不動産屋トランプ。 ロシアが一方的に併合したクリミア半島をロシア領として承認するという提案を停戦案として示したことに対しゼレンスキー大統領が拒絶していることに、「ロシアとの和平交渉に極めて有害だ」として、憤りをあらわにしたという。 キチガイプーチンによるウクライナへ侵攻への...
春夏秋冬さんの 記事画像はありません。
画像付きの記事が投稿されると、画像が表示されるようになります。
「ブログリーダー」を活用して、春夏秋冬さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
不動産屋トランプ。 ロシアが一方的に併合したクリミア半島をロシア領として承認するという提案を停戦案として示したことに対しゼレンスキー大統領が拒絶していることに、「ロシアとの和平交渉に極めて有害だ」として、憤りをあらわにしたという。 キチガイプーチンによるウクライナへ侵攻への...
国民民主党の平岩衆院議員が偽名を使って不倫。 党首が党首だから、所属議員も右習え!だって? 国民民主党は、平岩衆院議員を、無期限の党員資格停止にする処分を発表したが、甘くない? 国民民主党じゃなくて、不倫OK党にでも改党したら。 お粗末! お粗末と言えば、党首討論の時間。 ...
大阪万博。 来場目標達成には1日平均 15万人の入場者が必要なのに、未だ 15万人を超えた日が無いという低調なスタート。 そう言えば前売り券の販売も、目標に届かなかったという。 朝日の世論調査によると、大阪万博に「行きたい」は 32%で、「そうは思わない」が倍以上の 65%...
円相場が1ドル=140円台に。 約7か月ぶりの「円高水準」だとか。 不動産屋トランプが貿易赤字の縮小や製造業の復活のため「ドル高」を問題視しており、円安是正を求めているせい。 これだけは大歓迎。 円安で物価が上がるなどで国民は苦しんでいる一方で、輸出産業は円安と為替差益で大...
キチガイプーチンによるウクライナ侵攻。 自分なら直ぐに終わらせられると豪語していた不動産屋トランプ、遅々として進まない停戦に、今度は「困難なら手を引く」と言い出した。 その途端にキチガイプーチン、30時間の「休戦」を一方的に宣言した。 停戦に前向きな姿勢を装うことで、非難の...
消費者物価。 昨年度の消費者物価は、生鮮食品を除く総合指数が前年度より 2.7%上昇したとのこと。 これは 23年度( 2.8%)とほぼ同じ水準。 生鮮食品を含めた総合指数の上昇率は 3.0%と更に高い。 2.7%上昇は、日銀の物価安定目標2%を3年度続けて大きく上回ったこ...
そうだったんだ! 誰でも一度はやったことがある「黒ひげ危機一発」。 今年、発売から 50年を迎えるのを記念して、7月に7代目を発売することに合わせて、遊び方のルールを変更することにした、と言う。 これまで「黒ひげ」が飛び出したら「負け」だったのを、「勝ち」に変えるという。 ...
今度は価格カルテル? 都内の大手ホテルが、価格カルテルに繋がる非公開情報の交換をしていたという。 コロナ禍後のインバウンド需要の中で、大手のホテルが利益確保を優先した価格の維持や引き上げをしていたとしたら、許しがたい。 一向に下がらない米価。 備蓄米を放出したら価格が下がる...
二転三転する不動産屋トランプの関税。 そんな中、日本が他国に先駆けて関税に名を借りた2国間交渉を、不動産屋トランプとするという。 「毅然とした態度で臨む!」とか言っているが、アメリカンファーストの不動産屋トランプが自由貿易体制の下での2国間交渉をするとは思えない。 それに、...
インバウンド。 訪日客が増え、様々なところで消費したりしてくれることは結構なことだが、その一方でオーバーツーリズムが問題化している昨今。 気になるのは、訪日外国人に人気の場所だとか、人気の食べ物だとか、インバウンド絡みのテレビ報道が増えていること。 直近では、訪日外国人に人...
不動産屋トランプ。 今度は相互関税からスマホを除外すると言い出した。 iPhoneの8割が中国で生産されているため、中国に課した関税によりアメリカ国内でiPhoneの大幅な値上がりが避けられず、消費者の反発を恐れた方針転換だってさ。 相互関税から除外したら、トランプ自身が主...
下着(ボクサーブリーフ)が少しくたびれてきたので、近所のGMSへ新しい物を買いに行った。 問題は股上の深さ。 最近のボクサーブリーフは、総じて股上が浅い。 せめて臍が隠れるぐらいの深さの物が欲しいのだが、最近の物は以前よりも股上が浅くなっている。 以前に「股上普通」のラベル...
