小さなうれしい事を発見する記事。最新のニュースから金融、経済、話題性に関わることを、自分なりに紹介する。ファッション、金融、スポーツ、アトラクション、テーマパーク、バイク、健康、マスコミ、芸能、
昨日、行きつけの病院にいってきました。 4年前に痛めた胸の検査に。 最近、調子が良くて、普段は寒いと血管が収縮して痛んでくるんですけど なぜか調子いい。 余裕がでてきたので、調べてみた。 血液はどこで作られてるのか。心臓?いや、骨の中心部にある骨髄(幹細胞)である。 健康志向というわりに、体のことは意外に知らない。 血管の長さは約6000キロ、日本列島のおよそ2倍もあるんです。 そんなに長いのなら、血液が体を一周するのにどれだけの時間を要するんでしょう。 心臓を出た直後の血液のスピードは最速で秒速150m、 これは秒速120mで伝達する反射神経よりも高速とめっぽう速い。 このため、体を一周する…
景気対策に政府が補正予算案を発表しました。 経済対策の歳出として29兆1000億円。 うち物価高騰・賃上げに12兆2000億円。 物価高対策を柱に、電気、ガス、ガソリンなどの家計負担を軽減するらしい。 円安を活かした稼ぐ力、に4兆8000億円、 新しい資本主義の加速として、6兆7000億円投。 政府はこの経済対策の裏づけとして22兆8000億円の国債発行を追加するようです。 大規模な国債発行に頼る歳出が続いています。 財政出動と聞けばきこえがいいんですが、国債は政府の借金で、債務の増加は将来 重い負担となる。賃金が上がらず、物価は上昇。日米の金利差による円安進行も反転しそうにありません。 もし…
9月ももう終わりですね。早いものです。 9月には、5日に「計画と実行の日」という記念日があるのを知ってましたか? この日は、計画を立てて実行することの大切さを理念に掲げるコンサルタント会社が 制定して、2017年に日本記念協会が認定したものです。 「計画」と「実行」は企業の発展や事業の成長を推進していく上で欠かせませんね。 加えて、その「評価」や更なる「改善」も大切。セルフマネジメントの基本として、 計画、実行、評価、改善の頭文字をとったPDCAが有名ですね。 その流れはPlanでは目標を設定し、達成するための数値や具体的なアクションプランを決める。 次にDOは計画に従って着実に業務を遂行して…
今日は日曜日、ゆっくりくつろいでいます。 NHK大河ドラマも見るのが楽しみですが。 鎌倉殿の13人もいよいよ佳境にはいってきました。内部争いが頻繁に起こって ついに畠山氏までも追い詰められようとしています。畠山氏はかつて平家に携わって着ましたが、平家があっさりと滅亡して、拍子抜けした視聴者も多かったのではないでしょうか。 ところで、平家にあらずんば人にあらず、とまで権勢を振るった平家の権力の源泉は どこにあったのでしょうか。それは武力ではなくて、経済力にあったんですよ。 学校の教科書にも、日宋貿易で巨万の富を得た、と書いてあります。正確には南宋が 貿易相手国。もともと日宋貿易は博多を拠点とする…
今日も朝の通勤時間です。 通勤電車に乗っていたら、「背徳グルメ」という広告が目に入りました。 何でしょう、と思って調べたら、背徳グルメとは肉や油脂などの高カロリーの食材を ふんだんに使ったメニューや、ニンニクなどの香辛料をたっぷり入れた料理で、 いかに夏の疲れを解消するととはいえ、健康のことを考えると、ちょっとためらってしまう料理。 調べると、背徳グルメはストレスが溜まっている時や疲れて気持ちが落ち込んでいる時 に食べる人が多いそうです。 一方、良いことがあった時や難しい仕事を終えた時など、気分の良い人に食べたくなる という人もいるようです。 ただ人は背徳グルメを食べた後は罪悪感を覚え、翌日は…
暑い夏、やっと夏休みです。 休みは、クーラーの効いた涼しい部屋でテレビでも見てゆっくりと過ごそうと思っています。 テレビ番組欄で、12日、金融ロードショーで、「天空の城ラピュタ」が放送されることを見つけました。 何度も見ましたがまた見てしまいそうです。なぜ? これは、映画本編がスタートしてから1時間55分後のクライマックスで、 主人公の少年と少女が滅びの呪文「バルス!」って叫ぶんです。 そうすると、空中古代都市ラピュタが崩壊するシーンが印象的。 たった3文字なのに、飛行石(トークンデバイス)を持った、王家の人間(生体認証)が、玉座の間にいるとき、コマンド、バルス(自爆シークエンス)を実行すると…
灼熱地獄の中、今日も仕事です。 台湾問題で中国とアメリカが緊張状態ですね。ロシア、ウクライナに続いて こちらも、いやな感じですね。海外事情に敏感な仕事だけに心配ですね。 今から2万年ほど前、アジア大陸(シベリア)と北米大陸(アラスカ)は ベーリンジア陸橋と呼ばれる陸でつながり、獲物を追う人々が北米へと渡っていました。 アメリカの先住民たちですね。1492年、クリストファー・コロンブスがカリブ海の 島に上陸、1497年に、ジョン・カボットがイギリス王の命を受けて北米大陸を 発見、スペインも1522年にメキシコを征服するなどヨーロッパの殖民が始まりました。 1582年に英国のハンフリー・ギルバート…
真夏真っ只中、灼熱地獄。 暑すぎて、胸焼けがひどくなって戻しそうになって、食べられない。 どんどんスタミナが失われていきます。 こんな苛酷な環境の中、会議などでもストレスが溜まって、二重の苦しみになっています。 人間関係もなかなか難しい。周りから、空気読めと言われて、読んでみたら おまえは自分が無いのか、と責められる。いったいどっちなんだと、ストレスがマックス。 自分でもちゃんとやっているのに、いつの間にか非難の的になることがありますね。 人当たりが良くて、寛大で包容力がある。公平な判断力もあって、大勢の意見を まとめることに優れている人。そんないいひとを演じようという人がいるとしましょう。 …
夏真っ盛りですが暑い夏(ラニーニャ現象)すぎて、体力が衰えますね。 これだけ暑いと、高校野球もやる側、応援する側大変でしょう。 暑い夏の太陽ですが、太古の昔から世界各地で「神」と崇められて信仰の対象と されてきたんです。 ギリシャ神話で、名高いアポロン、エジプト神話で最も偉大とされる太陽神ラー、 インド神話で7頭の馬車に乗るスーリヤ。 そしてわが国の天照大身神もその文字通り、太陽神の神格をもちます。 お天頭様が見ているよ、とうい言葉もありますが、これも太陽に敬意と親しみを 込めて言っているんですね。 先月の6月27日から29日にかけて各地で次々に梅雨明けが発表されて、 関東や近畿では1951年…
暑い日が続いていますが、 梅雨のもどりか、雨の日がつづいていますね。 雨の日、ちょっと外を歩いていると、派手な傘をさしている人をみました。 まあ派手で、よく見るとこれが流行のホログラム傘なんですね。 シャイニーアンブレラと 呼ばれる、光の当たり方によって色々な色を放つホログラムを用いたビニール傘なんですね。 虹色のシャイニー生地を使った傘なんですが、2年ほど前から市場に出回っていて短ですが、それほど売れていませんでした。 しかし、デザインに今風のかわいらしさを取り入れて、ある販売店がツイッターで 写真を投稿すると、10代、20代の女性に人気が出て、大ヒットしました。 虹色に光る生地、見る角度や…
夏本番。 もうすぐ祇園祭、宵山が始まります。(正確にはもう始まっています) この季節、食べたくなるのが鱧(はも)ですね。 東京ではなかなかお目にかかれないですが、関西が本場です。 まずネタが違います。関西は瀬戸内海の鱧で、かまぼこの材料のような大味なもの ではありません。鱧には小骨があるために、骨切り用の幅の広い特殊な骨切り包丁を 用います。Y字状の小骨が皮の近くまであって、普通の刺身包丁では十分な骨切りは 難しいんです。湯引きして食べますが、身には非常に細かい切り目が入っています。 ここに梅肉が絡んで夏らしいさっぱりした味となりますね。 肉といえば、関東は豚、関西は牛肉。 といっても、関西人…
夏本番と言うところですが、ここに来て梅雨の逆戻りといったところか。 雨模様が続いています。 7月は、高校野球の地区予選が行われる時期で、散歩がてらに高校野球の練習風景を 眺めているのはいいものですね。真っ黒に汚れたユニホームを着た球児たちの元気な 声が聞こえてきます。 「最後にアライバやりうぜ」って 全国の球児たちが「アライバプレー」と呼ばれる二遊間のコンビプレーです。 一昔前のプロ野球の守備プレーが、今なおこんな代名詞として使われているんですね。 基本を重視する高校野球では、通常「アライバ」の練習なんかはしません。 せいぜい監督がいないときに 遊び でやっちゃう程度。 かつて中日ドラゴンズの…
