にほんブログ村を運営する muragon。 その無料ブログ。 悩みは、アクセス数が時々異常に増えること。 今朝も muragonブログを開き、昨日のアクセス数をみたら、何と 463。 通常は 100台なので、異常に多い。 それどころか今日のアクセス数がまだ朝だというのに 9...
にほんブログ村を運営する muragon。 その無料ブログ。 悩みは、アクセス数が時々異常に増えること。 今朝も muragonブログを開き、昨日のアクセス数をみたら、何と 463。 通常は 100台なので、異常に多い。 それどころか今日のアクセス数がまだ朝だというのに 9...
毎日新聞に大量に入っている折込チラシ。 我が家では、殆んど目を通すことなく、新聞紙整理袋入り。 一体どれぐらいの人がこのチラシに目を通しているのか、いつも疑問に思っていたので、ちょっと調べてみた。 すると、 新聞購読者の約9割が折込チラシを閲覧し、そのうち 61.9%が「ほ...
庶民の生活を苦しめる物価。 4月の消費者物価は、値動きの大きい生鮮食品を除いた総合指数が 110.9となり、前年同月より 3.5%の上昇と、日銀の目標2%程度を遥かに上回る上昇となったとか。 中でもコメ類は 98.4%と2倍近い上昇で、7か月連続で上昇幅を更新したという。 ...
大関大の里の連続優勝を期待しないで観ていた大相撲夏場所。 あれ?何で? 大の里の取り組みが残り4日となり、てっきり両関脇、大関、横綱の4人と戦うかと思っていたら、何と昨日は平幕7枚目の伯桜鵬戦。 順当なら、昨日は西関脇の霧島戦、今日が東関脇の大栄翔戦、明日が大関の琴桜戦、千...
何だ?、この親父! キチガイプーチンとの電話協議の前、自分が加わらなければ前進は無いと豪語していた不動産屋トランプ。 電話協議後には、ロシアとウクライナに直接交渉させると、豹変。 しかも、提案した30日間停戦を守らないキチガイプーチンに対し、何の制裁も加えないというのだから...
千葉県のとある町で、住民不在のおかしな事態が起きているという。 町議会議長を選ぶ投票が3日間で延べ 26回行われたが、未だに議長が決まらないという。 この町の町議会の定数は 14人で、町長派が7人、反町長派が7人と同数なため、議長に選出されると少数派に陥るというのが、未だに...
こいつ本当にタコ大臣だ。 江藤農水大臣、価格高騰が続いているコメについて、私は買ったことが無い、支援者が沢山くれ、売るほどあると発言。 不適切にも程があるタコ発言。 何が玄米で買って欲しいを強調したかっただ! このタコ大臣、そもそもが農水大臣としては不適格。 農水省の言いな...
考えていることがお粗末。 インバウンド増によるオーバーツーリズム問題を受け、外国人への出国税を増やすべきとの声が野党から出ているという。 やるなら出国税を廃止し、入国税を導入すべき。 確か出国税導入時に入国税にするべきではとの議論があったが、「外国人だけに課税するのは不公平...
武漢コロナウイルス。 厚労省は、全国約3千の定点医療機関から5~ 11日の1週間に報告された武漢コロナウイルスの新規感染者数が 3,604人で、1医療機関当たり 0.94人だったと発表した。 4月に定点医療機関数が 5,000から 3,000に変更されたため、それ以前と単純...
えっ、本当? 九州南部が梅雨入りだって?! 沖縄よりも早い梅雨入りってどういうこと? それに平年より2週間も早い梅雨入りというし。 関東も5月とは思えないぐずついた天気か多く、梅雨を思わせる天気。 五月晴れを忘れちゃいそう! やっぱり、何か変!
何でこんな中途半端な事しか出来ないのだろうか。 コメ価格急騰を鎮静化させる目的の備蓄米放出。 1回 10万トンだとか原則1年以内に買い戻すとかといった中途半端な事しかしなかったせいで、小売店に届かない状態が続き、未だに去年の2倍の高値で推移している。 ここに来て打ち出した策...
キチガイプーチンが一方的に呼びかけたウクライナとの直接交渉。 プーチンとゼレンスキーが出席し、和平に向けた交渉が実現!かと思ったら、結局キチガイプーチンは出席しないんだってさ。 その結果、プーチンが出席すれば、自身もロシアとウクライナによる和平に向けた直接交渉に参加する可能...
あらら!? 不動産屋トランプ、中国にかけていた 145パーセントの関税を 115%下げ、 30%とすることになった。 世論調査で、移民政策を除きほぼ全ての項目で支持を落とし、支持者離れを恐れた不動産屋トランプ、対中関税を大幅に引き下げざるを得なくなったらしい。 多くの国が不...
先日、口座を開設している某銀行から送られて来た1通の封書には、さすがに呆れてしまった。 送られて来た封書を開けて見ると、「担当拠点変更のご案内」と題した用紙が1枚入っていた。 そこには 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素より私ども〇〇銀行をお引き立て...
シニア世代の「固定電話じまい」が加速している?! スマホの普及に伴って必要性が薄れてきている固定電話。 ピーク時の平成9年には約 6,322万件のもの契約があった固定電話、総務省の資料によると、令和6年3月の固定電話契約数(IP電話を含む)は約 4,963万件にまで減ってい...
今日から始まる大相撲夏場所。 注目は、春場所で優勝した大関大の里が、今場所でも優勝ないしはそれに近い成績を収め、横綱昇進を果たすかだが。 振り返ってみると、このところ綱とりに挑んだ力士は、いずれも綱とりに失敗している。 霧島は、綱とりに失敗した挙句、ケガもあって大関から陥落...
パナソニックが 1,000人の人員削減。 カリスマオーナーの下、「関西に松下あり」と謳われ、松下電器産業時代は最強の電機メーカーだったパナソニック。 筆者の記憶では、永久雇用を謳っていた会社だったと思うが。 社名をパナソニックに変えてから雲行きが怪しくなり、最近は家電なのか...
