ベランダを見ると緑のカーテンが少しづつ広がってきている。ゴーヤも赤ちゃんから中くらいのまでいくつかできている。いいぞいいぞがんばれ私の夏の栄養源!ミニトマトも少し色づいて。↑ ちょっと写真が大きすぎた。ボケてるし、すみません。シソ。バジル。毎日お水をあげ
平凡な暮らし。でもそれが大切で難しい。そんな毎日の中で一つでも何か光ること見つけたい。そんな気持ちの足跡。ありのままの私と周りの日常をそのまま書いていきます。ブログを始めて14年。70代、とっくにシニア。これからも前を向いて元気に。
〈好きなものいっぱい〉 読書、 旅行、温泉、布、コーヒー、食器、ガラス、食べること、スポーツ観戦、植物、巨樹、神社仏閣古い建物、大きな景色、山を見ること、朝日夕日、桜、家族、友人・・・そして笑うこと。 いい景色を見に出かけること、そして家にいること。 〈嫌いなもの〉掃除。
夜中に台風の警報のなか、読書『罪の年輪 ラストライン6』堂場瞬一
台風のひどい雨があちこちで被害をもたらしています。これからどっちへ向かうのか・・・このあたりも夜中に地域の放送で警戒を知らせていました。そういえば携帯でもピンコンピンコンいっていました。川沿いのほうだと思われます。心配です。*この本はずっと読んできたラス
テレビでは毎日台風の話とても強いのだという。日本の近くになってもなお成長している。しかも自転車並みの速度。毎朝天気予報を見てもあまり位置が変わっていない気がする。先日通販で買い物をした。木曜日に配達をお願いしたが、その時の予報ではこの辺りはそのころ台風真
ただいまプチファイア中の息子ヒジョーに旅好きである。お盆あたりに長々と友達と出かけていたが、今月末また出かけるという。「どこ行くの?」「青森!久しぶりに五能線に乗りに行く。」青森県の海沿いを走る素敵な電車。私も数年前に乗ったことを思い出す。息子に薦められ
昨日リハビリに行った。会った友達との会話。「よかったね、すごいね、40-40」と大谷君の話でもちきりだった。*前回に続いて同じく内田康夫さんの作品。彼の作品は旅行気分にさせてくれる。今回は青森。何回か行ったことがあることもあって道筋を楽しくたどった。もち
内田康夫さんの作品。久しぶり。旅行気分でも楽しみにできる。テレビではお馴染みのシリーズ。お兄さんが警察の偉い人で、現代版水戸黄門だな、とテレビを見ながらいつも思っていた。読む本がなくなって夫が借りてきた本にも手を伸ばした。今回はいつもと違ってお兄さんから
昨日の大谷君40-40完成ドラマチック!すごかったですね。ありがとう。うれしい。*最近私は早起きである。6時から7時新聞を玄関に取りにいく。今まではそうだった。この二か月新聞は取りに行かなかった。ドアの下の床に落ちているのを拾うのはものすごく前かがみになる
いろいろ私が不安そうに聞くので、「あとは骨密度をはかってみますか。」やったことがないので、お願いします。「痛いですか?」「いえ、痛くないですよ。6分間寝ていられますよね。」「はい」生まれて初めての骨密度測定だ。結果は「腰椎基本領域L1-L4」あなたの骨密度
先月末レントゲンを撮ってもらったが、それがどうなのか、今後どうしたらいいのか、もう少し説明を伺いたくて月末でなく少し早めに行ったのだ。МRiの写真とレントゲンとを比べてもらって説明していただいた。結果今は既に骨折はしていなくて痛くなければ運動してもよい、と
「今日は混んでいるので2時間ほどお待ちいただいています。」整形外科の受付の方が言う。はぁ、そうですか、どったんと椅子に座る。若い人などは何時までに戻ってきます、とか言って颯爽と出ていく。だって行くところないもんねぇ。家に帰ってもいいけど(車だから、5分)
電子レンジが壊れて、ついでに横に壁ぴったりにつけてしまっていた棚を少し離して置いた。奥にコンセントがあってその安全が心配だったのだ。そんなこんなで物の入れ替えをしていたら、古いガラス瓶が出てきた。「これなんだ?」「ラベルが貼ってあるでしょ。」と私。「南高
昨日もリハビリ行ってきました。送り迎え付き、休む理由ないもの。★久しぶりの夏樹さん。ひらがな四文字の題名の小品。「ひめごと。ほころび。ぬれぎぬ。うらぐち。やぶへび。あやまち。たった四文字の言葉に、心の闇を揺さぶられて……。日常に秘められた恐怖に誘われる、
金曜日突然電子レンジが壊れた。昼間にトウモロコシを2本、12分チンした時は大丈夫だったのに、次に触った時はスイッチが入らなくなった。普通に(?)壊れたらしい。壊れますよ、とも言わず異常音もせず、当然のような顔をして壊れている。電子レンジはやはりないと困る
