chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鹿児島人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/22

arrow_drop_down
  • 681系 サンダーバード リニューアル編成

    2023年8月20日 北陸本線で撮影かつてサンダーバードやはくたかで存在感のあった681系。後に北陸新幹線開通に伴うはくたか撤退やしらさぎ用683系とのトレード、老朽化などに伴い存在感が薄くなってしまいました。しかし、基本編成こそ撤退してしまいましたが、付属編成2本は今

  • JR貨物 EF510 503 北陸本線

    2023年8月20日 北陸本線で撮影福井に行った際に撮影したJR貨物のEF510 503。新潟出張時、定期的にEF510を撮影していたので大体コンプリートしたかと思っていましたが、同車はまだ撮影したことがなかったようです。同系は日本海縦貫線の青森から大阪を中心に幅広い範囲で活躍

  • 681系 しらさぎ 北陸本線 2023④

    2023年8月26日 北陸本線で撮影北陸本線を南下する681系しらさぎ。流線型でシンプルな顔つきの同車。小さい頃、はじめて見たときに結構印象に残った記憶があります。近代的な車両だと思っていたのですが、いよいよ置き換え間近ですか・・・2023年8月20日 北陸本線で撮影田園風景

  • 681系 しらさぎ 北陸本線 2023③

    2023年8月26日 北陸本線で撮影朝7時前、朝日を浴びながらやってきたのは681系しらさぎ名古屋行き。流線型の先頭車に半分だけ日が当たってる姿、個人的に大好きです笑インカーブで良い感じに収めることが出来ました。黄金色の田園風景を行く681系しらさぎ。付属編成を連結した

  • 名古屋鉄道 6000系 蒲郡線 復刻塗装

    2023年9月9日 蒲郡線で撮影西尾市制70周年記念事業の一環として、かつて名古屋鉄道に存在したツートンカラーを纏った6000系がこの日から運転開始しました。当日はお披露目と記念の貸切列車が運転され、ヘッドマークが掲示されました。「ヘッドマークをしっかり撮りたいから正

  • 681系 しらさぎ 北陸本線 2023②

    2023年7月29日 北陸本線で撮影しらさぎを撮影しに関ヶ原付近へ向かったものの、列車本数の少なさに痺れを切らし勢いで北陸本線の長浜付近までやって来ました。名古屋近辺は2時間に1本程度しか来ませんが、米原から北は1時間に1本程度運転されており気軽に撮影することが出来

  • 681系 しらさぎ 北陸本線 2023①

    2023年8月20日 北陸本線で撮影久々に福井県入りしたこの日。一発目は定番撮影地へ。朝6時前にやってきた特急しらさぎ52号。金沢の出発時刻は5時過ぎ・・・北陸の朝は早すぎませんか?日の出直後の良い光線が列車を照らします。黄金色に輝く田園風景バックに1枚。しらさぎの米原-

  • JR貨物 EF510 22 北陸本線

    2023年8月26日 北陸本線で撮影インカーブで構えていたらやってきたEF510 22。同車とは新潟出張時以来の再開です。新潟エリアでも同系の姿を見る機会が多かったですが、貨物の本数は1,2時間に1本くらい。日中は数時間来ない時間帯があった気が・・・しかし、所変わって福井県内

  • 683系 サンダーバード 北陸本線 2023後編

    2023年8月26日 北陸本線で撮影定番撮影地、湯尾で撮影した1枚。北陸本線のインカーブで出来る場所は少ないのでは?編成後部は木々と被ってしまいましたが、ローカルな景色の中、堂々たる12両編成を撮影出来て満足!同じ週の前半にこの地を訪れましたが、構図に満足出来なかっ

  • 683系 サンダーバード 北陸本線 2023中編

    一昨日ついに北陸新幹線延伸後の概要が発表されましたね。サンダーバードはかがやき、はくたかと接続するのかと思っていたらつるぎとの接続。関西-長野の需要もあると思うのですが・・・そしてしらさぎは現状の運行形態をそのまま短縮。米原-敦賀間の特急・・・思い切りましたね。2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鹿児島人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鹿児島人さん
ブログタイトル
鹿児島人の鉄道写真館
フォロー
鹿児島人の鉄道写真館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用