ロードバイクで山や坂を上ることをヒルクライムと言いますが、ヒルクライムが得意な人は、苦手な人の苦労がわかりません!(と、思います)ヒルクライムが苦手な私は、ロングライドばかりしていたところ、どんどんタイムが遅くなってしまいました。その理由は
ロードバイクにはまった、アラフィフおじさんの自転車のススメ。ポタリングからレースまで、いろいろ挑戦中。 ダイエットのために始めた自転車で、健康な体を手に入れることができました。そんな成功例も紹介しています。
1件〜100件
榛名山ヒルクライムに出場します。その準備とトレーニングについて
2022年5月22日の榛名山ヒルクライム(通称ハルヒル)に出場します。コースは、榛名湖コースです。(一応上級コース)初出場です。実際は去年申し込んだのですが、コロナの蔓延防止措置で、東京からは行けなくなりました。ハルヒルと言えば、アットホー
ストラバの良いところを言ってみる。サブスクしてまでも使い続けるその理由
ストラバとは、ロードバイク乗りであれば、誰でも知っているかと思います。自分が走った記録を保存し、他の人の走っていたデータも見れる、ロードバイク界を代表するSNSです。それだけではなく、トレーニングに関しても利点が多く、過去の自分の記録や他人
相変わらず輪行でいろいろ行っています。ロードバイクの車輪を外して、袋詰めにして電車に載せるやつです。そんな輪行も、いろいろ大変で、敷居の高さもあるかと思いますが、私の経験が参考になればと書いてみました。(2022年上半期)基本的な輪行のやり
スーパータックが危険な理由。ロードバイクのジャックナイフ(前転)を、ベクトル(矢印)で計算してみた!
ロードバイクでジャックナイフをやったことはありますか?私はあります。前転して、頭から落ちました。これは障害物にぶつかって、前転したのですが、ロードバイクの場合、状況によっては、ブレーキングで前転することがあります。感覚的には、下りや高速走行
ロードバイクトレーニングにお酒は問題ない?アルコールも食事も体へのストレスは同じな理由
ロードバイクトレーニングにアルコールは良くないと聞きます。積極的に禁酒する人もいます。私は、適量であれば問題ないと思っています。もちろん、プロや高いところに目標をおいている人であれば、不安要因を徹底的に取り除いていると思いますが、ホビーレー
ダイレクトドライブだけど、スマートトレーナーじゃない!3万円を切る激安ローラー台を買いました。
ロードバイクの室内トレーニング用に、ダイレクトドライブのローラー台を買いました。アパートなので遠慮していたのですが、荒川サイクリングロードでの練習は天候や気温に左右されやすく、トレーニングの効果を維持するために、買うことに決めました。そこに
いつでもダイエットできるから、安心して食べられる!(個人の感想です)冬太りから、現在までのダイエット途中報告
アスリートはオフに体重が増えて、シーズンインに向けて体重を落としていきます。今シーズンの冬は、それをマネたわけではありませんが、体重を気にせず食べていました。それでも休みの日にはロードバイクに乗っていたのと、それほどバカ食いが出来なくなった
Super Cycle Enduro in 下総に出場しました。初の3時間エンデューロは、わからないことだらけ
2022年もシーズンインしてきました。暖かくなり、ローディも沸いて出てきて、ぐるぐると走り回っています。私はこの冬は体重は気にせずしっかり食べ、ロードバイクは寒い日は避けて、ほどほどに乗ってました。寒さが緩んできて、徐々に体力と筋力のアップ
初カーボンディープリムホイール、DT SWISS 1400 62をゲットしました。2週間でレースまで使った感想です
カーボンディープリムホイールを入手しました。DT Swissの ARC 1400 DICUT 62です。チームの方が、ディスクブレーキロードに乗り換えるため、手放すのを譲っていただきました。以前、渡良瀬遊水地で貸してもらって、1時間ほど乗り
ヒルクライムにタイヤ外周重量は関係ない?軽量タイヤは、ヒルクライムに必要ないのか?
軽量タイヤに取りつかれて、パナレーサージラー、ピレリPZERO TTと使ってきました。しかし、平坦での使いづらさや耐久性不足を補うため(ZONDA用のタイヤとして)、コンチネンタルGP5000を付けて感じたのが、「ヒルクライム行けるやん」で
日々の脂肪の増減は微々たるものだから、毎日量っても意味がない。ダイエットは一日にしてならずじゃ
ダイエットをするなら、毎日体重計に乗ろう!という人もいます。しかし、私がダイエットをしている時に感じたのは、「毎日量るのは、意味がない」ということです。1日の体重変化でも書きましたが、人は食べたり出したりしながら、常に体重変化をしています。
東京に住み始めて、はや1年半。正直言って、ロードバイク乗りとしては、あまり良い環境ではありません。特に23区辺りでは、道は混んでおり、走るというよりは、移動するという感じで、疲れるだけです。更には、起伏が少なく、山好きな人には何の魅力もあり
シリコンゴム付きクランクは本当に楽になる?ロードバイクとの違いと、効果のあるシチュエーションとは?
