chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鹿児島人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/22

arrow_drop_down
  • 名古屋鉄道 6000系 蒲郡線 白帯塗装

    2023年9月9日 蒲郡線で撮影かつて名鉄の有料特急に施されていた白帯塗装。昨年、名鉄と沿線自治体のコラボの一環で蒲郡線の6000系に白帯が巻かれました。6000系の側面窓構造がパノラマカーに類似しており、特急車両と言ってもあまり違和感がないのでは無いかと思ってます。専

  • JR貨物 EF510 503 北陸本線②

    2023年8月26日 北陸本線で撮影福井南部から丸岡付近までやってきたこの日。そのまま北上し、写真の有名撮影地へ初めて訪問しました。到着して撮影ポジションを確保していると遠くの方にライトが・・・。慌ててカメラを構え、なんとか撮影することが出来ました!(全く調べて無か

  • 名古屋鉄道 6000系 蒲郡線

    2023年9月9日 蒲郡線で撮影先月、蒲郡線沿線に訪れたときの写真から。のどかな風景の中を走る名鉄6000系。少し前までは名古屋駅周辺でもよく見られた車両ですが、新車投入によりだいぶ数を減らしてきました。そんな同系ですが、ここ蒲郡線では主力車両となっています。夏後半

  • JR貨物 EF510 504 北陸本線

    2023年8月20日 北陸本線で撮影定番撮影地で撮影したJR貨物のEF510 504。もとJR東日本所属の500番台。青いEF510は13両在籍しており、結構な頻度で見かけました。日本海縦貫線を南下する長編成。前面の金色帯に良い感じに朝日が当たってました。2023年8月26日 北陸本線で撮影お

  • 683系8000番台 しらさぎ 北陸本線

    2023年8月20日 北陸本線で撮影7月半ばに初めて撮影した元北越急行の683系8000番台。1編成しか在籍していないレア?な同車。まだまだ撮り足りない!って事で、福井に行ったタイミングでリベンジ。基本編成のみで金沢を目指す683系8000番台がやって来ました。白色のヘッドライ

  • JR貨物 EF510 2 北陸本線

    2023年8月26日 北陸本線で撮影JR貨物のEF510 2。過去の記事を調べたところ、約10年前に奥羽本線で同車を撮影していたようです。側面のロゴ減ってません?同系も活躍の場が広がり、広島辺りまで進出していたと思いますが、日本海縦貫線を走っている姿が一番しっくり来ます。

  • 521系 北陸本線 2023後編

    2023年8月26日 北陸本線で撮影ハピラインふくい移管エリアで撮影した521系。特急列車の廃止により少なからず普通列車に流れてくると思いますが、現在の特急停車駅の多くはそのまま新幹線停車駅となっており、大きな流入は無いかと予想しています。今庄寄りで撮影した1枚。武

  • 521系 北陸本線 2023前編

    2023年8月20日 北陸本線で撮影福井の定番撮影地で撮影した521系。来年春にJRから分離するこのエリア。時刻表を見てみると特急列車は1時間に片道3本程度運転。対する普通列車は1,2本程度と改めて特急主体の路線であることが分かります。本数こそ少ないですが、4連で走行する

  • JR貨物 EF510 513 北陸本線

    2023年8月20日 北陸本線で撮影北陸本線の福井県内で撮影していたこの日。順光になる場所を追い求めていたらいつの間にか石川県へ。撮影ポイントに着いたのですが遠いし高さが足りない・・・脚立も持っていないので最終的に車の屋根に乗って撮影。フレームの上に座ったから凹んで

  • 683系8000番台 サンダーバード

    2023年8月26日 北陸本線で撮影北越急行からJR西日本に転入した683系8000番台。6両基本編成1本、付属編成1本と数が少なく、遭遇率が非常に低いです。しらさぎ色を纏う付属編成ですが、この日ついに初対面することが出来ました!ピントズレたー!ケツも厳しい!酷い有様でした

  • JR貨物 EF510 511 北陸本線

    2023年8月20日 北陸本線で撮影北陸本線福井の定番撮影地で撮影したJR貨物のEF510 511。同車はかつて信越本線の定番撮影地で撮影しましたが、再びエロ光線の元撮影することが出来ました。同系は斜陽がお好みなのでしょうか?元JR東日本の北斗星仕様の同車。レッドサンダーと比

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鹿児島人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鹿児島人さん
ブログタイトル
鹿児島人の鉄道写真館
フォロー
鹿児島人の鉄道写真館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用