chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 外掛けフィルタープロフィットX2のハイドロポトスを鉢植えに~外掛けは物理特化型に

    先日選定したポトス・エンジョイの余った節を外掛けフィルターのボールろ材をハイドロボールに見立てて、擬似ハイドロカルチャー化して育成しておりました。 使用している外掛けフィルターはこちら // リンク 水槽内の不要な富栄養分を生育の速いポトスの力を借りて吸収、処理してもらおうという魂胆です。 アクアリウムと観葉植物という私の中では垣根を超えた趣味の融合と申しましょうか、違う趣味が交差するってのは感慨深いものがあります。 で今回はこの外部フィルターのハイドロカルチャーをおよそ2カ月間の期間をもって終了する事にしました。 外掛けフィルターでハイドロカルチャーを辞める理由 外掛けフィルターでハイドロカ…

  • ひさびさの日本人F1ドライバー角田裕毅に高まる期待

    © AlphaTauri 今年2021シーズンに待望の若武者がF1デビューです。 彼の名は角田裕毅。 おそらくすぐにでも彼の名前は今年、日本中に知れ渡るかもしれません。 せめてホンダエンジンが継続してくれていたらと思いますが決まった事なので。 あどけなさの残るまだ20歳の青年はF1のグリッドでは最年少の若さ。 ただ若いからと言って侮ってはいけない。 歴代日本人の中で最も速く、戦闘力のあるドライバーである可能性があるのだから。 正直F2もその下の戦績とかほとんど知る由もないうちにF1にやってきた角田。 同じF2を戦った日本人としては松下のほうが記憶に残ってます。 そんな訳であまり角田の事をわから…

  • エーハイムクラシック2213からエココンフォート2236に変更して感じた事 エーハイム60cm級外部フィルター選び

    今まで使っていた外部フィルターの2213の能力的に厳しいと考え始めていたので 昨年末に外部フィルターをエーハイムクラシック2213から同じく同社のエココンフォート2236に変更しました。 変更してからひと月近くがたつので2213との比較等をお伝えしたいと思います。 結論:2213と2236を迷ってるなら2236を買え まあ最初から結論を言うと導入時に同じようなクラスの2213と2236をどちらにしようか迷っているのであれば、2236にすることをお勧めします。 既に2213を持っていて2236に変えたいという人は、ぶっちゃけそれほど飛躍的にろ過能力が改善する訳では無いので費用対効果は薄いと思いま…

  • ロルバーンフレキシブル 更に使い易くするために

    ロルバーンフレキシブル。 いいですねえ。 なんかコイツを所有してからというもの、よりイマジネーションが湧き出てくる感覚に。 そいつをこぼれないようにロルバーンフレキシブルでがっちり受け止めておきたいトコロ。 んで正直ロルバーンフレキシブルはいいんだけども、前回購入した・・・ インデックスは問題ない。 しいて言えばもう少し数があれば申し分ないところ。 問題はペンケース。 こいつが全く使えない。 使えないペンケース マグネット部分が死ぬほど弱い。だいたいこんな弱さでどこに挟むことを想定してるのか。 これを開発したチーム終わってるな。 加えて耐久性。 たいした使って無いのに既に合成レザーが破れてきて…

  • 年末年始DIY、アクアリウム用品買いすぎて瀕死

    年末年始にかけて我ながら怒涛の買い物をして、ふと恐ろしくなって明細を見てみると・・・ これはヤバい・・・w ここ近年稀にみる買い方をしてしまった。 ストレスがそのままショッピングへGOTOしてしまったようです。 理想:だいたいこんくらい使っただろうなぁ(超甘い) 現実:@@; 流石に出血しすぎて死にそうなのでここに報告して少しでもモトをとりたい。 いや取らせてくださいお願いしますすいません。 年末年始買ったモノ ◎DIY編 今年からDIYのほうもやっていこうと思って設備投資しようかと。 ほぼゼロスタートという状態。 しかし計算が甘かったようで瀕死。 以下購入したものご覧下せえ // リンク /…

  • 信長の野望 創造PKが素晴しすぎる

    ココ最近時間が取れたら、こいつを起動してしまうエブリデイです。 なんていうんだろう。 信長の野望シリーズはそう何本もやった事がないけど、やはり素晴らしい。 STEAMライブラリで一番プレイしてた 基本的に私、ゲームを購入するのはオンライン一択でsteamかorigin等ダウンロード購入がメインになります。 店頭パッケージで購入したのいつくらいだっけか・・・っていうくらい実際のパッケで購入したのは遠い昔。 いまはYouTubeをはじめ動画投稿サイトも充実してるから、昔と違ってクソゲを握らされることは少ないと思われる・・・が やはりプレイ動画を見ても実際にやってみない事にはわからない部分が多かった…

  • ひさびさのDIY(ニスを塗るだけ)

    ひさびさにDIYとでも呼ぶにもアレな作業を行いたいと思います。 何をするかと言うと、今水槽の下に使わなくなった衣装ケースを利用してアクアリウム用品を保管して、その上に外部フィルターを乗っけてるんですが、この衣装ケースがプラスチック製なのでやわい。 やわいのでその上にフィルターを乗っけると歪んで不安定極まりない。 歪むことによって引き出しの開閉が難しくなるし、何とかしないとなあとずっと思ってた訳です。 でモチベが最高潮に達した今。 実行に移す時がやって来たようです。 ただ木を買ってきてニス塗るだけ ぶっちゃけこれだけです。 何も難しくはない・・・ と思いがちですがこれがなかなか・・・ と言う訳で…

  • 第3のバクテリア剤 バクテリア本舗の武蔵を投入

    我が水槽のバクテリア剤として、バクテリア本舗のサムライEX、小次郎EXを使ってたわけですがどちらも少なくなってきたので新たに武蔵を購入してみる事にしました。 前回の記事でほぼ満タンで現段階でこれくらいの残量。 60cm水槽で小次郎の方を多めに投入してるのでこんな感じ。 優に1本(これは1㍑容器)だと半年以上は持つ計算に。 結局効果はあったのかい? 一番難しいのがこれがバクテリア剤の効果だと明確に判断する事。 全く同じ構成、生体で片方に入れる、もう片方に入れないとか比べれば目に見えた効果が表れるかもしれないけど、あいにく実験の為にアクアリウムをやってるつもりはありません。 つまりなんらかの効果(…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さいのじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さいのじさん
ブログタイトル
さいのじ@サイドイレブン
フォロー
さいのじ@サイドイレブン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用