今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,256サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
野球ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 8,538サイト |
高校野球 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 483サイト |
その他スポーツブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 12,891サイト |
陸上競技 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 409サイト |
科学ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,748サイト |
生命科学 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 99サイト |
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 141,330位 | 139,368位 | 131,362位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,256サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
野球ブログ | 1,227位 | 1,191位 | 1,139位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 8,538サイト |
高校野球 | 76位 | 74位 | 75位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 483サイト |
その他スポーツブログ | 1,962位 | 1,938位 | 1,926位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 12,891サイト |
陸上競技 | 51位 | 49位 | 47位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 409サイト |
科学ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,748サイト |
生命科学 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 99サイト |
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,256サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
野球ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 8,538サイト |
高校野球 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 483サイト |
その他スポーツブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 12,891サイト |
陸上競技 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 409サイト |
科学ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,748サイト |
生命科学 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 99サイト |
5分間ディスカッション:Celebrity(ネイティブキャンプ)受講メモ
5分間ディスカッションの質問メモ 5-min discussion: Celebrity What are the pros and cons of being a celebrity? ※賛否両論 Do you think being a celebrity automatically means the person is talented? Do you think there is a relationship between beauty and celebrity status? Do you think it's morally sound to sell your privat…
ニューバランスのめっちゃ軽いウォーキングシューズリカバリー(RCVRY)がすごく良い
通勤通学で使えそうなブラックのシューズを探していたところ、いいのを見つけて購入しました。 良いところ ・軽い ・クッションが効いている ・適度な硬さがある ・洗える ・安い 悪い所 ・足幅が広い人はきついかも 悪い所は私個人的には一切ありませんでした。ABC マートで売られている商品よりも、Amazonで売っている方が安かったので後者で購入。 もう1足買おうか迷ってます。 // リンク
筋力向上のための筋トレの頻度(週に何回やればいいか)に関する研究 レビュー論文です。 方法 (1)トレーニング量 (2)運動選択(多関節運動と単関節運動) (3)上半身と下半身の筋力向上 (4)追い込みトレーニング(筋力の限界まで追い込むトレーニングを含む研究と含まない研究) (5)年齢(中高年および若年成人) (6)性 にフォーカス 結果 ・筋力向上に対する筋トレ頻度の有意な効果は認められず ・筋トレ頻度は多関節運動では有意な効果を示したが、単関節運動では有意な効果を示さなかった ・上半身の筋力向上には筋トレ頻度が有意な効果を示したが、下半身の筋力向上には影響せず ・若年成人ではトレーニング…
#125 筋力アップや筋肥大には単関節運動と多関節運動はどっちが良いのか?
多関節運動(MJ) 単関節運動(SJ) 多関節運動と単関節運動の組み合わせ(MJ+SJ) 以上の3種類のレジスタンストレーニングプログラムが筋力と肥大に及ぼす影響を比較した研究です。 方法 被験者: 30名(女性) トレーニング:下記のトレーニングをそれぞれ6ヶ月実施 ・多関節運動(MJ) ・単関節運動(SJ) ・多関節+単関節運動(MJ+SJ) 測定: 介入前と介入後に最大筋力(1RM)と筋厚を測定した。 結果 どのグループもトレーニング前からトレーニング後の1RMテストで有意な向上を示した しかし、MJとMJ+SJ群はSJ群と比較してMJエクササイズの1RMの増加が大きかった。 SJエクサ…