最近話題のアシストいらずのシリコンゴムが付いたクランクが紹介されています。例えば、フリーパワーのようなものです。テレビでも紹介され、坂道をすいすいと登っています。確かにこれが事実なら、電動アシスト自転車は、いらなくなります。私は乗ったことは
シリコンゴム付きクランクは本当に楽になる?ロードバイクとの違いと、効果のあるシチュエーションとは?
最近話題のアシストいらずのシリコンゴムが付いたクランクが紹介されています。例えば、フリーパワーのようなものです。テレビでも紹介され、坂道をすいすいと登っています。確かにこれが事実なら、電動アシスト自転車は、いらなくなります。私は乗ったことは
カテゴリー詐欺は撲滅できるか?ロードレースのクラス分けを真剣に考えてみた
下に、カテゴリー詐欺の質問に対する回答で、海外の状況について言及する、栗村修氏の輪生相談の記事があります。海外では細分化、一元管理されており、レースも多いため、ある程度適正に運用されているようです。では、日本ではやはりカテゴリー詐欺は良くあ
ロードバイク乗りにもいろいろある。あなたは機材厨?私はペダリング厨?
やっぱり機材厨が多い?なんでもそうですが、同じ趣味でも見方ややり方は人それぞれです。鉄道ファンでも、乗り鉄、撮り鉄、車両鉄、時刻表鉄、音鉄などいるそうです。私の趣味であるロードバイクも論外ではありません。ただ、ロードバイク乗りのほとんどは、
お尻の痛みは、サドルのせいじゃない?サドルにお尻を押し付ける、その重さこそが原因!
ロードバイクに乗っていて、お尻が痛くなることがあります。サドルを替えたくなる気持ちはわかりますが、原因はいろいろあります。お尻の痛みの原因は、サドルの高さ、硬さ、パンツやパッドとの相性、ハンドルとの荷重バランスなどもありますが、一つ大事なこ
ディープリム?高ケイデンス?ゆるポタ勢がやり過ぎると、ケガをすること
ロードバイクを始めると、先輩方が色々教えてくれます。また、ネットにも上達するコツなどが、たくさん載っています。しかし、これらは誰にでも当てはまることではありません。レースをやらない人に、タバタ式のトレーニングをさせても、それを生かす場所はあ
ビンディングペダルを使用しているロードバイク乗りにつきものなのが、「立ちごけ」です。ロードバイクは、走っている時よりも、止まっている時の方が倒れやすいです。上級者でも、忘れたころにやってきます。やってしまうと、とても大きな音で、派手に転びま
ロードタイヤを25Cに決めた訳。自分の体重とパワーとスピードで、タイヤ幅を選ぶ
ロードバイクのタイヤは走りに直結し、違いがかなり体感できるパーツです。私はクリンチャーしか使っていませんが、転がり抵抗の良さから、ハイエンドに近いタイヤを多く使っています。ミドルグレードでも、進んでいかないタイヤ(転がり抵抗の大きいタイヤ)
頭や顔から倒れていませんか?ヘルメットクラッシャーにならない転び方をマスターしましょう
休日やシーズンインすると、インスタやツイッターで、ライド報告がたくさん出てきます。しかし、残念な報告も時々あります。それは「落車しました」です。機材の損傷も悲しいのですが、体へのダメージが一番怖いです。骨折したとなると、数週間は生活や仕事に
機材の進化でロードバイクはスピード違反?安全なレースにはもっと大胆なルール変更が必要
昔のロードレースは見たことがありませんが、近年のロードバイクでは、スピードが出るようにエアロフレーム、ディープリムホイールなど、機材がかなり進化しています。そのため、プロでもないホビーレーサーも、かなりスピードを出しています。初心者でも特に
高たんぱくで大注目の「ちくわ」は万能食材。サラダチキンからその座を奪えるのか?
ロードバイク乗りであれば、コンビニでの補給が欠かせませんが、糖質の次にたんぱく質が気になります。プロテインなども購入できますが、実はコスパの良い高タンパク質食品は、探すと結構あります。その代表的な食材として「ちくわ」があります。サラダチキン
ロードバイクの軽量タイヤを選ぶときの注意点。ヒルクライム以外は、すべて犠牲にする覚悟を
タイヤはフレーム、ホイールに次ぐ、ロードバイクの性能に多大な影響を与えるパーツです。転がりの良い高性能タイヤを履くと、スピードはどんどん速くなり、軽量タイヤを履くと、ヒルクライムが楽になり、加減速が良くなります。そんな中毒性のあるタイヤです
チェーンひとコマずつにベアリング!?ブリヂストンサイクルのチェーンルブを使ってみました
ロードバイクのメンテナンスとして、チェーンオイルは必須です。普通の自転車と違って、スピードや軽さを求めるロードバイクは、チェーンの錆やオイル切れなどは論外で、どんなオイルを使うか、どれだけ洗浄するかがとても大切です。私は、ワコーズのラスペネ
持続可能な社会と、ロードバイクライフのモチベーション維持を考える
持続可能な社会(SUSTAINABLE)とは、「将来の世代の欲求を満たしつつ、現在の世代の欲求も満足させるような開発(が行われた社会)」だそうです。要するに、今の人たちが満足に暮らせつつ、将来も続けられるようにするということです。自分たちの
