chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
デストピア経典~曼荼羅畑でつかまえて(三代目) https://mandarabatake.hatenablog.com/

B級カルトな特殊映画、ホラーにアニメに格闘技、酒にメタルにフィギュアに銃。日頃世間ではあまり顧みられないあれやこれやを過剰なる偏愛を以てご紹介。

ナルシスト伊藤
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/29

arrow_drop_down
  • 猟奇的メリーゴーランド。 負けヒロインが多すぎる! ♯12

    『小鞠(は馬じゃなくて)、こっち(馬車)か?』 『う、馬の目、怖いし。串刺しだし』 『そう言われてみると、何か猟奇的な光景に見えてきた』 串刺し馬に跨って回る…猟奇的メリーゴーランド。「負けヒロインが多すぎる!/第12話・俺はひょっとして、最終話でヒロインの横にいるポッと出のモブキャラなのだろうか」(2024年9月28日/須藤瑛仁、北村翔太郎演出)今日も今日とて八奈見ちゃんはお悩み中。『中学の友達から「やっぱ八奈見、彼氏いないんじゃない?」とか「あいつフリーで狙い目じゃん」とか根も葉もない噂立てられてるんだからね!』 『いや、根も葉も生い茂ってるよね!?』綾野くんをレンタル彼氏にするのは色々と…

  • 接着の日記念。ラブコメくっつき選手権

    本日9月29日は「接着の日」。「くっ(9)つ(2)く(9)」と読む語呂合わせから日本接着剤工業会が制定しました。接着剤、それはラブコメ四十八手のひとつ「離れられない二人」を演出する鉄板小道具。多くの場合、主人公と(主人公もしくはメインヒロインと反目している)サブヒロインの手と手がくっついて長時間(場合によっては一晩)離れられなくなるというシチュになります(体育倉庫イベントの亜種ですね)。喧嘩しつつも気がつけば歩み寄っている…ニヤニヤが止まらない展開です。では眺めてみましょう。題して「ラブコメひっつき選手権」まずは他愛のないものから。「劇場版 生徒会役員共2」より生徒会副会長・津田タカトシと風紀…

  • 【思いの外、動きがいい】バイオハザード ヴィレッジ Z Ver.【オリジナル主観視点Ver.】

    「RE:3」「6」と≪評判イマイチ≫という理由から、何となく避けていたナンバーズを一通りクリアした(それなりに面白かった)ので、予告通り「ヴィレッジ」ヘ。「バイオハザード ヴィレッジ Z Ver.」(PS4版/2021年カプコン謹製)通算9本目、ナンバリングシリーズとしては「8」に相当。主人公は前作(「バイオハザード7レジデント・イーブル」)に引き続いてイーサン・ウィンターズ。行方不明だった妻ミアを取り戻し、生後間もない娘ローズマリー(以下ローズ)と3人、慎ましく暮らしていましたが、ある夜、イーサンらを救い生活の手助けをしてくれたはずのクリス・レッドフィールドらに急襲されてしまいます。 ミアは…

  • 【じゃあ、この人…】ある男【…誰なんですか?】

    『写真…置いてやらないんですねえ』 『え?』 『いや写真…遺影』 『はい…置いてますけど』 『…どこすか?』 『えと…そこです』 『え、どれ?…違いますけど』 『え?』 『これ…大祐じゃないですけど』 『そんなに変わってますか、昔と』 『いや、変わってるとか…全然違う。全然違う人』 夫の一周忌。疎遠だったと言う生家の兄が弔問に。しかし、仏壇の遺影を見た兄は「これは弟じゃない」と。顔が変わった、面影がない、というレベルではなく、明らかに別人。『じゃあ、この人…』 『『誰なんですか?』』「ある男」(2021年/石川慶監督)離婚して故郷・宮崎に幼い一人息子と戻って来た里枝(安藤サクラ)。実家の文房具…

  • 台風襲来の日記念。 嵐・台風・暴風雨選手権。

    本日9月26日は「台風襲来の日」。統計上、台風襲来の回数が多い日で、過去に大きな被害をもたらした台風がこの日に襲来しています。青函連絡船・洞爺丸を転覆させた「洞爺丸台風」(1954年)、伊豆・関東地方を襲った「狩野川台風」(1958年)、全国で死者・行方不明者5,000人、家屋被害57万戸という甚大な被害をもたらした「伊勢湾台風」(1959年)などすべて本日が上陸日です。台風、嵐は観る方も撮る方も肩に力の入る映画の見せ場。という訳でシチュエーション別「嵐・台風・暴風雨選手権」まずは台風が物語の発端になっているもの。「飢餓海峡」(1965年/内田吐夢監督)上記「洞爺丸台風」(一夜にして5隻の船が…

