chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Amazonでスマートウオッチを購入【2021年最新版】Viovy A10

    先日Amazonでスマートウオッチをゲットしてみました。 一番の大きな購入動機としては、健康管理に用いる為でしょうか。 健康管理にスマートウオッチを活用したい ちょっと前に健康診断があって他の項目は特別異常は無かったんだけど、血圧の数値が芳しくなくて、年々上昇してていつか手を打たないとなあと思っておりました。 自分はデスクワークが多めで自分のデスクと気が向いたら複合機に行って帰るだけのワーキング。 下手すりゃ一日中座りっぱなしという状況もおかしくないありさまです。 健康管理としては近年でいうと禁煙に成功して以来これと言って何も行ってこなかったのが現実。 www.side-eleven.com …

  • HM/HRヘヴィメタル/ハードロックのマイナーだけど聞いたことがある原曲カバー大会

    私物心ついた時からHM/HRが大好きでありました。 大きく音楽的嗜好を決定づけたのは中学生のとき出会ったラジオ番組 NHK-FM ROCK SOUND であります。 www.side-eleven.com で今回は私が出会った中で一度は聞いたことが有ろう曲をHM/HRバンドがカバーしたらどうなるのか比較してみたいと思います。 どちらが優れているでは無く、原曲あってのカバー曲。 違いを楽しんでいただければと思います。 Tie Your Mother Down 本家クイーン ver www.youtube.com クイーンの曲であるタイユアマザーダウン。 正直今回紹介するのは元の曲は聞いたこそあれ…

  • 【過去ブログアーカイブ⑨】rfactor HistorXHistoric GT & Touring Cars TC-65 ABARTH 1000TCRスキンコレクション

    HistorXでは一番下位クラスであったTC-65クラスですが、ぶっちゃけ一番バトルが楽しめたクラス。 ホイールtoホイール、テールtoノーズの文字通り肉弾戦が繰り広げられたクラスでありました。 このクラスが魅力だったのは、比較的車速を抑えられたクラスなのと非常にバラエティに富んだラインナップだった事。 重量級だとマッスル代表のマスタング、ファルコン、マッスルでは無いけどジャガーのマークⅡ。 軽量級がミニ、アバルト、アルファのGTA、ロータスのコルティナと非常にバラエティに富んだラインナップでした。 ていうか今じゃ考えられないラインナップでしょ。 今のマスタングとアバルトでレースになるのかって…

  • 【過去ブログアーカイブ⑧】rfactor HistorXHistoric GT & Touring Cars GTC-TC-76 BMW3.5 CSL 伊太利屋

    前回のBMW CSLで何か忘れてたなあと思ってたら、伊太利屋カラーを作っていたのを忘れていましたのでピックアップ。 本当にこの伊太利屋カラーは手前味噌ながら非常にカッコ良くてお気にいりのクルマでした。 BMW3.5 CSL 伊太利屋 ホントにカッコいいなあマジで。 GTC-TC76はほぼCSLでの参加が多かった記憶があります。 在りし日のOSSAN鯖 古いHDDを整理してたらクッソなつかしいSSを発見したのでアーカイブっと。 そんな高い縁石だったのかあーー。 という事ででんぐり返し。 HistorXはけっこうトラブルが発生した記憶が多くて、沢山の人のエンジンが燃えてるのを幾度となく見た記憶があ…

  • もっと日本語を使えやこの野郎

    紅旗というクルマをご存じであろうか。 名は体を表すとは言ったもので文字通り紅い車。 一発でどこの国が製造したかわかるという車なんですが、悪いけどこの車そのものには興味は無いんです。 正確にはこの車はH9という名称なので、車の事はどうでもよくブランド名の部分を取り上げたいと思います。 中国の第一汽車という会社の「紅旗」というブランド。 言ったらトヨタでいうレクサス、ホンダで言うアキュラ、ニッサンでいうインフィニティとは若干違うかも知れませんが細かいところはどうでもいいんです。 今回取り上げるのはこの「紅旗」と言う部分。 断っておきますが自分は赤旗を定期購読しているとかそういう者では無いので誤解さ…

  • 【過去ブログアーカイブ⑦】rfactor HistorXHistoric GT & Touring Cars GTC-TC-76からBMW3.5 CSL マルティニ&TECH21カラー

    // リンク ちょっとタイトル長くなっちゃったけど、レーシングシュミで一番費やした時間が長かったであろうmodが今回紹介するHistorXことHistoric GT & Touring Cars。 おそらくrfactorで最も有名であろうmod。 このmodに出会って世界観が変わったくらいある意味衝撃的なmodでしたわ。 インストールするにはベースのGT Legendsが必要である程度敷居が高いmodではあるものの、最高のレースを行うにあたってこれ以上のmodを知らない。 たしか3つくらいのモードに分かれてて、各クラスごとのクルマが非常に個性的でバラエティに富んでた。 ミニとムスタングとかキャ…

  • 【過去ブログアーカイブ⑥】rfactor NAGT NORTH AMERICAN GT SERIESよりVOLVO S60RとキャデラックCTS

    前回からGT-R EVOからrfactorにアーカイブも変わったところまでお伝えしました。 今回はrfactorのNAGTというmodのスキンをお届けします VOLVO S60-R NAGTってのはおそらく北米でのGT選手権のようですが、実在したかは当時調べてみてもわかりませんでした。 今やGTカーもGT3、GT4、S2000あたりに集約されてきた感じで、バリエーション的には寂しいカンジですがこのNAGTmodには一風変わったGTカーが収録されてました。 そもそもヨーロッパとアメリカではGTカーも異なる歴史があります。 ボルボはどちらかというとヨーロッパのメーカーなのですが、北米にもコネクショ…

  • スケジュール管理はやっぱり紙の手帳がイイ 手帳の高橋インデックスタイプの魅力

    以前にも手帳というかノートというかの記事を何件かエントリーしておりました。 当初は従来使っていた手帳の高橋の手帳をうまく使いこなせないで代わりのロルバーンを手に入れたので、手書きの手帳に関してはロルバーン、スケジュールに関してはスマホのカレンダー機能を利用してやっていこうと思ってはおりました。 スケジュール管理はスマホでは難しい 手帳(ノート)のほうは少なくともロルバーンに関しては不満な点は殆どありません。 すげーいい手帳というかノートだと思いますね。 // リンク ロルバーンに関しては問題ないんですが、肝心のスケジュール管理のほうがやっぱりスマホだとうまく行かない事が判明しました。 打合せの…

  • 水槽にバックスクリーンを貼って底板も変えてみる

    毎日水槽を眺めていて、なにかぼんやりとした感覚にとらわれる時があります。 なにか違うんだよなーと。 なにかが物足りない。 ていうかマンネリ化したのかもしれない。 何が原因かはわからないけどとりあえず水槽のイメージを変えてみる事にした。 その目論見とは ・バックスクリーンを貼る。 ・底板を導入してみる。 と言ったカンジ。 とはいえこれらは本来水槽を立ち上げる時に行われなくてはならない作業かと思う。 これを運用中の水槽で行う事はどんな状況になるのだろうか。 という事で途中なれど思い立ったら吉日、上記2項目をやってやろうじゃないのって事でレッツチャレンジ。 ①材料の用意 なによりまずは材料が必要。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さいのじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さいのじさん
ブログタイトル
さいのじ@サイドイレブン
フォロー
さいのじ@サイドイレブン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用