高校野球もいよいよ大詰め。昨日の早稲田実業と大社の試合は素晴らしかった。★この本も少し前に話題になった本。返却棚にあったので借りてきた。家に帰って即読み始め一日で読み終えた。面白かった。★「成長著しいIT企業「スピラリンクス」が初めて行う新卒採用。最終選考
昨日から朝から晩までテレビでは台風についての注意を流している。超大型らしい。940ヘクトパスカルとかで近くにやってくるらしい。どうやら上陸はしないようだが、どんなものだろうか。一応ベランダは片づけたが・・・で、外を見るが風もそよとも吹かず、まさに嵐の前の
今日は8月15日終戦の日です。地球上のどこにも平和がありますように。こころから祈念いたします。
毎日同じ言葉「今日も厳しい暑さが・・・」皆さんお気をつけて。★面白かった。1日で読了した。犯人がなかなかわからず、困った。犯人にされた主人公は誰にも相手にされず、ひとり逃げながら真の自分を見つけていく。反省もする。「ある日突然、「女子大生殺害犯」とされた
7月にエアコンが調子が悪くなっていたがそのまま使っていた。だって全く動かないのではないから。ときどき冷えなくなるけど、しばらくすると動くのだから。しかしやはりエアコンが暑い時に効かなくなるのはおかしいんじゃない?ということで電話をしてみた。聞いてみようと
朝起きたらまだオリンピックの閉会式をやっていた。最後だけ見たがなかなかおしゃれな閉会式だった。上から目線ですみません。終わってしまって寂しい。と思いながら大谷君の試合を見る。166キロの球を投げている相手のピッチャー。すごいな。高校野球は東海大相模がある
先日の宮崎の地震でテレビの画面の端にはずっと「南海トラフ」のことが出ている。そんな時神奈川県西部を震源とするちょっと大きめな地震があった。この辺も震度4ぐらいあったのかなぁ。そんな夕方娘、息子の二人から電話かかってこないなぁ、と思っていたらなななんと私の
2週間に一度。図書室で借りた本を返しまた借りてくる。期限が2週間なのだ。よその町では1か月というところもあるようなのだが。以前は休み休みでも歩いて行けてたところ。足が弱って悲しい。6,7冊本を借りてその近くのスーパーに行き、食料品を買う。家を出て約一時間
毎日暑いですね。お仏壇に冷たいお水を、と思って蛇口をひねったらぬるいお湯が出た。おや、お湯に回していたか?と思ったがそうではなくちゃんとお水になっていた。それなのにいつまでもほの温かいお湯が出続けた。いくら暑いからと言ってここまでとは。てか、キッチンの水
昨日は午後からケアマネさんが来た。3時の予定なので、午前中リビングを少し片づける。いつもは一時間ぐらいおしゃべりするのだが4時過ぎにかかりつけのクリニックの予約が入っている。1時間はあるから大丈夫だけれど少し早めに、といいつつ仲良しのお友達の話をする。先日
今日は広島原爆の日であります。こころから平和を祈る朝です。★昨日は家族のお祝いの日でいろいろ考えたが前に息子が作ってくれた冷凍餃子を食べることにした。旨く焼けるテフロンのフライパンも買ってきてもらったし、先日はア〇ゾンからなんちゃらビネガーというものも届
話題になった本しかし私は題名から内容を想像してしまい、読むのを避けていた。ちょうど図書室に行ったら置いてあったので借りてきた。読むのに時間がかかったが最終的には読んでよかったと思った。戦争の時代の話ではあるが、戦争だけの話ではない。それぞれの人間の生き方
昨日、ももがやってきた。そろそろかな、なんて思っていたりして・・はしたない私。息子2のお嫁ちゃんからのプレゼント。いつもありがとう。大きくておいしそう。早速頂いて…おいしぃぃぃほんとありがとう。いつものようにみんなで分けていただきますね。にほんブログ村
昨日はリハビリの日だった。圧迫骨折をしながらも一日も休まずリハビリには行っている。行くのが嫌になってしまうから。そして友達が心配するから。昨日木曜日は特に送迎の車の中から楽しい会話が続くのだ。私を含めて女性3人二人とも私より年が上なのだがとても元気な二人
夜中、というか朝方早くに目が覚めてテレビのスィッチをつける。すると何かしらのオリンピックの種目をやっている。楽しいな。気候も寒くはないのでテレビの前に寝転がっていつ寝てもいいようにして、テレビを見る。幸せな時間。面白い時は起きて応援するし、退屈な時はうと
「ブログリーダー」を活用して、いちさんをフォローしませんか?