  • 今日も元気だマイケル・パレ。 エアポート2022 ザ・トップガンナー

    アサイラム×アルバトロス。安心安全の航空パニック。「エアポート2022 ザ・トップガンナー」(2022年/グレン・R・ミラー監督)原題は「TOP GUNNER:DANGER ZONE」。そのまんま「トップガン マーヴェリック」の便乗企画なのですが、偉いのは「トップガン」の公開遅延に合わせてこちらも公開を遅らせ、きっちり足並みを揃えている事。本家に敬意を示す(と言うか本家無しには生きていけない)バッタモンの鑑です。舞台が飛行機内であれば、乗っているのが蛇でもゾンビでもOK。行先が過去でも異次元でも無問題なのがエアポートシリーズ(の名を借りた航空機パニックもの)の利点ですが、意外と少ないのが王道「…

  • 【とある呪術の超電磁猫】伊藤潤二マニアック #12 双一の愛玩動物【化け猫怪描選手権】

    伊藤潤二マニアック地上波放送、最終話もこの人に〆てもらいましょう。「伊藤潤二マニアック/第12話STORY2・双一の愛玩動物」(2024年9月22日TOKYO MX放送/田頭しのぶ演出)双一の姉さゆりが捨て猫(コロンと命名)を拾って来ました。早速、上下関係を分からせるため、子猫を虐待する双一。 当然、家族からは非難轟轟。全員コロン擁護で双一四面楚歌。人格否定までされた双一が呪い発動。以降、コロンは巨大ムカデからこの世ならざる生き物まで捕まえてきては貪り喰い…。 完全に化け猫。 化け猫の主となった双一はさながらコルレオーネかスペクター。 呪いで帯電体質となったコロンはため込んだ電気を大量放電。 …

  • 【どうせいなくなるくせに…】負けヒロインが多すぎる! ♯11【…ずっと一緒にいるから】

    『何も言わないの?』 『ひょっとして叱って欲しかった?叱られて楽になろうなんてさ、それはいかんよ温水くん』文芸部の活動報告というコミュ障にとってはボス戦よりハードルの高いイベント「部長会」を前にしてテンパリまくる新部長・小鞠知花。「全部ひとりで」「完璧に」という気負いが更に滑舌を阻害。何とか肩代わりすべく、交代を申し出る温水ですが、小鞠は頑な。平行線をたどった議論は小鞠の怒りで物別れに。自分の気持ちだけを伝えても駄目、相手の気持ちと言葉も引き出してあげなきゃ。その上でいつも通りのお節介を。諭して来たのは八奈見(ポニーテール!!…ポニーテール!!) カリスマコンサル改め、カリスマカウンセラーです…

  • 【狼だ~れだ】人狼ゲーム 夜になったら、最後【ついでに人狼万博マイナー編】

    国有林で釣りをしていた映像がSNSで拡散されて、雪深い山間の町ビーバーフィールドに飛ばされてきた森林警備隊フィン(サム・リチャードソン)。 親切な郵便配達員セシリー(ミラーナ・ヴァイントゥルーブ)に案内されて狭い町を一周したら変わり者博覧会。 ビーバーフィールドはパイプライン施設ルートのド真ん中。住民はパイプライン賛成派(金が欲しい!)と反対派(自然破壊許すまじ!)に真っ二つ。吹雪で送電線が切断され、町の発電機が(人為的に)破壊され、住民はジェニーンが所有するロッジに避難しましたが、ロッジのポーチ下から行方不明だったジェニーンの夫の死体が見つかり大騒ぎ。 破壊された発電機と死体には同じ動物の体…

  • 【出来過ぎの未来予想図は】疑似ハーレム #12【ちょっと、いやかなり引く】

    今期たっぷり楽しませて頂きましたが、まさか最後の最後に景気よく原作改竄されるとは。ちょっと、いやかなりがっかり。「疑似ハーレム/第12話・物語の始まり」(2024年9月19日深夜TOKYO MX放送/菊池聡延演出)演劇部OB岩田嗣人(愛称つーちゃん)が作ることになった公募ショートムービー。テーマは「恋に落ちるショートストーリー」。 ネタ元は凛と瑛二の恋物語。演じるのは勿論凛と瑛二。出会ったあの日からをトレスして。嬉し恥ずかし青春プレイバックでしたが、WEBで公開されたら「主演の女の子が可愛い」とまさかの大バズリ。 更に公募元を通じて芸能プロダクションから凛に面会依頼が。夢だと思っていた役者への…

