chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シャロンの薔薇 https://fantsht.hatenablog.com/

聖書から学んだことを中心に、日々の出来事や、趣味(絵画、手仕事、陶芸、サッカー観戦など)のことを綴ります。

しおん
フォロー
住所
川崎市
出身
気仙沼市
ブログ村参加

2019/10/28

arrow_drop_down
  • デコパージュって楽しい♪

    もともと紙を集めるのが好きで、私の周りには、さまざまな種類の 紙素材があふれています。この膨大な量の紙を幾つもの箱に入れて 一応は分類しているのですが、大きいもの、小さいものがごちゃ混ぜに なっていて、目的の紙を取り出すまでが一苦労(-_-;) 特にシールのように 小さいものは、度々、行方不明になってしまうことも。さて工作を始め ようという時、もっとスムーズに出し入れでき、またもっとコンパクトに 収納できないかと知恵をしぼり、こんな風に仕分けしてみました。 余っている封筒や使い古しの茶封筒を適当な大きさにカットし、前面を 切り取ってクリアポケットを貼りつけ、窓付き封筒のように細工します。 折り…

  • 日本人のDNAは耳が悪い?

    昨日は春の嵐のような悪天候の祝日でした。朝は晴れていたけれど、 午後は雷雨の情報もあり、洗濯物は部屋干しに。夫も仕事で朝から遠出 したので、久しぶりにフリータイムを満喫した一日になりました。。 手作りカードやデコパージュ用のモチーフを切り抜いたり、用途別に 仕分けしたり、読書をしたり‥。月に2~3日、こんな日があると リフレッシュできるのですが、なかなかそうはいかないのも主婦業です(~_~;) 古い本ですが、曽野綾子さんの『「受ける」より「与える」ほうが幸いで ある』(大和書房)という本を読み返していたら、「なるほど」と思える ことが書いてあり、自分にも当てはまるなぁ‥と。 「外国語の聞き取り…

  • 春近し ミモザイエロー光る小径(みち)

    最寄り駅に行く道々、それは広い花壇を有しているお屋敷があり、 一年中、季節の花々や草木で通行人の目を楽しませてくれています。 そろそろ、あの花が見れる頃かなと期待しながら歩く駅までの小径。 けっこう我が家の話題の重要ポイントになっています(*^_^*) 教会の看板に、礼拝の説教題や聖書のことばを書いて掲示する当番を 受け持っているので、3月はミモザのカットを添えてみようかと。そんな ことをつぶやいていたら、夫が散歩ついでにミモザの写メールを送って くれました。上の写真が、ご近所の邸宅の見事なミモザの木です。 ミモザという名称。その名前にはなかなか複雑な背景があって、私の 頭の中で処理しきれませ…

  • 信仰は心の自律神経

    2月末、ちょっと体調を崩していました。若い頃からの持病のような ものですが、寒暖差の大きい季節に自律神経のバランスを崩すようです。 自律神経には二種類あって、交感神経と副交感神経で構成されていますね。 よく交感神経はアクセル、副交感神経はブレーキに例えられます。 どちらかが優位に働くと体に不調をきたします。意識していないのですが、 私の場合、唐突にアクセル全開になることがあるようで、脈が早くなって 立ち上がるだけでも疲れてしまうとか(~_~;) 自分の体のことは、よくよく 承知しているので、サインが出たらすぐ手を休め、静かに過ごすことに しています。 自律神経は一日中、一秒たりとも休まずスイッ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しおんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しおんさん
ブログタイトル
シャロンの薔薇
フォロー
シャロンの薔薇

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用