こんな駄文ブログにお付き合い頂きありがとうございました。セミリタイア ブロガーのレオは今日で最後です。あなたに良きセミリタイア人生がありますように😄
4000万円のセミリタイア資金を貯めた自身の経験から、学歴、センス、運、人脈、収入など関係なく誰でもセミリタイアが可能であるとを発信するブログです。
【セミリタイア】2年連続で住民税0円。国民健康保険料14100円
えー、どうやら今年度も住民税0円な人になりました。それでも普通に生きていけるって素晴らしい!やっぱり日本はセミリタイア大国だ。
【勉強が嫌いだった】大人になって思う。学校はとりあえず行っておけ
自分をよく知る上で、僕は「とりあえず学校には行っておけ派」です。
【耐久性はどお?】ワークマンの980円スニーカーを半年以上履いた
ワークマンの980円スニーカーを半年以上前に買って、耐久性などその後です。
コーヒーは本当に健康にいいのか?健康診断の結果から検証した。
毎日のようにコーヒーを飲みはじめて半年以上。ついに、健康診断の結果が返ってきた。1年前の健康診断と比較して、コーヒーが健康にいいのかを検証する。
今年はWカップがありますね。無職なんでなるべく見ようかと思っています。
【TKO木本の投資トラブル】また投資があやしいという風潮が広まる
投資に対して悪いイメージを植え付けたTKO木本氏には、意味もなくペットボトルを投げつけたい衝動が抑えられない。
LINE(ライン) FXの5000円キャンペーンはいつ入金か?
ラインFXの口座開設プラス1取引で5000円もらえるキャンペーンを使った。やっと入金された。
友達の人数や平均のランチ代。アンケートの第5弾の結果を発表。
セミリタイアのアンケート第5弾の結果です。平均ランチ代や友達の人数などの結果です。かなり衝撃的な結果でしたね。
【閲覧注意】鬱要素ありの最近観た面白かった映画を2つ紹介です。
最近観た映画の中で、面白かった2作品を紹介します。
たまに新幹線に乗ると、隣の人がノートPCを開いてカタカタいわせて携帯で話してって。新幹線では、シューマイ弁当でも食って富士山でも見ようぜ。
【緑なんかいらない】半年騒音に耐えた結果がようやく出てきました。
移住ブームとかで、地方のド田舎に行くと虫に悩まされる人が多いそうだ。
「仕事もしないでいいご身分ね」と言われた時の対応を考えた。何事も準備が大切だ。
レタスが安いようなのでスーパーに行ってみたが情報と違っていた件
少し前にレタスが安いというニュースを見た。スーパーに出掛けた。すると衝撃の金額を目撃してしまった。その値段はなんと・・・
【全然稼げないじゃん!】人気インフルエンサーに搾取された人の話。
インフルエンサーに、お金と時間を搾取された人の話です。
【不当解雇?】会社の指示に従わないと解雇するよ。と言われた話。
「もし新プロジェクトの参加を拒否すると、会社を辞めてもらう事になるから」こんな事が許されるのかいな?
【サボりたい】会社の勤怠連絡をLINEにした結果が面白過ぎる。
僕が所属していた会社もLINEで勤怠連絡を受け付けていたら、僕もサボリ倒していただろうな。だって楽だし。
【友達の人数やランチ代など】アンケートの第5弾のご協力をお願い!
年収の何割を投資している?友達は何人?平均ランチ代は?などのアンケートの第5弾です。ご協力をお願いします。
Google様も一般的な権威性よりも、凡人でもセミリタイアした人も権威性があると判断して上位表示して欲しいもんだ。
【2022年06月】新規公開記事のアクセスランキングTop5
2022/6/1~2022/6/30の間に公開した、記事のアクセスランキングです。
マイナポイントの付与。楽天で受け取る場合は遅い問題があるよ。
マイナポイントを楽天で受け取る場合は注意。付与が遅いです。「健康保険証としての利用申し込み月・公金受取口座の登録完了月の原則翌々月25日頃にポイント付与いたします。」2ヵ月も待つのかよ。
【水ダウで知った】友達がきっと吃音(きつおん)症なんだろうな。
2022/7/6放送の「水曜日のダウンタウン」がきっかけで吃音(きつおん)症というのを初めて知った。そして仲のいい友達もそうっぽい。
【ドケチ】2022年。1月~6月までの生活費は約50万円でした。
2022年1月~6月までの生活費の合計が約50万円でした。この調子で年間100万円を切りたい。日銀の黒田さん。こういう人もいるってもんよ。
【迷ってるくらいならしろ】転職を1回すると人生のリスク回避になる
転職経験がないと、今の不満と転職リスクの天秤が判らない。どちらに天秤が傾くかが。。。転職経験は、人生のリスク回避のためにもやっておいた方がいい。なるべる若い時に。
義務業育でも「友達がいない事は別に変な事ではない」と教えたほうがいい。人より身長が高い。より筋肉がある。その程度の属性だという事だ。
ずっと家にいて感染対策に超貢献している。政府が進めている「貯蓄から投資」も何年も前からやっている。ワクチンも打っている。働いていないだけで優良国民なのだ。なのでまた10万円下さい。
僕は元エンジニアだったので、あまりシステムというのは信用していません。ぶっちゃけ不具合があっても、容認していて稼働しているケースだってたくさんありますよ。
築30年の木造アパートに住んでいるが問題なし。他に重要な事がある
住む家で幸せレベルなんて決まらない。
【2022年06月】セミリタイアの家計簿。約8.8万円でしたね。
2022年6月の生活費は約8.8万円だった。ちょっと高めでしたね。
2022年06の不労所得です。合計21万円ちょいでした。自分は働きたくないけど、お金には働いて欲しい。いつも、もっと早く投資しておけばよかったと思いますよ。
【投資の常識】ポートフォリオのリバランスってホントに必要なのか?