トヨタ自動車の減益報道。 関税の影響のように報じられているが、最も大きな減益要因は為替レート。 為替レートを前年度から8円円高の1ドル= 145円と想定、これにより 7,400億円営業利益が減るという。 裏を返せば昨年までは円安のおかげで、濡れ手に粟の利益を得ていたことにな...
為替レート円。 不動産屋トランプの発言で130円台へと円高に振れたと思ったら、為替レートは関税交渉に該当しないことが判明した途端、再び円安に。 日銀の政策よりも不動産屋トランプの発言・意向で、円が上がったり下がったり。 こうなったら、「日本の円安は好ましくない」と発言して止...
人生で最後の婚活、「ラス婚」が盛況らしい。 40代以降のミドルシニアを対象にした婚活アプリ「ラス恋」を2023年10月から首都圏で始め昨年9月から全国展開するアイザックは、「登録者数はこの半年間で10倍に増えた」という。 そのうち、離婚歴がある人は約7割、死別が約1割で、子...
物価高対策として与野党から声が上がっている消費税の減税。 JNNの世論調査によると、「税率を維持」が 19%、「食料品の税率を下げるべき」が 35%、「一律で税率を下げるべき」が 27%、「消費税は廃止すべき」が 16%だったという。 「食料品の税率を下げるべき」が最も多か...
ドラクエファンの筆者。 ニンテンドーがドラクエⅠ・Ⅱのリメーク版を、今年発売とのニュースを耳にした。 情報では、事前にドラクエⅢリメーク版をプレイしていると、そうでない場合と違うシチュエーションもあるという。 そこでゴールデンウィークを過ごすツールとして、ドラクエⅢリメーク...
運転免許証とマイナンバーカードを一体化したマイナ免許証。 警察庁は運用開始から1か月の4月末時点で保有者数が全国で40万 2,623人だったと発表した。 マイナ免許証を発行した約 40万人のうち約 26万人が、運転免許証に加えてマイナ免許証も持ついわゆる2枚持ちを選択したと...
来月6月で閉会の今通常国会。 6月には都議選、7月には参院選と政局を左右しかねない選挙を控え、今国会中に内閣不信任案を提出するかどうかが焦点に。 不信任案提出の権限を持つ野党第1党の立憲・野田代表は、年金改革法案や日米間税交渉の推移をみて総合的に判断する考えを示した。 これ...
テレビを点けると、映っているのは、不動産屋トランプ。 朝令暮改、大げさな自慢話、などなど。 他局へチャンネルを回すと、大谷。 ヒット、盗塁、などなど。 更に他局へチャンネルを回すと、インバウンド。 人気の場所、食べ物、などなど。 観飽きた! 何とかしろ!
近所にある零細レンタカー屋の軒先で見かけた光景。 若いお兄ちゃんが、軽自動車のナンバープレートをドライバーを使って交換している。 よく見ると軽自動車に付いているナンバープレートは、赤い斜線が入ったナンバープレート。 いわゆる「臨時運行許可番号票」と呼ばれるもので、主に新車の...
先日のブログで925で始まる詐欺電話のことを記事にしたが、今度は8190で始まる電話番号が我が家の固定電話にかかって来た。 ネットで調べると、日本の携帯電話を海外へ持って行って、それを使って日本にかける場合にこのような8190が表示されるという。 海外旅行中の友人・知人がわ...
今年のゴールデンウィーク。 物価高の影響で日本人の多くが巣籠もりか近場で過ごす。 その反面、訪日外国人で各観光地は大賑わい。 これって、おかしくない? コメが 16週連続で値上がり。 政府は3月に2回の入札で備蓄米 21万トンを放出、更に 10万トンを追加で出すと今月決め、...
高速道路で起きた逆走事故。 高速道路入口の構造が普通と違う構造なのが、どうやら高速道路逆走の原因のようだ。 入口を通って本線に進入する進入路が、一般的なループ式の一方通行ではなく、交差点があり右が本線進入路、左が本線からの出口といった複雑な造りになっているという。 これじゃ...
更新したパスポートをパスポートセンターへ受け取りに行った帰り、立ち寄った某銀行での出来事。 パスポートセンターの手前にあるショップで、発行手数料代の収入証紙を買って、パスポートセンターへ。 申請時に貰った受け取り用紙に、この収入証紙を貼って、使用中のパスポートと共に、受け取...
先日、我が家の固定電話で着信を知らせる音が鳴った。 ディスプレイ盤で着信番号を見ると、ん何?。 925で始まるこれまで一度も見たことのない電話番号だ。 出ないでそのままにしておいたら、直ぐに切れた。 ネットで調べたら、925は「エリトリア国」の国際電話番号で、いわゆる詐欺電...
不動産屋トランプ。 ロシアが一方的に併合したクリミア半島をロシア領として承認するという提案を停戦案として示したことに対しゼレンスキー大統領が拒絶していることに、「ロシアとの和平交渉に極めて有害だ」として、憤りをあらわにしたという。 キチガイプーチンによるウクライナへ侵攻への...
国民民主党の平岩衆院議員が偽名を使って不倫。 党首が党首だから、所属議員も右習え!だって? 国民民主党は、平岩衆院議員を、無期限の党員資格停止にする処分を発表したが、甘くない? 国民民主党じゃなくて、不倫OK党にでも改党したら。 お粗末! お粗末と言えば、党首討論の時間。 ...
大阪万博。 来場目標達成には1日平均 15万人の入場者が必要なのに、未だ 15万人を超えた日が無いという低調なスタート。 そう言えば前売り券の販売も、目標に届かなかったという。 朝日の世論調査によると、大阪万博に「行きたい」は 32%で、「そうは思わない」が倍以上の 65%...
円相場が1ドル=140円台に。 約7か月ぶりの「円高水準」だとか。 不動産屋トランプが貿易赤字の縮小や製造業の復活のため「ドル高」を問題視しており、円安是正を求めているせい。 これだけは大歓迎。 円安で物価が上がるなどで国民は苦しんでいる一方で、輸出産業は円安と為替差益で大...