  • 【それじゃ…マサチカくん】時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん #12【必殺名前呼び選手権】

    『全校生徒への挨拶も終わり、正式に会長選のペアだと認知されたわけですし、ここは二人の親密度をアピールするためにも、名前で呼び合うというのは如何でしょうか?』 『…ま、まあ、いいんじゃないかしら。えと…それじゃ…マサチカくん?』 『んお!…まぁその…いいんじゃないか』 『そ、そお…それじゃこれからはこんな感じで』思わず悶絶の破壊力。恐るべし名前呼び。「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん/第12話・前を向いて」(2024年9月18日TOKYO MX放送/伊藤良太演出)生徒会会長選を占う1学期終業式の「生徒会挨拶」。ここで立候補者は会長選に挑む意気込みと抱負を語り、生徒はその支持を拍手を以…

  • みんなであそぼう! 悪魔のいけにえ/5インチ アクションフィギュア ディナーシーン・プレイセット

    家族揃って楽しいディナー。今日は特別ゲストのお姉さんもいるぞ。皆席についたな。じゃ、いただきまーす!「悪魔のいけにえ/5インチ アクションフィギュア ディナーシーン・プレイセット」(トリック・オア・トリート社謹製)狂った晩餐完全再現!テーブルも椅子も装飾品も小道具も料理の皿も揃えました。食卓に着くのはレザーフェイス(プリティウーマン)、ヒッチハイカー、コック、サリーそしてグランパ。 再現度高ぇー! グランパはちゃんとハンマー持っていますし、金盥(たなだらい)もついています。 この👇シーンだって再現可能です。 おままごと感覚であのシーンを遊べるとは! 誰が誰の役をやるのか取り合い必至。「悪魔のい…

  • 【え、そいつ連れてきちゃったの?】シン・クロコダイル【パクリのパッチワークin中国】

    中国の田舎道をまったり走る1台のトラック。乗っているのはチアンポン(ロン・フェイ)。牽引しているのはフードを被せた檻。中に納まっているのはアフリカで捕獲してきた人喰いクロコダイル。ビデオ発売元であるアルバトロス・フィルムのサイトには「ギュスターヴと呼ばれるクロコダイル科の中でも大きく凶暴なナイルワニ」と解説されていますが、おいおいおい、それってこいつ👇の事だよな。 何とまぁどえりゃーもんを…。捕獲の依頼主は中国財界の大物チャー。このクロコダイルを新しい街と自身の権威の象徴にするつもりらしい。その新しい街づくりのための土地買い占め(貧乏人が暮らす中華街接収と住民排除)に反対している地元民が道を塞…

  • 【岡本先生に喧嘩を売ったな!】伊藤潤二マニアック #11「首のない彫刻」【首無し・切り株・生首選手権】

    『顔をなくすことで無限の可能性が生じると言うのが私の主張だ。美術に顔は必要ないんだよ。顔はグラスの底にあれば十分だよ』 『先生、何それ?』それはこれ👇のことですね。 岡本先生の主張は「どんなものにも顔がある。グラスの底に顔があったっていいじゃないか」だったと思うので、冒頭の「美術に顔は必要ない」とは真っ向対立すると思うのですが…。天下の岡本先生に喧嘩を売った美術教師にくだった天誅とは。「伊藤潤二マニアック/第11話・STORY2 首のない彫刻」(2024年9月15日TOKYO MX放送/村田尚樹演出)首がない彫刻作りに勤しむ美術教師・岡部が首なし死体で発見されました。その後、生徒も次々に。犯人…

  • 【天愛星(てぃあら)ちゃんは】負けヒロインが多すぎる! ♯10【チョロ可愛い】

    『温水、妹さん似のお兄さんとかいないのか?』 『俺ですか?』 『いやお前じゃなくて、できれば30前後で定職に就いているのが望ましい!』妹似=料理上手という意味合いですが、甘夏先生、普通に結婚願望あるんですね。『あら素敵!古奈美にぴったりの人がいたら味見…じゃない、是非会ってみたいわ』 『小抜ちゃんに絶対会わせない!』 ひょっとしてその話って高校時代の保健室まで遡ります? そこできればもうちょっと詳しく。 …詳しく!「負けヒロインが多すぎる!/第10話・さようならには早すぎる」(2024年9月14日深夜TOKYO MX放送/飛田剛演出)始まりましたツワブキ祭。直前準備に余念のない各組・各部ですが…