投資で「ポートフォリオを定期的にリバランス」する。これってやる必要があるのか?常に思っています。
【膝枕でスリスリされたい】当ブログの事はあいつらにチクらないでね
最近、とんでもない団体を発見してしまいました。絶対にチクらなで欲しい。
「ブログリーダー」を活用して、レオさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんな駄文ブログにお付き合い頂きありがとうございました。セミリタイア ブロガーのレオは今日で最後です。あなたに良きセミリタイア人生がありますように😄
明日で当ブログは最終回を迎えます。今だから話せるブログの裏話でもしておきましょう。
2019年の8月から続けた当ブログで意外な事を学びました。自分で書いて学ぶっておかしくないかって?そうでもないんですよ😄それを紹介します。
今まで当ブログでは色んなセミリタイア相談を受けてきました。いつも思ったのがまじか?みんな金持ってんじゃん😱という事実。
セミリタイアは1つの区切りだけどゴールではない。セミリタイアはスタートである事。セミリタイア後も試行錯誤は続く。本当のセミリタイアは2年目からであること。
関係が上手くいってもいかなくても生きていかなければならないし。そこまで重要か?そんな事よりお金を貯めろ。
先日、世界のGoogle様からお叱りを受けてしまいました。当ブログのある記事がアダ◯ト コンテンツだと・・・
読者から投資している銘柄を教えてもらいました。
当ブログには、1600記事以上あります。その中から管理人レオが書いていて楽しかった記事もある。僕が好きな記事10選を紹介します。あなたの好きな記事と被っているか?
結婚か。。。結婚式もめんどくさいし、自分が稼いだお金を自由に使えないし時間もあれこれ取られる。もし奥さんに聞かれたら半goroしにされまっせ。
2023年の1年間の生活費は97万円だった。
15%が25%にアップってカナダもどんだけがめついんだよ?しかも僕が保有しているENB(エンブリッジ)が思いっきりカナダ企業じゃん。
そもそもオファーで「番組出演時もお顔出しをお願いしたく存じます」という超高いハードル。何のために顔出しなしでブログをやっているのか?そこは汲み取って欲しかったな。
年齢:36歳。性別:男。世帯:1人暮らし。結婚願望:無し。手取り年収:400万。32歳迄は2,3年働き、1年無職みたいな生活をしていました。しかし無職を恒久化したいと思い、32歳で本格的にセミリタイアを目指すことにしました。セミリタイア後の暇問題に関しては問題無いと思います。
2023年12月の生活費は約8.4万円だった。
51歳。子供2人。仕事の人間関係でここ5年ほど大きなストレスを抱えており55歳までに、退職金を含めてセミリタイア資金7000万円。少なくとも6500万円を貯めようかと思っています。
ドケチは背もたれが壊れるなど根本的な部分が壊れるまで使い続けたいし、知識としてもあったほうがいいだろう。
2023年の配当金などを含めた合計収入は143万2682円でした。働かなくても年間100万円以上がもらえる。それが現代日本です。
2023年12月の不労所得です。約28.6万円でした。不労所得なんて金持ちの特権でも何でもなく、これだけ投資環境が整っている現代では、行動さえすれば誰でももらえます。
セミリタイア後の暇つぶしとブログの相性は捨てがたい。まだざっくりの構想だけど来年の春くらいから始めようと思います。
こんな駄文ブログにお付き合い頂きありがとうございました。セミリタイア ブロガーのレオは今日で最後です。あなたに良きセミリタイア人生がありますように😄
明日で当ブログは最終回を迎えます。今だから話せるブログの裏話でもしておきましょう。
2019年の8月から続けた当ブログで意外な事を学びました。自分で書いて学ぶっておかしくないかって?そうでもないんですよ😄それを紹介します。
今まで当ブログでは色んなセミリタイア相談を受けてきました。いつも思ったのがまじか?みんな金持ってんじゃん😱という事実。
セミリタイアは1つの区切りだけどゴールではない。セミリタイアはスタートである事。セミリタイア後も試行錯誤は続く。本当のセミリタイアは2年目からであること。
関係が上手くいってもいかなくても生きていかなければならないし。そこまで重要か?そんな事よりお金を貯めろ。