降っていましたね。そして、翌日はカラッと晴れたりするので草だけがのびる! お師匠さまが歩きにくそうだから、刈りました!スッキリ〜続いて、反対側の畦道も〜あともうちょっとというところで充電式草刈機の電池切れ〜〜〜人間の電池も切れたので昼食&休憩タイム! ご飯を食べてゴロゴロしている間に外もゴロゴロ鳴ってきて あらまー!またまたゲリラ豪雨ですよ(@...
9月4日(日)は朝からよく晴れました。前日の雷雨がウソのよう・・・本当は週一回のため池用水の放流日でしたが、4日連続でかなりな雨が降ったため、この日はお休み。早起きしなくて済みました ゆっくり朝ごはんを食べてからワンコの散歩がてら田んぼの様子を見に行きました。ガッツリ育っています(^^)こうべが垂れ始めたものもあります。今年は豊作の予感〜♪と、そこへ旦那様が合流。私からリードをバトンタッチされて、...
9月3日(土)の朝~1日に蒔いたサクサク王子と菜花の芽が出ました(^^)はや~い トウモロコシはまだみたいね(^m^;)出るかどうかわからんけどね~晴れたすきに、お師匠さまが収穫されていました。雨がたーっぷり降った後で、みんな爆発・・・とくにゴーヤがね!とってもとっても いっぱいある! と、お師匠さまは半ばご立腹のご様子・・・貴方が植えたいって仰ったのよ~ が勝手に1本減らして2本にしといてよかった...
鈴なりバタコさん! ロロンは何処へ ハヤトウリは今からですか?
今日は朝からスカッと晴れたので草刈りしておりましたが、昼休み中に雷雨になりました。なんでやねーん!いやいや(^へ^;)アプリの雨雲レーダーで13時ごろから降り出すのはわかっていました。お腹が空いて仕事半分で帰宅した自分が恨めしい 刈った草が畝に置きっぱなし。この大雨でぐっしょりだわ… 9月2日(金)のこと。収穫ガーデンAのボーダー畑でサツマイモ・ベニハルカが暴れています〜つる返しをせねばいかんのだが・・...
HINNAMNOR(ヒンナムノー)が近畿圏の雨雲を巻き取ったらしく昨日はアホほど晴れました しかし3日間断続的に雨が続いたため、畑は水溜りだらけ・・・パトロールだけ〜 お師匠さまの里芋です。ここは左側のHさんの田んぼからの落ち水があるためシーズン中は常に湿気ており、里芋には天国のような場所。マメな手入れでスクスク育っています。かたや〜 の里芋はザッソーに埋もれてしまった 途中で草刈りをしようと思ったんだけど...
収穫の続きをやろうと早起きしたのに朝からゴロゴロ・・・ザアザア雨を引き連れて雷さまのお出ましです。あーあ〜時々ウソのように晴れてみせたりするものの、結局のところ昨日はほぼ一日中雨でした(^ー^;)少し前に HAL_Kさん からナバナとほうれん草・次郎丸の種をいただいていたことを思い出しました! 花(蕾)を食べる野菜です。収穫ガーデンにピッタリやん?ほうれん草はHAL_Kさん家のエアルームです(^ー^)vHAL...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス(^ー^;)降り出したらよく降りますね。昨日も朝からひと雨ありました。しかし、その後勢いよく晴れましてね。台風の影響なのでしょう。ものすごい湿気を伴った風がぶわんぶわん(@へ@)気温が36.3℃まで急上昇しました。ほれみたことか!先週末などは朝晩涼しくて秋だな、寒いくらい♪などと喜んでいたのがウソのよう。天気はしっかり裏切ってくれましたね。昨日はまるでオーブンの中にぶち...
「ブログリーダー」を活用して、gerogeroさんをフォローしませんか?