ベランダを見ると緑のカーテンが少しづつ広がってきている。ゴーヤも赤ちゃんから中くらいのまでいくつかできている。いいぞいいぞがんばれ私の夏の栄養源!ミニトマトも少し色づいて。↑ ちょっと写真が大きすぎた。ボケてるし、すみません。シソ。バジル。毎日お水をあげ
最初数ページ読み始めたときあれ、思ってたのと違う?なんて思ってしまった。大変申し訳なかった。コロッケ、トンカツ、から揚げ、ハムカツ、カレー、握り飯の章に分かれている。どれも深みがあって読み甲斐がある。面白かった。ただ全編を流れる沙也加の離婚の話はどうも気
昨日は何を間違ったか目が覚めたらまだ午前二時だった。目がばっちりと明いてしまったので、枕もとの読みかけの本を手に取った。いつもならそれですぐ眠れるはずだった。それがなかなか面白くて眠くならない。リビングに移ってテレビをつけたらウィンブルドンをやっていた。
お中元の季節届きました、ありがとう、と行きかう電話。こうして年に二度は親戚と電話で話す。婿殿の実家とも同じだ。以前は毎年娘の家で会っていた。マゴッチたちの保育園から小学校の運動会、学芸会などの行事を見に行っていたのだ。約10年ぐらいかな。1年に数回の時も多か
昨日はケアマネさんが来た。いつものように1時間ばかりお喋り。家族で行かれたという沖縄の旅の話で盛り上がった。自分の旅の思い出も思い出し、早く涼しくならないかな、と思った。まだ夏の始まり、梅雨も終わっていないのに・・・*この本は「ストロベリーナイト」に続く
ある夕方、電話が鳴る。見ると娘からだ。「おっ!」と思って出る。「もしもしぃ」とちょっと気取って出る私。「もしもし、お母様、〇〇(娘の名前)です。」きびきびとちょっとできる女性っぽく。「あ、母です。」いつもの定型文ではある。ちょっと久しぶりなので口がうまく
6時ごろ仕事帰りの息子から電話が来た。先日のこと。早く帰れてよかったね。「雨降ってる?」「ぽつぽつ来てる。でもね、日は差してるんだよ。」と息子。「ふーん」「あー 虹が出てる。完璧な虹が。」「へーっ写真撮ってよ。」だってスマホは・・・(確かに電話中だ!)電話
困った人の前に現れて助けてくれる謎解きの名人。最初喜多川さんの「運転者」に似ているな、と思っていた。困っている人をそっと助けてくれる人。お礼を言いたいのにいない。助ける人がちょっと違うけれど、こちらの方が切ない。京王線沿線にはご縁があったのでここに書かれ
そして昨日はこれまた大事な友達が花束を持ってやってきてくれた。2日は都合が悪いので、3日に来ると聞いていたのだ。いつも我が家の玄関まで届けてくれる。でも車を待たせてあるので(って偉そうだが、優しい息子さんが乗せてきてくれているので、)なのであまり長居はでき
最近朝起きるのが早い。これを年のせい、というのか。目覚めるとすぐ腰から足先までがしびれて痛いと思う。思っても仕方ないけどちょっと憂鬱な目覚め。*そういえば今日は7月2日私の誕生日ではないかい?と、気を取り直す。私にとっての特別な日だ。よね。*その日の朝ドラ
暑いですね。私の言葉の在庫の「暑い」という言葉が品切れになりそう。使いすぎて。あはは*久しぶりに天童さん。最初話の筋がわからず、どこへ向かうのか、少し不安に思いながら読み進んでいった。しかし後半は面白いほど話が収束していってああ、なるほど、という感じで読
今日は7月1日。昨日妹が来た。もうじき誕生日を迎える姉を祝うために。ケーキを買って来てくれた。お昼はおっとがいつもより丁寧に作ったというかハムやきゅうりを丁寧に刻んだ、マルちゃんの冷やし中華。残念なことに写真は忘れてしまった、すまん。↑ 有名なロールケーキ
6月も今日で終わり、ですね。*初めての作家さん。名前に「偽」という文字が入っているのですね。だから覚えちゃう、かな。映画「ミッションインポッシブル」を息を飲んでみていたのを思い出す。そんな内容。「救えるはずの事故で兄を亡くした青年・ハルオは、贖罪の気持ち