大磯クリテリウムは、噂にたがわぬ高レベル。出てみて感じた、ピュアビギナーのスピード問題
大磯クリテリウムに参加してきました。参加したのはピュアビギナーです。いくつかのロードレースやクリテリウム、エンデューロなどに出てみて、全く集団に付いていけず、レースしたという気分になれない状態で、未だにレースに出ていますが、ここでダメなら諦
足先が冷えたとき、足先を温めれば良いわけではない!おたふく手袋のレッグウォーマーを買いました
冬のロードバイクは、手足が冷えます。ほぼ感覚が無くなり、我慢しながら走っています。私の足先対策は、厚手の靴下を履き、靴下カバーを装着しています。シューズカバーはしていません。まぁまぁ、寒さは防げますが、本当に寒い時は、ミニ使い捨てカイロを、
足の寒さ対策に、手軽な防風保温インナーソックスカバー「おたふく手袋 ホットエース」
寒い日にロードバイクに乗ると、まず手先、足先が冷たくなり、感覚が無くなります。足先は、シューズカバーなどの対策もありますが、脱着が大変なため、私はインナーソックスカバーを使っています。以前、ワークマンのソックスカバーを使っていましたが、お店
攻殻機動隊 SAC_2045 持続可能戦争を見てきましたので、感想を書きます
攻殻機動隊 SAC‗2045持続可能戦争を見てきました。攻殻機動隊ファンなのですが、しばらく情報が入ってこず、ARISEなどは見逃していますが、最近の動向を調べているうちに映画をやるとわかったので、見に行くことにしました。ちょうど新型コロナ
一朝一夕ではできない、お尻(遅筋)でのペダリング。うまく出来ない人のために、やり方やコツを徹底解説
ロードバイクのペダリングに、大臀筋(だいでんきん。お尻の筋肉)で漕ぐテクニックがあります。これをマスターすれば、百キロくらいは楽に漕ぎ続けることが出来ます。正確には、太ももの筋肉を温存して、足の疲労を軽減できます。50キロも走ると、太ももが
ロードバイクのアルミホイール最高峰「カンパニョーロ シャマルウルトラ」1年使っても分からない、不思議なホイール。
SHAMAL ULTRAは、CAMPAGNOLOでは最高グレードのアルミホイールです。軽量に特化しており、ヒルクライムに最適です。そんなシャマルウルトラ C17 リムブレーキ クリンチャーモデルを購入し、1年ほど使いました。他のホイールをあ
ロードバイクのかっこいいエアロフォームとは?猫背と平背が悩む、フォームの改善方法
いきなりですが、私はフォームがかっこ悪いのです。うまい人の真似をするのが、上達の早道です。形から入るのも大事ですが、どうしてもかっこいいフォームになりません。最初は体幹、筋力などが不足しているのかと思いました。しかし、さすがに4年もやってい
生足サイクリングが寒くなったら、レッグカバーが便利。おたふく手袋のレッグカバーを使った感想です
秋は気温が下がり、半袖ジャージでは寒くなってきます。そして長袖ジャージや長袖インナーにしますが、結構足の方は寒さに耐えられます。それでしばらくはショートレーシングパンツの生足で行けるのですが、どんどん下がる気温に、いずれはロングレーパンに変
残暑厳しかったのが、急に寒くなりましたね。ウェアに困るこの季節は、インナーで調整しましょう。
今年の10月は30度になる日もあり、残暑が厳しかったですね。ロードバイク乗りには、暑いながらも湿度がそれほど高くなかったため、それなりに走りやすかったのではないでしょうか?そして、着るものも半袖短パンのウェアで十分でした。ですが、10月も終
自転車競技の中でも、ロードレースの難しさは桁違い?参加するためには、集団で走るテクニックを身に着けよう
ロードバイクを使った自転車競技には、いくつか種類があります。スポーツである以上、テクニックや経験、練習量やメンタルなど、いろいろな要素が強く絡むと思いますが、ロードバイクは身体能力が一番の比率を占めていると思います。私はパワーさえあれば勝て
レイザー ブレイド+AF(ロードバイク ヘルメット)を購入しましたので、感想を言います
LAZER BLADE PLUS AF(アジアンフィット)を購入しました。メインでは、レイザージェネシスAFを使用していますが、もう一つ普段使いにするヘルメットが欲しかったので、購入してみました。使ってみた感じは、実売1万円を切るヘルメット
レースで軽さは不利?自分に合ったロードバイクの軽量化の限界は?
ロードバイクは軽さが正義と言われます。軽くすればするほど、ヒルクライムは楽に速くなり、加速も減速も良くなります。ただ、軽い部品は価格が高くなり、突き詰めていくと10g1万円とか、1g1万円とも言われています。私も新しいフレーム、ホイール、タ
新型シマノコンポ12速Di2搭載の完成車が発表され始めました。スペシャ、ピナレロ、トレック他の完成車のお値段は?
シマノの新型コンポが発表されて、堰を切ったように、ロードバイクの各メーカーから新型車が発表されています。12速化ということで、互換性がなく、これを機に買い換えか?などと考えている方もいるかと思いますが、その前に前モデルと比較にならないくらい
シマノ R9200系DURA-ACEデビュー!買うのか?買いなのか?買えるのか?