孤立死。 昨年警察が扱った死者のうち、4割近くが1人暮らしの自宅で亡くなっていたという。 このうちの3割近くが「孤立」した状態だったという。 また内閣府の作業部会がまとめた最終報告書によると、死後8日以上経って発見されたケースについては、連絡が取れないことを気にかけてくれる...
これぞ朝令暮改! 本当にいい加減な野郎だ。 不動産屋トランプ、相互関税を発動したと思ったら、 13時間後に撤回。 相互関税を90日間停止するだって! 関税の見直しは行わないと豪語してたんじゃなかったっけ?! 「どうか、どうか、取引を成立させてください。何でもしますから」だと...
不動産屋トランプの関税攻撃。 日本を始め多くの国が不動産屋トランプへディールを申し込んでいる。 そんな中で敢然と報復関税を発動した中国。 「目には目を」の精神! 不動産屋トランプ、中国が報復関税をかけるなら更に関税を上乗せすると脅す始末。 こうした不動産屋トランプの圧力や脅...
コメの値段が下がらない。 政府が放出を決めた備蓄米も殆んど出回っていない。 備蓄米を放出するなら余剰感を感じるぐらい一気に放出しないと、高止まりしたコメの値段は下がらない。 備蓄米がスーパーなどに並ぶのは 10日頃からからと、ノンビリ発言をする江藤農水大臣。 中途半端な事し...
パスポートの更新にパスポートセンターへ行って来た。 パスポートセンターが 10年前に手続き下場所からが移転しており、ホームページで場所を確認。 ホームページでは月曜日の午前中は混雑するとのことだったが、10時前に行くとパスポートセンター内はガラ空き状態。 入口の女性に更新手...
昨日のこと。 朝ふと気づいてパスポートを確認すると、有効期限が来年の2月と1年を切っていることが分かった。 どうしようか迷ったが、取り敢えず切り替え申請することにした。 3月からオンライン申請が出来るようになったとのことなので、マイナポータルにログインすると、この土・日はメ...
トランプ 桜 大谷 テレビを点けると、この3つが飛び込んでくる。 ウクライナの停戦はどこへ行った? ミャンマーの大地震は? 関税ごときで国難だったら、国難がいくつあっても足りない。 円安、低金利で儲けてきた産業界の輸出減、業績低迷を心配する前に、物価高に苦しむ国民を心配しろ...
やっと晴れた。 ここ数日は連日雨で、寒さも真冬どころか極寒の寒さだった。 これで4月というのだから、一体どうなったのと思う日々。 片付けた羽毛ジャケットを出して着たり、冬布団に替えたりと、忙しい今年の4月。 3月には5月下旬並みの陽気が続いたと思ったら、4月に入った途端に真...
ここまで注目を浴びたことが有ったのだろうか? 筆者の故郷、衆議院島根1区の補選。 自民党は岸田総理まで選挙応援に来、応援演説したという。 自民党王国と言われ、応援演説が無くても自民党候補が当選した地域。 そんな地域が裏金や統一教会絡みで議席を失う危機に。 マスコミの情勢調査...
何を考えているんだか! 裏金事件を受けた政治資金規正法改正の自民党案。 その案は、国民の求めるものとは程遠く、自民党に反省の色が見えない。 残念だが、今の岸田総理以下の自民党に、適切な法改正は出来ない!と言わざるを得ない。 政治資金規正法改正は、今国会ではなく、解散総選挙後...
我が家の都市ガス、暖かくなってきたことから使用量が減って来た。 にも関わらずガス料金が余り減って来ない。 そこで年明けからの毎月の1㎥当たりのガス料金を調べてみると・・・。 1月(12/23~1/24) 186.6円、2月(1/25~2/21) 194.4円、3月(2/22...
内閣支持率 5ポイント増 22% 首相不処分「納得できず」70% 本社世論調査(毎日) 内閣支持率 微増 26% 本社世論調査(朝日) 内閣支持率 横ばい 25%(読売) 今朝の3紙の見出し。 横ばい、微増、5ポイント増と、いずれも回復傾向にビックリ! 理解不能!
円安が止まらなかった円レートが、久し振りに円高になった。 何が起きたのかと思ったら、何と原因は、イスラエルがイランに報復攻撃をしたとのニュース流れたから。 日、米、韓の3か国財務相会合の共同声明では少ししか動かなかった円レートが、イスラエルの報復攻撃報道が流れた途端に、15...
子ども・子育て支援法等改正案が、今日にも衆議院を通過する見通しという。 支援金を保険料から徴収するもので、事実上増税そのものの法案にも関わらず、碌すっぽ議論もしないで、日程ありきで衆院通過させるという。 その一方で政治改革関連法案関しては、自民党の裏金事件に端を発したもので...