腱のバイオメカニクスについてまとめられているサイトを発見したのでご紹介しておきます。www.physio-pedia.com 以下勉強用に(一部)まとめてみました ※間違えている可能性が大いにあるので、詳細は上記のリンクを見てくださいーーーーーーーーーー・腱の力学的特性(非線形弾性)腱の構造と組成は、3つの異なる領域からなる応力-ひずみ曲線に反映された、腱のユニークな力学的な振る舞いを可能にしています。Toe region(つま先領域):最大2%の歪み(ストレイン)までの腱に機械的に負荷をかけることにより、腱線維の「伸び」または「圧着解除」が起こる場所です。つま先領域の傾きが直線的ではないため…
#123 スプリント能力は下肢のパワーと関係がある:筋力が高いだけじゃダメだ
筋力とパワー、および初速(5mタイム)、加速(10mタイム)、最大速度(30mタイム)の測定値との関係を調査した研究の紹介です。 被験者:プロラグビー選手26名 測定項目 ・スクワット最大筋力(最大3反復[3RM])、 ・パワー(30kgジャンプスクワット、反動付きジャンプ、ドロップジャンプ) ・等速性筋力の測定(ハムストリングスと大腿四頭筋) ・5m、10m、30mのスプリントタイム スプリントパフォーマンスにおける筋力とパワー測定の重要性を検討するために、相関関係を用いたアプローチと、最も速い選手と最も遅い選手の平均値の比較を行った。 結果 3RM、ドロップジャンプ、等速性筋力、短距離走(…
#122 デブにも高強度インターバルトレーニング(HIIT)は効果的: 短期間で痩せる
高強度インターバルトレーニング(HIIT)が人気のある運動の選択肢として登場しています。 HIITの中でもタバタプロトコルは有名ですね。これらはアスリートを対象に行う場合が多いですが、一般人(特に肥満の人)ではどの程度効果を発揮するのかなと思っていたところこの論文を見つけました。 ----- 方法 被験者: 65名の肥満者 運動: HIIT群(サイクルエルゴメーターで最大心拍数80~95%の最大心拍数で5セット×1分、週2回、12週間) 非活動的な対照群(CON)に無作為に割り付け 両群ともに体重減少をサポートするための栄養カウンセリングを受けた。 最大酸素摂取量(VO2max)、心代謝リスク…
#121 筋トレしたら怪我を防ぐ確率が上がけどストレッチは効果なし
筋力トレーニング、ストレッチ、バランストレーニングの3つと、急性傷害および使い過ぎ障害との関係を見た論文によると ストレッチを以外は傷害・障害予防に効果的なようです。特に筋力トレーニングはスポーツ傷害を30%程度減少させ、使い過ぎ障害を50%程度減少させることができるようです。 (※細かく読んでる訳でなはいので、中身はリンクを参考にしっかりと確認してください) ストレッチをする暇があったら筋トレして家に帰って早く寝た方がいいのかもね。もちろん、ストレッチした方が良い競技種目もあるけど、、、 ちなみにこれまでの論文から静的ストレッチは ・関節可動域増加 ・即時的筋力(トルク)低下 ・傷害・障害予…
ネットフリックスで学習効率を爆発的に高める方法を見つけた!: Language Learning with Netflix
英語を効率的に覚えるには、Netflixやアマゾンプライムビデオを使って英語のドラマや映画を観るのがいいと言われてますね。楽しいし。 オンライン英会話のノンネイティブの講師達に "どうやって勉強したの?" と聞くと "英語のドラマを観るうちに自然と英語が身についた" と言っている人が多いです。 これまではアマゾンプライムビデオを使って英語音声日本語字幕で観ることが多かったのですが、あまり効果を感じなかったため、英語音声・英語字幕を表示することが可能な、Netflixと契約しました。 この動画を見て気付いたんですが、ネットフリックスには言語学習者のために嬉しい機能がついていました。 www.yo…
自重の腕立て伏せ(プッシュアップ)で負荷を上げるためには足を台の上に乗せるといいようです。 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov この研究では、様々なコンディションの腕立て伏せ(台に足を乗せる条件や台に手を乗せる条件)中の地面反力を計測しています(何で筋電図じゃないんだろう)。 研究の結果、足を上げた状態で実施した腕立て伏せは他の条件と比べてピークの鉛直地面反力が高かった。 地面反力だけじゃわかりませんが、足部を台に乗っけて腕立て伏せを実施すると負荷が高まるかもしれませんね。
オンライン英会話400回受講: ネイティブキャンプとレアジョブ
1年半前に開始したオンライン英会話ですが、受講回数が合計(レアジョブ+ネイティブキャンプ)で400回を超えていました。 目標は今年中に500回! 文法中級のレッスンは3周目に入り、かなりわかってきました。また、雑談もかなり楽しめるようになってきた。 オンライン英会話。おすすめです。
Windowsのキーボードは左上に日本語と英語を切り替えるキーがあります。一方で、Macのキーボードはスペースキーの左右に切替キーがあります。 Windows PCとMac PCの両方を使用しているのですが、日本語と英語の切替の際にWindowsはやりにくい。Macの方が圧倒的にやりやすい。 なので、こちらのページを参考に日英切替キーをMacと同じ配列にしてみました。 http://www.a-ibs.com/blog/---windows/post-89.html すごく、良いです!同じ悩みを抱えている人は是非トライしてみてください。
毎日8000歩けば長生きできるらしい。 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO61941050X20C20A7000000/?n_cid=SNSTW001 だいぶ前に7500歩で死亡リスクを減らせると言っている論文を紹介しました。たぶん。 最新の論文は8000歩のようです。7500歩も8000歩もまあ同じくらいですかね。
楽天アンリミットは1年間タダで使用できる(契約料は3000円)。しかも、縛りがないため、気に入らなかったらいつでも解約できる! ということで、LINEモバイルから楽天モバイルにMNP乗り換えしてみました。 私の使用端末はsimフリーのPixel3a。見事に動作保証外端末でした。simフリー端末なら適当にsimカードを挿入したら使えるのかと思っていた私は、契約して端末に挿入してからこのことに気づきました。 なのでこれらのサイトを参考に、使えるようにしました https://sim-chao.com/rakuten-pixel3a/ https://mykpb.com/sim/rakutenmob…
千葉県佐倉市ふるさと広場のコスモス、刈られる前日(最終日に行ってきました) 夕日をとコスモスと風車をカメラに収めるために、皆さん密密でした(私は少し離れてましたが) http://www.city.sakura.lg.jp/0000005633.html 公式サイト http://sakuraseeing.city.sakura.lg.jp/en/discover/nature_sports10.html 公式より海外向けのこっちの方がデザインは見やすい...