シマノの新型DURA-ACE R9200がやっと発表されました。同時にアルテグラ R8100も発表されているようです。大きな特徴は、機械式ディレイラーは出ないようです。セミワイヤレスですが、全部Di2化しています。そして、リアのスプロケット
ハンガーノックはロングライドだけじゃない。練習前には必ず補給をして、グリコーゲンと血糖値を上げておこう
ロードバイクやランニングをやっている人は、ハンガーノックという言葉を良く聞くと思います。この症状になった人も少なくないと思います。簡単に説明しますと、ハンガーノックとは、有酸素運動などでエネルギーを使いすぎると血糖値が下がり、体がそれ以上エ
ヒルクライムが遅い原因がわかりました?腰痛、猫背、体が硬い人必見!
練習しても速くならないロードバイクを始めて4年目になりますが、ヒルクライムが速くなりたいと思って2年くらい頑張っています。いくら50代だ、体重が重いだと言い訳しても、速い人はたくさんいます。もちろんトップと比較できるはずはありませんが、真ん
オリンピックのロードプライシングで、首都高は1000円上乗せ。実際の渋滞はどうなったのか?
オリンピック東京2020大会は、都内や各地でさまざまな競技が行われますが、選手や関係者の移動をスムーズに行うべく、都心の渋滞緩和策がとられています。それが、首都高の1000円上乗せです。ロードプライシングと言われていますが、ロードプライシン
おたふく手袋のノースリーブインナーの使いどころがわかりました
着るとガチっぽくなる、ノースリーブのメッシュインナー。ロードバイクのプロチームでも、使用している選手はけっこういます。私も実は去年買っていました。おたふく手袋のBT(ボディタフネス) デュアル3Dファーストレイヤー、ノースリーブ クルーネッ
フェリーで輪行。ロードバイクで、東京湾一周してみました(準備・実行編)
いつもそうなんですが、ライドにはかなり準備をしていきます。さすがにふらっと100km以上走って、トラブルがあったらかなり痛い目にあいます。今回は200km超えの東京湾一周ですので、事前の準備や装備をかなり考えて実行しました。ロードバイクの醍
フェリーで輪行。ロードバイクで、東京湾一周してみました(旅情編)
ロードバイクで、東京湾一周してみました。ワンイチと言われ、東京湾の湾岸沿いを千葉、東京、神奈川にわたって走ります。南の方はつながっていませんので、フェリーを利用します。また、道路もきれいに湾岸沿いにあるわけではありませんので、決められたルー
ロードバイク ビンディングシューズ、シマノRC7を購入しましたので感想を書きます
SHIMANOのビンディングシューズ、RC7を買いました。シューズはお高いのですが、履き心地が悪いと、痛みや不快感などへ直結するため、いろいろ悩んで、たどり着きました。ロングライドやレースで使用した感想を書いてみたいと思います。シューズ購入
ロードバイクのタイヤ、ピレリ P ZERO VELO TT 23Cを3ヶ月使ってみた感想です
ジラーがダメになった後、PIRELLI PZERO VELO TT を購入、使用してみました。すっかり軽量タイヤのとりこになり、さらに軽量なタイヤを選びました。3カ月くらいたったので、感想を書いてみます。スペック購入したのは 23Cで、重量
瞬間的に大パワーを発生するダンシング。初心者でも簡単に加速できる使いどころとは?
皆さんは、ロードバイクに乗っていて、赤信号からスタートするとき、どういう風に漕いでいますか?結構、お尻を上げて、軽くダンシングする人が多いかと思います。競技志向のローディなら、なおさらです。誰に教えられたわけでもなく、自然にやっているかもし
宇都宮ブリッツェンが主催する、クリテリウムレースに参加しました。なぜ出場することにしたかというと、・参加費が安かった・宇都宮は行きやすかった・平坦、ショートだった・年代別があったなどです。参加費は、このようなレースとしては、異様な安さでした
JCRCとは、日本サイクルレーシングクラブ協会のことであり、JCRCが主催するロードレースシリーズに参加しました。年間数大会あり、ポイント制でもあります。脚力をクラス分けしたり、年齢別をこまかくしたりして、より楽しめるようになっています。今
ヤイタカップに参加してきました。YAITAカップとは、栃木県矢板市で行われている、ロードバイクなどでタイムを競う、どちらかというと、競技系のイベントです。2017年に、地域おこし協力隊の人が、ロードバイク競技をしていたため、町おこしに自転車
プロの手作り補給食を見て、感じたこと。「え、これジャムじゃん!」
以前、ユーチューブを見ていた時の話です。ヴィクトワール広島の公式チャンネルで、「自転車ロード選手が教える、手作り補給食」の動画を公開していました。非常に興味深いので、感心しながら見ていました。補給食はパンとジャムでこの動画では、ジャムとパン
ロードバイクは、いろいろなグッズがあふれています。レースやポタリング、キャンプ、ブルベやユーチューバーの為に、いろいろなアイテムがあります。自転車本体に付けるパーツから、ウェアなども季節や天気で変わってきます。サプリや補給食や、便利グッズな
買って後悔したものは?を、マネしてみたら、実は使っていたという話
この動画を見て、ハッと気づきました。「俺にも買って後悔したモノがある!」と。なかなか面白い企画を考えます。さすが、Stradistaさん。ちょっと真似させてもらおうかと思います。でも、動画を最後まで見てみると、Stradistaさんのいらな