更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
のっぴきならない出来事が起きてブログどころではなくなったんだな。理由はわからないけれど落ち着いたらまた再開するかもしれないしそうでなくてもこの空のどこかで元気にしていたらいいよねじゃあね・・・という感じでフェードアウトしようと思っていました。楽しかった記事をそのままにして。でも真相が知りたい?このブログが書けなくなったわけをお話しします。旦那さまが草刈り星にお帰りになりました。もう戻って来られませ...
10月2日はいい天気でした・・・カッサカサのカチンコチンだった円形花壇を耕して腐葉土をすき込み〜三太郎大根を蒔きました(^^)上から種まきの土を被せて、ワインの瓶底で圧着!盆ダンス蒔きにしました。 中の6つ穴は紅くるりです。たーっぷりと水をやったあと、乾燥防止に上に刈り草を盛っておきました。芽が出るかな〜今日も雨降りです・・・諸般の事情により、ブログを休止することにしました。今まで応援して下さった...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・夜中から雨です しかもしっかりと降っています(涙)まだまだ降るみたい。5日に稲刈り予定だったんだけどな・・・ 昨日までいい天気で絶好の稲刈り日和でしたが今年はタロウ君の休日に合わせないとどもなりません(@へ@)明日には雨が上がって天候がV字回復してくれることを祈るのみ。はーなーもー ヽ( ´_`)丿せんないことを嘆いていてもしかたありません。晴天続きの間にやってい...
生っていたとは思うんだけど・・・今年の夏は時間がなくて取りにも行けなかった・・・ 鳥よけのネットをかけると収穫が面倒になるよね(言いわけ)ヤブガラシがおおいつくしています(涙)とうりゃ〜!控えめです(^ー^;)だって、この中にブルーベリーがいるんだもん・・・いつものようにバババッとは刈れませんぜー!草刈り星人さまにも来ていただきました。畦の草を刈り、集めて下さっているところ・・・この日はとても具合...
娘が置いていったおびただしい数のぬいぐるみたちのほんの一部ですがすみっコぐらしのコレクションです。誰か欲しい人、いる? (^ー^;)ぬいぐるみは棚から片付けて、部屋の真ん中に、天井から不織布のカーテンを設置しました。防鳥ネットを考えていましたが、あれって鳥の足や羽が絡まるからアカンよね 農作業小屋に行った時に防寒や虫除けに使う不織布を見つけたのでした〜 コレだ!布だと圧迫感ですがこれは半透明であ...
今年の夏は猛烈でしたね。水のたまりやすいところに植えたけれど、里芋にはハードルが高かったようです(^ー^;)水やりの回数を増やし、刈り草を盛って乾燥を防ぎましたが・・・おチビなまま・・・しかも芋虫に喰われているし!(これはテデトッテブンナゲール)他にはほぼ無肥料だったのが原因かも(おいおい)今年の収穫は無理っぽいね鉢植えにも挑戦してみました ( ̄^ ̄)ゞこれはさらに水やりが大変だった!キウイの棚下に...
わが家のインコたちは諸事情により・・・離れの廊下から のアトリエ部屋に引っ越しました〜!娘からの預かりウロコインコのラムネボタンインコのプラム と うちの子のセキセイインコのソラです。しばらくバタバタしていてほったらかし気味だったのでこれからはじっくり遊んでやれるかな♪まずはケージの掃除をしなければ・・・それには別荘が必要だよね?ケージを丸洗いしている間、部屋に放鳥しっぱなしというわけにいきません...
話は前後しますが、稲刈り準備の続きです。以前よりずいぶんと涼しいですが、ちょっと作業すると汗ばむ湿気 台風の影響ですね。さっき雨がぱらついていましたよ(@へ@)9月28日(土)も曇天でした。もうちょっと規模が大きくて農機具小屋が大きければ乾燥機や脱穀&米選機を常設したままにできるのですが・・・うちはマックス3反半の零細稲作農家ですからね この作業小屋は裏の畑への通路と資材置きに使われていてこういった機...
