コップの水

コップの水

景気対策に政府が補正予算案を発表しました。 経済対策の歳出として29兆1000億円。 うち物価高騰・賃上げに12兆2000億円。 物価高対策を柱に、電気、ガス、ガソリンなどの家計負担を軽減するらしい。 円安を活かした稼ぐ力、に4兆8000億円、 新しい資本主義の加速として、6兆7000億円投。 政府はこの経済対策の裏づけとして22兆8000億円の国債発行を追加するようです。 大規模な国債発行に頼る歳出が続いています。 財政出動と聞けばきこえがいいんですが、国債は政府の借金で、債務の増加は将来 重い負担となる。賃金が上がらず、物価は上昇。日米の金利差による円安進行も反転しそうにありません。 もし…