パナレーサージラーを1年使ったら、摩耗したので、感想をかきます。
パナレーサーのジラーのコンパウンド(接地面ゴム)の一部色が変わっていました。ゴミでもついているのかな?と、思てよく見てみると、ゴムがはがれて(削れて?)いました。取り付けてから約一年。5000kmは走ったでしょうか。寿命かもしれませんが、ブ
パワーメーターを導入して、ここが変わった。4iiiiの左クランクのみのファーストインプレッション
とりあえず、パワーメーターを導入して、半年ほどたったので、感想を書いてみます。まだ数値を理解し、トレーニングメニューに取り込むなどはしておらず、FTPも計測していません。とはいえ、走りには大きく変化が表れています。タイムアタックなどにもです
前回は、輪行袋の詰め方を書きましたが、今回は輪行のやり方や注意点などを書いてみたいと思います。輪行は、大きな荷物を持って電車に乗ることになりますので、基本的には、・空いている電車に乗る・急いではいけないということになります。混んでいる電車に
山へヒルクライムに行きたくても、道路は混んでいて走りずらい、車も持っていない、、、。そんな都会の生活には、輪行がつきものです。逆に鉄道の発達している都会なので、輪行しない手はありません。なにせ、山まで自走するのに、往復するだけで100kmと
ノーブランドのブレーキは効かない?グレードアップしても止まる距離が変わらない理由
入門用のロードバイクを買ったとき、まず最初にブレーキをグレードアップをしましょうとよく言われます。なぜかというと、安全にかかわる部分なので、効きが良い方が良いとか、信頼性のあるものが良いと言われます。本当でしょうか?安いロードバイクは、ブレ
更新当然の八方ヶ原ヒルクライムは、甘いものではなかった。タイムアタック攻略は始まったばかり
久しぶりの八方ヶ原でタイム計測栃木県矢板市の八方ヶ原で、チームメンバー他とヒルクライムのタイム計測を行いました。八方ヶ原は高原山山麓にある、栃木県で最も難易度の高いヒルクライムコースです。大会のコーススペックは、距離13.4km、平均斜度7
チェーンのメンテナンスは、注油より汚れ落としが重要。チェーンクリーナーに、さらにひと手間かけて
ロードバイクのチェーンへの注油は、どのくらいの頻度でやればいいのでしょうかこれを気にしている人は、結構頻繁にチェーンへ注油していると思います。そういう私も、毎週のように注油していました。しかもたっぷりと。でも、これは逆に良くないようです。私
ヒルクライムが速くなるのに、楽な道は無い。苦手が考える、王道のトレーニング方法とは?
ロードバイクで山や坂を上ることをヒルクライムと言いますが、ヒルクライムが得意な人は、苦手な人の苦労がわかりません!(と、思います)ヒルクライムが苦手な私は、ロングライドばかりしていたところ、どんどんタイムが遅くなってしまいました。その理由は
ダイエットは炭水化物、たんぱく質、脂質でコントロールできる。朝昼晩おやつは?たまに暴食はOK?
「○○kg痩せた私が、、、」などと言うタイトルのダイエットブログやユーチューブなどを目にしますが、瞬間的には我慢さえすればだれでも体重は減ります。だからと言って夏の前だけ、健康診断前だけ食事制限をしても、リバウンドして失敗することが多いです
ダイエットは炭水化物、たんぱく質、脂質でコントロールできる。朝昼晩おやつは?たまに暴食はOK?
「○○kg痩せた私が、、、」などと言うタイトルのダイエットブログやユーチューブなどを目にしますが、瞬間的には我慢さえすればだれでも体重は減ります。だからと言って夏の前だけ、健康診断前だけ食事制限をしても、リバウンドして失敗することが多いです
暑い夏のトレーニングにぴったり。SANTICのサイクルジャージを買ってみました
アマゾンでは、昔から安いサイクルジャージとして有名なメーカーです。今では、リュブリャナ・グスト・サンティックという、UCIコンチネンタルチームサポートをしていて、世界でも通用するメーカーになっています。2020年のツール・ド・フランスの覇者
暑い夏のトレーニングにぴったり。SANTICのサイクルジャージを買ってみました
アマゾンでは、昔から安いサイクルジャージとして有名なメーカーです。今では、リュブリャナ・グスト・サンティックという、UCIコンチネンタルチームサポートをしていて、世界でも通用するメーカーになっています。2020年のツール・ド・フランスの覇者
ハルヒル(榛名山ヒルクライム)へ向けての準備、トレーニング、機材
ロードバイクを始めて4年目に入りました。今年もコロナ禍で、市民レースも軒並み中止になっており、緊急事態宣言も繰り返され、なかなかレースに出られません。そんな中、榛名山ヒルクライムが開催されるため、参加します。初めての榛名山です。私はヒルクラ
パンクの原因を見つける、タイヤの取り付け方。乗り方を見直して、パンクを減らそう
SNSでは、良くパンクしたという投稿を見ます。また、ロードバイクに乗らない人からは、パンクしやすいんだろ?と聞かれます。あるあるですね。そうなると、どうせタイヤを買うなら、パンクしづらいタイヤが欲しくなります。私もそうでした。とは言え、メー
ロードバイクを楽しみつつ、ダイエット、トレーニングにまつわる、最近の状況です体重管理ダイエットのことをブログで書いていますが、その通りにやることは、自分でも難しいです。仕事での疲労、外食、ストレス、その他外的要因により、思ったようにはいきま
新製品「カップヌードルPRO」に物申す!コッテリーナイスを超えられるのか?