台風が、温帯低気圧に変わって、関西を直撃しています。 土砂降りの雨、梅雨明け宣言はどこへ行ったんでしょうか。 なんていっているうちに、7月に入ってしまいました。 7月は、昨年東京オリンピックが開催されてもう一年ですね。 そういえば、名作漫画「AKIRA」(ヤンマガ連載82~90年)が、 2020年東京オリンピック開催、を予言していたのを知っていましたか。 オモテナシが功を奏し、五輪の東京誘致が決定した頃です。 1982年12月、新型爆弾が炸裂し、東京は廃墟となる。 核戦争後の2019年、東京湾には新首都「ネオ東京」が建設されていて、 20年の東京オリンピック開催を機に、廃墟となった旧市街の再開…
梅雨が早々明けたのに、また雨が降ってきました。 戻り梅雨かも。でも40度を超える暑さに比べたらまだましかもしれませんね。 涼しい。もうすぐ、夏の名物、参議院選挙です。各党は、経済改革を盛んに盛り込んだ 対策を主張していますが、本当に賃金が上がる経済対策を取れるんでしょうか。 賃金を上げるには生産性を上げないと無理で、働く人の問題を解決して生産性の向上を 図る 「働き方改革」がやってきます。 2024年4月1日まで2年を切って、2024年問題がそこまで迫ってきているんです。 2024年問題が最も影響を及ぼすのが、建設業と運送業の2つの業界なんですね。 2019年の働き方改革関連法の施行以降、あら…
今日は、梅雨の晴れ間、とても暑くて梅雨明けしたかのようでした。 暑いの嫌がけど、梅雨のじめじめも嫌ですね。 これだけ暑いと、梅雨が恋しくなってくるかも。 梅雨は、中国から伝わった言葉なんですね。もともと雨が多くて、カビが生えやすい 時期で 「黴雨(ばいう)」と呼ばれていたんですが、語感が良くないということで 「黴」ではなく 「梅」になったんです。そして6月下旬に収穫期を迎える梅が熟して 潰れることから「潰ゆ(つゆ)」が「梅雨(つゆ)」になったとされています。 しばらく鬱陶しい雨の日が続く。しかし紫陽花は雨に濡れてこそ色に艷がでるといわれて、雨の季節も趣があります。 雨は染織の図柄にも描かれます…
歌謡曲でもう一丁。 去る5月29日、7522頭の頂点を決める日本ダービーが東京競馬場で行われ、 ヅウデユースが優勝しました。競馬界のレジェンド、53歳の武豊か騎手が前人未到の ダービー6勝目を飾って、盛り上がりを見せました。 当日、ダービー発送前のセレモニーに国歌独唱を行った歌手 石川さゆりさんも 話題になって、歌声のみならず、着物姿も素晴らしくて、印象深く驚きました。 そのきもの姿は、深い緑の無地着物に金じきの帯。深い緑の無地着物は競馬場の ターフの色に対し、深い緑の着物はいささか地味に映りました。 しかし、もしターフのように鮮やかな緑では華美になってしまう。ダービーの主役は あくまでも馬。…
今日、BS4チャンネルで歌謡プレミアムという番組を偶然見ました。 ヒデとロザンナならぬタカ&ロザンナで出ていました。ヒデとロザンナを見ていると 昔の歌謡曲を思い出します。昔の歌謡曲はとても良かった。 大学生だった頃、東京の高円寺に近いところに下宿していましが、高円寺は音楽の町として知られていました。 1960年代は高円寺という地名はそれほど知れれていませんでした。しかし、70年代中には、地方から上京する若者が住みたいと思う町になっていきました。 1972年に発売された吉田拓郎のアルバム、元気です。 に収録された 高円寺 という曲がきっかけなんですね。 君はどこに住んでいたのですか。高円寺じゃな…
今日は、前回の続き。 鎌倉時代、中国の南宋時代、そのあと皆さんが好きな戦国時代。 歴史ドラマでは、戦国時代がよく取り上げられますね。 戦国といえば、激動の時代。従来の社会秩序が解体されて、新しい秩序、 体制が形づくられていきます。そこに登場する人物も生き生きとして個性的で 個々に大きな夢を抱いていました。信玄、謙信、信長、秀光、秀吉、家康、政宗 たちの野望と挫折。下剋上と上剋下。君主と家臣の相克(そうこく)、 強運に導かれた立身出世物語は、今の世にもよく通じるようです。その辺りにも 戦国ドラマの魅力はえるのでしょう。 武家政権の始まりは鎌倉時代。将軍と御家人の関係は「御恩」と「奉公」。 御恩が…
日本人はもともと、暗い家屋の中で暮らしていました。 それは現代の暮らしとは、別の豊かさに満たされていました。 数百年の時を経て退色し、破損、汚損して製作時と異なる色彩に変化変質した わび、さびなど、謝った理解をしているのでは。当時の文化をデジタルで復元してしているものに対し、誤った理解をしているのでは。 主に今絵画などの作品をデジタル復元するメリットは、レプリカが低コストで製作できて、一度復元すればインクジェットプリントで何度でも再生産できること。 さらに触ることはもちろん、直接観ることすら叶わはい国法級の作品を、レプリカであれば直ちに触って、リアルな体験ができます。 もう一つ美術作品を鑑賞す…
時のたつもの早いもので、今年も1年の半分が過ぎました。 いつも、NHKの大河ドラマを巻いているのですが、年末の採最終回まで あと半分弱しかないのは、早すぎてさびしい気持ちです。 今年の大河ドラマ 「鎌倉殿の13人」は鎌倉時代と言うこともあって 面白いですね。この時代の少し後の時代のことなんですが、13世紀中国 南宋最後の宰相で、有名なのが 文天祥(ぶんてんしょう)。 忠臣の鑑として、日本の幕末維新の志士たちからも崇拝されていました。 そのお話。 当時の宋は経済大国で、高い文化を誇っていましたが、軍事力はからっきしで、 辺境異民族の遼や金にも負けて華北を失うという体たらく。江南に引きこもって 南…
ついに梅雨入りです。 関東甲信越が5日、その後九州と平年より1日早く、九州南部より早い入梅は17年ぶりだそうです。 関西はまだですが、明日から雨です。 梅雨前線は北側の春の空気と南側の夏の空気の境目にできます。 暖かい空気が冷たい空気層の上にはい上がるのが天気の基本。このため、上空の 前線は地上の前線よりも北に位置して、雨雲は地上の前線よりも300キロほど 北側に発生しやすいといわれています。 梅雨は洗濯物が乾きにくくて困る、と ぼやけるうちはいいんです。 30年に1度という異常気象が毎年起こる時代は、梅雨時の雨も異常多雨とならないか 心配になります。 温暖化で気温が上昇すれば空気中の水分量が…
そろそろ梅雨に入りそうですね。 何だか気温も低く肌寒い感じがします。 ウクライナでは、ロシア軍による黒海の封鎖で穀物の輸出が出来なくて困っています。 急きょ陸路での輸送に変更する計画ですが、輸送コストが高く掛かってしまい 難航しているようですね。ロシアにはこまったものだ。 輸送といえば、日本でも運送ドライバーの減少と高齢化が深刻になっています。 少子化や3K、若者の車離れなどの理由です。2007年の道路交通法改正で 中型自動車免許制度が導入されたことや、免許取得の難易度が上がったことも、 若年層ドライバーの減少に拍車をかけているようですね。 宅配便で来た人を見たら、腰が直角に曲がったお年寄りの…
原材料が高騰し、インフレ状態に突入しました。 安売りスーパーで買い物をしてたら、地域で一番激安スーパーなのにパンなどの 値段が上がっていました。50円のアンパンが60円に、やっぱり限界なのかも知れません。 世界で日本だけがずーとデフレで(30年間)、安い価格で品物が売られてきましたが、 デフレとは、お金の力が強い状態で、モノの力が弱い状態。供給過剰でちまたにモノが 満ち溢れお金さえあれば、いつでも好きなときに、どこのお店でも何でも安く、 ジャストインタイムで買うことができる、買い手市場。 生活必需品は百均ショップでの大量に売られていて、購入したモノはすべて使い切り、 いらないものはねっとオーク…
ようやく入梅も間近。 憂鬱な季節の時期ですね。テレビを見ていると、ウクライナは天気もよく 晴れていました。首都キーウでは戦争中とは思えない穏やかな天気でした。 首都をキエフからキーウに読み方を母国語にしてようやくなじんできましたね。 ロシア語読みはもういらないでしょう。 同じヨーロッパのドイツでは、ドイツ語の響くところ、すべてドイツになれ! と19世紀初頭に、ドイツの愛国家はこう鼓舞していました。 言語学者フンボルトも、ドイツは一つの国民、一つの民族、一つの国家。 ドイツ(プロイセン)の教育改革を推進していました。 当時のドイツはフランスのナポレオンの支配下にあって、ビスマルクがプロイセン首相…
今日は、午前は曇り、一時晴れ間、午後からは雲りのち小雨。 そろそろ、入梅の時期かもしれませんね。 気温は涼しいのに、じんめじめしているのかなんだか喉が渇く。 飲料水を買ってのみますが、何を飲むか迷います。炭酸でもないし、 糖入りのあまーいジュースでもないし、コーヒーでもないし、(コーヒーは好きですが、アイスにはちょっと早いような)。 で、結局 水を買いました。何か損した気分ですが、身体に一番よさそうな気持ちが 金銭の価値を上回りました。でもパンチが無い。 水と言うと、なぜか水の販売を開始することになってそれのプロモーションHPの作成を命じられました。飲料水なんて初めて取り扱うもんで全くわからり…