先日美容院に行って一か月ぶりのおしゃべり。MLBの話から様々に話をする。一息ついたころ映画「国宝」の話になった。最近大ヒットの予感がする映画だ。私は吉田修一さんの本が出たのは知っていた。少し内容を調べてリクエストするのをやめた。しかし心の隅には引っかかっ
夏目刑事シリーズ今のところ最終版短編だが前のどこかともつながっている。おもしろかった。「被害者と加害者、その家族たちのやむにやまれぬ“想い”をみつめてきた刑事・夏目信人が出会う凄惨な事件の数々。年金不正受給、性犯罪、外国人労働、介護。社会の歪みが生み出す
最近の私の一週間はこの二つで回っている。ニ年前から通っているリハビリ。週に二日。寝坊してはいけないから目覚ましをかけて前の晩から少し緊張している。友達もたくさんできて楽しみに通っている。*もう一つは大谷君の試合。ほとんど毎日あるのでやはり前の日に時間を調
夏目シリーズ3作目。読み応えがあった。「椎名桔平主演で連続ドラマ化された短編集『刑事のまなざし』に続く、夏目シリーズ最新作!植物状態の娘を持つ東池袋署の刑事・夏目信人(なつめのぶひと)。数々の事件に遭遇し、独自のまなざしで手がかりを見つめ、鮮やかに謎を解いて
しばらくテーブルの上にデンと置いてあった甘酒を開けた。蔵元のあまざけ天領盃酒造息子が佐渡に行った時買って来てくれたもの。ひとりで先に飲むのは悪いので息子に開けてもらった。ついでについでもらった。「糖類、添加物は一切使用しない、麹100%の上品な甘さが特徴です
夏目刑事シリーズ第二弾。長編小説。夏目刑事より志藤検事にスポットが当たっている。「鏡ばかりの部屋で発見されたエリート医師の遺体。自殺とされたその死を、検事・志藤は他殺と疑う。その頃、東池袋署の刑事・夏目は同日現場近くで起こった不可解な集団暴行事件を調べて
ベランダ管理人(?)が「ミニトマトの花が咲いたよ。」と言ったのでベランダに行ってみた。小さな花が心細げに並んで咲いていた。小さい実もいくつか。ミニトマトの緑色というかヒスイ色に輝く美しい色が私は好きだ。今はまだ若い色だけど、早くそうなってほしい。それから
毎日見つめてお世話をしているおっとっとがそろそろと言って採集した二つのゴーヤで今日の夕食はゴーヤチャンプル。(長っ)豚肉とお豆腐と、今回は厚揚げがあったのも入れたのでおいしかった。見た目が色が濃いがそうでもない。あいにく原材料のゴーヤの写真を撮るのを忘れ
年に二度のご挨拶お中元の季節少しずつ減っては来ているが親戚とはまだまだ続いている。娘の婿殿のご両親とは孫が保育園、小学校の時は毎年一緒に運動会を見て、終わった後にもたくさんおしゃべりをしたものだった。そのお母さんとこの一週間に三回電話でおしゃべりした。彼
火曜日、子供たちが仕事帰りの電話で、それぞれ聞く。「エアコン直った?」それがねぇ。私は勇んで報告をする。良かったじゃない。ひとまず安心だね。でもさ、今なら一年以内だけど、もうじき保証期間切れるのが不安よね。パソコンの裏で悪い子が何とかそこまで持たそうぜ、
暑さと午後の騒動に疲れて早々とうとうとしていた私。夜中に息子がエアコンのスィッチを入れている。今までコンセントを抜いていたらしい。これで朝までやっておきます、と言っている。今までのように途中で力尽きたらどうするのかな、と思いながら寝ていた。寝る部屋とリビ
月曜日のリハビリから帰った午後のこと。(骨折しながらも痛みがないのでリハビリには行っている。と言っても、ほとんど何もしないが。)今季最高の暑さ、などと言っているこの毎日。お昼を食べて横になっていたら、なぜか熱い空気が周りを覆う。冷気が出ていない。ものすご
ベランダの植木鉢の隅に咲いていた小さな白い花オキザリスカタバミの園芸種いろいろな色の花を集めて母の庭に持って行っていたのだが持って帰ってこれたのはそして残っているのはこの白い花だけかな。紫の葉のピンクの花もあった気がしたが。そして部屋の中には友からもらっ
ベランダでゴーヤを育てているおっとっとはそれはそれは愛情を注いで育てている。注いだ分だけお返ししてくれればいいのだけれどそれはどうなのでしょうか。なかなか難しいとこであります。ゴーヤは暑くなるこれからと思われますが20センチほどのものが2,3個もっと小さ