コッテリーナイスがない!東京に来て、近所のスーパーが小さいため、カップラーメンの品ぞろえの少なさに疲弊していました。私の常備食、カップヌードル コッテリーナイスがどこにも売っていないのですが、しばらくして、少し離れたドラッグストアーに売って
新製品「カップヌードルPRO」に物申す!コッテリーナイスを超えられるのか?
コッテリーナイスがない!東京に来て、近所のスーパーが小さいため、カップラーメンの品ぞろえの少なさに疲弊していました。私の常備食、カップヌードル コッテリーナイスがどこにも売っていないのですが、しばらくして、少し離れたドラッグストアーに売って
ノグのリアライトを購入しました。knog BLINDER MINIという、充電式の赤色LEDライトです。ノグと言えば、ロードバイクでは「oi」のベルが有名で、知っている人も多いと思います。オーストラリアのメーカーで、デザイン性の非常に高いブ
ノグのリアライトを購入しました。knog BLINDER MINIという、充電式の赤色LEDライトです。ノグと言えば、ロードバイクでは「oi」のベルが有名で、知っている人も多いと思います。オーストラリアのメーカーで、デザイン性の非常に高いブ
レースシーズンインに伴い、一年を通したトレーニングと調子の上げ方
ホビーレーサーであれば、仕事や学校と両立して、ロードレースで勝つことは難しいことです。遊びや趣味としてのレースですので、プロのような体調管理やトレーニングは出来ません。練習する時間が取れないと、やりすぎで疲れて体調を崩すということはあまり無
ダンシングに正解はない?体の使い方、ロードバイクの動かし方とその効果とは
ロードバイクの走行テクニックにダンシングがあります。いわゆる立ち漕ぎです。やり方として、タイヤはまっすぐ走るとか、体は動かさないなど、いろいろ言われていますが、どれが正解なのでしょうか?私はどれも正解だと思いますが、1つだけできればいいとい
3大SNS(ツイッター、インスタグラム、フェイスブック)とロードバイクの相性は?使ってみた感想を言うよ
ロードバイクの楽しみ方の中には、写真を撮ったり、おいしいものを食べに行ったりすることがあります。そうすると、その写真を誰かに見てもらったり、出来事を話したくなったりします。そんなときに現代では、SNSに投稿して、たくさんの人に見てもらうとい
3大SNS(ツイッター、インスタグラム、フェイスブック)とロードバイクの相性は?使ってみた感想を言うよ
ロードバイクの楽しみ方の中には、写真を撮ったり、おいしいものを食べに行ったりすることがあります。そうすると、その写真を誰かに見てもらったり、出来事を話したくなったりします。そんなときに現代では、SNSに投稿して、たくさんの人に見てもらうとい
タイヤは転がり抵抗より、空気圧が重要!速く走る為の、空気圧の決め方
ロードバイクでは、よくタイヤの転がり抵抗の話が出ます。「このタイヤは転がり抵抗が少ない」などというコメントをよく見かけます。しかし、転がり抵抗とは何だ?と思いませんか?なかなか数字では出てきません。カタログにも載っていません。乗った人の感想
4iiiiのパワーメーターを付けました(左足のみ)購入理由、感想など
パワーメーターを購入して装着しました。メーカーは、4iiii(フォーアイ)のPRECISION PROという、クランク型のパワーメーターです。予算の都合もありますが、左クランクのみ、交換という形で装着しています。手ごろなパワーメーターが欲し
花粉を吸っても、すぐにくしゃみは出ない?花粉症と自律神経の関係
花粉症の症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目の痒さなど、多岐にわたります。シーズンが始まると、しばらくは苦しむことになります。特に症状がひどく出る時間帯が決まっています。朝起きたときにくしゃみや鼻水、寝ようとする時の鼻づまりなどです。雨の日
仕事で鹿児島に行ってました。土日が休みだったため、目の前にあった桜島を走って見たくなりました。しかし、ロードバイクは持ってきていません。というわけで、桜島でレンタサイクルを借りて、桜島を一周することにしました。桜島へ渡る桜島は、鹿児島湾(錦
2020年も終わろうとしている頃の話です。山に飢えていた為、山だらけで都心から近い飯能に行くことにしました。子の権現、倉掛峠、山王峠、東峠に行ってみました。1日で全部行ったのではなく、2回に分けて行っています。逆に言えば、2回行って上ったの
ロードバイクのタイヤの転がり抵抗に付いて調べていたところ、各メーカー、モデルの転がり抵抗の試験結果が載っていたので、紹介します。かなりの種類のタイヤの試験データなので、とても参考になります。↓↓↓英語のサイトですが、翻訳すればすんなり読めま
スポーツ、仕事に手放せない。使える夏・冬インナーシャツの選び方
私はロードバイクを趣味にしていますが、有酸素運動なので、たくさん汗をかきます。そのため、機能性の高いインナーシャツが手放せません。最悪、インナーシャツだけで走ってもいいくらいです。加えて半年ほど前から、屋外の仕事が増えたため、夏は暑い中汗を