今日も天気が良くて、さわやかですね。 こんな日は、仕事もせずにどこか旅行にでも行きたい気分。 今、人気になっているのが映画やドラマのロケ地めぐりなんですね。 人気のさきがけとなったのが、日本で韓ドラブームを巻き起こした ドラマ、冬のソナタ、(2002年)ですか。 ヨン様人気で、ドラマの世界に浸ろうと女性を中心にとした多くのファンが 韓国のロケ地に押し寄せたのを覚えている人も多いはず。 逆のパターンもあるんですね。長編映画 Love Letter(1995年)は 日本だけではなくて中国、韓国、台湾でも人気になって、雪の風景が印象的だった ロケ地に北海道・小樽へは海外からたくさんのファンが訪れまし…
今日はなんだか涼しいですね。梅雨前の最後の乾燥期でしょうか。 上海でようやくロックダウンが解除されようとしています。 仕事上、やっと一安心といったところか。 仕事関係のことをいうと、(衣料品関係)衣服を着用することは 「動物から区別する象徴」と言われています。 ペット達を除き、人間以外に衣服を着用するものはいません。 服は身体の保護、装飾的な意味合い、異性の気を引く、自己主張といったさまざま な機能を有してきました。 では、今日のファッションの社会的機能とはなんでしょうか。 例えば、男性の服と女性の服があります。これまでは男女の役割に応じた服としてそれぞれ進化を遂げてきました。 男は外で働き、…
今日は、午後から雨。 じめじめしたつ梅雨の季節がすぐそこまでやって来ているようですね。 6月に入るとともに入梅するところが増える模様です。 気象庁による6月20日までの1ヶ月予報では、気温は東日本では平年並みか高く なって蒸し暑くなるとのことです。 蒸し暑くなって汗をかけば、それを感知して近寄ってくるのが蚊、アブ、ブヨの ような虫たちです。 夜寝ようとしたとき、どこからともなくやってくる蚊は、本当にうっとうしい。 虫に刺されると腫れるし痒いしで、できるだけ避けたいところ。 虫除けグッズは昔からの蚊取り線香のほかにも、スプレー式、室内用の置くタイプ、 吊り下げるタイプ、コンセント式、ハーブキャン…
今日は午前中くもり、午後から晴天でした。 日光は汗ばむほどでしたが、風がさわやかで気持ちのいい一日ででした。 仕事とはいえ、なんだか休みたいような天気で、外が羨ましい。 仕事といえば、いま中国で、新型コロナ感染対策による上海市の年封鎖が長期化して サプライチェーンがずたずたでどうしようもない。 中国の国内工業生産は前年同月2.9%減でした。封鎖が長引いて消費も低迷しているんですね。 自動車やコンピューター関連の落ち込みが目立ちますが、繊維業界も大きな打撃を受けています。 多くの繊維企業は上海に物流拠点を置いていて、荷物を自由に動かせない状況にあります。 上海と他の都市部を結ぶトラックも不足して…
昨日 「YOUは何しに日本へ」と言う番組がやっていました。 日本に来る外国人に突撃インタビューして、日本に来た真相を聞くテレビ。 これとても好きで毎週見ているんです。外国人の日本愛を見るのはとても面白いですね。 きのう、スウェーデンの青年が日本の緑茶が大好きでその活動を放送していました。 日本がとても好きな様で日本語もぺらぺら。特に日本茶愛が半端じゃなくてすごい。 日本人より日本茶のことを詳しく知っている。お恥ずかしい・・・ 私もお茶は大好きで、健康的で毎日飲んでいますが、そのお茶を飲みながら・・・ お茶のお話。 今年は1522年に堺の商家に生まれて千利休の生誕500年になります。 京都市にあ…
今日も天気が良くて気持ちいい・・・ 5月は、風薫る5月で新緑がまぶしい季節。 公園などで散歩すれば、樹々の間から、目にしみる緑や香りが身体の芯まで染みとおり、 清々しい気分になります。 気持ちの問題ですが、なぜ、そんな気分になるんでしょうか。 物の本によると、木の葉は自らを細菌やカビから守るため フィトンチッド という 芳香成分を発散しているんです。その自然のエネルギーを体内に入れることで、人は いい影響を及ぼすんだそうです。そして、それは心理面でも良い影響を与えます。 そうした気持ちを保てれば、仕事面でも良い効果が出ます。心理的な安定や安全は 何事にも欠かせないですね。それは米ハーバード大学…
今日は天気が良くて、気持ちいいですね。ちょっと暑かったけれど 僕にはこれがちょうどういいみたいです。 バイデン大統領がエアフォース1に乗ってやってきました。最新鋭の航空機。 テレビで盛んに報道されているロシアの侵攻にウクライナに反転功勢にでて ロシアのプーチンは裸の王様状態のようです。 ロシアではウクライナ侵攻を支持するシンボルとして、アルファベットの「Z]が 急速に拡散していますね。シンプルでわかりやすく、力強さを感じさせるプロパガンダ のいい例です。Zの文字が無い戦車に間違って砲撃して仲間撃ちをしたこともあったそうです。 これは、ウクライナの侵攻中のロシア軍の車両に敵味方識別用に白で大きく…
今、金利が上がっています。(海外で)特にアメリカ。 アメリカの金利上昇で、ドルが買われドル高円安がづづいています。 日本は、債権ばんばんで日銀指値オペで、低金利。 円安大変で、ついには日銀が目標にしてたインフレ率2%をクリアしました。 おめでとう。・・・でも消費者は大変です。 生きていくためには、資金を増やさないとこの状況をのりこえられません。 今年から高校で投資について学ぶ授業が始まりました。 アメリカでは、州によって違いはありますが、株式・ファンドへの投資や資金運用 などの教育を小学校から行なっていて、日本でも高校家庭科の中で「資産形成」と いう内容が加わります。 今、なぜ お金の学習 な…
今日は、昨日と一転して晴天に恵まれました。 日差しを見るのも久しぶりのようで、やっぱり気持ちいいですね。 ロシアの戦線が後退しているとの報道が相次いでいて、なんやらウクライナが 戦勝しそうな予感です。 たまったものじゃないのはロシア国民でしょう。専制主義のプーチン大統領に 半ば強制的に愛国心を植えつけられて、まるで恐怖政治。プロパガンダとはこういう ものか。 日本でも太平洋戦争で同じことがありました。 日本がハワイ真珠湾を攻撃したのは昭和16年(1941年)12月8日。 グアム、フィリピン、年末には香港のイギリス軍も降伏させ、17年1月には マニラを占領します。開戦当初は、向かうところ敵無し。…
今日の天気は、くもり。 日照時間が少ないとの天気予報がありました。なんだか、うっとうしい感じの天気です。 温かいのか寒いのかわからない気温の変化で、微妙な感じ。 私はお酒はあまりの飲めませんが、そろそろビールがおいしい季節に差し掛かってきてもいいんじゃないでしょうか。 ビールといえば、4大ビールメーカーですが、大手4社の21年のビール販売数は、 キリンが4.1%、サッポロが4.4%、サントリーが8%のそれぞれ減でした。 アサヒは売上げベースで4%減でした。なぜか市場規模は17年連続の縮小なんですね。 そんなかにあって明るい話題としては、アサヒスーパードライ生ジョッキ缶、の大ヒットです。 一般的…
今日は雨で憂鬱。なんだか梅雨にでも入ったような感じです。 憂鬱といえば、円安が進んでいます。世の中で、円安に進むと儲かる企業(輸出企業) と儲からない企業(輸入企業)があります。輸出企業は、輸入企業よりも事業規模は大きく難しくて優秀です。 対して輸入企業は、誰でもできる中小企業がほとんどです。 日本の95%が中小企業ですから、円安は一部の企業しか潤っていないでしょう。 しかし、輸出立国である日本は、円安になったほうが国益としてはいいという政治家や、日銀がいっています。 おそらく政治や経済の世界には正解はないんでしょう。人それぞれ利害が異なって、 立場の違いによっても評価基準を異にするからでしょ…
テレビのニュースで、ハウスバーモンドカレーの値上げの発表をしていました。 値上げの春というように、これからいろいろなものがあがりそうですね。 仕事の関係上、インドの綿花を輸出禁止にするとの見方があると新聞に載っていて 綿花の高騰がよりかそくされるのではと心配です。 大手合繊メーカーも1月出荷分からポリエステル、ナイロンの糸・ワタ価格を値上げしました。 ポリエステルの原価の高純度テレフタル酸やエチレングリコール、ナイロン原料の カプロラクタムなどの原材料価格が上昇してるためです。 原油価格は景気回復による需要増の一方で、産油国の増産抑制で需要がひっ迫。 最近はロシアのウクライナ侵攻が原油価格高に…