昨日は稲刈り準備作業でした。乾燥機や米選機を設置したり、コンバインを試運転したり・・・そうそう、事件が一つ。籾摺り後の玄米を売却していた米穀店が倒産していました(@m@)旦那さまとタロウが一緒に出荷用の米袋を買いに行ったのですが門扉に張り紙があったそうです そのネタはまたあとでね・・・こんな場合ではないのですがー絵画教室に行ってきました。写真から描くのって難しいらしいーそもそも私の腕がイマイチだか...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は蒸し暑かったですが、今朝はひんやり・・・もうこのまま涼しくしていてほしいわー今日は本格的な稲刈り準備です。乾燥機を設置したり、コンバインを試運転したり米穀店に出荷用の袋を買い付けに行きます。昨晩、最終で帰宅した息子を駅まで迎えに行きましたが・・・交通費がヤバイと言っておりました(汗)ごめんよ・・・ さて、収穫ガーデンAの半分は自然農法・・・というか自然そ...
庭の生垣の根元にニュッとさいていますな 誰もこんなところに植えていないのに・・・ドキッとする赤です。田んぼの畦道にもところどころに咲き始めています。季節は動いていますね。しかーし 昨日は暑さがぶり返しました。最高気温32℃!湿気があったので余計に暑く感じました(@へ@)稲刈り準備に先駆けて、作業小屋の片付けをぼちぼち始めましたが汗だくでした(涙)収穫ガーデンAのお掃除ネタも続きます(汗)赤つながりです...
今年は諸事情があり(汗)まったく手が回らないと思うのですが・・・菜園ブログだしねー昨日、ホッタラカシになっている収穫ガーデンを片付けに行きました。うぎゃー!当ブログの愛読者?の方々はご存知でしょう。これ、何度もやっていますね(^ー^;)もう呆れてモノが言えない状態でしょうね。草刈り → 放置 →草刈りこの連鎖を断ち切ることができませんのだ せめて通路に防草シートを敷くべきか・・・でも景観がねーここは...
今日は早朝から久しぶりに収穫ガーデンの草むしりに行って・・・どっと疲れたので今頃のUPです(^ー^;)そのネタの前に・・・すっかり秋の空です。あっ アレはナンダ?羽を取ったらトンガラシ がいっぱい飛んでいました〜 (^m^)アキアカネですね(^^)9月24日(火)のこと。残っていた田んぼAの畔草刈りをしました。大したことないと甘く見ていました ボーボボ〜だろうなとは思っていましたが、これほどとは!日曜日...
日曜日の雨の後、めっきり涼しくなりました(@ー@)今までの熱帯夜が嘘のよう。最低気温18℃は寒いくらいですエアコンを切ったら静寂の世界。窓を閉めていても虫の音が聞こえてきて風情たっぷりよ〜秋だわ!ぶり返すことなく、このまま秋を維持して欲しい・・・秋作トウモロコシを試し取りしました。ミニサイズです(@へ@;)変色しているし、フンみたいなのがついていて何やら怪しげ・・・ほぼ無肥料、無農薬だから仕方ない ...
Pharaoh_EZYPTによるPixabayからの画像↑の写真はフリーサイトからお借りしたもので、こちらではまだ咲いておりません(^ー^;)お彼岸だから雰囲気だけ味わってね〜昨日は町内の稲作農家が朝8時に全員集合!みんなでコントを繰り広げました ヽ(´∀`)ノというのは冗談でー年に2回の出合い仕事の日でした(^m^)病気療養中の旦那さまに代わって が参加してきましたよ まずは会長さんからのご挨拶と時事報告がありました。総...
昨日の朝の空模様・・・モロモロだけど、ウロコ雲のようなのが出ましたね。ようやく秋に向かい始めたのかなぁ・・・(雨が近い印でもありますが)しかしながら昼にはやっぱり34℃で、相変わらず暑かった 先日のこと・・・旦那さまのお友達がお見舞いに来てくださいました。千葉に単身赴任されていた時にハマって、こちらに帰ってこられてからも毎年お取り寄せされておられます。粒がみっちり入っています(^~^)v さすが お...
