chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 電気自動車(EV)の時代ってそんなにすぐ来るの?

    最近になってなんか電気自動車EV界わいの動きが活発です。 ジャガーも2025年からラインナップをフルEV化してみたり、フォードもそれに続いてみたりと。 今日はその来るべきEVの時代が来るのかというお話を少し致しましょうか。 EV化の動きが極端だと思う 大きな、長い視点でみると現在の化石燃料から電化するのは自明の理というか避けられない流れなのは理解できます。 分かるんだけど物事には順序ってのがあると思うんです。 いまの現状でいったら、東京とかの大都市とかはわかりませんが少なくとも北海道ではEVの充電設備、インフラはお世辞にも整ってるとは言えないと思います。 高速道路のPAでもとりあえず苦し紛れで…

  • ルノー、1兆250億円の最終赤字 それでもF1に留まるのは

    ルノーの赤字がすごい。 コロナ禍だから・・・と言い訳にしても他の自動車メーカーは利益を上げています。 1兆もの赤字を出して会社が存続できてるのが逆にすごいと思う。 ぶっちゃけ上がり目無いですよねこの状況。 EVシフトが加速、そもそものクルマ離れ等々。 かなり厳しい状況に置かれてると思うんです自動車メーカーって。 そんな中でもルノーは元気にF1参戦中です。 個人的に工場等が閉鎖され大勢の人が職を失う一方、高額なサラリーを享受する一部の人間。 難しい問題だけにあまり突っ込んで表現出来ないところが歯がゆいですが。 F1は儲かるのか 公表されていないので推測の域を出ないですが、ルノーF1単独では黒字と…

  • スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ2021年型AT02と2020年型AT01の比較

    先日アンヴェイルされたアルファタウリの今季のマシンAT02。 よりブルーの面積が増えファッショナブルなイメージ。 今回は昨季のマシンAT01との比較を行ってみたいと思います。 とは言え空力的な事は全く分からないのであくまでカラーリングについての言及しかできません。 AT02とAT01のカラーリング比較 色合いがディスプレイ越しなんで正確かどうかはわからんのですが、AT01のブルーは濃紺といった印象ですが、AT02になりかなり青みが増しさながらインディゴブルーといったカラーリングであります。 魑魅魍魎蠢くF1界において非常にさわやかなイメージを受けるわけであります。 ノーズまわりがブルーの割合が…

  • 【過去ブログアーカイブ⑤】FormulaNIPPON2008 teamPOCARISWEAT FN06

    このスクショはシルバーストーンの旧レイアウト(改修前)のブルックランズ進入です。(たしか) 今回からrfactor 今回の過去ブログアーカイブは1種類です。 ようやくrfactorに戦場が移った時期ですね。 // リンク 今やるなら続編のrfactor2がいいのかもしれません。 私はやった事無いですが。 このrfactorはレースシュミとして、或いはゲームとして多くの時間をそそいだソフトでした。 最初の頃は星の数ほどもあるMODでこのようにスキンで楽しんでましたが、偶然にもマルチ部屋にお世話になることがあり、どっぷりマルチレースにはまっていた時期がありました。 同好の士たちが夜な夜な集い、マニ…

  • 【過去ブログアーカイブ④】WTCC EXTREME~BANDAI OO Chevrolet Lacetti/PENNZOIL Chevrolet Lacetti

    過去ブログアーカイブ第4弾。 GTR EVOはこれで最後かも。 まあそもそも、GTR EVOはそれほどやり込んだゲームでは無かったし、それにしては結構スキン作ってたような。 正直あんまモデリングが好きでは無かった部分もあります。 今回のスキンはWTCCクラスの架空モデルWTCC EXTREMEクラスというクラスから2種類を。 WTCCマシンをおそらくDTMとかシルエットフォーミュラ風にした架空のレーシングマシンです。 このBMWのE90のライトがハロゲン灯になってるのですが、ここらへんのテクスチャが残念。 てかBMWに限らず全車レンズカットは一律ショボい。 ので 上:デフォルト 下:レンズカッ…

  • 【過去ブログアーカイブ③】アメリカンマッスルマッスル~MarlboroMosler/ESSO Ultrafro Corvette C6

    過去ブログアーカイブ第3弾はアメリカンマッスル。 モータースポーツにおいて大排気量レーシングカーってのは特異な魅力を放っていると思います。 NASCARをはじめアメリカには大排気量レーシングの歴史が脈々と受け継がれています。 今回のスキンもGTR EVO用に作ったものでした。 GTR EVOはもう何回か続くかも。 Marlboro MoslerMT900 マールボロカラーってのは大抵どんな車にもマッチするのでレプリカするのは もはや鉄板。 年代とかによってもロゴが微妙に違います。 今はタバコスポンサーが表立ってスポンサード出来ないですが、往年のレーシングカーには必ずと言って良いほどタバコブラン…

  • 1カ月ランニングコスト50円!?驚異のコスパ 化学反応式CO2生成器ジェネレーター PRO-D601sの重曹・クエン酸交換

    ブログには上げてなかったけど、化学反応式のCO2生成キットのレビュー動画を以前投稿しました。 // リンク 稼働から早くも3カ月が経過し、圧力も底をついたので燃料(重曹・クエン酸)の交換を行ってみたいと思います。 正直こんなに長く持つものとは思いませんでした。 3カ月間ノントラブルでありがとう。 ちなみに添加タイミングは照明と連動で1日5~6時間程度の添加。 添加速度は当初は2秒/1摘くらいのスピードだったんだけど、最終的に4秒/1摘くらいの速度に調整してます。 肝心の効果のほどなんだけど、正直CO2添加の恩恵を感じられるまでには体感レベルでは至らなかった・・・というのが正直なところ。 ていう…