ロシア戦勝記念日が始まりました。 軍事パレードでは、航空機の飛行はありませんでした。 おそらく、ウクライナ戦で大きなダメージがあったのかも。 特別軍事作戦は上手くいっていないようです。戦争宣言とは言わなかった 方が良かったのかもしれませんね。プーチンさん。 4月13日には、ロシア海軍黒海艦隊旗艦「モスクワ」がウクライナ軍の 対艦巡航ミサイル2発命中して沈没。首都名をかざした主力艦の喪失も ロシアに大きな心理的ダメージを与えたはず。 「モスクワ」も搭載されていた艦隊防空ミサイルシステムS-300Fは、 12目標を同時に追跡し、そのうち6目標を攻撃できる同時多目標交戦能力を 備えていたんですが、西…
今日も一日ぼけーとして休日を過ごしていました。 NHKで明日ロシアの戦勝記念日でプーチンが演説するニュースが流れていました。 プーチンは何を話すんでしょう。 ウクライナ侵攻を国民にどう説明するつもりなんでしょう。 これまで「ウクライナを非軍事化させる」として侵攻を「特別軍事作戦」と称してきたロシアですが、プーチンが「戦争宣言」を行うと言う見方があるほか、何らかの「戦果」をアピールするとの見方など様々な憶測が飛び交っていて、プーチンがどのように戦況について語るのか。 以前に、ウクライナのゼレンスキー大統領が各国に向けて演説をしました。 これは、世界に訴える素晴らしいスピーチで、国民や各国を鼓舞す…
Facebookの乗っ取りってあるんですね。 知人から注意を頂きました。 ロシア情勢といい、ハッカーといい、フェイクニュースといい、激動の時代ですね。 そういえば、米電気自動車大手テスラのイーロン・マスクCEOが、ツイッターを 買収しますね。ツイッターは投稿に対して独自の規則を設けていてうそ情報の拡散など に一定の対策を打っていました。マスク氏はこれが言論の自由を阻害する検閲と非難して、規制緩和を目的に5兆6千億円で買収。 トランプ前大統領のアカウント永久凍結問題もありますが、ネットの世界でもフェイク ニュースを野放しにすることへの懸念は強いです。そうした流れの中で、世界的な 人気交流サイトの…
ゴールデンウイークで、今日もお休みです。 暇で、朝テレビでもと見てたら、BS放送で大リーグ中継がやっていました。 アナハイム・エンゼルス対シカゴ・ホワイトソックス戦。 今日も、フィーバー中の大谷選手が出ていると見入ってました。しかし途中出場 で代打でした。 大谷選手は、今シーズンも投手、打者としての二刀流で出場。 投手で降板した後も打者として残れる 大谷ルール と呼ばれる新ルールも出来ていしまいました。 先日は2試合連続ホームランを放って、今シーズンも期待に違わぬ活躍が見られそうですね。 大谷選手の場合、投手、打者の二刀流ですが、今年の新入社員も 二刀流 と呼ばれているそうです。 産労総合研究…
日曜日、いつものとおりウォーキングに出かけました。 トンネルをくぐって大きな公園を渡り、田植え前の田んぼを越えて ちょっと、ワークマンに寄り道。その後、通りを渡っていくのですが その通り沿いにでかいパチンコ屋があるのですが、(正確にはあったのですが) いつの間にか、閉店していました。電気は一部ついていたような感じですが、人気は 全くなく、廃墟のようでした。 実は、パチンコ店の閉店ラッシュが本格化しているんです。気がつけば、ある店が ホテルとなり、またある店はコンビニに、ある店は母屋だけ残して廃墟化しているんです。 パチンコ・パチスロ市場は最盛期の1995年に30兆円超を誇っていたものの、 20…
プーチン大統領(ロシア)がウクライナに侵攻して約2ヶ月。 悲惨な惨状を見て、プーチンさんはなんと思っているんでしょう。 人民の解放とか言っているけれど、誰から開放されるの・・・ プーチンさんはウクライナに潜むネオナチからの開放だとか言っていますが。 酷いあてつけで、ネオナチなんていません。 昔、ナチズムは、国民社会主義、民族社会主義と翻訳されます。 民族を軸に国民を統合する国民主義と共同体という意味での社会主義を融合 したもので、ナチ党(国民社会主義ドイツ労働党)の思想原理です。 ナチ党の前身はドイツ労働党。第一次世界大戦後に結成された民族主義団体の ひとつなんですが、1920年にヒトラーが党…
先日、和歌山県がカジノ誘致を断念したニュースを見ました。 候補地は大阪と長崎のみになりました。 では、問題です。 0~36のマス目があるルーレット。コインは何ヶ所のも置くことが出来て、 当たれば置いた額の36倍のコインが払い出されます。 A君とB君は、個人間でコインの量を競っていました。 二人の勝負を決する最終勝負の時がきました。このときA君は200枚、 B君は180枚のコインを持っています。逆転を狙ったB君は、 偶数マス目18マスのすべてに10枚ずつコインを置きました。 ここで問題です。 A君がB君に勝つにはどうすればいいでしょうか? 北京オリンピックでカーリングでロコソラーレが銀メダルを獲…
強烈な円安が続いていますね。 為替レートといえば、・・・ 今から約20年前の2003年、イラク戦争でアメリカのドルが不安定になり、 日本の円が安全通貨として買われました。1ドル=117円で落ち着いた円は 105円まで高騰。貿易収支は悪化して、日本国内の多くの企業が窮地に陥りました。 海外で日本製品が割高になって、国内市場では安い海外製品に負けて国産製品が 売れなくなってしまったからです。 ヘッジファンドの狙いは円の価値を最大限に釣り上げて、ピークのタイミングで売って 利ざやを稼ぐ。また債務履行が困難となった日本企業を食い物するハゲタカファンドも 暗躍していました。 この事態を憂慮した財務省はこ…
振り返れば、年を取ったと感じることが多くなりました。 昨日、久々に天気が良かったのでガソリンスタンドに車を洗い行きました。 お金がないので手でごしごし洗っていると、ちょっと暑かったせいか ふらついてしまいました。汗が顔面を走りめがねは曇るし、軽い脱水症状だったのかも。 近くの、コンビニに行って炭酸水を買いました。今まではそんなに歳を感じたことは あまりなかったのですが、やはりきつい。今の自分が一番若いのは今なんですが、肉体 の衰えは隠せませんね。 年齢を考えると、年輪を感じます。 年輪を見れば木の年齢が分かります。年輪は樹木の断面に形成されている同心円模様で、 1年に1本刻まれます。その理由は…
ゲルニカ って知っていますか? 1936年7月。 スペインで内戦が勃発して、共和国軍とフランシス・フランコ率いる右羽氾反乱軍 とが争っていました。フランコを支持するナチスドイツ軍は37年4月、スペイン・バスク地方の小さな町ゲルニカに無差別空爆をくわえ、町は壊滅します。 死者は2000人、全員非戦闘の市民でした。ナチスは爆弾と焼夷弾との併用効果を 知るため、住民に対して実験したといわれています。このゲルニカ爆撃を描いたのが ピカソの 「ゲルニカ」です。同年7月のパリ万博・スペイン館の壁に展示されました。 「私たちはコーヒーを飲みながら新聞で読んだ。 - ヨーロッパのどこかで、殺人部隊が人々をアリ…
知人から、ダイヤモンド冨士の写真が送られてきました。 山頂と太陽が重なって生じる光現象だそうです。 葉山海岸から見られるのも面白いですね。 富士山といえば、先月m 森林限界 という言葉がSNSでトレンド入りしました。 森林限界とは高い木々が育たなくなる限界線のことで、富士山でいえは5合目付近。 この言葉を発したのは、最年少19歳で五冠を達成して、名人戦の挑戦権を争うA級への 昇級を果たした藤井聡太5冠。竜王戦勝利後の質問に、富士山でいうと何合目ですか、 の質問に、頂上が見えないという点では森林限界の手前です。と答えたことから この言葉が一気に脚光を浴びました。夢の八冠まであと三つ残っていて、ま…
春がやってきましたね。 春眠暁を覚えずの季節です。クマ、やリスは冬眠から目覚めたでしょうか。 もし人間が冬眠できたとしても、寒い冬場は会社に行かなくてもうおくなった。なんて 喜ぶわけにもいかず。冬眠中の動物は低体温になって、人間なら凍死してしまうからです。 しかし、冬眠の研究は、恒温動物の場合、体温低下によって身体が受ける恩恵は少なくない、と、低体温利用の可能性を説いています。 脳梗塞や心筋梗塞の怖さは血管が塞がり、血液が届かず細胞の壊死を引き起こすことにあります。 ガンや感染症は、代謝によって増殖と転移を繰り返して正常な細胞を蝕んでいく。 もし、人の身体を冬眠状態にして0℃近くまで体温をさげ…
ようやく首都のキエフからロシア軍の撤退がはじまったようですね。 ウクライナの人たちは懸命に戦った結果でしょう。 戦争に、こういう言葉があります。 戦争のプロは兵站(へいたん)を語り、戦争の素人は戦略を語る、と。 兵站(ロジスティクス)とは、軍事行動を支援するため、生産・調達・輸送・補給を 計画して実行することを指して、近代戦において重要な要素です。 兵站がなければ、外征戦争の継続が極めて難しくなる。たとえ完璧で壮大な大戦略を 策定しようとも、弾薬、食料、燃料、医薬品を部隊に供給し、兵士を補充しななければ 軍隊は機能しないからです。 企業に例えるならば、営業部で売上げを稼ぐために必要な商材の仕入…