9月17日(火)は「中秋の名月」でしたね。年によって中秋の名月と満月の日は重ならないことがあるそうな。2024年度は1日ずれて翌日の18日(水)が満月でした。西の空に傾いた満月が・・・これって、月没なのかしらね(^ー^;)一晩中煌々と照っていて、月もなんだかお疲れモードです。あなたのポチ⇩が欲しい・・・そんな木曜日の早朝、週初めに刈っていた草を集めに行きました。以前は乾かして燃やしていましたが昨今は 野焼き 禁...
つまらない話が続きますが、零細稲作農家の実態はこんなもんです(汗)はーなーもー (^ー^;)できたら、応援お願いします 今度の日曜に水利組合の共同作業があるのでそれまでになんとかせねばー!というわけで力を振り絞っています・・・旦那さまは、カラ元気で頑張ってくださっています・・・(状態はあまり良くありません^^;) はこちらを担当・・・右がうちの田んぼですが左隣のUさんの田んぼと水位が同レベルなんで...
今週はちょいと忙しくバタバタしています(^ー^;)いただいたコメントへのお返事に時差が生じておりますが🙏ゴメンして!この日のお題は風景画でした〜朝なのか? 寒い地方の夕方なのか?森の中の古城にぼんやりと陽が射しているあいまいな風景を描きました(笑)手前は省略してぺったりと一体化した森にしたかったのにモタモタしているうちに滲んだのが上塗りしても消えなかったりとなかなかうまくはいかないものですわ〜〜〜...
ブロ友のHeyモーさんが毎年主催されている「七夕キュウリ」イベントです。楽しみにしていたのに〜〜畑の草刈りと田んぼ仕事でどっと疲れが出て乗り遅れてしまいました バイトの隙を見つけて、タネは買っていたのですよ(^ー^;)すっかり遅くなったから厳密には七夕キュウリとは言えないですが〜11日 の朝に蒔きました!キュウリ・はやみどり8月末までタネを蒔くことができて、霜が降りるころまで収穫できるそうです。地這い...
その日、朝イチに絵画仲間のannさんの明るくて綺麗な絵→★ を見たからね。なんだかとってもいい気分で絵画教室に行きました〜まず、休みの間に描きためた絵を見せました。紫陽花とか、ハーマイオニーとか、三白眼の女とか・・・ (´∀`*;)ゞ色々、えーやん! をいただいて(ほめ上手)たくさんアドバイスをもらいました。その中にはえええ?な部分もあったのですがそれはまた次回以降で(引っ張るなぁ)ひとしきり話がおわったと...
近くの川にシオヤトンボのペアがいました。メスが腹を水面に打ちつけて産卵しています。オスがその回りを飛び回ってガード中・・・いったいいくつ卵を産みつけるんだろう。メスはあちこち場所をかえながら一心不乱に水面に腹を打ちつけている・・・とてもすばしっこくてあとが追えないよーオスは雑草の穂先にとまってしばし休憩 (笑)そりゃ、疲れるよねーメスは強い! まだ産んでいる・・・ポチッ↑↓をしていただくと骨になるま...
火曜日にめずらしく夕立がありました。その翌水曜日は半日くらい曇天になり〜野菜たちは一気に元気を取り戻しました お師匠さまの 野菜 だけど キュウリは2本ほど糠漬けにしたけれどあとはどうしよう 第一候補はQちゃん漬けかな(^m^)ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!安心してください。 多少働きすぎても肉はサメにやるほど余っています(笑)...
水曜日から断続的に大雨でした。バイトAで巡回している店舗2軒が廃業されてしまい大慌て〜ご新規さまを探さねばなりません(@へ@)ひとつは見つかったものの、もう一つは断念かな。とりあえず終了!入力は日曜日にするとして(おいおい)雨だから絵を描いていました(^m^)前回→★ 納得いかなかった絵を描き直し!そうです。私って結構しつこいんです・・・(笑)着彩を練習したかったので下絵はズルして写真をトレースしまし...