キチガイプーチンによるウクライナ侵攻。 自分なら直ぐに終わらせられると豪語していた不動産屋トランプ、遅々として進まない停戦に、今度は「困難なら手を引く」と言い出した。 その途端にキチガイプーチン、30時間の「休戦」を一方的に宣言した。 停戦に前向きな姿勢を装うことで、非難の...
消費者物価。 昨年度の消費者物価は、生鮮食品を除く総合指数が前年度より 2.7%上昇したとのこと。 これは 23年度( 2.8%)とほぼ同じ水準。 生鮮食品を含めた総合指数の上昇率は 3.0%と更に高い。 2.7%上昇は、日銀の物価安定目標2%を3年度続けて大きく上回ったこ...
そうだったんだ! 誰でも一度はやったことがある「黒ひげ危機一発」。 今年、発売から 50年を迎えるのを記念して、7月に7代目を発売することに合わせて、遊び方のルールを変更することにした、と言う。 これまで「黒ひげ」が飛び出したら「負け」だったのを、「勝ち」に変えるという。 ...
今度は価格カルテル? 都内の大手ホテルが、価格カルテルに繋がる非公開情報の交換をしていたという。 コロナ禍後のインバウンド需要の中で、大手のホテルが利益確保を優先した価格の維持や引き上げをしていたとしたら、許しがたい。 一向に下がらない米価。 備蓄米を放出したら価格が下がる...
二転三転する不動産屋トランプの関税。 そんな中、日本が他国に先駆けて関税に名を借りた2国間交渉を、不動産屋トランプとするという。 「毅然とした態度で臨む!」とか言っているが、アメリカンファーストの不動産屋トランプが自由貿易体制の下での2国間交渉をするとは思えない。 それに、...
インバウンド。 訪日客が増え、様々なところで消費したりしてくれることは結構なことだが、その一方でオーバーツーリズムが問題化している昨今。 気になるのは、訪日外国人に人気の場所だとか、人気の食べ物だとか、インバウンド絡みのテレビ報道が増えていること。 直近では、訪日外国人に人...
不動産屋トランプ。 今度は相互関税からスマホを除外すると言い出した。 iPhoneの8割が中国で生産されているため、中国に課した関税によりアメリカ国内でiPhoneの大幅な値上がりが避けられず、消費者の反発を恐れた方針転換だってさ。 相互関税から除外したら、トランプ自身が主...
下着(ボクサーブリーフ)が少しくたびれてきたので、近所のGMSへ新しい物を買いに行った。 問題は股上の深さ。 最近のボクサーブリーフは、総じて股上が浅い。 せめて臍が隠れるぐらいの深さの物が欲しいのだが、最近の物は以前よりも股上が浅くなっている。 以前に「股上普通」のラベル...
孤立死。 昨年警察が扱った死者のうち、4割近くが1人暮らしの自宅で亡くなっていたという。 このうちの3割近くが「孤立」した状態だったという。 また内閣府の作業部会がまとめた最終報告書によると、死後8日以上経って発見されたケースについては、連絡が取れないことを気にかけてくれる...
これぞ朝令暮改! 本当にいい加減な野郎だ。 不動産屋トランプ、相互関税を発動したと思ったら、 13時間後に撤回。 相互関税を90日間停止するだって! 関税の見直しは行わないと豪語してたんじゃなかったっけ?! 「どうか、どうか、取引を成立させてください。何でもしますから」だと...
不動産屋トランプの関税攻撃。 日本を始め多くの国が不動産屋トランプへディールを申し込んでいる。 そんな中で敢然と報復関税を発動した中国。 「目には目を」の精神! 不動産屋トランプ、中国が報復関税をかけるなら更に関税を上乗せすると脅す始末。 こうした不動産屋トランプの圧力や脅...
コメの値段が下がらない。 政府が放出を決めた備蓄米も殆んど出回っていない。 備蓄米を放出するなら余剰感を感じるぐらい一気に放出しないと、高止まりしたコメの値段は下がらない。 備蓄米がスーパーなどに並ぶのは 10日頃からからと、ノンビリ発言をする江藤農水大臣。 中途半端な事し...
パスポートの更新にパスポートセンターへ行って来た。 パスポートセンターが 10年前に手続き下場所からが移転しており、ホームページで場所を確認。 ホームページでは月曜日の午前中は混雑するとのことだったが、10時前に行くとパスポートセンター内はガラ空き状態。 入口の女性に更新手...
昨日のこと。 朝ふと気づいてパスポートを確認すると、有効期限が来年の2月と1年を切っていることが分かった。 どうしようか迷ったが、取り敢えず切り替え申請することにした。 3月からオンライン申請が出来るようになったとのことなので、マイナポータルにログインすると、この土・日はメ...
トランプ 桜 大谷 テレビを点けると、この3つが飛び込んでくる。 ウクライナの停戦はどこへ行った? ミャンマーの大地震は? 関税ごときで国難だったら、国難がいくつあっても足りない。 円安、低金利で儲けてきた産業界の輸出減、業績低迷を心配する前に、物価高に苦しむ国民を心配しろ...
やっと晴れた。 ここ数日は連日雨で、寒さも真冬どころか極寒の寒さだった。 これで4月というのだから、一体どうなったのと思う日々。 片付けた羽毛ジャケットを出して着たり、冬布団に替えたりと、忙しい今年の4月。 3月には5月下旬並みの陽気が続いたと思ったら、4月に入った途端に真...
円安傾向が続いている時、某銀行で年 10%の米ドル1ヵ月物定期の預金をした。 その時の為替レートは 149円台半ば。 その翌日から円安になるどころか円高に。 これはヤバいと思い、149円台半ばに戻ったところで即解約。 その後しばらくすると、例の相互関税導入発表。 為替レート...
