コーヒーの消費が健康に有益か有害かどうかの議論の決着はまだついてません。 習慣的なコーヒー消費とあらゆる疾患転帰との間の因果関係を調べた論文を紹介します。 Association between habitual coffee consumption and multiple disease outcomes: A Mendelian randomisation phenome-wide association study in the UK Biobank 習慣的なコーヒー摂取との因果関係を支持する結果は、変形性関節症、その他の関節症、過体重のオッズの増加、閉経後出血のオッズの低下など、4 …
#103 Terrific(テリフィック)をTraffic(トラフィック)と聞き間違えていた
アメリカのコメディードラマ「ビックバン理論(The big bang theory)」をよく見ていますが出演者たちがよく 「トラフィック!」 と会話の中で話していたのですが、文脈的に「渋滞!」ではないので不自然に思っておりました。 そこで、言語交換アプリ”ハロートーク”でネイティブの人々に聞いてみたら、、、 「テリフィック(すごい)」 でした、、、。w こんな単語あるのですね。 ejje.weblio.jp ーーーーー 無制限オンライン英会話ネイティブキャンプの受講数が150を超えました。無制限ってありがたい。
journals.lww.com 1週間何もしない場合に大腿部の筋萎縮がどの程度起こるかを調査した論文です。 1週間片脚を固定して動かさない場合に、大腿四頭筋では約7%、ハムストリングスは約4%の筋量低下が起こるようです。 詳しくは本文をご参考に。
#101 ベンチプレスの反復回数は多いと効果が低い?【論文紹介】
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov 10週間、週2回ベンチプレスをやった場合に筋力(ベンチプレスの1RM)と筋量(筋体積)がどう変化するか調べた論文です。 ①4回挙上できる重量(4RM)②8回挙上できる重量(8RM)③12回挙上できる重量(12RM) 以上の3条件で筋力と筋量を比較しました。 結果として、筋量の増加は条件間で差が見られなかった。しかし、筋力の増加を見ると12RMの筋力の増加が他よりも有意に低かった。 筋力を高めたいときは高強度、低回数で行うのが効率がいいっぽいですね。高強度で実施して怪我をしない限り。 本文の内容を書きすぎると、著作権に引っかかる可能性があるとのお話…
Matlabを使ってグラフを作ってみようと思います(超初心者です)まず、ホーム→データインポート→列ベクトルで下記のデータをMatlabにインポート x y 1 1 2 4 3 9 4 16 5 25 6 36そして下記のコードを入力。実行 %2D plot figure plot (x,y)以上、簡単にできました。次回はこのグラフをデコレーションしていこうと思います。
「ブログリーダー」を活用して、すろーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。