イワンのばか 古代・中世のロシアは居住地区を木柵などの防護壁で取り囲み、軍事指導者は 「公」(クニージャ)と呼ばれていました。 町の行政は公とともに市民も入った「民会」とい組織で運営して、公も民会の 意向を無視すれば追放されました。民主的運営である。 ロシアは皇帝による専制政治、共産党書記長による独裁など、権威主義的なイメージが強い。 日本にとってもシベリア抑留、北方領土問題など悪感情が一部に残っていますが、 それは必ずしもこの民族の本質ではないんでしょう。 国家と呼べるようなロシア史の始まりは、9世紀にないってからなんです。 北方から侵入してきたルーシ族(ノルマン系民族)が建国した「キエフ」…
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を楽しく見ています。 歴史ドラマなのに、三谷幸喜の脚本もあってなんだかトリッキーな演出。 もっとシリアスな感じでもよかったのに。 源頼朝もキャスティングがちょっとゆるい感じ(大泉洋) そこでちょっとシリアスなお話を・・・ 源頼朝は平惟盛(これもり)率いる平家軍を破り、富士川から撤退させた翌年(1181) 鶴岡八幡宮で棟上げ式を行ないました。 当時、宮大工は関東には少なくて、浅草から呼んで造営しました。頼朝はこの宮大工に 褒美に馬を与えようとして、「馬を引け」と義経に命じました。「吾妻鏡」はその時、 義経がなぜ、家人に命じず弟の自分に言うのかと鼻白んだと記してい…
イスラム教で禁じられているものに、お酒、豚肉があります。 そして自殺もコーランで禁じられていて、イスラム教徒に自殺者は少ないといわれています。 命の長さを決めるのは神であって、自殺は罪というのが伝統的な教えなんです。 しかし、1983年の米海兵隊宿舎を襲ったベイルート自爆テロ事件以来、 過激なイスラム武装組織の自爆攻撃が続いてきました。おそらく、殉教は自殺ではない というのが過激派の理論なんでしょうが、無差別テロを正当化できるものではありません。 精神科医の片田朱美さんの 「拡大自殺」という書物によると、米国の犯罪学者は 大量殺人を引き起こす要因を6つ挙げています。 長期にわたる欲求不満、他責…
コロナワクチン、3回目をうちました。感想 プロスペクト理論の発想が浮かんだ
先週、新型コロナワクチンの3回目の接種しに行きました。 三回目は、さすがに副反応が激しくて、とても辛かった。 これでも受けてもよかったのか? 昨年からワクチンを接種すべきか否かで、多くの人が悩んでいる。 ワクチン接種には発症予防効果というメリットがある一方、 強い副反応のデメリットもあります。テレビやネットの情報に振り回された人も たくさんいたんでしょうね。 ところで、人間は仕事の失敗や人間関係の悪化につながるようなリスクは極力避けるため、 なるべく堅実な方法をとろうと考える傾向にあります。 ある調査によると、 例えば100万円を手元として、1年後に2倍の200万円に増える確立が50、 半分の…
「ひまわり」という映画を知っていますか。 1970年に公開されたイタリア映画。 戦争で引き裂かれた夫婦の物語で、第2次世界大戦中、ロシア戦線で行方不明になった イタリア兵の夫を探して、妻が終戦後のソ連・ウクライナを漂泊するという内容です。 主演は、マルチェロ・マストロヤンニとソフィア・ローレン。 東西冷戦時代にソ連が積極的に映画撮影に協力したことでも知られています。 ヘンリー・マンシーニの悲しいメロディともあいまって、なんだか懐かしい名作。 この映画で最も印象的だったのは、地平線まで広がるひまわりの畑です。 ソ連時代のウクライナ南部、ドニエプル川河口付近のヘルソン州で撮影されました。 ひまわり…
史上最も恐ろしい数学問題 「マクローリン級数を第n項で切ったときの剰余項」
史上最も恐ろしい数学問題 風雲急を告げるウクライナ情勢ですが、今から100年ほど前のウクライナも、 ロシア革命の余波で勃発したソビエト・ウクライナ戦争によって混乱状態に陥っていました。 歴史的悲願であった独立を果たしたウクライナ人民共和国軍とソビエト赤軍、ロシア白衛軍、ウクライナ革命蜂起軍(黒軍)、緑軍パルチザン、ポーランド軍が入り乱れて相争っていました。 今回の主人公であるロシア人数学者イーゴリ・タム(当時25歳)は、オデッサ大学で教鞭をとっていました。 彼は後に物理学者として大成功して、チェレンコフ効果を発見した功績で1958年に ノーベル物理学賞を受賞することになる俊才です。 1920年…
北京オリンピックの悲劇 私の失格のせいでみんなの人生を変えてしまったことは変わりようのない事実です。 謝ってもメダルは返ってくることはなく責任が取れるとも思っていませんが、 今後の私の競技に関しては考える必要があります。それほど大変なことをしてしまった こと深く反省しております。私が言える立場ではないことは重々承知の上で言わせていただけるなら、どうかスキージャンプという素晴らしい協議が混乱ではなく選手やチーム同士が純粋に喜び合える場であって欲しいと心から願います。 一体、そこまで彼女が一身に責任を感じ、背負い込む必要はないのに、と思います。 それほど、インスタグラムに綴られた謝罪文からは悲痛に…
北京オリンピックが開催されて中日。 日本もがんばっているようです。 開会式を見ていると四季の二十四節気のことが紹介されていました。 先週は、二十四節気における、立春。 暦の上では春がはじまっている。 とはいえ、まだまだ寒さは厳しく厚手のコートが手放せない日々が続いています。 冬来たりなば春遠からじ という言葉があります。 てっきり原典は中国の故事なんだろうと思っていたら、英国の詩人シェリーの長文詩。 「西風に寄せる歌」の一節なんだって。つらい時期を耐え抜けば、幸せな時期は必ず 来るというたとえで、いまはコロナ禍を冬になぞらえて語られているところもあるようで。 シェリーが生まれた英国は曇りの日が…
オミクロン株の出現で、感染者の数がまた増えてきています。 悲しくも、新型コロナは人々を分断しています。 コロナ後の社会に求められるキーワードは共感ではないでしょうか。 人の悲しみにともに涙する、人に寄り添い相手を援助するといったイメージですが、 こうしや思いやりだけではなく、赤ちゃんがにっこりと笑うと、こちらも微笑んでしまうといった表情模倣も共感です。 モラルの起源で、共感という感情は群れを作る動物に広く見られる、現象といいます。 片側の音さを鳴らすと、もう一方の音さも鳴り始めるといったさざ波のような同期化 (共鳴現象)が、相手との相互作用として起きます。 人間は無意識に相手の動作や表情をコピ…
来年2022年、「ベルサイユのばら」の誕生から50周年です。 ベルサイユのばらといえばオスカルとアンドレですが、 フランス王妃、マリー・アントワネットも忘れてはいけません。 フランス革命の原因は、マリー・アントワネットが贅沢三昧に明け暮れて、 国家財政を破綻させたためだ、といわれていますね。 しかし、本当はそうではないらしいんです。 当時のフランスはヨーロッパ最大の農業国でしたが、爆発的な人口増加に対して、 農業技術の遅れから生産性が低くて、食糧事情は厳しいものでした。 1783年にはアイスランドのラキ山が大爆発して、ヨーロッパ全土が何年も 異常気象に見舞われたせいで農作物は全滅して、小麦やパ…
AFP通信社の記事 The fashion trend is clothes that don‘t exist 次のファッショントレンドは存在しない服 環境の意識の高まり、将来はファッション業界がメタバース(仮想空間)に 軸足を移すそうでう。 メタバースとは、自分のアバター(分身)を通して活動できるインターネット上の 仮想空間のこと。 フェイスブックが本腰を入れていて、欧州のメタバース開発の人材として1万人を 雇用するとともに、メタバース関連部門に100億ドル(1兆1000億円)を投資。 更に社名を「Meta(メタ)」に変更すると発表しましたね。 近い将来、メタバース時代が到来して、VRMMO…
経済の歯車がひずみだしきました。 ミニマリズムの終焉・・・がいよいよ現実となってきた。 コロナ禍でサプライチェーンに支障を下して、モノ不足となって、 日本でも物価が上昇するという内容のはずでして。 原油価格の高騰に加えて、アメリカでインフレ懸念長期化と長期金利の上昇で 円安ドル高となったため、石油などの原材料が値上がり始めています。 日本銀行が毎月発表している企業同士が売買するモノの価格動向を示す 「企業物価指数」を見ると、11月の国内企業物価指数(2015年平均=100) は108.7と前年同月より9.0%も上昇しました。 これは比較可能な1981年1月以降で最大の数値です。前年同月比のプラ…