不動産屋トランプの相次ぐ関税発表に大騒ぎ。 以前の円高時と比べ昨今の円安時で大儲けしていたんだから、単に普通に戻っただけのこと。 事態を大仰に捉えるのは日本人の悪い癖。 企業にしても株にしても大騒ぎすることではない。 全世界が保護主義、保護貿易になるなら別だけど。 アメリカ...
筆者が利用しているブログ muragon(ムラゴン)。 東京八王子の株式会社ムラウチドットコムが運営するブログだ。 この会社、日本ブログ村も運営しているのでとても便利なのだが、時々ブログがボット攻撃を受け、アクセス数が異常に増えるのが悩みの種。 その都度 muragon運営...
値上げが止まらない。 4月の食品の値上げ品目数は 4,225品目に上り、平均値上げ率は 16%という。 「調味料」「酒類・飲料」「加工食品」といった食品だけでなく、ティッシュやトイレットペーパーなどの消耗品の値上げが多く、物価高を実感する日々だ。 今年通年の値上げは、9月ま...
ここに来て飛び出して来た食料品の消費税率引き下げ。 参院予算委員会で石破総理は、「物価高対策の1つの対応として考えられないことではない」と述べ、税率や実施する期間、対象の品目など効果についても「きちんと検討する」と、検証を行う姿勢を示した。 言わずもがな、政権の維持と夏の参...
今度は噴火?! 宮崎県と鹿児島県との県境にある新燃岳。 気象庁は新燃岳の噴火警戒レベルを3に引き上げ、警戒を呼び掛けた。 新燃岳では一昨日から火口直下を震源とする火山性地震が増加するなどの火山活動が高まっており、今朝未明には山体の膨張を示す地殻変動が見られたという。 噴火に...
大阪府議会が、ATM(現金自動預け払い機)の前で、 65歳以上の高齢者が携帯電話で通話することを禁止する条例案を、全会一致で可決したという。 また 70歳以上の高齢者が大阪府内で開設している口座のうち、過去3年間にATMから振込みを行っていない口座については、振込み上限額を...
「この国はテレビつければ食べている」 某新聞の川柳欄に載っていた句。 選者の評は、「平和という日常」。 本当に食べ物の番組が多く食傷気味。 桜。 連日桜の開花報道で、それも年々過熱。 ウクライナやガザでは連日戦闘が続き死者が出ているというのに。 これも「平和という日常」か。...
商品券配布問題で騒いでいるが、それ以上に重要な企業・団体献金。 立憲、維新など野党5党派が提出した企業・団体献金を禁止する政治資金規正法改正案がの成立が怪しくなってきた。 ネックになっているのが国民民主。 公明党と共同で企業・団体献金の存続が前提の案を示し、自民案、野党5党...
くだらない!と思うこと。 最近多いとても多いテレビの食い物番組。 タレントが「これは美味い」とか言ってるのを見せられて、何かためになる訳。 それにしても食い物の番組、多いよねえ。 製作費が安くて済むし、取材した店からは宣伝費が入って来るってこと?
トランプ政権下で事実上の交渉役を担っているウィトコフ中東担当特使。 「ウクライナが大統領選挙の実施に合意した」と発言した。 ウクライナの大統領選挙はロシアの侵攻により延期されているもの。 ゼレンスキー大統領の大統領としての正当性を巡っては、キチガイプーチンが疑問視する主張を...
石破総理の商品券配布問題。 石破総理だけでなく、岸田前総理、安部前総理時代にも行われており、自民党内の慣習であることが明らかになり、金権体質の自民党の姿が明るみになった。 石破総理は私費で配ったと言い張っているが、官房機密費から出されたとしか考えようが無い。 この問題を追及...
一昨日のこと、食後にヨーグルトを食べたら何か生温く冷たくない。 冷蔵庫を開けて見ると、庫内灯は点くが冷えていない。 そういえば、モーターが回っている音がしない。 コンセントを抜き、冷蔵庫を動かし裏側に回り、埃を取り、再度コンセントを差し込むとモーターが回る音が聞こえてきた。...
メディアのニュース。 ニュースといえば以前は、政治、経済、社会、スポーツの順に報じられたものだが。 現在はそんなことは無く、トップがスポーツとか社会といったことも多い。 NHKは一応この順で報じているようだが、民放はハチャメチャ。 お陰でこちらが知りたい政治のニュースを見た...
キチガイプーチンのウクライナ侵攻をめぐり、停戦に自信満々の不動産屋トランプ。 キチガイプーチンと不動産屋トランプとの直接協議で、キチガイプーチンが不動産屋トランプが示した 30日間の全面的な即時停戦を拒否した。 平和を望む姿勢を装うだけで、実際は何も譲歩しないキチガイプーチ...
今朝、雷と共にベランダを激しく叩く音がし、何事かと外を見ると霰が。 それ以上にビックリしたのは、屋根も車も道路も公園も一面真っ白。 これまで夜中に雪が降ったことは何度かあったが、ここまでの状態は一度も無かった。 天気予報は雨か霙の予報で、雪が積もるとは言ってなかった。 ここ...
6年振りの米大リーグ日本開催。 両チーム合わせて5人の日本人選手が出場とか、日本人投手の投げ合いとかで、公式試合前から大騒ぎ。 各メディアも連日トップニュース扱いで報道する過熱ぶり。 それにしても、日本って本当に一刻大騒ぎするのが好きなんだなぁ~と、つくづく思う。 平和な国...
石破内閣。 支持率が急落。 読売によると 31%と、2月の 39%から8ポイントダウン。 朝日は 26%で、2月の 40%から 14ポイントと大幅ダウン。 毎日は 23%で、2月の 30%から 7ポイントダウン。 与党寄りの2メディアで7~8ポイントダウンと、厳しい評価。 ...
10万円の商品券でわが身が危うくなった石破総理。 ここを好機と野党が一致して退陣要求に出るかと思いきや、イマイチその動きが見られない。 野党が協力して不信任案を提出すれば内閣総辞職ないしは総選挙になり、結果次第では野党勢力の更なる拡大、ひいては野党政権樹立も夢では無いのに。...