オハヨウゴザイマス・・・夜中に大雨でした(@へ@) 畑や収穫ガーデンがどうなっているか気になるなあ・・・ しかし、これからまだまだ降るらしい。一部注意報も出ているようです。様子を見に行くのは雨が止んでからですね・・・ これだけ降ると、懐かしくさえ感じる人のいい加減さよ(汗)あれはまだ真夏日が続いていた頃・・・7月8日(月)〜9日(火)に田んぼの溝掘りをしていました。夜明けの田んぼA田植えから1ヶ月...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス〜夜中にかなり激しい雨が降りました。今も結構降っています・・・真夏日が続いてカラカラだったから今の段階では恵の雨。しかし、ほどほどでお願いしますよ 7月6日(土)にプレイバック!収穫ガーデンの円形花壇を草むしりして、お師匠さまのメイン畑の青紫蘇、赤紫蘇を移植したものの・・・ は暑さにめげてギブアップ〜そのあと 草刈り星人さまが降臨 されました!すでに太陽がジリジリと...
昨日は山陰と山形方面が豪雨になり大変なことに・・・ もう極端なんだから! ( ノД`)こちらは猛暑日が続いていましたが、曇りがちで田んぼ仕事が捗りました。久しぶりに夕立もあり、気温がやや下がってホッと一息。今日から梅雨空が戻ってくるらしい・・・これはまだ真夏日が続いていた日々のこと。どんどんいきますよー!収穫ガーデンAの草むしりをしたあと、朝食休憩をはさんでのメイン畑です!8時過ぎなのに、すでにカンカン...
なんだかとても可愛い花がポツポツと咲いていますが・・・ここは収穫ガーデンAに向かう、芋畑北面の通路です(汗)この黄色い花を咲かせているのも雑草だろうなあ(^ー^;)7月5日(金)のこと。前日の暑さにまいったので、早起きしました〜朝5時だとさすがに涼しいです。ルンルン♪( ´▽`) で収穫ガーデンAの入り口に到着!えっ?あっ?!カラスだ! やられた!!スイカの吊り栽培をするためにネットを張っているためアーチ...
むかーし昔、NHKのドラマにありました。筒井康隆原作のSF「七瀬ふたたび」リメイクされているようですが、多岐川裕美さんが七瀬を演じていたものが良かったな。アニメ「バビル2世」だとかっこいい超能力者が、この話の中ではマイノリティーで迫害されていて隠れて逃げなきゃならない・・・そんな設定が斬新だったし、少年少女向けのドラマとしては悲しく重い内容で、異色のサスペンスものでした。そんな ふたたび つながりで(...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は全国的に猛暑でしたね 静岡で40℃を記録したとか・・・それに比べたら33℃は涼しい? いやいや (*・`ω´・)ゞ 十分に暑いです〜この調子でいくと、8〜9月は全国どこでも40℃超え?老体には辛い暑さです・・・皆さんも気をつけてくださいよう・・・さてさて・・・回転性めまいがこわくてサボっておりましたがそろそろ畑仕事・ガーデニングに復帰しないとね・・・7月4日(木)のこ...
7月4日は朝からダル重だったので、ダラダラしていました(汗)が、涼みに行ったペット部屋(離れの廊下)で、鳥たちと目が合った・・・カゴが汚れてますね ちょっと掃除しましょうかね・・・真ん中と右側の2羽は娘からの預かり客です。右のラムネ(ウロコインコ)がおもちゃを破壊していました(涙)昨日、入れてやったばかりなのに・・・プラム(ボタンインコ)はケージの扉を開けるといそいそと出てきておもむろに背を向ける...