最近、食欲があって食べる物がとってもおいしいんです。 そういえば、昨夜、スーパーでパックに入ったあんこうを買って、 なべにして食べました。おいしかった。 鮟鱇の骨まで凍ててぶちきらる。この句が読まれたのは昭和20年代、 商店街に鮮魚店(魚屋さん)が普通にあって、料理人がまだ鮟鱇の吊るし切りを していた時代なんですね。魚は今はスーパーで切り身にされて置かれています。 あの平べったい身体に大きな口のグロテスクな深海魚・鮟鱇の吊るされている姿を、 最近の若い人たちは見たことがないでしょう。私もテレビでしか見たことありませんが。 食事をしながら、考えた。日本人の食は変化しているって。米を主食に魚や野菜…
日本の労働生産性は主要せんしん7カ国の中では最低ー。 残念ながらよく聞く話ですね。 実際、データが取得可能な1970年以降、約50年間にわたって 最下位意の状況が続いています。 労働生産性とは「労働者1人あたり」もしくは「労働1時間当たり」 生産できる成果を示す数値で、おおまかには「アウトプット(産出)/ インプット(投入)」で計算されます。国際的な指標となっている計算式は 「1人あたりの労働生産性=GDP/労働者数」 「1時間当たりの労働生産性=GDP/労働者数×労働時間」となる。 投入された労働力=インプットに対して、売上げや利益、付加価値=アウトプットが 大きくなればなるほど、労働生産性…
米大リーグで投手、打者の二刀流として大活躍した、 皆様ご存知の大谷翔平選手。 アリーグのMVPに選ればれました。 大谷選手はシーズン終了直後のインタビューで より多くの試合に出られたのは単純に楽しかった、 やりがいのある楽しい1年だった、 と、何度も楽しいという言葉を口にしていました。 打者として打てない、投手として打たれたときは落ち込むが、 1年を通して多くの試合に出られたことを「楽しかった」 と率直に喜んでいました。 楽しく仕事をしようと口で言うのは簡単ですが、毎日楽しみながら出来る仕事など、 そうざらにあるものではありませんし、大谷選手のように「楽しい」と言い切る メンタリティの持ち主は…
007・・ 10月1日、映画「007ノー・タイム・トウ・ダイ」が公開になりました。 新型コロナで延期が続いて、ようやく公開となりましたが、公開38日目までの国内 興行収入は24億4013万7040円、観客動員数は168万6109人で、 まずまずの成績を上げています。 さて、10月10日付け米NYタイムズのWEBサイトに掲載された記事 「Finally Time For No Time To Die? The CHAMPABNE S Been on Ice.」によると、 この映画をサポートしているアフィリエイト企業が ボンド効果によって得られる マーケティング価値は1億ドル(110億円)以上にな…
日本人は競争社会で個性がせめぎあう関係の中で生きるより、与えられた位置を 保ち心安らかに生きたいと思いながらも、周囲を気にする 日本人は自分以外の権威としての世間に依存して生きている。 みんなとともに行動するときはみんなと合わせようとするし、 意見を聞かれたときは他人の意見を聞きながら自分の意見をそれに合わせたりする。 西洋中世史の学の阿部謹也氏は、日本固有の社会観 「世間」 の研究家。 欧米における社会とは尊厳を持った個人が集まったもの。 一方、わが国では欧米の意味での個人は生まれていないに、社会という言葉は通用している。 阿部氏は「欧米のような社会があるかのような幻想が生まれて、わが国の社…
この前、帰宅時に少年野球のコーチをやっていたときの同僚に偶然会いました。 久しぶりに話してみると、今の仕事は宅急便の配達をしているとのことでした。 この辺で、宅配を行なっているそうです。1個150円の出来高制で一日200個は運ぶそうです。 私も、今の会社を辞めて配送員でもやろうかなと思って色々と聞いていました。 ヤマト運輸が宅配便をはじめたのは1976年もこと。 個人宅から個人宅へのサービスでしたが、80年代に入ると法人荷主が増えるとともに 企業はジャストインタイム、最古削減に向けて貨物の小口化と多頻度配送に着手しはじめ、宅急便を活用するようになります。 90年代後半には楽天やヤフー・ショッピ…
11月3日 文化の日何もすることがなくて、テレビをボーと観ていた
11月3日 文化の日・・・休日 何もすることがなくて、テレビをボーと観ていた。 土日じゃなくて、おもしろい番組もない。 ふと、BS放送にチャンネルを変えてみた。 すると、映画がやっていた。・・・「バックトーザフューチャー」 字幕スーパーもあって、英語の勉強がてらに観ようと思って・・・・ 少し昔の洋画ですが、なんだか若い頃のことを思い出して観てしまいました。 マイケル・ジェイフォックスの若い頃のシーンがとてもよかった。 マイケルジェイフォックスはその後、パーキンソン病という難病におかされて体が不自由に動かないことに。 この頃のマイケルを見ているとなんだか切なくなってきて、昔の思い出とあいまって複…
俺の後ろに立つな ”裏側” で知らない者はいない・・寡黙な超A級スナイパー の活躍を描いた 「ゴルゴ13」 の劇画家 さいとうたかおさん (本名・斉藤隆夫) が亡くなった。 「ゴルゴ13」 は、1968年発売の「ビッグコミック」新年号から連載を開始して、今年でなんと53年目を迎えます。 現在も連載中で、ストーリは600話超え、シリーズの累積発行部数は3億を超えるというからすごい。今年7月に発売した第201巻は 最も発行巻数が多い単一漫画シリーズのカテゴリーで、ギネス世界記録に認定されました。 それにしても「ゴルゴ13」は稀な劇画作品ですね。圧倒的な存在感を放つヂューク・東郷は偽名で、本名、国籍…
学生時代、経営学部に在籍していましたが、好んで法学部や経済学部の講義もよく聴講していました。その理由は、日頃親しんでいる発想と異なる視点に触れて、多面的にものごとを見ることができるようになると考えたからです。 経営学の概念の一つに、「サンクコスト(埋没経費)」というものがあります。 あるプロジェクトで、すでに投下した費用があります。そそて、状況が変化し、そのプロジェクトの成功の可能性が低くなった。しかし、それまでに投入した費用がもったいないという理由で、追加投資を続けることがよくあります。いわば、「SUNK(沈んだ)」「COST(費用)」が人質になってしまうんです。これを学んだとき、このサンス…
今日は、土曜日休み。 感染もまだ猛威を振るっているので、あちこち動かずおとなしくしていよう。 昼食を買いに行ってその後家でごろりの一日。昼食も、残りの白米えおチンして 後は、インスタントラーメン(袋麺)に買ってきた29円のもやしを入れて49円のメンチコロッケで、80円ほど。家にある生卵をご飯にかけて卵がけご飯で栄養を摂る。 何か暇。 暇なときに思うことは、仕事でも勉強でも、プレッシャーがかかったり期限がせまったりすると、いつも目の前の問題ではないことに時間をかけてしまう困った癖があります。 学生のときでいえば、試験。期末試験のべ勉強をしなくてはならないのに、ついつい小説に熱中してしまったりする…
今日、東証株価 トピックスがバブル期の最高値を抜いた。・・・
今日、東証株価 トピックスがバブル期の最高値を抜いた。・・・ 菅総理辞任の影響がこれほどまでに大きいとは。 日経平均は、3万円に迫ろうとしていますね。バブル最高値に迫ってきていますが、 これはバブルで最高値を更新できるはずがない。とみなさん思っているでしょう。 しかし、バブル期当時の景気、株価を今に評価しなおすと、今の平均株価は10万円ほどにるそうです。 いかに、バブル期の株価が膨張したのかわかります。ですから、今の株価は決して高くないんですね。当時の株式配当は1から2%ほど。今では5%以上が多く、また当時の銀行預金金利は7%ほど(定期)でしたが、今では0.002%しか付きません。 いかに今の…
変な低気圧、前線がやっとすぎて真夏が戻ってきました。 炎天下のなか、都会に響くセミの声がうるさくなってきた。 特に最近目立ってきたのは、クマゼミの「シャワシャワ」とけたたましいましい鳴き声。それでなくてもヒートアイランド現象で酷暑なのに、三半規管がおかしくなりそうです。 ここ数十年、都会でクマゼミが大繁殖しているんです。私が子供の頃はほとんど見かけることがなくて、油で揚げるような「ジジジジツ」っと鳴くアブラゼミが多かったのに、今ではクマゼミの声しか聞こえない。 都会でクマゼミが増えた理由は緑地が少ないからだといわれているんですね。特に大阪は東京に比べても都心に大きな緑地が無んですね。アブラゼミ…