不動産屋トランプの停戦案に、条件などを提示したキチガイプーチン。 アメリカの特使との会談までに、特使を8時間待ちぼうけにしたとのニュースも。 会談や会議の時間にわざと遅れるというのはプーチンの常套手段で、自身のペースに相手を引き込む手法らしい。 有利な戦況下にある中、自身に...
大相撲春場所。 荒れる場所と言われる通り、序盤の5日が終わって無敗力士が1人も居ない状態。 1敗力士も6人しかいない。 新横綱豊昇龍は既に2敗という酷さで、大関時代と変わらぬ為体。 これでは横綱昇進が早かったと言われてもおかしくない有り様で、お粗末過ぎ。 お粗末過ぎと言えば...
開幕まで1ヵ月に迫った大阪万博。 昨日は秋篠宮夫妻が万博会場を視察したという。 前売り券の販売は6割弱で、一向に機運が盛り上がらない。 メディア報道によると、1ヵ月前になっても万博へ行きたい人は3割弱しかおらず、7割強が行かないという不評ぶり。 「いのち輝く未来社会のデザイ...
月日が経つのは早いもので、東日本大震災から 14年が経った。 この日と翌日のことは今でも忘れられない。 それは、筆者がフィリピンへ行った日が 14年前のこの日の翌日で、何とか渡比することが出来た貴重な体験をしたからである。 1週間の日程で日本人が運営する某会員施設を体験泊す...
円安と物価高でいろんなものが値上がりする昨今。 先日、ゴルフ友達とラウンドした時、3メーカーから新しく発売されたDWの話になった。 先日発売されたDWは1本の値段が 10万円超え。 アップルのスマホと同じ値段だ。 スマホは毎日使うのに比べたら、月1~2ゴルファーにとってはコ...
電気・ガス・水道代など、毎月決まった日に口座から引き落とされるもの。 終活の一環で、自動的に引き落とされているものを整理してみた。 すると予想以上に多いことに驚いた。 マンションの管理費、駐車場使用料、ガス、水道、電気といった水光熱費、電話代、ドコモ通信料、ケーブルテレビ代...
万一に備え預けている預金。 預金金利がこれまでの 0.125%から 0.25%にアップとのニュースを耳にした。 預金明細を見ると、預金金利が異常に低い定期預金を見つけた。 このところの日銀の金利アップを受け、預金金利も少しずつアップしているのに、何故かこの定期預金はほぼ0に...
思いつき言動に一々過剰反応する必要は無い。 不動産屋トランプ。 今度は「アメリカは日本を守らなければならないが、日本は我々を守らなくていい。そうした中で経済的に日本は我々から大儲けしている」と、日米同盟と日本経済に不満を示した。 日米同盟の背景ぐらい勉強しろよ! カナダとメ...
長年使っていたオーブントースターが壊れた。 朝食に食パンを焼こうとしたら、オーブントースターの電熱線が赤くならない。 何度試みてもダメ! 近所のヤマダ電機へ新しいのを買いに行った。 同じものは無かったので、あれこれ迷った末、いろいろな機能が付いたものを購入した。 早速使って...
こんなメールが届いた。 重要 三井カードの個人利用に関するお知らせ 当社規定により、180日ごとに利用者に対してセキュリティテストを実施しておりますが、取引中にパスワードを複数回入力されたことが検出され、カードの一部機能が制限されておりました。 セキュリティ上の理由から、本...
不動産屋トランプ、ウクライナへの武器支援の停止を決めた。 支援再開には、不動産屋トランプへの謝罪、希少資源をめぐる協定の署名、「安全の保障」の要求撤回、ロシア側の停戦条件を相当程度受け入れる覚悟の伝達、ゼレンスキー大統領の辞任と大統領選の実施などが必要だという。 こりゃ酷い...
こんなことをしているから、有権者から支持されないんだよ。 高校授業料無償化を巡り与党と合意したことから今年度予算案の賛成に態度を変えていた維新、「年収103万円の壁」の課税水準を政府案の123万円から160万円に引き上げる税制改正関連法案の修正案についても賛成を決めたという...
米ウ首脳会談決裂後の喧しいメディア報道。 立ち位置によって異なる、あまりにも偏った報道に驚きを隠せない。 会談から見えたのは、好き勝手な発言をし、自分の考えを否定されたり望むようにならないと、時と場所を厭わず切れる不動産屋トランプの姿。 頭の中に在るのは自国の利益とディール...
不動産屋トランプとゼレンスキー大統領との会談が決裂した。 世界秩序の維持など毛頭もなく見返りだけを求める不動産屋トランプに対し、臆せず堂々ともの申したゼレンスキー大統領。 国の存亡を背負って戦っているトップのあるべき姿を見た思いで、大したものだ。 それに比べて不動産屋トラン...
相次ぐ物価の値上げ。 収まるどころか品目数が増えるばかり。 今年値上げが公表された食品は1万品目を超える。 今月からは水光熱費や冷凍食品が値上げに。 それも軒並み10%を超える値上げで、年金支給アップ率を大幅に上回る値上げだ。 原材料費、人件費、物流費の増加が理由だというが...
安部派の政治資金パーティーに関する裏金事件。 松本会計責任者の聴取が、、やっと実現した。 都内のホテルで非公開で行われた事情聴取によると、松本会計責任者は8月の幹部会合である幹部が還流の再開を求め、その幹部会合で継続が決まったとの認識を示したという。 この幹部会合には塩谷、...
不動産屋トランプ、発言の端々に本音が出だした。 「ウクライナに対する安全保障はしない、それはヨーロッパにさせる」と、ウクライナ戦争終戦交渉の核心要素であるウクライナの安全保障に米国は参加しないと明らかにした。 また、「ウクライナのNATO加盟は諦めた方が良い、多分それがすべ...
