chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シャロンの薔薇 https://fantsht.hatenablog.com/

聖書から学んだことを中心に、日々の出来事や、趣味(絵画、手仕事、陶芸、サッカー観戦など)のことを綴ります。

しおん
フォロー
住所
川崎市
出身
気仙沼市
ブログ村参加

2019/10/28

arrow_drop_down
  • No Rain, No Rainbow.

    今はほとんどアップデートを果たせていない、不真面目な管理人では ありますが、あるSNSで「ことばの宝石箱」というコミュニティを運営 しています。日々の暮らしの中で、心に響いたことばを多くの人と分かち 合いたい。そんな思いで立ち上げたコミュニティです。 皆さんがここに寄せてくださった一つひとつのことばには、力があり、 心の拠り所になっています。どれも珠玉の名言ばかりですが、その中でも 私が特に素敵だなと思ったのが、このフレーズです。 No Rain, No Rainbow. ハワイのことわざで、直訳すると「雨が降らなければ、虹は出ない」。 「雨が降ったおかげで、きれいな虹が見られる」 「つらいこ…

  • しあわせを編む魔法の毛糸

    寒い冬、電車通学する中学2年生の孫のためにマフラーを編んであげ ました。気に入ってくれたのか、「あったかいよ」と、いつも首に巻いて いてくれます。そんなに喜んでくれるのなら、学校まで徒歩5、6分しか かからないけれど、小学6年生の妹にも編んであげようかなと、毛糸を 探しに岡田屋さんへ。 30代の頃、蒲田にあるユザワヤまで編み物を習いに行っていました。 その頃に買い集めた毛糸も残り僅か。しかも女の子がいなかったせいか 色も黒、グレー、茶と地味な糸ばかり。久しぶりに店頭に並ぶ毛糸を見て、 種類の豊富さにビックリしました。 単色の糸はもちろんですが、今は段染め糸が主流なのか、色とりどりの 暖色系、寒…

  • 「マルハラ(マルハラスメント)に隔世の感あり

    ※雪にもめげす開花した健気なネモフィラ つい先ごろワイドショーで「マルハラ」という言葉があるのを知り、かなり 隔世の感を覚えたところでした。「マルハラ」とは「マル・ハラスメント」の 略語なのだそうです。と言っても、どんな意味? となるのは中高年の証拠? 今、若者の間ではLineなどのやり取りで、文末に「。」をつけないのが 当たり前と聞いて、「え? そうなの?」といささかビックリ! 当然のこと ながら、文の切れ目には句点「、」を、文の終わりには読点「。」をきちんと つけなさいと学校で習った世代。「。」がない文には違和感しかないのですが…。 LineやSNSで発信する若者は、文章を書くというのでは…

  • とにかく、メモを取る習慣を身につけること

    若い頃は聞いたことが一度で頭に入ったものですが、最近は一度聞いた だけでは覚えられない。覚えてもすぐ忘れるということが日常茶飯事に。 いろいろな世代とも会話が弾むように、せめて新しく覚えたことをメモして おくことも大事かなと思っています。 そこで、暮らしの手帖社編「暮らしのヒント集」からの引用です。 <第五集333> わからないことや知りたいことに出合ったらメモをとりましょう。 それを入れる箱を用意して、一ヶ月や半年ごとに調べる習慣を持ちましょう。 ちょっと耳を澄ますと、世の中には新しいことば、新しい情報が満載です。 なかなか追いつけそうにありません。会話の前後や文の脈絡から、ぼんやり 内容は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しおんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しおんさん
ブログタイトル
シャロンの薔薇
フォロー
シャロンの薔薇

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用