日本の総人口が1億人を突破したのは1966年。 その後も人口は増加を続けましたが、2008年の1億2809万人をピークに減少に転じました。 高齢社会白書ひ2055年に再び1億人を割り9744万人になると予想しています。 同じ1億人の人口といっても、その時点の人口構成、高齢化には大きな違いがあります。 1966年当時の65歳以上の高齢者の割合は7%ほどだったが、2055年には38%まで上昇するとみられています。労働生産性、医療費、社会保障費など直接的な問題だけでなく、様々な課題が浮き上がってきます。 例えば、格差。2015年に時点で、高齢者3400万人のうち、約20%が金融資産1000万円以下・…
今年の梅雨は晴れの日が多いですが、今日は朝からドシャ降りでびしょぬれになりました。 やはりこの季節は傘が手放せないですね。 傘を持っていないと、いさ雨が降った時、さす傘がない。 昔、経営の神様と言われた松下幸之助が企業経営のコツを尋ねられると 「雨が降ったらどうします。準備していた傘をさすでしょう。それが経営のコツです」って・・・ 企業の経営者はいつ、どのような経営変化に直面しても、すぐ対応できるよう常日頃から備えておことが大切というわけです。 今、企業はコロナ禍にあって非常に厳しい環境に直面していますが、やがてパンデミックが収束し、ウイズコロナの時代を迎えたとき、企業はどのように対処すればい…
UFO/UAPが話題になっていますが、その引き金は日本製秘密兵器
今晩はとても蒸し暑い。 気温のせいか体がだるい。 何かスカッとする話題はないものか。 そうそう、今実はアメリカでUFOがちょっとしたブームになっているんです。 UFOのお話。 UFOとは、言うまでも無く身確認飛行物体(Unidentified Flying Object)のことです。 ただ最近はUAP(Unidentified Aerial Phenomena、未確認空中現象)とも呼ぶらしいです。 飛行物体 と特定せず、自然現象の錯覚などあらゆる可能性を想定して 空中現象 としたところがミソ。未確認 を変えなかったのは、多額の予算で養成したパイロットやレーダーオペレーターを無能扱いさせないため…
日曜日、夜8時からNHK大河ドラマを見ます。 今年は、渋沢栄一の生き様を描く「晴天を衝け」。 話は、幕末に突入して、これから明治維新へと進む。 渋沢栄一は回顧録で 「明治維新当時の財界における三傑は、三井の野村利左衛門(三井銀行の創設者)と 鉱山王の古河市兵衛(古河財閥の創設者)と 天下の糸平こと田中平八をあげなければならない。 いずれも無学でありながら、これほど非凡の才能を備えた人を見たことが無い」 称えている。 ”糸平”と呼ばれた男、田中平八は、糸に由来があります。 長野の農家の三男坊として生まれた平八は、12歳で魚屋に丁稚奉公に出されました。 子どもの頃から商才があって、15歳にして早く…
今月8日に、インターネットの大規模障害が発生しました。「#スカイネット」
スカイネット 今月8日に、インターネットの大規模障害が発生しました。 影響は世界各国及んで、各国の主要プラットフォームが機能しなくなって、日本でも官庁や企業のシステム障害が発生し、読売新聞や日経新聞のニュースサイト、フリーマーケットアプリの「メルカリ」などが一時的に閲覧不可能となるなどしました。しかし、一部地域では通信障害が発生していなかったり、影響の出たアプリなどを使っていなかったりで、そんなことが起こっていようとは夢にも思っていなかった人が大半でしょう。 なお、今回の障害の原因となったのは、コンテンツ・デリバリー・ネットワーク(CDN)(ウエブコンテンツをインターネット経由で配信するために…
今、外は雷が鳴っていて恐ろしい。 なんか、梅雨の季節に逆戻りの感じ・・・ そんな中で、記事を書いていると何だか自分の世界に入っていく自分が見えますね。 ちょっと考えてみた。 「ミニマリズム」って、知っていますか。 ミニマリズムとは、自分が興味のある物事だけにリソースを集中するために、 必要最小限のモノしか持たず、日々の生活をシンプルにするライフスタイルのことです。 また 「断捨離」はヨガの行法からヒントを得て、モノへの執着心を捨てて、身軽で快適な生活を謳歌しようとする思想のことで、提唱者の作家・やましたひでこ氏が商標登録しています。 経済の視点から見ると、これらは平成時代の30年にわたった デ…
6月に入って気温の高い日が増えてきました。暑い・・・ 厳しい夏を迎えるにあたり、暑さに慣れることを「暑熱(しょねつ)順化」といいます。 暑熱順化にはサウナが効果的。 サウナで汗腺を活性化することで汗腺が開きやすい身体になって、熱中症予防になる。 サウナ入浴をしない人はこの暑い時期にサウナ?と首をかしげるでしょうが、実のところ、夏場のサウナも真冬のサウナに匹敵するほど気持ちがいいものです。 サウナ室の温度にもよりますが、入室から約8分から10分経過した時点で、身体中の汗腺から汗がこぼれだし、我慢の限界にも思える状態に至る。そこから60秒数える。 この60秒は時計の秒針の動きが緩慢に思えるほどつら…
梅雨の真っ只中のなのに、なぜが天気が良くて気持ちいい。 風薫る季節。 まぶしい新緑の樹々、さわやかに揺れる青葉に、ひと時、心を癒される。 初夏、新緑の間を吹いてくる心地よい風、薫風は中国の詩人、蘇東坡(そとうば)の 「薫風南より来たり、殿閣(でんかく)微涼を生ず」という漢詩からとられたもの。 また「長養の薫風、払曉(ぶつぎょう)に吹き・・・」、万物をはぐくむ初夏の風、薫風が明け方に吹くという詩もあります。風は目に見えないが、季節の移り変わりを感じさせ、さまざまな思いを運ぶ。 「消費にも風が吹く」と言った経済学者がいます。 消費は時代や流行、折々の人々の思いといった目に見えない 風 の影響を受け…
新型コロナの感染が収まりませんね。 このままで、オリンピック開催できるのでしょうか。 菅総理、緊急事態宣言解除のインタビュー、 相変わらず、歯切れが悪く何を言っているのかわかりません。 質問者に対する応答も応えになっていません。 本当にみるからに、頼りなさそうに見えます。一国の代表なのだから もう少し、胸を果て堂々としたらいいのに。何だか国際的にもみっともない。 G7で招待された、韓国のムンさんのほうが偉そうにしてましたよ。 G7といえば、さきごろイギリス南西端のコーンウォールで開催されたG’サミットに関する記事 「Rumpled Boris,Macron、s mistake and othe…
私の勤めている会社は、若手がどんどん辞めていく人間性を問われる会社です。 今月も一人やめていきます。 新入社員が1年目、2年目でドンドン辞めていくので若手いなくなってきました。 ちょっとモラルが無さ過ぎるのでしょうか、ことばが暴力的です。私が思うのですから、若手社員はたまったものじゃありません。 ちょっと腹が立ちます。そこで・・・ 封鎖小集団 中国の長幼の序列とは異なり、日本の先輩・後輩の関係は年齢に重きが置かれない。 その場に来た順番が大事になってくる。 社会人類学者の中根千絵氏は、著書「タテ社会と現代日本」でこう指摘しています。 その人の属性(学歴・地位。職業など)によってではなくて、一定…
今日は蒸し暑いですね。 暑いので涼しい話題を 今年4月初旬、アジア初となる第3回北極科学大臣会合が東京で開催されました。 この会議は、北極における地球温暖化の影響による環境変化を協議する国際会議で、 その背景には、北極海航路の利用促進が関係しています。 国土技術政策研究所によると、2020年に北極海航路を通過した船舶数は、 前年比約35%増となる133隻を数えました。 北極海航路が通行可能になったのは2000年ごろです。温暖化の影響で北極の氷が解けたからです。ウエザーニュース、北極海の海氷まとめ2020によると、昨年9月に観測された北極海海氷域の年間最小値は335万平方キロメートルで、1979…
昨日、夜中に突然激しい雷が鳴ってビックリして起きてしまいました。 雨も激しく、叩きつけるように降って、 それから1時間ほど雷は鳴り止まず寝れませんでした。 みなさんはどうでしたか? 寝れなかった分、雨について・・・・ 雨にも色があります。 雨はふるふる・城ヶ島の磯に・利休鼠の雨が降る。 北原白秋の童謡「城ヶ島の雨」の一節。 島は雨で墨絵のようにけむっている。 利休鼠とは緑色がかった灰色のこと。 雨にも色がある。 「紅雨(こうう)」は、春、花に降り注ぐ雨。新緑を濡らす雨は「緑雨(りょくう)・ 「白雨(はくう)」は明るい空から降るにわか雨で、雨粒が勢いよく地面に強く当たって白く見えることから。 夕…
新型コロナウイルスのワクチン接種がようやく本格化してきました。 一般接種も自治体によっては7月上旬かた開始されるところまあるようで、副作用などの不安要素は残されているものの、感染抑止、終息化に向けた大きな一歩として一刻も早い徹底が待たれるところですね。 人間は長寿となったのは、衣食住といった生活環境のほか、様々な病に対する治癒策が進化してきたとこにあります。病院設備の充実や、外科技術の発展、新薬の研究開発など、多額の資金投資によって私たちはここ150年ほどの間に1.5~2倍程度の平均寿命を得ることができたのです。 一つの新薬を完成させるには、治療領域(神経系や抗悪性腫瘍薬、免疫調整薬など 、に…