クレジットカード。 マイルが貯まると特典航空券に交換できることから、長い間JALカードを使用して来た。 それも旅行時にビジネスクラスのカウンターで搭乗手続きが出来るよう、クラブAゴールドカードを所有していた。 また空港でラウンジが利用できるプライオリティパスを使用するため、...
移住したい都道府県。 認定NPO法人「ふるさと回帰支援センター」が発表した移住希望地ランキングによると、 4年連続1位だった静岡県を抜いて、群馬県が初めて1位となった。 この調査は2009年に始まり今回で16回目で、ランキングは都道府県別に20位までを公表している。 新規の...
為替レート。 このところ円が 149円台で推移している。 円高と喧伝しているメディアも散見されるが、たかが140円台の後半の数値、騒ぐことではない。 そもそも日本経済にとって望ましい為替レートはいくらなの? 150円台では、円安による輸入コストが物価に跳ね返る悪影響の方が輸...
ふざけた野郎だ! こいつ一体何様だと思っているんだ! ロシアのウクライナ侵攻についてキチガイプーチンの責任を認めなかった上、ゼレンスキー大統領が和平交渉を難しくしていると批判し、キチガイプーチンが望めばウクライナの全土を占領できるだろうと述べた。 不動産屋トランプ、自分に気...
4.0%! 総務省が発表した1月の消費者物価は、生活実感に近い生鮮食品を含む総合指数が 4.0%上昇と2年ぶりの高さになった。 これって日銀が目標とする「2%」の倍の数値。 価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数は109.8となり、前年同月比 3.2%の上昇と3年5ヵ月連続...
国民民主党が提案する 103万円の壁協議。 与党の公明党が国民民主党と共同歩調をとるといった、何ともおかしな現象が起きている。 背景には、今年度予算案を巡る維新との協議が合意に向けて大詰めを迎えていることがあるというから笑ってしまう。 公明党は昨年の衆院選で大阪4選挙区で維...
アメリカとロシアによるウクライナの停戦に向けた交渉。 ウクライナという肝心な当事者抜きでの交渉開始。 これに異を唱えたゼレンスキー大統領に対し不動産屋トランプは、「そこそこ成功したコメディアンがアメリカに3,500億ドルを費やすよう説得し、勝てない戦争、始める必要のなかった...
昨年世間を驚かせた三菱UFJ銀行の貸金庫からの盗難事件。 みずほ銀行が、貸金庫から顧客の資産が盗まれた可能性があるとして、金融庁に報告していたことが分かった。 みずほ銀行によると、2019年に支店の1行員が、2人の顧客の貸金庫から計数千万円の金品を盗んでいた疑いがあり、問題...
旧安部派の裏金問題。 ここに来て旧安部派の会計責任者が「聴取を受ける方向で検討している」と伝えてきたことが分かった。 旧安倍派の裏金事件をめぐる会計責任者の参考人招致について、衆議院予算委員会の理事会で与党側が野党側に対して、聴取を受ける方向で検討していると伝えたという。 ...
運転免許証の更新に行って来た。 高齢者講習は既に受講済みなので、近所の運転免許センターで更新手続きをするだけ。 運転免許センターの受付時間が午前中は8時半から 10時までのため、9時前に自宅を出発。 駐車場はとても混んでおり、入口からかなり離れた場所に駐車。 入口を入ると、...
これだけ好き勝手なことが言ったりやったりする輩っているのだろうか。 不動産屋トランプ、今度はロシアをG7に復帰させると言い出した。 何でも自分一人で決められると思っているこの親父。 ウクライナ抜きでロシアと停戦協議なんて以ての外。 自国第一、身勝手主義もここまで極端だと、混...
農水省が放出を決めた備蓄米。 放出量 21万トンのうちの 15万トンを初回に放出するという。 明日にでもと思っていたら、来月半ばだって?! それを偉そうに宣っている農水大臣。 コメ不足問題が起きてから半年も経つというのに、未だに放出無し。 何を考えてるんだか!
キチガイプーチンがウクライナへの侵攻を始めてまもなく3年。 不動産屋トランプがキチガイプーチンと電話で話し、終結に向けて両者で交渉を始めることで合意したと発表した。 ウクライナの頭越しに直接交渉に乗り出したトランプ大統領。 場合によってはキチガイプーチンの違法行為を事実上容...
「ブログリーダー」を活用して、春夏秋冬さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
にほんブログ村を運営する muragon。 その無料ブログ。 悩みは、アクセス数が時々異常に増えること。 今朝も muragonブログを開き、昨日のアクセス数をみたら、何と 463。 通常は 100台なので、異常に多い。 それどころか今日のアクセス数がまだ朝だというのに 9...
毎日新聞に大量に入っている折込チラシ。 我が家では、殆んど目を通すことなく、新聞紙整理袋入り。 一体どれぐらいの人がこのチラシに目を通しているのか、いつも疑問に思っていたので、ちょっと調べてみた。 すると、 新聞購読者の約9割が折込チラシを閲覧し、そのうち 61.9%が「ほ...
庶民の生活を苦しめる物価。 4月の消費者物価は、値動きの大きい生鮮食品を除いた総合指数が 110.9となり、前年同月より 3.5%の上昇と、日銀の目標2%程度を遥かに上回る上昇となったとか。 中でもコメ類は 98.4%と2倍近い上昇で、7か月連続で上昇幅を更新したという。 ...
大関大の里の連続優勝を期待しないで観ていた大相撲夏場所。 あれ?何で? 大の里の取り組みが残り4日となり、てっきり両関脇、大関、横綱の4人と戦うかと思っていたら、何と昨日は平幕7枚目の伯桜鵬戦。 順当なら、昨日は西関脇の霧島戦、今日が東関脇の大栄翔戦、明日が大関の琴桜戦、千...
