オキシトシンと共感
オミクロン株の出現で、感染者の数がまた増えてきています。 悲しくも、新型コロナは人々を分断しています。 コロナ後の社会に求められるキーワードは共感ではないでしょうか。 人の悲しみにともに涙する、人に寄り添い相手を援助するといったイメージですが、 こうしや思いやりだけではなく、赤ちゃんがにっこりと笑うと、こちらも微笑んでしまうといった表情模倣も共感です。 モラルの起源で、共感という感情は群れを作る動物に広く見られる、現象といいます。 片側の音さを鳴らすと、もう一方の音さも鳴り始めるといったさざ波のような同期化 (共鳴現象)が、相手との相互作用として起きます。 人間は無意識に相手の動作や表情をコピ…
2021/12/28 23:24