  • さらばTwitter 選択と集中

    Twitterを辞めました。 なんか身が軽くなった気がします。 Twitterをやり始めた目的 Twitterをやり始めたのってぶっちゃけYouTubeの宣伝。 ただそれだけです。 途中面白くなってベラベラしゃべっていたこともありましたが、基本的にYouTubeno集客のためにTwitterを始めたわけです。 まあよくある指南サイト的なものでSNSは活用するように言われてた訳ですが、実際にやってみるとそううまくはいかないもんです。 ぶっちゃけ時間の無駄 まあやる人次第ちゃあそれまでなんですが、一般人私のツイートなんてこの世の中、価値としては限りなく無そのもの。 孤独な言葉が無人の野を逝くわけで…

  • GEX製アクアリウム用各種フィルター(モーター)能力比較表

    以前フィルターでGEXの2045あたりをガチャガチャやってた時に比較用として作ったGEX製から販売されている、さまざまなフィルター一覧を作ってたので載せて置こう。 GEX製のフィルターを購入検討してて比較したい気になる人は参考にどうぞ。 別にGEXのまわし物では無いですが、単に気になったらトコトンいくタイプなだけです。 公式でもあると良いのにね。 良かったらどうぞGEXさん(謎の上から目線) GEX製フィルター比較表(タイプ別) GEX製フィルター比較表(流量別ソート) タイプ別(設置形態)に分けたもの、流量別に分けたもの2種類用意させていただきました。 amazonにおける参考価格は、けっこ…

  • 最悪なアクアショップ

    最悪なアクアショップがあります。 ひょっとしたらノンフィクションかもしれませんし、フィクションかもしれません。 その程度の話でシケた話です。 儲からない熱帯魚 熱帯魚を取り扱うショップがこの10年くらいで私の地域では猛烈に減りました。 大小合わせて生き残ってるところって全盛期の1/3くらいですかね体感的に。 背景には消費者のアクアリウム離れと言ったところでしょうが正確なデータは無いので主観、体感の話です。 考えてみれば1匹何万円もするディスカス、アロワナが売れればそれなりの売り上げも見込めるかもしれませんが、そんな高級魚ポンポン売れるとも思えません。 おそらく一番売れると考えられるのは、金魚、…

  • 【過去ブログアーカイブ②】シュニッツァーZ4/D2PRIVAT 997RSR(GT3)/セアトLEON Castrol

    前回に引き続き過去アーカイブスになります。 アレですね、過去の画像を漁るとその時の気分や、考えてた事とか走馬灯の用に思い返されます。 月日が経つのは早い・・・ てなわけで早速。 // リンク 紹介するスキンは全てGTR-EVO用でした。 SCHNITZER BMW Z4 GT3 かつてのBMWのGT3規格車両Z4が纏うはバイエルン州旗をモチーフにしたカラー。 例によって架空のレプリカです。 実在しません。 13年前に作ったやつで、旗の歪みを出すのに一つ一つの四角を手作業で変形させてた記憶が蘇ります。 レプリカを作成していて思うのが、スポンサーの探究ですね。 スポンサーロゴを調べているうち、これ…

  • 【過去ブログアーカイブ①】TAKATA童夢アコード/PIAAアコード

    スーパーカー世代の私としては、昔からレーシングカーが好きでした。 特にそれほど深いマニアでは無いんですがレーシングカーの持つ美しさ、スポンサーロゴやカラーリングの共演、レーシングカーは言うなれば現代のモダンアートとも言えると言っても良いんでは無いでしょうか。 そんな感じで今はこれと言った活動はしてないんですが、かつてはレースシュミレーターで架空のレプリカレーシングマシンを創造して楽しんでおりました。 過去ブログに埋もれたその資産を眠らせて置くのはいささか惜しいと思いまして、当時の情勢、思い出等も織り交ぜつつ以前作成したレーシングマシンを不定期アーカイブという事で取り上げていきたいと思います。 …

  • フィッシュレットの導入とドレン排水計画でフンの強制排出を行って水換えを超絶楽にし隊

    先日フィッシュレットという投げ込みフィルター亜種を設置し、かつドレン配管化を行ってフィッシュレットに集められたフンをバルブ操作でもって排出出来る様にして、フィッシュレットを水槽から取り出さずにメンテを超絶楽にした後日談を今回はお届けしようと思います。 結論から言うと、フィッシュレットの導入は目を見張る効果が有り、またドレン配管は水換えを飛躍的に楽にしてくれた装置になりました。 フィッシュレットとそのドレン配管はネット上でも非常に有名な改造、加工にはなりますが私なりにお伝えする事が出来たらと思います。 フィッシュレット導入に至る経緯 まずフィッシュレットを導入する経緯としては、我が水槽ではエンゼ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さいのじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さいのじさん
ブログタイトル
さいのじ@サイドイレブン
フォロー
さいのじ@サイドイレブン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用