何だ?、この親父! キチガイプーチンとの電話協議の前、自分が加わらなければ前進は無いと豪語していた不動産屋トランプ。 電話協議後には、ロシアとウクライナに直接交渉させると、豹変。 しかも、提案した30日間停戦を守らないキチガイプーチンに対し、何の制裁も加えないというのだから...
千葉県のとある町で、住民不在のおかしな事態が起きているという。 町議会議長を選ぶ投票が3日間で延べ 26回行われたが、未だに議長が決まらないという。 この町の町議会の定数は 14人で、町長派が7人、反町長派が7人と同数なため、議長に選出されると少数派に陥るというのが、未だに...
こいつ本当にタコ大臣だ。 江藤農水大臣、価格高騰が続いているコメについて、私は買ったことが無い、支援者が沢山くれ、売るほどあると発言。 不適切にも程があるタコ発言。 何が玄米で買って欲しいを強調したかっただ! このタコ大臣、そもそもが農水大臣としては不適格。 農水省の言いな...
考えていることがお粗末。 インバウンド増によるオーバーツーリズム問題を受け、外国人への出国税を増やすべきとの声が野党から出ているという。 やるなら出国税を廃止し、入国税を導入すべき。 確か出国税導入時に入国税にするべきではとの議論があったが、「外国人だけに課税するのは不公平...
武漢コロナウイルス。 厚労省は、全国約3千の定点医療機関から5~ 11日の1週間に報告された武漢コロナウイルスの新規感染者数が 3,604人で、1医療機関当たり 0.94人だったと発表した。 4月に定点医療機関数が 5,000から 3,000に変更されたため、それ以前と単純...
えっ、本当? 九州南部が梅雨入りだって?! 沖縄よりも早い梅雨入りってどういうこと? それに平年より2週間も早い梅雨入りというし。 関東も5月とは思えないぐずついた天気か多く、梅雨を思わせる天気。 五月晴れを忘れちゃいそう! やっぱり、何か変!
何でこんな中途半端な事しか出来ないのだろうか。 コメ価格急騰を鎮静化させる目的の備蓄米放出。 1回 10万トンだとか原則1年以内に買い戻すとかといった中途半端な事しかしなかったせいで、小売店に届かない状態が続き、未だに去年の2倍の高値で推移している。 ここに来て打ち出した策...
キチガイプーチンが一方的に呼びかけたウクライナとの直接交渉。 プーチンとゼレンスキーが出席し、和平に向けた交渉が実現!かと思ったら、結局キチガイプーチンは出席しないんだってさ。 その結果、プーチンが出席すれば、自身もロシアとウクライナによる和平に向けた直接交渉に参加する可能...
あらら!? 不動産屋トランプ、中国にかけていた 145パーセントの関税を 115%下げ、 30%とすることになった。 世論調査で、移民政策を除きほぼ全ての項目で支持を落とし、支持者離れを恐れた不動産屋トランプ、対中関税を大幅に引き下げざるを得なくなったらしい。 多くの国が不...
先日、口座を開設している某銀行から送られて来た1通の封書には、さすがに呆れてしまった。 送られて来た封書を開けて見ると、「担当拠点変更のご案内」と題した用紙が1枚入っていた。 そこには 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素より私ども〇〇銀行をお引き立て...
シニア世代の「固定電話じまい」が加速している?! スマホの普及に伴って必要性が薄れてきている固定電話。 ピーク時の平成9年には約 6,322万件のもの契約があった固定電話、総務省の資料によると、令和6年3月の固定電話契約数(IP電話を含む)は約 4,963万件にまで減ってい...
今日から始まる大相撲夏場所。 注目は、春場所で優勝した大関大の里が、今場所でも優勝ないしはそれに近い成績を収め、横綱昇進を果たすかだが。 振り返ってみると、このところ綱とりに挑んだ力士は、いずれも綱とりに失敗している。 霧島は、綱とりに失敗した挙句、ケガもあって大関から陥落...
パナソニックが 1,000人の人員削減。 カリスマオーナーの下、「関西に松下あり」と謳われ、松下電器産業時代は最強の電機メーカーだったパナソニック。 筆者の記憶では、永久雇用を謳っていた会社だったと思うが。 社名をパナソニックに変えてから雲行きが怪しくなり、最近は家電なのか...
トヨタ自動車の減益報道。 関税の影響のように報じられているが、最も大きな減益要因は為替レート。 為替レートを前年度から8円円高の1ドル= 145円と想定、これにより 7,400億円営業利益が減るという。 裏を返せば昨年までは円安のおかげで、濡れ手に粟の利益を得ていたことにな...
為替レート円。 不動産屋トランプの発言で130円台へと円高に振れたと思ったら、為替レートは関税交渉に該当しないことが判明した途端、再び円安に。 日銀の政策よりも不動産屋トランプの発言・意向で、円が上がったり下がったり。 こうなったら、「日本の円安は好ましくない」と発言して止...
人生で最後の婚活、「ラス婚」が盛況らしい。 40代以降のミドルシニアを対象にした婚活アプリ「ラス恋」を2023年10月から首都圏で始め昨年9月から全国展開するアイザックは、「登録者数はこの半年間で10倍に増えた」という。 そのうち、離婚歴がある人は約7割、死別が約1割で、子...
昨夜午前1時前に突然の揺れで、飛び起きた。 横揺れが音と共に結構揺れた。 ニュースで、茨城県南部を震源とする地震で、我が家がある地域は震度3だったことを知った。 寝室は、万一の場合に備え、家具等倒れる物は何も置いていないが、それでも突然の揺れには驚かされた。 事前に警報がな...
大相撲夏場所。 前半に好取組みを多く組み過ぎたため、ここに来ておかしな取り組みの多いこと。 優勝争いのトップを走る小結大の里、一昨日はたまたま早く勝ち越しを決めた幕尻宝富士戦、昨日は6連敗中の宇良戦と、どう見てもおかしな対戦。 今日も前頭 10枚目の湘南の海戦だって。 何し...
