chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • #107 Pythonを使ってマンホイットニーのU検定を実行

    swdrsker.hatenablog.comこのサイトを参考にPythonでマンホイットニーのU検定を実行してみました。 ご参考程度に。 import pandas as pd import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt from scipy import stats df = pd.read_clipboard()#データをクリップボードに読み込み df1 = df['A']#Aの列を読み込み df2 = df['B']#Bの列を読み込み result = stats.mannwhitneyu(df1,df2) print(resu…

  • #106 Pythonでピアソンの積立相関係数とp値を同時に出す

    Pythonでクリップボードの値を読み込んで、ピアソンで相関係数とp値を出してみました。 エクセルでも相関係数は出せますが、p値は数式を打たないと出てこないので面倒!と思ったのでPythonで一気にやってみました。 ご参考程度に。 import pandas as pd import scipy.stats as stats from scipy.stats import pearsonr df = pd.read_clipboard()#データをクリップボードに読み込み df1 = df['A']#Aの列を読み込み df2 = df['B']#Bの列を読み込み correlation, pv…

  • #105 レノボのノートパソコンThinkPadP53を購入

    レノボのThinkpad(P53)を購入。約20万円。アベノキュウフが決定するだいぶ前の3月に注文しました。1か月くらいで届いたよ。 アドビ製品とか計算処理などをスムーズに行うために買いました。1ヶ月間使用しましたが今のところは最高です。CPUはCore i7-9750H、RAMは16GB、CドライブにSSD512GB、DドライブはHDD1TB、GPUはquadro T2000にしました。不満はキーボードに右クリックのキー(右側のコントロールキーの近くにあるやつ)がないことくらい。ファンクションとコントロールキーの位置も嫌なので、BIOSで入れ替えました。 学割適用&分割手数料無料なのはアップ…

  • #104 "NHKニュースで英語術"とzoomを使って外国人の友人とお互いの語学力を向上させる

    www.nhk.or.jp ※NHKの回し者ではありません。 ハロートークで出会った外国人の友達が「日本語のスキルを上げたい、会話したい」と言うのですが、コロナ期間で会えない&そんなに話題がない&私も英語力を上げたいのである方法考えました。 それはZoomのオンラインミーティングを利用して、NHKの英語日本語ニュースを交互に読みあうことです NHKニュースは英語も日本語もしっかりしてる(はず)。なので、お互いに読み合って発音やわかんないところを指摘&質問し合おうという試みです。 (本文から一部抜粋) ーーーーー 【英語】 Prime Minister Abe is also trying to…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すろーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すろーさん
ブログタイトル
すろぐ
フォロー
すろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用