#118 女性アスリートは体重を減らすと競技パフォーマンスが落ちるかも
Scienceに掲載されていた記事です。 女性アスリートは(特に持久系種目)は体重を減らすことで、パフォーマンスアップできると考えている人も多いかもしれません。 今回、そのことについて言及した記事を見つけたのでリンクとしてここに貼っておきます。 www.sciencemag.org どうやら女性においてはBMIが高すぎても低すぎてもVO2maxが低いようですね。 上記の記事で紹介している論文を今後読もうと思います。
#117 Rを使ってスピアマンの順位相関係数をforループでキメる
昨日は Rを使ってシャピロウィルク検定をforループでキメました www.sportscienceresearchjpn.com今回はスピアマンでキメてみました。前回、検定結果が1個ずつ出力されてしまっていたので、今回はまとめて出力できるようにしました。データは前回と同じ形で読み込み、1列目を固定で、2列目以降と順を追ってスピアマンをやってくれるように書けたと思います。 Dataset <- read.table("clipboard", header=TRUE, sep="\t", na.strings="NA", dec=".", strip.white=TRUE) a<- c() # d…
#116 Rを使ってシャピロウィルク検定をforループでキメる
これまではPythonを使ってシャピロウィルク検定などを行っていましたが、今回はRを使用してやってみました。Rstudio上で実施。forループで複数のデータを一気に検定しました。 今回はこのようなデータを扱います。このデータをコピーして下記のコードを発動すれば簡単に上手くいくはず...!(たぶん何行でもOK) Dataset <- read.table("clipboard", header=TRUE, sep="\t", na.strings="NA", dec=".", strip.white=TRUE) #クリップボードからデータ読み込み N <- ncol(Dataset) #行数を…
#115 2人で同じ曲or映画の音声を別々のBluetoothイヤホンやヘッドホンで聴く:古いテレビやスマホでもできるAnker Soundsync Bluetooth トランスミッター レシーバー
彼氏や彼女とリアルタイムで同じ音楽を聞く。青春ですね。今や時代遅れか?笑 これはこれでかっこいいような気がしますが、今回は2人で同時に同じ音楽、映画やビデオを楽しめてしまう装置をご紹介します。 // リンク これです。詳しい話はどうでもいいひとはどうぞポチってください。 これは、イヤホンジャック(AUX:下記の画像)から音声データをBluetoothで飛ばしてくれます。最大2台まで受信可能。 テレビ、スマホには必ずといっていいほど(iphoneなどは消えましたが)イヤホンジャックの穴があります。Wifiを介すわけではないので、端末側にはこの穴さえあれば、お手持ちのBluetoothイヤホン・ヘ…
#114 毎日適量の酒を飲むことで頭が良くなる?:酒は百薬の長?
www.ncbi.nlm.nih.gov 飲酒しない者と比較して、 女性で週8杯未満 男性で15杯未満 の飲酒者は、精神状態、文字覚え、語彙の認知スコアが高く、 認知機能の低下速度が低い という内容の論文です。 とはいっても個人差・人種差(今回はアメリカに住んでいる人たち)も激しいと思うので、苦手な人は無理して飲まなくても良いでしょう。 コストコで買った二層式の耐熱グラスが万能です。 // リンク
「ブログリーダー」を活用して、すろーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。