政治資金規正法改正の国会審議が始まった。 が、テレビでの国会中継が全く無い。 どんな議論が戦われているのかは、報道各社の簡単なニュースか新聞でしか知ることが出来ない。 民放なら未だしもNHKがテレビ中継しないってどういうこと? 国民からお金を取っているんだから、国民が最も関...
6月から実施の定額減税。 企業等の給与明細に所得税の減税額を明記するよう義務付けるという。 質問を受けた岸田総理、「手取りが増えるという形で国民が減税の効果を実感できる。内容を含め、集中的な広報など発信も強めていきたい」と述べた。 たった1回の減税、しかも4万円だけなのにわ...
中東カタールのドーハへOFWとして働きに行っているフィリピーナ。 このフィリピーナ、ドーハへ行くまでや、ドーハに着いてから実際に働くまで、働き出してからと、いろいろな目に遭ってきたフィリピーナだ。 このフィリピーナから、久し振りに連絡があった。 それによると、先月末にカター...
自民党派閥の裏金事件。 衆議院の政治倫理審査会は、対象の衆院議員 44人に対し、出席して弁明するよう議決していたが、44人全員が「弁明の意思はない」と出席拒否の回答していたことがわかった。 衆議院の政治倫理審査会をめぐっては、自民党の派閥の裏金事件を受け、安倍派の松野前官房...
内閣支持率。 毎日新聞社が 18、19日実施した全国世論調査によると、岸田内閣の支持率は 20%で、4月 20、21日実施の前回調査より2ポイント減、不支持率は前回調査と同じ 74%だった。 朝日新聞社が 18、19日実施した全国世論調査では、岸田内閣の支持率は 24%で、...
政治資金パーティーの裏金問題。 今度は片山政調会長代理が、「森喜朗元総理から『政界には前からあった慣行だ』と言われた。」と発言。 先日には森元総理が特定の議員に責任を取るよう迫ったという報道もあったばかり。 裏金問題について明らかとなったのは「わからない」という証言だけであ...
自民党派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法改正。 当事者の自民党は、公明党との改正案の共同提出を断念し、単独で法案を提出した。 政治資金パーティー券の購入者を公開する基準額と政策活動費の公開範囲の2点で、公明党と折り合いがつかなかったのが理由。 自民党案は、現行 20万円超...
大相撲夏場所。 先場所同様、三役よりも幕内力士の活躍が目立つ。 序盤戦を終わって、全勝は宇良、御嶽海、宝富士の3人。 優勝候補の一角を占める琴桜、大の里の2人は、4勝1敗。 この2人が早くも今日対戦する。 こんなに早く対戦させたら、後半の面白味が半減してしまうのに。 何を考...
筆者が利用しているブログ。 ここ数日、アクセス数が異常に多い。 尋常でない数だ。 これはおかしいと思い、ホームページを確認すると、この点に関する以下のような知らせが掲載されていた。 アクセス数が異常に多い現象につきまして 人間以外からのアクセスについては基本的に排除をして表...
先日、我が家の固定電話にかかって来たNTTを名乗る自動音声電話。 受話器を取らなくても、勝手に音声が流れる詐欺電話。 ネットで調べてみると、今年2月頃からNTTを騙る自動音声で、「NTTからの重要なお知らせです。現在ご利用中の電話番号通信サービス2時間後に停止いたします。オ...
公序良俗、社会秩序。 これに反する行ないが、最近とても多くなってきた気がする。 昨日、選挙妨害疑惑で家宅捜索を受けた政治団体・つばさの党。 選挙中に散々酷いことをしておいて、党の代表者らは「選挙妨害をしたつもりはない」と、ほざいている。 電話ボックスの上によじ登り、大音量で...
昨日から始まった大相撲夏場所。 初日は、関脇、大関、横綱が全員負けるという波乱の幕開け。 と言うより、とても面白い幕開け。 今後の展開が楽しみだ! と思っていたら、横綱照ノ富士と大関貴景勝が、今日から休場だってさ。 楽しみが減ってしまった。
イオンフードスタイルやコープが在る交差点の角地に店舗を構えている三菱UFJ銀行。 この銀行、去年1月末をもって窓口業務を閉鎖し、ATMだけに業務縮小したため、利用者にとってとても不便になった銀行だ。 連休明けにお金を下ろしに行ったところ、なっ何と店舗が閉まっているではないか...
武漢コロナが5類になって1年が過ぎた。 1年目の8日に一部マスコミ報道があったぐらいで、殆んど言ってよいほど武漢コロナに関する報道が無くなった。 お陰で5類移行後も、武漢コロナに罹患することなく過ごすことが出来た。 と言っても、外出時は必ずマスクをしているし、手洗いもしてい...
自民党派閥の裏金事件を受けた政治資金改革。 張本人の自民党が公明党と協議してまとめた与党案は、国民の政治不信の払拭には程遠い内容で、超お粗末。 やったフリだけの開き直りの案で、政治と金の透明化に後ろ向きな姿勢がハッキリ。 公明党も与党としての存在を示せる絶好のチャンスだった...
政府・日銀の為替介入にも関わらず、またぞろ円安に動き始めた円。 ここに来て、円安の動きを「無視から注視」へと軌道修正を迫られる羽目になった植田日銀総裁。 円安の動きに敏感で、アホな発言をしなければ、8兆円もの無駄金を使わないで済んだものを。 お粗末。 お粗末と言えば、伊藤環...
突然、iPhoneに以下のショートメールが来た。 【iPhoneのご利用者様へ お手数をおかけして申し訳ございません。私はYouTube社、営業課のColleenと申します。 当社では、スマートフォンを使用してご自宅でのお仕事に参加いただける機会を提供しております。その際、...
JNNの世論調査で岸田内閣の支持率が7か月振りに上昇した。 と言っても、前回の調査は3月末だったし、前回より7ポイント上昇と言っても、29.8%で依然低いことには変わりがない。 面白いのは、「そんなはずがない」、「困るんだよ。どうするんだよ、衆議院を解散したら」と言った、歓...