ロードバイクに乗ると、わからないことがたくさんありますね。そんなときは、ネットで調べたり、諸先輩方の言うことを聞くのが近道です。しかし、すべてが正しいことでしょうか?または、自分のやろうとしていることとあっているでしょうか?私が見ていて、ん
2020年11月終わりに、筑波山に登ってみました。山は関東平野から良く見えるので、近くまでは簡単に行けそうです。しかし、どこから入るのが正解なのか?どこのルートがメジャーなのか?よくわかっていないので、そこから調べてみました。新車になって間
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。無事年を越したと思ったのですが、いくつかの去年のライドのブログが、書かれずに残ったままでした。まぁ、書いてなくても、誰にも何も不便はかけていないので、おいおい書いていこうと思ってい
2020年、私のロードバイク生活は、コロナ禍と転勤で、目標通りにはいきませんでした。そんな中で、今年1年あったこと、印象に残ったことを書いてみたいと思います。レースコロナのせいで、軒並み大会が無くなりました。地元のやいた八方ヶ原ヒルクライム
じっとしていても、脂肪が燃える!?ダイエットに筋トレをお勧めする理由
じっとしていても、脂肪やエネルギーを消費する方法があります。それは、筋トレなどの激しい運動で起こる、筋肉の修復です。いわゆる筋肉痛です。激しい運動をすることで、筋肉痛になりますが、これは壊れた筋繊維を修復しているものと考えられています。たっ
ハンドルとサドルだけで決まる。ポジションの基本調整と問題の対処法
ポジションの決め方は、・ショップなどで、体の形に合わせて調整してもらう・自分でダメなところを探して、調整するに分かれると思います。要するに、調整してもらうか、自分で調整するかです。初心者の方は、買ったお店でざっくり調整してもらうと思います。
「むせる」スコープドッグ実物大立像を見に、稲城長沼駅までロードバイクで行ってみた。
10月の話ですが、ボトムズでおなじみ?(私の世代的にはおなじみなんです)スコープドッグの実物大立像のある、稲城長沼駅まで行こうと誘われました。行き方はお任せだったのですが、交通量の多い道路がほとんどであり、行き方に悩みます。当初の提案では、
「むせる」スコープドッグ実物大立像を見に、稲城長沼駅までロードバイクで行ってみた。
10月の話ですが、ボトムズでおなじみ?(私の世代的にはおなじみなんです)スコープドッグの実物大立像のある、稲城長沼駅まで行こうと誘われました。行き方はお任せだったのですが、交通量の多い道路がほとんどであり、行き方に悩みます。当初の提案では、
新しいカーボンフレームロードバイクに乗ってみた。BMCteammachine SLR02 2020インプレッション
新しいロードバイクに乗ってみた感想です。バイクの内容は以前のブログをご参照ください。まずは初日に、80kmほど栃木県県民の森のミニヒルクライムのあとダウンヒルを行い、国道4号線バイパスを南下しました。ついでに輪行もしました。いろいろ荷物を持
今回は、真冬に最適な、厚手の吸汗速乾性のインナーシャツを購入して使ってみたので、感想(インプレ)を書いてみます。製品名は、おたふく手袋製のボディタフネスシリーズ、デュアルブラッシュド ヘビーウエイト クールネックシャツです。特徴としては、・
BMC teammachine SLR02 TWO アルテグラ 2020年モデルを、紹介します。
BMC チームマシーン SLR02 TWO を入手しました。まだ、入手して間もないですが、マシンの紹介をしたいと思います。私所有の2代目であり、ロードバイク歴3年目なので、経験豊富な意見は言えませんが、素直に感じたこと、感想をまとめて、イン
BMC teammachine SLR02 TWO アルテグラ 2020年モデルを、紹介します。
BMC チームマシーン SLR02 TWO を入手しました。まだ、入手して間もないですが、マシンの紹介をしたいと思います。私所有の2代目であり、ロードバイク歴3年目なので、経験豊富な意見は言えませんが、素直に感じたこと、感想をまとめて、イン
新しいロードバイクがやってきました。BMC teammachine SLR02 アルテグラ 2020年モデルです。なぜこれを選んだかは、前回のブログにだいたい書いています。見た目でビビッときた、、、わけではなく、性能、価格、あとは取り扱いが
私が今欲しいロードバイクを考えてみました。初めて買ったロードバイク(現在使用中のもの)は、FELT FR50 2016年モデルですが、趣味にそんなにお金をかけられないので、出来るだけ安いものを選びました。それでもこだわりどころを作って、買っ
平日の火曜日に仕事が休みになったので、ちょっとサイクリングに行ってきました。どこに行こうかと考えていたのですが、鎌倉に行くことにしました。そして、以前からお勧めされていた、茶房雲母の白玉を食べてきました。距離的には、最短コースで60kmなの
「ブログリーダー」を活用して、くちびるひよこさんをフォローしませんか?
