chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
手ぬるい資格マニアの存在理由 https://tegowai-shikaku.hatenablog.com/

資格解説と副業・副収入など

難関資格マニアだった都内勤務のサラリーマン。 平成30年に中小企業診断士を取得に至りました。 資格解説と小遣い稼ぎを記事にしています。

tenurui_shindanshi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/24

arrow_drop_down
  • 資格取得で都市はリゾートへ

    都会で気持ちいいこと 気持ちのいいことは、地方にも都会にもあります。 特に人間の生存本能に近い食欲・生殖などにかかる快楽は濃淡はあるかもしれませんが、全国平等に存在します。 一方地方で中々出来ないないものが資格マニアの連続合格です。 田舎では試験開催が無いこともあり、年に何度も受験旅行するのは困難だからです。 資格マニアがやめられなくなる理由 資格マニアが辞められない理由は、合格時に脳が感じるドーパミンの報酬系にあります。 合格を重ねて行くと、幸福感に依存するようになり、次の資格取得をしたくなってしまいます。 この状況に至るには、ある程度の連続合格をする必要があります。 不合格となると資格依存…

  • 名刺に書ける資格一覧

    名刺の資格表示 資格取得のメリットは、取得していない人との差別化が出来ることです。 資格を名刺に表示すれば自身のアピールになること間違いありません。 しかしながら、どんな資格でも良い訳では無いと思います。 一般的でない資格や、あまりに簡単な資格は、かえって良識を疑われる結果になります。 ならば人様から頂いた名刺によくある資格なら表示して問題無さそうです。 なので今まで受領した名刺を業種別に分析してみました。 名刺の表示場所 名刺の基本スタイルは以下の順番だと思います。 会社名または所属組織 ①肩書または資格 ②併記する資格 氏名 住所及び電話番号 ※②は氏名の下に表示される場合もある。 上記①…

  • 情報処理安全確保支援士の試験変更の連絡がありました

    IPAからのメール 本日IPAから受験希望者宛メールが配信され、午後試験の変更連絡がありました。 添付の通り、午後ⅠとⅡが統合され、解答数が3問→2問へ、試験時間が210分から150分に短縮されます。 これは、受験者にとって負担軽減になり、朗報と言えます。 最大のメリットは「午後Ⅰでの足切り」「午後Ⅱ採点なし」が無くなることです。 情報処理安全確保支援士(SC)午後Ⅰ連敗中の筆者としてはチャンスかも知れません。 リベンジなるか検討 午後Ⅰ足切りだと、午後Ⅱは採点すらされませんでした。 この非情さは、SCの難易度を必要以上に高めている気がしています。 採点されたことが無いので断言出来ませんが、不…

  • 舐めたら落ちた事業再生士補

    事業再生士補(ATP)科目合格 先日受験した事業再生士補の結果通知が来ました。 結果は、科目合格でした。 受験科目 結果等 経営 科目免除 法律 合格 会計財務 不合格 久しぶりの不合格を喫しました。 これにより資格ストレート合格比率が72%→70%に低下しました。 一夜漬けでは無理 勉強時間が取れず、一夜漬けで臨んだ会計財務は、やはり無理がありました。 事業再生士補を舐めすぎた結果です。 再度受験するかどうかは、ほかの資格との兼ね合いで考えたいと思います。 ある程度勉強しないと資格は取れませんね。 にほんブログ村

  • 社労士試験は準備に1年かかりそう

    社労士準備状況 過去問1年分を1回転するのに半年以上経過しています。 原因は、他の資格試験を割り込ませていたことと、個人的事情で勉強時間が取りにくくなっているからです。 もう一つの要因はTACのテキストに馴染めず、頭に入って来ないことです。 TACグループは、やはり自分には合わないようです。 真島の社労士旧版読み直し 仕方なく、馴染みのある「真島の社労士」の旧版を読んでいます。 読み始めるとやはり面白く、勉強を続ける必要性を感じます。 このままでは、近年の法改正に対応できないことになりますが、頭に入って来ないよりはマシです。 現状の自分の知識は共済年金が存在しているので、調整する 社労士の試験…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tenurui_shindanshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tenurui_shindanshiさん
ブログタイトル
手ぬるい資格マニアの存在理由
フォロー
手ぬるい資格マニアの存在理由

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用