メジャーリーグでは大谷選手(投手)が頑張っていますね。 投手で現在ホームラン王 その、MLBで3月11日、プロ野球マイナーリーグの今シーズンのルール変更を発表しました。 これによると、選手同士の衝突やケガを防止するため塁ベースのサイズ拡大 投球時に内野手全員を内野エリアに留ませる内野守備制限。 投手のけん制の厳格化がなされた。 ホームランか三振しかない大味な試合ではなくて、盗塁やヒットを増やして見応えのあ試合展開を促し、野球人気を回復させることが目的。 これらのルール変更はマイナーリーグの各レベルで試験的に行なわれ、効果があるようならばメジャーリーグでも採用される可能性があるという。 ただもう…
パンデミックで世間は騒然としている。 緊急事態宣言も慣れてしまって、言葉遊び。 アルマゲドンが来ない限り東京オリンピックは開催する。 なんか有事ではないような気軽な雰囲気・・・・ 考えてみた。 もし都内の人口が1年ほどで4割減少したら、都知事は都政をどう切り回すのだろうか。 そんなたわいもないことを考えてみた。 明治維新宣言直後の江戸がそうだったんです。 幕末の江戸人口は100万人超。その半分の約50万人は武家でした。 3万人の旗本御家人、参勤交代で江戸に滞在していた諸大名とその家来、家族などです。 東征軍が1868年4月21日に江戸城に入り、幕府から朝廷に権力は移った。 江戸在住50万人の武…
何か体がだるくてしんどいです。 疲れているのかな。 コロナでマスク越しの呼吸が苦しくてたまらない。もう限界かも。 インドでは、新型コロナウイルスの1日の感染者数が先月21日から連日30万人を超えていて、爆発的な感染拡大歯止めがかからない状況。 10年前のインドは、大都市を歩いているだけで身体中の汗腺が飽和するような40度を超える暑さ。道路は人・バイクで埋め尽くされクラクションの大合唱、道を歩けば乗り物呼び込み、金銭の恵み、と絶え間なく声をかけられる。インド独特のにぎわいに圧倒される。 そんな雑踏とは裏腹に、女性に美しく華やかな衣裳に目を奪われる。民族衣装「サリー」。 中にはジーンズやワンピース…
テレビを観ていて、緊急事態宣言の再延長がニュースで流れました。 何か頼りない、菅総理の発言がまたかと思ってみていました。 この有事に物事の決定の何とスピードの遅い事。 菅総理、もうちょっと想像力を鍛えて、判断のスピードを上げてください。 お教えしましょう。想像力の鍛え方。 想像力とは経験していないことや未来のこと、現実に存在しない事を思い描きく力。 何が起こるかわからない時代に不可欠な力の一つと言われています。 しかしコロナ禍でのさまざまな対応には想像力の欠如と思われる事象が起きている。緊急事態宣言下の東京での通勤電車の減便。通勤電車の本数を減らせば、出勤する人の数が減ると言う思惑で実施された…
素晴らしいシーンであった。 松山秀樹プロが優勝したマスターズ・ゴルフトーナメントでのクライマックスの一コマ。 松山選手のキャディを努める早藤将太さんが、ラウンド終了後、コースに向かい脱帽のうえ感謝の一礼をしました。 この映像が世界に流れるや否や、瞬く間に称賛の輪が広がったのです。 松山選手のプレーもGREATESTだが、早藤さんの一礼も素晴らしい。偉業に花を添えてくれました。 私たち日本人の所作は、時に世界から注目と賞賛を受ける。サッカー、ラグビーなどの国際大会では、選手の高いフェアプレー精神や、ロッカールームを綺麗に掃除して引き渡す姿が度々クローズアップされました。観客も、自国の日本戦のみな…
緊急事態宣言中で、飲食業は大打撃受けています。 中でも、アルコールを振舞う居酒屋などが悲鳴を上げています。 その酒について考えてみました。 お酒は百薬の長・・・ さかのぼる事、中国王朝の歴史には「前漢」と「後漢」の間に 「新」という時代がありました。 西暦8年~23年で今から2000年前です。 わずか1代15年で滅んだ「新」は知らない人が多いでしょうが、この時代に一つのことわざはあまりにも有名です。新の皇帝王莽(おうもう)が酒を称して言いました「酒は百薬の長」と。 王莽は財源として酒税を創設し、その際、消費を促進するためにこの文句を民に発布しました。 今年の花見も昨年に引き続き「コロナ禍での花…
東京、大阪、兵庫、京都の4都府県で、3回目のとなる緊急事態宣言が発令されて一ヶ月がたちました。25日~31日の期間で、1回目の延べ約一ヶ月半、2回目の延べ約2ヶ月半と比較して短く、大型連休期間の中心にした対策となりました。 この期間で衣料崩壊を防げるかどうかという不安も残るが、酒類を提供する飲食店に休業要請するほか、百貨店などの大型施設も休業を要請する強い所置となりました。 昨年4~5月の緊急事態宣言では百貨店などの商業施設が臨時休業となって、衣料品関連業界は春夏物の販売機会を失い、深刻な打撃を受けました。このため、日本百貨店協会と日本ショッピングセンター協会は、衣食住の店舗は生活に必要な社会…
今日は、ちょっと調子がいいみたい。 日曜日に、ドラゴン桜の続きバージョンがやっていました。 久しぶりに見る阿部寛。 やっぱりおもしろい。 2019年に阿部寛が主演して、フジテレビで放映された「まだ結婚できない男」。個性があっても面白かった。 高視聴率を記録した第1シリーズ「結婚できない男」は2006年夏の放送でした。 偏屈で皮肉屋だけど憎めない主人公・桑野信介のその後を知りたくて視聴していました。 その前年(18年)には中国のネット世界で「空巣青年(コンチャオチンニエン)」が注目されて、中国でも未婚者の増加が社会問題になっていました。 空巣青年といっても、泥棒のことではありません。 親元を離れ…
今日の調子はいかが・・・ 体調の方はどうでしょう。 入梅してちょっとうっとうしくてからだの具合もイマイチ。 しんどいけど何か書こう。 第93回アカデミー賞授賞式で 「ノマドランド」 のクロエ・ジャオ監督が 監督賞を受賞しました。 女性監督で、女性としては、ハート・ロッカー」で2010年に受賞したキャスリン・ビグロー監督以来史上2人目で、アジア系女性監督としては初の快挙なんです。 「ノマドランド」はジェイカ・ブルーダーが書いたノンフィクション「ノマド:漂流する高齢労働者たち」を原作に、リーマンショックを発端に経済危機で家を手放さざるを得なくなった高齢者たちが、車上生活をしながら仕事を求めて全米各…
みなさん、お久しぶりです。 何とか胸の痛みも克服できて再起動しました。 今後ともよしく。 胸が痛くて休んでいたころ、暇で世界地図を眺めていました。 と言うのも、私は自慢じゃありませんが、地理が得意だったんです。 試験でも絶えず一番をキープするほどでした。地図を見るのがだいすきだったんです。 自慢はこれぐらいにして、 クラ地峡って、知っていますか? 東南アジアの南北に細長いマレー半島の再峡部のことを言うんです。 タイとミャンマーの国境付近で、東タイランド湾と西のアンダマン海に挟まれ、最も狭い部分はわずか44キロの幅しかありません。 現在、このクラ地のタイ領内に運河を通すプロジェクトが動いています…
ここ最近、持病の胸が痛くて書くのをお休みします。 調子がよくなったら書きますね。
仕組み インターネットで 仕組み を知らない人間ほど理不尽なクレーマーになりやすい という書き込みを見て、つい納得してしまいました。 理不尽なクレーマーになりやすい人には日頃の生活から 「なぜ?」 と考える週間が抜けていて、物事の因果関係を把握できていないため、怒りの矛先もおかしく、他人に理不尽を押し付けやすいというものです。バスが道路工事や事故のせいで到着が遅れたのに、運転手のせいにしようとする乗客のことです。 私はこれまでに納得してしまったのは、実は 仕組み を知らないばかりに友達がクレーマーになってしまったからです。 田舎の知り合いが隠居中で家を売却することのなったんですが、不動産やが家…
私は世界の美に責任を感じた。 これは永遠の概念に最初に言及した古代ローマのハドリアヌス帝の言葉です。 まさにソロメオ村で営まれている現実とぴったり一致します。 ソロメオ村では、生活と仕事の各所にシンプルな美が息づいているという。 イタリアのペルージャ市近郊のこの村は高級カシミヤニットブランドで有名な「ブルネロ・クチネリ」の本拠地です。 自然に囲まれたソロメオ村は人口500人ほどの中世の雰囲気を残す村でした。 クチネリ社が1985年に古城を買って修復し、本社を移転しました。村の古い工場を改築して、現在は近隣を含め1000人近い雇用を実現しています。村にものづくりの学校を設立し、職人を育成。劇場、…
「ブログリーダー」を活用して、リョウガさんをフォローしませんか?