ロードバイクで山や坂を上ることをヒルクライムと言いますが、ヒルクライムが得意な人は、苦手な人の苦労がわかりません!(と、思います)ヒルクライムが苦手な私は、ロングライドばかりしていたところ、どんどんタイムが遅くなってしまいました。その理由は
「○○kg痩せた私が、、、」などと言うタイトルのダイエットブログやユーチューブなどを目にしますが、瞬間的には我慢さえすればだれでも体重は減ります。だからと言って夏の前だけ、健康診断前だけ食事制限をしても、リバウンドして失敗することが多いです
「○○kg痩せた私が、、、」などと言うタイトルのダイエットブログやユーチューブなどを目にしますが、瞬間的には我慢さえすればだれでも体重は減ります。だからと言って夏の前だけ、健康診断前だけ食事制限をしても、リバウンドして失敗することが多いです
アマゾンでは、昔から安いサイクルジャージとして有名なメーカーです。今では、リュブリャナ・グスト・サンティックという、UCIコンチネンタルチームサポートをしていて、世界でも通用するメーカーになっています。2020年のツール・ド・フランスの覇者
アマゾンでは、昔から安いサイクルジャージとして有名なメーカーです。今では、リュブリャナ・グスト・サンティックという、UCIコンチネンタルチームサポートをしていて、世界でも通用するメーカーになっています。2020年のツール・ド・フランスの覇者
ロードバイクを始めて4年目に入りました。今年もコロナ禍で、市民レースも軒並み中止になっており、緊急事態宣言も繰り返され、なかなかレースに出られません。そんな中、榛名山ヒルクライムが開催されるため、参加します。初めての榛名山です。私はヒルクラ
SNSでは、良くパンクしたという投稿を見ます。また、ロードバイクに乗らない人からは、パンクしやすいんだろ?と聞かれます。あるあるですね。そうなると、どうせタイヤを買うなら、パンクしづらいタイヤが欲しくなります。私もそうでした。とは言え、メー
ロードバイクを楽しみつつ、ダイエット、トレーニングにまつわる、最近の状況です体重管理ダイエットのことをブログで書いていますが、その通りにやることは、自分でも難しいです。仕事での疲労、外食、ストレス、その他外的要因により、思ったようにはいきま
コッテリーナイスがない!東京に来て、近所のスーパーが小さいため、カップラーメンの品ぞろえの少なさに疲弊していました。私の常備食、カップヌードル コッテリーナイスがどこにも売っていないのですが、しばらくして、少し離れたドラッグストアーに売って
コッテリーナイスがない!東京に来て、近所のスーパーが小さいため、カップラーメンの品ぞろえの少なさに疲弊していました。私の常備食、カップヌードル コッテリーナイスがどこにも売っていないのですが、しばらくして、少し離れたドラッグストアーに売って
ノグのリアライトを購入しました。knog BLINDER MINIという、充電式の赤色LEDライトです。ノグと言えば、ロードバイクでは「oi」のベルが有名で、知っている人も多いと思います。オーストラリアのメーカーで、デザイン性の非常に高いブ
ノグのリアライトを購入しました。knog BLINDER MINIという、充電式の赤色LEDライトです。ノグと言えば、ロードバイクでは「oi」のベルが有名で、知っている人も多いと思います。オーストラリアのメーカーで、デザイン性の非常に高いブ
ホビーレーサーであれば、仕事や学校と両立して、ロードレースで勝つことは難しいことです。遊びや趣味としてのレースですので、プロのような体調管理やトレーニングは出来ません。練習する時間が取れないと、やりすぎで疲れて体調を崩すということはあまり無
ロードバイクの走行テクニックにダンシングがあります。いわゆる立ち漕ぎです。やり方として、タイヤはまっすぐ走るとか、体は動かさないなど、いろいろ言われていますが、どれが正解なのでしょうか?私はどれも正解だと思いますが、1つだけできればいいとい
ロードバイクの楽しみ方の中には、写真を撮ったり、おいしいものを食べに行ったりすることがあります。そうすると、その写真を誰かに見てもらったり、出来事を話したくなったりします。そんなときに現代では、SNSに投稿して、たくさんの人に見てもらうとい
ロードバイクの楽しみ方の中には、写真を撮ったり、おいしいものを食べに行ったりすることがあります。そうすると、その写真を誰かに見てもらったり、出来事を話したくなったりします。そんなときに現代では、SNSに投稿して、たくさんの人に見てもらうとい
ロードバイクでは、よくタイヤの転がり抵抗の話が出ます。「このタイヤは転がり抵抗が少ない」などというコメントをよく見かけます。しかし、転がり抵抗とは何だ?と思いませんか?なかなか数字では出てきません。カタログにも載っていません。乗った人の感想
パワーメーターを購入して装着しました。メーカーは、4iiii(フォーアイ)のPRECISION PROという、クランク型のパワーメーターです。予算の都合もありますが、左クランクのみ、交換という形で装着しています。手ごろなパワーメーターが欲し
花粉症の症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目の痒さなど、多岐にわたります。シーズンが始まると、しばらくは苦しむことになります。特に症状がひどく出る時間帯が決まっています。朝起きたときにくしゃみや鼻水、寝ようとする時の鼻づまりなどです。雨の日
仕事で鹿児島に行ってました。土日が休みだったため、目の前にあった桜島を走って見たくなりました。しかし、ロードバイクは持ってきていません。というわけで、桜島でレンタサイクルを借りて、桜島を一周することにしました。桜島へ渡る桜島は、鹿児島湾(錦
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。