水曜日のスイカ〜!大きくなってた!速攻で家に帰り、ネットを持ってきて収納!カラスに食べられてなるものか!!隣の株に、もう1個生っていました(^ー^)vがんばってくれ〜!!パプリカが完熟しました〜〜!オレンジ色のは裏側が虫に喰われておりましたけどね パプリカは雨や虫や病気など敵が多くて育てるのは難しいです。完熟まで無事だったのは久しぶりのことよ〜フルティカも元気です(^^)真夏でもガンガン咲くけれど、...
モナルダ・ホワイトが雨で傷んでしまった。赤い品種の和名はタイマツバナと呼ばれ、真っ赤で松明を掲げたように咲く。夏の花壇を彩る花として知られている。暑さに負けず、力強く咲く姿が素敵よ〜白より赤の方が強いんかなぁ。うちの花壇は今、花より雑草のほうが多いです。秋〜冬に作業をサボってしまい、夏に咲く花を植えていないからね なんとか咲いているものを探したら、ゴデチアとガザニア、ダリアがありました。しかし、ガ...
田植えから1ヶ月が過ぎました。7月3日(水)のこと。田んぼに殺虫剤を撒きました。田植えの時に散布した殺菌・殺虫剤 → ★ の効き目が切れるころだからね このあと、8月に虫が湧いたらまた別の薬を撒かなければなりませんがそんなことは稀です。農薬はこれが最後になりそうです・・・田んぼを歩きながら満遍なくばら撒いていきます。薬は根から吸収され、葉に移行してそれを食べた虫が という仕組み。除草剤のおかげで田ん...
あっという間に7月も6日ですよ(@へ@)とにかく6月末の一大イベントが無事に終わったので気が抜けて〜7月1日も雨だったからのんびりしてました。またいつ世界が回り出すかわからなかったので・・・でも、もう大丈夫? みたいです。昨日、一昨日と連続真夏日になっちゃってるからかな。ぜんぜん調子がいいです。次の低気圧が来たらまためまいが起こるんか? それは神のみぞ知る(大げさやな!)というわけで〜7月2日(火...
すっかり忘れていましたが〜破れてしまった温室の屋根を修理しておりました(^ー^;)6月22日(土)にプレイバック♪昨年、Amazonでポチった温室用のビニールは耐久性がありませんでした ホムセンではミニ温室用のサイズが売っていないので仕方がない〜〜ビニールトンネル用のを流用しました(汗)見えるかなぁ?屋根の高いところで重ねて貼りました(^ー^;) 応急処置だからいっか〜天井をフタしたら一気に気温が上がった...
11ヶ月で歩き始め、誕生日にはもうお手伝いを始めていました・・・ぐちゃぐちゃだけど(笑)一歳になったので顔出しは最後にします。そろそろ本を読み聞かせしたいとリクエストがあったので家に残していたものを引っ張り出してきました。息子はカトリック系の幼稚園に行っていたので、聖書関係の絵本です。娘は普通の私立幼稚園でしたが、絵本の会に入っていたためバンバン買わされました。3段ラックに入りきらないくらいあったの...
ヒチコックの映画に「めまい」というのがある。高所恐怖症の男がめまいを起こす時に、周囲だけがぐるぐる渦巻きになって回転するのよ。主人公はもちろん観客も一緒になって回っちゃう。この表現はうまいなあと思ったものだった。6年6月29日(土)は忘れられない日になった。朝、起きるとき見上げた天井のパネルがもわーんと歪んでいる。目の錯覚かと思ったが、違う。4角のパネルがとろけるように時計回りに流動してはじめてこれ...
鮮度が落ちてゆくので先週末のドタバタをまとめてUP!単なる日記っぽいので気になる方は、ポチって↓ 他の有益なブログへどうぞ〜 (^ー^;)6月27日は早朝から車を飛ばして大阪の娘の家へ〜ベビーチェアの修理をしたあとカレーを食べて、とんぼ返りでした→★高速使わんかったので長時間の往復。それも、大阪の中心部を経由してだったから・・・つ、疲れた 大阪の交通ルールはやばいでええ (´∀`*;)ゞバイクが2車線の真ん中...