  • 【アルジェントの記号は満載】ダークグラス【それだけでいいじゃないか】

    今月7日に84歳を迎えたダリオ・アルジェント監督の最新作。撮影時は推定81歳。お元気そうで何よりです。「ダークグラス」(2022年/ダリオ・アルジェント監督)コールガールだけを狙う連続殺人鬼のターゲットになってしまったディアナ(イレニア・パストレッリ)。犯人の運転する白いバンに追突されたディアナの車は景気よく中国人夫婦が運転する車に側面から激突。屋根むしり取って(運転席横断して)横転。この事故でディアナは視力を喪失。激突された中国人夫婦は死亡。後部座席にいた少年チンだけが軽傷で済みました。歩行訓練士のリータ(アーシア・アルジェント)、盲導犬のネレア、そして保護施設を脱走して来たチンの力を借りて…

  • 【予定調和にまとまったので】よあそびぐらしっ! #8【特別付録:お姉さん目覚ましの妄想をどうぞ】

    『弥生、俺はもうお前の処理はしない。これからは、お前が好きだからしたい』カメラを諦めた円人ですが、思い出のカメラだけは捨てられず…。弥生の『これからもずっと待ってる』に後押しされた円人は頭を下げて再びスタジオへ。下っ端からやり直し。その姿を見た弥生は『現場にいるカズくん、かっこよかったよ』そんな事言われちゃった日にゃ… 「よあそびぐらしっ!/第8話・ただいま!」(2024年9月8日深夜オンエア版TOKYO MX放送/佐々木達也演出)という訳で最終回は締めの一戦。 原作にはまだ細かいエピが色々ありますが、放送に合わせて綺麗にまとめた感じでしょうか。 お疲れ様でございました。 特に新しい展開もない…

  • 【おっとこれは金竜飛式精神攻撃!】時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん #11【揉めるCと揉めないEが正面衝突!】

    『ねえ、気がついてる? あなた、帆場の話をする時、なんだかとても嬉しそうな顔してるわよ』相手がとんでもなく強大だと分かった時、本気を出してもいいと知った時、人は笑うみたいです。例えばこんな風に。 例えばこんな風に。 政近が本気モードにシフトしました。「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん/第11話・予期せぬ前哨戦」(2024年9月11日TOKYO MX放送/大迫光紘演出)政近が風邪でダウン。知らせを受けた有希はアリサに薬と看護のデリバリーを依頼。 更に駄目押しで従者・綾乃も投入。相変わらず兄想いだな、と思いきやこれが全部罠。有希が仕切っている翌日の昼休み校内放送にアリサをゲストに招いて…

  • 【正面からソバット!からの…】追悼:小林邦昭【フィッシャーマンズ・スープレックス!】

    虎ハンター小林邦昭がお亡くなりになりました。9月9日。膵臓癌(大腸→肝臓→肺)。68歳没。16歳で新日本プロレス入り。藤原喜明(入門時23歳)よりも1週間、長州力(入門時22歳)よりも1年先輩。トレードマークは真っ赤なパンタロン。得意技はフィシャーマンズ・スープレックス(網打ち式原爆固め)。入場曲は複数ありますが、やはり代表は「THE ROOM(BRAINWASH)PART ONE」(リック・ウェイクマンのアルバム「1984」に収録)。小林邦昭を一気にスターダムに押し上げたのは何と言っても初代タイガーマスクとの攻防戦(馬場に猪木、藤波に長州。噛んで噛まれて好敵手)。その中で小林が手にした特急券…

  • 【赫く塗れ!】ペインテッド・イン・ブラッド【悪魔の芸術講座】

    『最初のレッスンだ。全ての絵に自分の血を通わせろ』後世に名を残し、死後も語り継がれる作品を残すための「あしたのために その1」です。「ペインテッド・イン・ブラッド」(2022年/アーロン・ミルテス監督)マリクは画家、と言っても作品は売れず鳴かず飛ばず。創作にかまけるあまり、家具屋のバイトもクビ。又貸ししてもらっている家の家賃も払えずホームレスオープンリーチ。すがる思いで小さな美術館の警備員募集に応募したら合格。 展示の目玉は「レ・モール・パルル」。1950年代に発見された作者不詳の絵。歴史的な価値はそこそこでしたが、買い取ったフランスの画家が血文字を残して自殺。その言葉が「レ・モール・パルル(…