昨夜、愛媛、高知で発生した震度6弱の地震。 南海トラフ地震の震源域内で発生した地震。 気象庁は、南海トラフ地震への影響は無いというが・・・。 今回の地震は引っ張り合う形での地震で、プレートが跳ね上がる南海トラフ地震とはメカニズムが異なるというが・・・。 南海トラフ震源域での...
こんなタコが党の代表だってさ。 日本維新の会の馬場代表が「立憲に投票しないで」と街頭で訴えた。 両党は、28日投開票の衆院3補選のうち、東京 15区と長崎3区で競合している。 馬場代表は告示日の 16日、東京15区での応援演説で、立憲が政治改革に対して後ろ向きだと主張し、「...
国会後半の目玉、政治資金規正法の改正。 各党は党独自の改正案を既に作成しており、論戦が期待されるとおもいきや・・・。 何と不祥事を起こした張本人の自民党は、党としての改正案を作らないで、連立与党の公明党との合意案を作るというではないか。 自分たちに都合の悪い法案は縛られない...
イランがイスラエルに報復攻撃を行った。 しかも前例のない規模での直接攻撃。 中東情勢の緊張が一層高まることになる? すると、為替は? 有事の円高と言われるが・・・。 期待しないでいよう。
開催まで1年を切った関西万博。 これほどまでに前評判の悪い催しは、聞いたことが無い。 行きたいという声は調査の度に下がる一方だし。 税金も当初予定額から倍増だし。 前売り券も予定の1割しか売れていないと言うし。 ゴミ捨て場だった人口島を開発しようと企んで誘致を決めた地域政党...
政治改革特別委員会の設置が衆参両院で決まったとのニュースが。 連座制の導入をはじめ、政治資金パーティーの見直し、企業・団体献金の廃止、旧文通費の使途公開などが議論されるという。 ただ、議論の前提となる裏金作りの経緯や使途などの実態解明は進んでおらず、肝心なことが何も明らかに...
一瞬、我が目と耳を疑った。 と言うのは、ニューヨーク外国為替市場で、対ドルの円相場が一時、1ドル= 153円台に下落したからだ。 1990年6月以来、約34年ぶりの円安水準。 アメリカのCPIの上昇率が市場予想を上回ったことから、インフレの沈静化にはまだ時間がかかり、FRB...
支持率低迷総理。 支持率アップを狙ってアメリカへ。 しかし、先が無いトップ2人が会談して、意味があるのかねぇ~。 アメリカはバイデンからトランプに替わることは確実で、政権が替われば政策自体も様変わりする国。 今後のことを考えるなら、国内の案件処理を理由に今回の訪米を回避する...
いよいよか!? 昨日、宮崎県で、震度5弱の強い地震があった。 震源地は、南海トラフ地震の想定震源域近く。 気象庁は、南海トラフ地震に繋がる地震ではないと言っているが、・・・。 このところ、列島のいたる所で地震が頻発しており、地震活動が活発な時期に入っていると の指摘もある。...
早いもので、イスラム組織ハマスの奇襲から半年が経った。 この奇襲に端を発したイスラエル軍の人質解放に名を借りた報復攻撃は、避難民とその飢餓を増大させるだけで、半年が経った今も人質の全員解放には程遠い状況だ。 それは、ハマスが自分たちが全滅させられるのを防ぐため、人質を安易に...
裏金事件の処分を決め記者団から自身の責任を問われた岸田総理、「政治改革の取り組みを見ていただいて、最終的には国民、党員に判断してもらう」との発言が波紋を呼んでいる。 開き直りともとれるこの発言には、処分された議員をはじめとする党内の反発や、抵抗のある国民も多いといえる。 自...
台湾花蓮県で起きた地震。 驚いたのは、発生後の行政、民間の対応の速さ。 避難所1つを見ても、屋内外にテントが張られ、プライベート空間が保たれている。 また、震災翌日には、余震が続く中、重機で瓦礫や傾いたビルが倒壊しないような手だてを行う様子も。 民間ボランティアの初動も、日...
我が家の目の前にある公園。 震災時の避難所にもなっている大きな公園。 3月26日完成予定で、昨年 11月からリニューアル工事を行っている。 が、4月第1週になるにも関わらず、未だその工事が終わっていない。 いつオープンするのかの新しい案内掲示も無い。 また、工事に併せ高く伸...
当たり前のことが当たり前でなくても良いらしい。 自民党の裏金事件の処分を知るにつけ、そう思ってしまう。 不記載額が過去5年間で 500万円以上の議員を対象とするという訳の解らない「線引き金額」。 基準とした500万円ってどこから出てきたの?。 不正な金額は1円でもアウトでし...