夫の友達から段ボールいっぱいのジャガイモが届いた。ありがとうございます。ちょうど妹が来たので分けた後なので減っている。この段ボールにぎっしりでした。3種類のジャガイモらしい。男爵ときたあかりと何か。息子よ得意のポテトサラダを作っておくれ。待っています。に
先週の土曜日はパソコンで圧迫骨折を調べていた。痛くないので、いろいろできてしまうが、注意をするに越したことはない。ネットにこうあった。日常生活で気を付けたい注意点・下のものを拾う・あぐらをかく・床に足を伸ばして座る・布団で寝る・和式トイレ・体を「捻じる、
花屋さんが火曜日休みだったので水曜日に行くね、と電話があって、昨日美しい花束がやってきた。いつも素敵な花束を届けてくれる優しい友達だ。ありがとう。素敵だね。母が実家で使っていた椅子に花束を載せてしばし写真を撮って遊ぶ。一つ一つの花がきれい。スモークツリー
昨日は私の(って、他にもきっとたくさんいらっしゃるでしょうけど、ね。)誕生日でした。妹が来てくれました。連絡があった時、久しぶりだったので電話でも、べちゃくちゃ今の状況を話してしまい何時ごろになるかあまり把握できなくていつもならお寿司取っておくよ、とかい
早いものでもう7月ですね。★ひとりでネットで圧迫骨折について検索していた土曜日のこと。ピンポンがなって宅急便が届いた。夫の、昔からの家族のような人からだった。お菓子の箱詰め。「内祝い」との熨斗が貼ってある。即電話をする。こんにちは今荷物が届いたよ。内祝い
ここでは検査をお願いしているだけなのだが、一応画像を見てお話を聞く。ありがとうございました、と帰ろうとしたら呼び戻されて、これがまたびっくり、あなた、圧迫骨折がありますよ、ひぇー私の気持ちは踏んだり蹴ったり。最悪だぁ。データをもって整形に行ってくださいね
実際にМRIを受けた時の文を書いていても思い出して、気持ちがよくない。でも書き始めたから書く。その日までこのことを口に出さないように触れないようにして過ごした。水曜日、少し早めにおいでください、ということで早めに行く。質問用紙は前もって記入しておいたが、閉
不安に駆られながらネットで調べてみる。「МRI 閉所恐怖症」色々出てくる自己暗示する、などともあるけど、無理だ。ぐだぐだ考えるだけでパニックになりそう。そうだ、明日電話して聞いてみよう。それでだめそうなら断ろう、断るのは早いほうがいい。そう思って寝た。翌日
先週金曜日整形外科に行った。その時先生に脊柱管の手術について先生はどうお考えですか?と聞いた。それは患者自身の意思によるということだった。リスクもあるからでしょう。今までそんなこと考えていなかったのだが、最近たてつづけて手術を紹介され、それが同じ病院だっ
毎日蒸し暑い日ですね。★読み始めてからなんだかこんな風景見たことあるな、なぜだろう。そんなところが時々あった。気になって自分のブログを検索していたらおやおやありましたぞ。2022年8月30日2年ほどの前だとかなり覚えているのだな。私。その時のブログシリー
おなじみ今野敏さんの作品最新刊。次に待っている人があり、期日が迫っていたのでいちにち何もしないで読んだ。意外と早く読めた。今野敏さんの作品の刑事と堂場さんの作品に出てくる刑事は知り合いではないのかしら、などとふと思う。ふふ「名刑事が陥った最大の危機! 罠を
先週月曜日、水曜日、木曜日と久しぶりに息子が料理を作ってくれた。いつも食事を担当してくれている夫も大喜びで寝転んでできるのを待っている。なぜその週にまとまったのか。それには息子なりの訳がある。我が家はリビングダイニングでそこにテレビがあり、おっとは稀代の
ついに梅雨入り、という。だからどうってこともないけど、朝出かける人には大変、でも雨がないと困る方にはよかったですね。降り方はほどほどにお願いいたします。★この本はリクエストしていた本「続 窓際のトットちゃん」である。読みやすく面白くいちにちで読んだ。★「