  • 【弓道の日記念】ベストアーチャー選手権【射るんじゃない、屠るんだ】

    本日9月10日は「弓道の日」。「きゅう(9)どう(10)」(弓道)。実に分かりやすい語呂合わせです。弓(和洋手作り)は、離れた場所から音もなくターゲットを補足できる頼もしい武器。ターゲットは、人だったりゾンビだったり怪獣だったり。今日は最強の弓の使い手、Best Archerを実写とアニメから思いつくまま。◆実写編まず思いつくのはランボーでしょう。特に2作目「ランボー/怒りの脱出」(1985年/ジョルジ・パン・コスマトス監督)。ランボーの裏設定は「ネイティブアメリカンとドイツ人のハーフで、スキルあるハンターであり、弓矢の達人」。し、知らなかった。しかし、スタローンがインタビューでそう言っている…

  • 【ラッキースケベは】負けヒロインが多すぎる! ♯9【万人平等】

    『うわあぁあ!ちょっとそこどいてぇ!』 (この台詞…ラノベで見たやつだ!)階段、大荷物抱えた女子、落下、激突、巨乳直撃、全身プレス…。 (これも…ラノベで見たやつだ)ラッキースケベは万人平等です。「負けヒロインが多すぎる!/第9話・先生は天井の染みかなんかだと思って、続きをどうぞ」(2024年9月7日深夜TOKYO MX放送/幸博コマヲ演出)温水の上に落ちてきたのは八奈見杏菜の彼氏・袴田草介を寝取った女・姫宮華恋(ひめみやかれん)。この「絶対フラグに発展しない」組み合わせにラブコメの神様のバランス感覚を見ます。姫宮はこれまで登場シーンのほとんどが八奈見の回想だったので、リアルな接触はこれがはじ…

  • 【空のマニアック】エアポート2018【Revenge!】

    「グリズリー」は公開時、「陸のジョーズ」なんて言われ方をしておりました。それに倣えば本作はさしずめ「空のマニアック」です。「エアポート2018」(2018年/ロバート・パラティーナ監督)冒頭、サイコパス殺人鬼が次々猟奇。締めて剥いで切って抉ってハイチーズ。記念品と小道具バッグに詰めて、いざ出陣。 んーっと、エアポートシリーズだよな…。原題は「FLIGHT 666」。なるほど≪オカルト寄り≫な建て付けなんですね。LA発NY行のジャンボジェット。行く手にはでっかい嵐。雨風雷に時にダッチロール、時にフリーフォールの大サービス。小心者の青年が窓の外、主翼の上に立つ女を目撃したことを皮切りに機内で異常現…

  • 【帰らないで欲しい】疑似ハーレム #10【ずっとがいい】

    『本当は花火があがっている時に…』夏休み。家族が帰省の間隙を縫って凛の家へ。本来は親が不在の1週間まるまる使った同居イベント(新婚シミュレーション)になるはずが、ただ遊びに来ただけのお宅訪問に…。全身リビドーな(はずの)思春期カップルが何をしている? 青少年保護育成条例とか気にするな。冒険しろ冒険。「疑似ハーレム/第10話・バースデイ」(2024年9月5日深夜TOKYO MX放送/佐藤友一演出)凛宅を訪れた先輩が手ぶらだった時点でお泊り無し確定(分かってはいましたが、やっぱちょっと残念)。 なので、起き抜けのこんな👇会話も、 先輩の帰り支度を邪魔しつつ、『帰らないで欲しい』『ずっとがいい』と駄…

  • 【とうとう日本語で!】時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん #10【調子こいたアーリャは無敵】

    『かわいい…』 (おい!こいつとうとう日本語で言い始めたぞ!)どっちがより動揺させられるかのマウント合戦はアーリャに軍配。調子こいたアーリャは無敵です。「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん/第10話・遅ればせながら、誕生会」(2024年9月4日TOKYO MX放送/金成旻演出)期末試験を翌日に控えてモチベが全く上がらない政近。見透かしたアーリャからの陣中見舞い電話。アーリャの提案。『モチベーションがあがらないなら、ひとつ賭けをしない?』政近の目標は学年30位以内。『もし、その目標を達成出来たら何でもひとつお願いを聞いてあげるわ』 『今、何でもって言った?』 『良識の範囲内でよ』良かっ…

  • 【膝裏満喫】よあそびぐらしっ! #7【ナイロン至福】

    『お姉さんが励ましてあげようか』 『騙されませんよ、どうせ…』 『からかってるだけ、とか思ってる?』 前々回「飛ばされた」と早合点した「お姉さんの膝裏攻撃」がパワーアップして捲土重来。「よあそびぐらしっ!/第7話・約束したじゃん!」(2024年9月1日深夜オンエア版TOKYO MX放送/わたせとしひろ演出)弥生の仕事現場(それも自分がかつて働いていたスタジオ)を目撃して、自分との落差を実感し、うなだれて帰って来た円人。出迎えたのは弥生の姉・薫さん。ワイン片手に人生相談(ポーズが女王様)。そのままボリューミーにのしかかり…。 『私はねえ、落ち込んでいる男の子に、元気になって欲しいだけなんだよ』手…

  • 【クラシック音楽の日記念】クラシックサントラ選手権【荘厳と破壊のシンフォニー】

    本日9月4日は「クラシック音楽の日」。より多くの人にクラシック音楽に親しんでもらうことを目的に、日本音楽マネージャー協会が1990年(平成2年)に制定しました。日付は「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合わせから。クラシックはサントラとして活用される事も多く、中にはオリジナル曲のような嵌り具合になるものも。超有名どころ(かつ私のお気に入り)を思いつくまま並べると、 「ツァラトゥストラかく語りき(冒頭)」(リヒャルト・シュトラウス)from「2001年宇宙の旅」 「ワルキューレの騎行」(ワーグナー)from「地獄の黙示録」 「ボレロ」(ラヴェル)from「愛と哀しみのボレロ」 「我汝に呼ばわる主イエ…

  • 【映る魔性は人面瘡】伊藤潤二マニアック #9「富江・写真」【踏みつける最新フィギュア】

    『あなたたち!何してるの!? 早くこのデキモノを取って!取って焼き捨てて!』伊藤潤二マニアックにメインヒロイン(必ず殺されてしまうという意味では負けヒロイン?)「富江」が登場。「伊藤潤二マニアック #9 富江・写真」(2024年9月1日TOKYO MX放送/田頭しのぶ、奥野浩行、村田尚樹演出)写真部の泉沢月子は「依頼された人物のポートレートをこっそり(または言葉巧みに)撮影して高額で(時に法外な価格で)販売する」というアルバイトをしておりました。これを見咎めたのが下僕のような男子を引き連れて歩く風紀委員・川上富江。撮った写真は没収されるわ、先生にチクると脅されるわで一触即発。そこに月子が憧れて…

  • 【エロゾンビにエロ顧問、ハズレコンサルに麗人生徒会長】負けヒロインが多すぎる!♯8【ツワブキ祭はツワモノ祭】

    『まあ聞け、小鞠。ラッコって可愛いだろ? あいつはやたら可愛いが、1日に体重の20%以上のエサを食べるんだ。可愛くて大飯喰らい、だからと言ってラッコに恋はしないだろ。つまりはそういう事だ』 八奈見さーん、ラッコ扱いされてますよー。『負けヒロインが多すぎる!/第8話・おこまりでしたらコンサルに』(2024年8月31日深夜TOKYO MX放送/渡真利晃喜演出)前回で焼塩檸檬編が終了(言霊が来なかったのでレビューは割愛)。ここから後半最大のイベント「文化祭(ツワブキ祭)」編突入。冒頭から私の推しキャラ、生徒会書記・志喜屋夢子がエロゾンビナースコスプレで登場(素晴らしい!)。 生徒会に提出した文化祭の…

  • 【格ゲー?音ゲー?】バイオハザード6【本当にクソゲー?】

    『まるでラクーンシティの同窓会ね』「RE3」の時の予告通り「6」に着手いたしました。「RE3」の『短けー!』という不満は余裕で解消。滅茶長い(笑)。用意されたシナリオは4つ。「レオン(+地味女)編」 「クリス(+熱い部下)編」 「ウェスカーの血を引く男ジェイク(+RE2では幼女だったけどいい女に成長したシェリー)編」そして 「誰の手も借りないわエイダ編」。各々が5つのCHAPTERで構成され、それぞれの過去と現在(全キャラ共通の時間軸。中国を舞台にしたバイオテロ現場)が描かれています。エイダ編以外はパートナーキャラでプレイすることも出来る(別行動時の様子が分かる)ので都合7本。まったり遊べば1…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ナルシスト伊藤さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ナルシスト伊藤さん
ブログタイトル
デストピア経典~曼荼羅畑でつかまえて(三代目)
フォロー
デストピア経典~曼荼羅畑でつかまえて(三代目)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用